2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 404

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:37:02.63 ID:I9j3Nkst.net
>>521
もし組むのが鉄フレームなら、アウターストッパーがフレームセットに含まれてるか確認かな、俺のは付いてなかった。
カーボンやアルミなら必要無いだろうけど。

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 11:07:32.92 ID:+ueBhtYx.net
>>523-524
ありがとー予算が膨れ上がっていくぜー

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 11:14:44.05 ID:v5nrmlkU.net
自転車の世界にBTOシステムはないっすねまだ
主要パーツ選択システムの奴

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 11:47:04.82 ID:IIWzQZL9.net
>>521
コラムスペーサー

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 11:51:35.52 ID:aZAWbOs6.net
BTO対応できるほど数がさばけない品だからかえってコストアップしそう
GIANTあたりでやってほしいけどね

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:22:02.83 ID:UT/Ybubw.net
>>522
パワーウエイトレシオの数値が大きい人が有利

>>526
ベラチ等一部のショップでは対応してる

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:37:39.06 ID:nicP09nf.net
>>526
アンカーは一部車種でパーツ選べるよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:43:22.33 ID:C7rhqU3h.net
>>520
FDのケーブルアジャスタが無くて泣いた冬の思い出

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:53:18.66 ID:559r7uBH.net
自転車に日常的に乗るようになって痩せました
が、しかし皮下脂肪がが薄くなって、乾燥し、しわが増えたような気がします
皆さんはどんな肌ケアしていますか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:08:47.54 ID:9CrM0vRt.net
NIVEA

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:23:03.66 ID:HO1hXWwr.net
そういえばニベアと何処かの超高級基礎化粧品の成分がほぼ一緒だったと話題になったことがあったな

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:37:11.77 ID:kQ9v130Q.net
>>526
ショップがその役を担ってるからな
自転車はメーカから来てそのまま売ってる訳ではなく組み直して販売するのが普通で
完成車でもコンポ含め好きなパーツを指定すればパーツ代だけでそれを組み込んで貰える
ショップによっては不要になるパーツは下取りしてもらえる

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:39:12.23 ID:UveRIo97.net
>>534
ニベア素晴らしいな

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:44:25.07 ID:9CrM0vRt.net
生まれつき肌が弱く、相性の悪いスキンクリーム使うとすぐに赤く腫れる俺でもニベアだけはリスペクトするよ
唇の乾きにリップクリーム代わりに、髭剃り後の化粧水の代わりに、とにかく万能ですわ

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:45:38.22 ID:AyG0I2D9.net
ニベアとぺぺ半々ずつボトルに入れてよく振ると
ニベアが柔らかくなって糸をひくぬるぬるぐちょぐちょで乾きにくい最高のオナニーローションができる
しかし一度使うと必需品になってしまう両刃の剣

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:47:44.74 ID:9CrM0vRt.net
>>538
なにその禁断の技

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:48:45.23 ID:mxnRafpq.net
ニベア本当に万能だなw

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:52:33.87 ID:AyG0I2D9.net
いやニベア6ぺぺ4くらいのブレンドがいいな
使用時は非常にいかがわしい音がする

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:54:48.29 ID:9CrM0vRt.net
ぐっちゅグチュのねっちょネチョかw

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:10:52.84 ID:PrG+oXqT.net
>>538
ニ、ニベアは缶じゃなくてチューブですか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:25:23.58 ID:AyG0I2D9.net
>>543
そう
アトリックスでも吉

クソ、天気いいのに風強いなー

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:30:36.28 ID:HO1hXWwr.net
てぃんこピカピカになるやん

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 14:50:04.41 ID:0hGIwLK4.net
ためになるスレッドだなあ

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:26:29.76 ID:6URWAvH3.net
5ちゃんって神レベルのすげー上級者がたまに居るな

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:26:38.33 ID:v5nrmlkU.net
つまり重い初級者はヒルクライム不向き

けど筋肉付く効果高いのもそれなんだよな悩ましい

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:30:39.95 ID:RsDIj1pW.net
kwikfoldっていうイギリスの折りたたみ、雪道でも走れる?

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:35:20.31 ID:I9j3Nkst.net
>>549
ググって見たけど3cm以上積もってたらスタックして無理でしょ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:41:34.17 ID:3e1JqtYj.net
固められて平坦な場所ならタイヤ次第だと思うけど、
このサイズのスパイクタイヤがあれば楽なんだけどあるんかな、なければ自作スパイクタイヤかな。
ディスクブレーキはロープ螺旋巻きも可能だけどロープが効果発揮する場所だとディレイラー潜りそう。

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 21:02:30.41 ID:RsDIj1pW.net
ありがと
電車にも乗れるし買おうかちょっと迷ってたけどやめとくわ

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 22:53:50.68 ID:pwMkeZV0.net
ニベアもペペも家に有るけど混ぜたことないな
ペペは髭剃りに最高だな

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:03:25.71 ID:PrG+oXqT.net
とりあえずぺぺは尼でポチっといた

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:12:28.80 ID:WT662NQ0.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/04/ha5_01.jpg?x32852

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 00:19:06.31 ID:4QHaV3IZ.net
>>549
雪道はファットじゃないと厳しいんじゃないかな。

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 00:59:33.03 ID:vXUdFZEG.net
大丈夫です!
80kg超えてるから

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 03:11:40.95 ID:0kn8SV6c.net
ファット(人が)自転車ってか

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 09:17:52.45 ID:V6Kw+kOg.net
登り1000m含み4時間超とかのライドで、筋肉的には余裕あるのに身体全体がだるくて頭もボーッとしててのは、糖分不足なのかな?
塩、ミネラル、水は脚が攣らないように摂ってるんだけど、糖分はスポーツドリンクに入っている分程度と、おにぎり1〜2個

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:08:16.47 ID:k6B8RTI7.net
>>559
糖質と脂肪の混合でエネルギーにしてるけど、日常生活やトレーニング次第で混合比が変わってくる。
無限におもえる脂肪をたくさん使いたい訳だけど、糖質が先に尽きてしまうのはよくあること。
おにぎりは使える糖質になるまで時間が凄くかかるよ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:56:17.38 ID:a8V6GZIy.net
インスリンやね

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:14:38.08 ID:aQ8mS+9K.net
シマノのクリッカーシューズをもらったのですがビンディングが怖くて裏蓋付けたままフラぺで乗っていたらついに裏蓋が破損してしまいました。
これって部品で取り寄せできるのでしょうか?

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:25:46.31 ID:8fhL6fCe.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/05/e-1.jpg?x32368

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 12:57:13.37 ID:TueweqWu.net
ロードのハンドルからヘルメットを床に落としてしまったのですが使用上に問題が出る可能性ってどうでしょうか‥

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 13:04:54.27 ID:IrgR6a0r.net
その程度なんともないだろ
まともなヘルメットメーカーならそれ以上のテストを何回もやってる

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 14:04:26.61 ID:8ebTOz6N.net
そもそも自転車用のヘルメットなんか気休め程度
SNELLやSHARP規格をパスしたバイク用ヘルメットと比較すればヘルメットと呼んで良いのかさえ疑問

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 14:14:29.60 ID:yyLspRjm.net
ハゲか髪の毛フサフサかでも生死を分けることがあるのに、あれだけ発泡スチロール頭に乗せてたら十分生存確率上がります。

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 14:25:43.62 ID:k6B8RTI7.net
気休めってことはないけど、万全ではないな。
バイク用で軽いのが出てきてるから、それを被るのもいいかも。
高いけどね。

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 14:55:13.44 ID:4IpQpRbT.net
バイク用ねえ。安全は安全だろうけどねぇ。
全てのことに万全を考えて変人になってるおじさんにならないように気を付けて。

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:10:01.44 ID:BhNO2Qbl.net
バイク用でも万全ではない
自転車用なんかほんと気休めだよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:21:48.36 ID:BoP+sDja.net
自転車用ヘルメットはオートバイ用を知ってるか否かで評価が全然違うよな
自転車用ヘルメットの造りなんてバイク板じゃノーヘルと同じみたいな認識の半キャップ以下だし

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:32:35.16 ID:Gycnm0Qj.net
せいぜい時速25キロ程度の巡航なので
私の場合は十分に被る価値がある。

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:37:33.27 ID:SseJ8k/+.net
>>571
自転車はエンジンが人間なんだから暑さと重さ対策が常識
オートバイ用を被ると首の負担と頭部の蒸れでヤバイ事になる。

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:43:23.00 ID:SpXXTybl.net
>>573
俺はずっとモーターサイクルに乗ってたが、過去の事故の鞭打ちが10年後に顕著に出てきて重いヘルメットが被れなくなって自転車に移った

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:43:28.25 ID:72IZ+5t5.net
>>573
当たり前だろw
>>569も勘違いしてるらしいが
バイク用の方が安全だからバイク用をかぶれ
なんて言ってる奴はおらんw

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 16:39:05.32 ID:wfKyavvW.net
バイク乗ってた時もスネル規格気にしてメット買ったのは1回しかないな
ジェットヘルが好きだったってのもあるし。
俺が乗ってた頃はアライのSZがスネル規格唯一のジェットヘルだったような
気がする。俺は軽さ重視でセタのジェットヘルだったけど。

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 17:49:18.77 ID:3MRxeTtj.net
>>575
>>568

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:59:16.42 ID:sebrU1Mt.net
>>564
自転車用のヘルメットはそれ自体が軽いから落とした時の自重によるダメージは大したことないし、
シェルも薄くて割としなやかだから問題ないだろ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:07:03.57 ID:Io7+iohK.net
ツイッターによくロードバイク盗まれました見つけた方は連絡くださいってのあるけど、あれで見つかる人居るの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:46:55.85 ID:fyC/En7Q.net
クロスバイクの前輪がセンターが出ていないようなんですがフレームの精度でしょうか?何か外すたびにvブレーキを調整しなきゃならんのですがこれが普通ですか?

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:59:15.03 ID:aQ8mS+9K.net
>>579
見つかったというよりフレーム切断されて晒された奴いたな

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:18:55.87 ID:KQrRtaMQ.net
>>560
ありがとう、ブドウ糖使ってるラムネも齧りながら走ったら、バテずに長時間乗れたよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:49:43.39 ID:Mh0D2PEG.net
>>580
まずはリムセンターをセンターゲージや糸張り等で点検、
ブレーキ開放のまま(ブレーキの事はひとまず無視して)ホイールをセット、
リム(タイヤは駄目)とフォークの距離を測り数値をメモ、
ホイール脱着、裏返し脱着を繰返してメモした数値が毎回同じならフォーク精度はOK、
違うならフォーク全体の歪みかエンド精度に問題あり、
リムセンターとフォーク精度OKで脱着繰り返すたびブレーキ狂うならブレーキに問題ありだね。
ワイヤーの取り回しがキツかったり、ピボットやスプリングの汚れがあったり、グレードの低いブレーキは調整が安定しないね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:28:32.23 ID:SifBxgmF.net
ここ2年で30kg太り、ついに体重が100kgを超えちゃった
とにかく運動しなきゃと思うも、走るどころか、ちょっとウォーキングしただけで膝を傷める始末
水泳は金がかかるし、自転車でも買うかと考えているんだけど、
自転車って、耐過重とかあるのかな?100kg乗ってもだいじょうぶ?

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:33:26.32 ID:/winc1IQ.net
>>584
メーカーと機種によるけど多分大丈夫だけど水泳の方が金かからんと思うよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:34:29.34 ID:NonPpk4U.net
>>584
その体重の増え方はやばいね、運動だけでなく食べる方も何とかしないと。
アメリカのメーカーのは結構100キロいけるよ、トレック、キャノンデールあたりなら全然OK。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:35:08.46 ID:SseJ8k/+.net
>>584
不整地を走る事が前提のマウンテンバイクならOK

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:39:03.45 ID:SifBxgmF.net
>>586
ブリティッシュ・ベイクオフを見て菓子作りにハマって、
ケーキやパイやプリンやシュークリーム、夜中だろうと思い立ったら焼いてて、
失敗作もぜんぶ胃で処分してたら・・・

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:03:14.22 ID:NonPpk4U.net
>>588
もしかしたら10年後、もう自力で歩けなくなってるかもしれない、ぐらいに考えたほうが良いよ。内臓も持たないかもしれない。
自転車はそんな将来を変えるきっかけにはなるよ。山を越えて50キロ100キロ離れた街にだって自分の足で行けるようになる、
ほんとになるよ、半年、1年続けたら。はまればもう毎日でもとにかく乗りたくなる

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:09:15.23 ID:SseJ8k/+.net
>>589
確かに、自転車に乗らない日は無くなったかも
ロードに乗り始めてから通勤もクロスバイクで
行く様になった。(降雪時以外)

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:16:22.85 ID:KDI+YRje.net
ARAYA Federalについていろいろ聞きたい事があるのですが、該当スレが見つかりません・・・
良ければ該当スレへ誘導お願いします(ノД`)

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:19:16.71 ID:fxxNGsy/.net
ママチャリ停めてたらタイヤの側面にチューブまで指入るようなでかい亀裂が入って
パンクしたんだけど、バーストだろうか? 悪戯でなにかやられたんだろうか?
タイヤの劣化はあったんだけどそういうバーストの仕方ってあるんでしょうか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:22:23.23 ID:SseJ8k/+.net
>>591
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525273605/

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:23:11.25 ID:SseJ8k/+.net
>>592
劣化タイヤで気温が上がると稀にある

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:27:16.96 ID:0GitNbaP.net
>>581
切断?違法駐車か何かしたんでしょうか

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:37:24.67 ID:fxxNGsy/.net
>>594
レスありがとうございます
絶対にバーストだとしつこく言う人がいて、納得しがたいものがあったんですが
ありうる事なんですね。他の方の意見が聞けて良かったです

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:50:22.86 ID:9Bx+7Ae+.net
しめしめ

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:10:59.21 ID:dCftpf1F.net
>>596
ごめん俺がやった

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:13:58.27 ID:8fhL6fCe.net
https://pbs.twimg.com/media/DcdcbK7X0AAB38v.jpg

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:19:41.82 ID:Sq0kc0b/.net
先輩教えてください!

皆さんのロード、ハンドルのブラケット間 芯芯は大体何mmぐらいでしょうか
ハンドル部がc‐c400mmか420mmかも添えて教えて頂けると嬉しいです

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:21:35.00 ID:KDI+YRje.net
>>593
教えてくれてありがとう!

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:41:53.10 ID:Io7+iohK.net
ママチャリで空気パンパンに入れて夏外に置きっ放しだとたまーにある。でも中のチューブが破れるんだろうけど外側のタイヤまで破けるのかな?
調べたら出てくるだろうしイタズラでもそんな大きな穴開けなくてもパンクはすると思うけど、、ま力あれば出来るか。犯人は友達だ

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:56:32.02 ID:Mh0D2PEG.net
劣化してたならそれが原因である可能性は高いけど、悪戯の可能性もゼロではないよね。

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:11:44.70 ID:iqm71r/x.net
>>602
真に内圧によるバーストなら、外のタイヤが破れることで中のチューブも破れる。
空気圧に耐えているのは主にチューブではなくタイヤ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:28:46.13 ID:Ejlbk2SE.net
ヘルメットについて色々ありがとうございました
そもそも落とした時高さがなかったのと普段からあまりスピード出さないし(早くて25km程)レース等も出ない者なので暫くはこのまま行こうと思います。
仮に多少問題あってもノーヘルよりマシ位に考えときます

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 01:09:28.05 ID:MmwZdXrw.net
質問です
夏のロード乗りの身嗜み、すね毛処理をしています
しかし毎日脚をカミソリ当ててると肌荒れしてきます
ソイエみたいのを考えてますが、使い心地はいかがですか?
また、ソイエより廉価で使い心地よく丈夫なやつはありますか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 01:34:50.00 ID:gtwMDER5.net
>>606
そんなにキッチリ綺麗にしたいんなら、美容外科でも行った方が良いのでは??

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 01:39:36.30 ID:MmwZdXrw.net
>>607
見苦しくならなくしたいだけなんですが、ソイエはやりすぎってことですか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 02:01:32.20 ID:pAMXSI/i.net
見た目気にしないならいっそレッグカバー着けて剃るのやめるのも手では
焼きたいのであれば野暮ですが

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 02:22:59.07 ID:MmwZdXrw.net
焼きたいっすね、、

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 02:57:40.62 ID:Pqrq7i2D.net
毎日剃ると絶対荒れるよなぁ
だから3〜4日は伸ばして剃るとか妥協するとカミソリ負けしないと思う
脱毛はお金かかるけど最高だろうな、いつか必ず永久脱毛してやる

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 05:44:22.04 ID:9XKgmE68.net
ソイエはなかなか大変だぞ
抜くときに血が出て赤い斑点みたいなのがでる
それと高確率で埋没毛が出来る

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 06:52:30.01 ID:TOodPhwD.net
普段からタイツのようなものを履いていると毛が抜けてツルツルになるかも。
少なくとも俺はそうなっている。

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 07:24:18.75 ID:aU652tlT.net
>>580
ホイールのハブが逝ってる可能性あり。

リムを水平に見てハブ軸が垂直に立ってない(斜めになってる)と、
そういう症状が出るよ。

ホイール単体では垂直でも、クイックを締めると傾くようなのは、
見落とされやすいね。

まぁ、たぶんハブの玉押しに損傷があるんじゃないかな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 07:27:05.38 ID:aU652tlT.net
素朴な疑問なんだけど、
なぜペダルを踵で踏んではいけないのだろう。

踵が下がらないようにするために、
ふくらはぎの筋肉を使うのは無駄のような気がする。

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 07:37:15.37 ID:SlIP3fgM.net
>>579
2件くらい見つかったってのみた

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 07:42:19.65 ID:p2WqFWmw.net
別に赤い法衣着たペダルの踏み方異端審問官3人組がやってきて告解を迫ってくるわけじゃないんだから、試してみりゃいいんじゃね

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 07:49:03.89 ID:qtNmXbDr.net
>>615
自分で試せ

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 08:40:32.24 ID:I43kITmy.net
>>614
ハブが緩んでたんで玉押し調整してみます

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 09:39:28.44 ID:iqm71r/x.net
>>615
俺の個人的な考えだと、
1.脚全体の可動範囲から、ペダルを効率よく回すためには足首も使用した方が良い
 (カカトが上下しないでも、相対的に足首関節は動いてる)
2.足首周辺筋肉も微妙に使用した方がメインである腿周辺筋肉の負担を分散できる
 (力の出力としては直列系なので腿の出力以上にはならないけど、
 仕事(エネルギー)については、足首トルク×ストロークも効いている)
ということじゃないかと思う。

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 09:55:21.23 ID:4puz5gGD.net
フラットペダルならペダルを踏む位置なんて好きにすれば良いよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 09:55:45.08 ID:NXhOfwoJ.net
ダイエット用トランポリンがウチにあるけど
あれをやると足首廻りの筋肉が一番張るね。
自転車は足首にはあまり負荷がかからない
ようだね。

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:13:25.40 ID:mBqMHNox.net
https://pbs.twimg.com/media/DbnvHo4X0AA7_ZU.jpg

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:25:36.69 ID:j5B7Pg6o.net
ビンディング始めようと思うんだけどビンディングシューズ買ったらクリート?っていうのはついてくるの?
別売りでビンディングペダルとシューズとクリートの3点買わなきゃダメ?

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:36:05.81 ID:542gmNSI.net
>>624
クリートはビンディングペダルについてきますよ、ペダルごとに違うので。

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:37:19.29 ID:j5B7Pg6o.net
ペダルの方についてくるのか!
ありがとう!

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:26:10.37 ID:SWSEcJB1.net
ガノー アクシスのsoraモデルを11速化(105)しようかとたくらんでいます

とりあえず以下は当然必須と思いますが、、
スプロケット
リアディレイラー
リア用シフトレバー
チェーン、ワイヤー
他って何かあるでしょうか、フロントのクランク周りなんかも合わせる必要ありますか?
ちなみに用途はローラー専用です、kickrにスプロケ付いてくるみたいなので、安く変えれるならと思いまして(スペーサーでsoraでもいけるのは知ってます)

こんなやつです↓
http://garneau-japan.com/axis-sl4.html

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:29:39.60 ID:53hFQ34W.net
ローラー専用機ならそのまま使って別の所にお金使った方がよくね?

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:47:53.68 ID:542gmNSI.net
俺もその金をメインの自転車とかシューズにつぎ込んだ方が良いと思う、メインの自転車と同じ段数にしたいのだろうけど
ローラー練にそんなの必要ないし。
ローラー用に改めて買うパーツならローラー専用タイヤぐらいか。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 13:05:50.74 ID:0FD4Pt1m.net
>>627
ローラー練なら段数あんまり気にしなくていいし、逆に変速数低い方が耐久性あってむしろいい気がする。

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 13:53:13.72 ID:NXhOfwoJ.net
>>606 アルカンシェルのサガンが剃らんモノを君が処理する必要ない

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 14:07:11.48 ID:L8ZTE4QC.net
怪我防止のために剃れというのは単なる迷信だったのか

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 14:23:11.77 ID:8s3kPbF3.net
圧着BB(SM-BB92-41B)を取り付けた時、
内側の筒(左部と右部の間にあるやつ)が微妙に外れていたようで、
それに気づかず取り付けてしまいました。
パキッと音がして気づいたのですが、
その筒は一箇所潰れて割れて凹んでました。
※BB圧着は専用工具を利用しています。

左側の方で筒がずれていたようで、
左部のBBシャフトが通る穴の内側の一部に少し割れてささくれ状態になりました。
回転部の所は問題なかったので、
筒は古いもので代用して取り付けました。

クランクを回した時何か軽くない動きでした。
これってBB自体にも影響しているのでしょうか?
ただBBのグリスが馴染んで無くて硬いだけなのでしょうか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:10:18.44 ID:3/fT+U1Z.net
雨だから自転車乗れないし暇潰しにパチンコ行ったら熱くなっちゃって8万負けしました。誰かお金恵んでくれませんか?

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:21:14.13 ID:j5B7Pg6o.net
>>632
剃るのは怪我防止じゃなく怪我したときに治療しやすいようにじゃないのか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:30:54.82 ID:53hFQ34W.net
同じベッドに寝た時に気持ちいいからじゃね

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:43:44.00 ID:ucY8+v6p.net
>>633
クランク挿入が妙に固かったりはなかった?
左側真ん中キャップ締めすぎの可能性はない?
クランク抜いてBB穴に指突っ込んで回し、引っ掛かるような手応えがなければ大丈夫(今感じてる回転の重さは新品故)だと思うよ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:21:41.40 ID:WEKY0aw2.net
25Cのタイヤにチューブをつける場合、18-25のチューブと25-32のチューブのどちらが良いでしょうか。
18だと内部破裂しやすいと聞いたことがあるのですが、リムを噛む事故が少くてやり易いかなと。

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:23:36.49 ID:EfPyM2G5.net
>>638
嵌め易さは18-25だけど夏場は25-32のほうが良いかと

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:37:35.32 ID:53hFQ34W.net
夏はなんかあるの?

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:38:46.01 ID:EfPyM2G5.net
>>640
内圧が高くなるから破裂の危険が若干ある

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:49:35.20 ID:WEKY0aw2.net
>>641
アドバイスありがとうございます。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:54:32.10 ID:zHGFXFY7.net
この度フレームを換えようかと検討しています。用途はヒルクライム&ロングです。
YONEXフレーム(650g)、スコットプロフレーム(775g)、トレックエモンダSLRフレーム(640g)とこの3つのフレームで悩んでいます。おすすめはありますか?
現在乗っている自転車はアンカーです。
重量は7.6kg。コンポはフル9100です。パイオニアのパワメ付きです。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:35:19.15 ID:0FD4Pt1m.net
>>643
ヒルクライムはフロントシングルとか軽量化でそれ専用の機材になってるから、ロングライドとは分けて考えた方がいいような気がする。

個人的にはヒルクライムはエモンダ、ガリウムプロ、ロングライドはルーベ、ドマーネのディスク買うかな。

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:40:28.24 ID:zHGFXFY7.net
>>644
ありがとうございます。アンカーからエモンダフレームにするとだいぶ軽さも変わりますか?
今の自転車重量は7.6kgでホイールはc24で他は9100です。

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:23:38.71 ID:mBqMHNox.net
https://pbs.twimg.com/media/DaqwmgZWAAETTYQ.jpg

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:34:32.84 ID:0FD4Pt1m.net
>>645
アンカーの何を使ってるかわからないけど、rs9とエスパーして、多分フレーム単体なら1kg行かないくらいと思う。
コンポ一式載せ替えなら精々、フレームの重量差で300gしか変わらないんじゃね?
ヒルクライムやるならもっと諸々のパーツ考えて変えないと軽くならないと思うよ。重量軽いredにするとか、fdとってフロントシングルとか、ライトウェイト履くとか。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:41:52.15 ID:SVi4kWjU.net
>>538
これすげーわw
長いことこのスレ見てるけど一番役に立ったw
あんたの言うとおりこれ無しでは生活できなくなりそうで怖い
いやマジで…

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:42:51.88 ID:zHGFXFY7.net
アンカーのRIS9です。フレーム替えると変わりますかね?

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:51:56.78 ID:8s3kPbF3.net
ハルヒル過去5回で雨天レースになったことってあるんですか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:53:01.22 ID:8s3kPbF3.net
失礼、
>>650は誤爆しました。

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:55:31.22 ID:u0n+IheO.net
ニベアには少量の美容用オイルを混ぜるとより保湿効果が高まる
おすすめは無印良品のオリーブオイル

なお食用オリーブオイルは風味や香りのためにわざと不純物を残しているため
肌に塗ればトラブルの原因になるためおすすめできない

と、元美容関係の嫁が言ってた

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:55:37.49 ID:0FD4Pt1m.net
>>649
メーカーによって設計思想違うけど、そのクラスのオールラウンドモデルのレーシングフレームならヒルクライムだとあんまり差が無いような気がする…。

ロングライドはフレームの硬さが身体に来そうだから、それこそルーベ、ドマーネあたりのエンデュランスロードにするってのは分かるけど、ヒルクライムだとフレーム変えるよりパーツ見直しの方が意味があるんじゃない?
少なくとももし自分がRIS9持ってるなら金の使い道はフレーム以外かな。

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:37:19.68 ID:zHGFXFY7.net
>>653
ありがとうございます。納得しました。
やはりフレームは検討した方がよいですね。
40万だして−300g軽減しても大差ないですよね?

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:43:34.78 ID:K1zKQPGI.net
軽量化したいだけなら他の部品でやりなよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:44:06.09 ID:0FD4Pt1m.net
>>654
フレームの軽量化しても多分気付かない程度じゃない?
40万出せるならコンポ、クランク(多分、ROTORの新しいやつがパワメ付で一番軽い)、ホイール見直して1kgくらい落ちるきがするけど。

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:44:23.44 ID:lNKgeW3L.net
保湿剤の件を質問したものです
ありがとうございます。一部を除き参考にさせていただきます
ニベアや馬油は日常的に使っていて
冬期のしもやけには効果が有りましたが肌の乾燥には
効き目が無いように感じていました
オリーブオイルをかってみようかと思います
薬品の用法は説明書をご確認下さい
混ぜるな危険ッス

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:48:28.56 ID:zHGFXFY7.net
>>656
参考になります。ありがとうございます!
コンポは9100デュラとホイールはC24、タイヤはブリジストンです。パイオニアのパワメが付いています。フレーム替える必要ないかな〜。

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:18:28.30 ID:IKrzRo72.net
オクで自分が同じ商品を狙ってる奴がいそうなスレに
何か書いて入札価格があまり吊りあがらないようにするとしたら
どんなことを書きますか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:25:56.88 ID:0Tr8BWt8.net
>>659
逆の立場だったら何か書かれてそれで欲しいもの諦めるんかって話
出品者「欲しいなら金を出せ」

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:27:02.47 ID:vXncvRg+.net
自分でその商品以上に良品で安い空出品をすれば?
ライバルはそっち流れてくれると思うぞ
出来るかは知らんが

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:40:34.15 ID:ucY8+v6p.net
何も書かない=ライバルは少ないと思わせるのがいいんじゃない?

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:13:42.97 ID:yZc7/tsX.net
関係ない。
5分前から戦いが始まり、金持ちが勝つだけ。
俺は星マーク付けて5分前からしか見ない。

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:21:09.47 ID:0Tr8BWt8.net
延長延長で他の事できなくなるからやめろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:26:34.20 ID:gqDz/XO1.net
>>659
最初からこの金額なら買えるって金額を入札して終わるまで見ないことにしてる
熱くなって予算以上になるの嫌だし
本気で買おうとしてる人には小細工通じないかな?

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:48:10.90 ID:yZc7/tsX.net
>>664
他人の事情なぞ知ったことか。

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:03:39.63 ID:0Tr8BWt8.net
>>659

>>666←これが答えだ

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 01:15:39.00 ID:NM3cDR8h.net
画面張り付きとかアホか
自動入札ツール使えよw

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 07:19:12.88 ID:Kgqf9HIn.net
>>668
使っても入札額超えたらまた入れるだろ
そしたら残り1分だったとしてもまた残り10分に戻って競り合ってたらずっと残り10分のまま
どっちかが諦めるまで時間だけが過ぎていくんだが。

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 08:29:48.92 ID:rSFZQynP.net
https://pbs.twimg.com/media/DTpem-xVQAAYECr.jpg

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:28:25.86 ID:Y2MqxEiV.net
ちょっとずつ値上げして入札合戦は泥沼パターンや
時間ギリギリで高嶺でドンと入札するんじゃ
それでも相手が入札してきたらあきらめろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:35:37.69 ID:kSJzhq3W.net
近所に扱ってる店なくて試着できないんだけどビンディングシューズって普段履いてる靴のサイズで大丈夫なモノかな?

各社でサイズ感違うんだろうけど

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:36:39.63 ID:Gzx5Xsk3.net
出品したいものがかなりあるけど箱ブーンが無くなってから出品してないや
安く送るサービスとか方法ない?

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:37:59.15 ID:Gzx5Xsk3.net
>>672
ビンディングシューズだけは履いてみないとだめだよ
普通の靴なんかよりずっと合う合わないの差が激しい

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:41:21.13 ID:75m4hKlK.net
>>672
絶対に試着したほうが良い
合わないビンディングシューズなら買わないほうがマシなレベル

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:43:54.03 ID:JNcXMfV+.net
雨にうたれて走ると体が冷えて筋肉が硬直して膝を痛めるてほんとうですか?

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:45:05.74 ID:kSJzhq3W.net
>>674-675
そんなにか
世話になってる所で注文しようと思ってたんだが遠出してでも扱ってる店探す方が良いのかな

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:49:54.29 ID:TnI8PyU2.net
>>677
足を固定するのが主目的の靴だから、ソール&アッパー共に固いのよ。
キツい&足形に合わなきゃ履くのが苦痛だし、緩ければ用をなさないから試着必須。

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:54:45.10 ID:fuTK3NT8.net
>>677
気持ちは分かるがその店で扱ってないならよそで買ってもカドはたたないよ
アイウェアとかメットとかシューズとか体に直接触れるものは試着マスト

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 10:08:24.69 ID:kSJzhq3W.net
>>678-679
オッケーわかった山越えて隣県まで行ってみる

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 12:57:49.91 ID:sov5RDS5.net
>>677
近所の自転車屋さんが
「コレばっかりは試着した方が絶対いいから、いつもあのショップ勧めてたんだけどねぇ、閉店したので困っちゃってさ」
って言ってた。
やっぱ、履いて踏みしめるだけじゃなく、いろんな方向に力掛かるからじゃないの?

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 13:41:26.48 ID:emT94+/3.net
俺初めてのビィンディングシューズはねっとで買った

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 13:43:00.97 ID:9oPvL4HA.net
俺はサイクルモードで試着しガイツーで買った

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:27:48.06 ID:1Y4M7Ymw.net
おそらくトップチューブ保護のためにブレーキインナーワイヤーに取り付けられているゴムクッション?の名称、購入先リンクなどわかる方いましたら教えてください
おねがいします

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:55:56.39 ID:pAX/0ti8.net
>>684
ケーブルoリングでヨドやアマにあったはず
別の名前があったような気もするけど思い出せない

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:19:26.95 ID:7xJE2hra.net
>>685
ありがとう!!!

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:24:10.19 ID:8evjMm8C.net
オクタゴンとかドーナツでも通じるね

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:47:36.99 ID:pAX/0ti8.net
>>687
それだ!
オクタゴン!
ありがとう!すっきりした

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:23:53.42 ID:7InBFKHQ.net
最初のビンディングシューズだけショップで買った。
後の 3足はガイツーで勝負!ってかんじで買った。
いまんとこ外れは無いよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:03:34.95 ID:XYzWuY4B.net
メーカーによってシューズの横幅の細い太いは傾向ありますか?
私は3Eなので太めがいいです

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:15:03.98 ID:8evjMm8C.net
>>690
傾向は知らないけどSIDIのMEGAシリーズ試着してみたらどうかな。
http://www.fukaya-nagoya.co.jp/brand/sidi/

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:46:18.82 ID:eN9f1/ZM.net
ぶっちゃけシューズは一回ロング走ってみないことにはなんとも言えんな…最初履いてみて「う〜ん…」て感じでもロングから帰って来る頃には最高だわこれwwってなること多いし

その逆もしかり

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:49:36.70 ID:YKAcLk2+.net
エモンダSLR9とSLR8ではどちらがよいと思いますか?どちらも完成車なんですが、人生一度キリ!購入を考えています。アドバイスお願いします。どちらとも軽量でヒルクライムには適していますよね!

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:38:31.95 ID:CvEqxcDo.net
9速のスプロケのうち、ロー側に変速すると
チェーンと相性が悪いのか、ギリギリッギリギリッ
て鳴るんですが、トップ側にすると音が消えます。
チェーンかスプロケの磨耗でしょうか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:19:41.50 ID:8evjMm8C.net
>>694
ディレイラーハンガー曲がりや変速調整は問題なし?
調整問題ないならロー側とトップ側の磨耗度合いが違い(どちらか多用してた?)、
異音出るほうとチェーンの噛み合わせが悪いのかも。
チェーンとスプロケ同時交換コースかな。

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:21:28.54 ID:Bsvykf0a.net
只のたすき掛けじゃないの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:30:54.48 ID:4GE7Rh/A.net
>>690
SIDIのメガはかなり幅広だと思う
シマノのワイドから変えたら快適だわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:31:11.22 ID:zLTe5Cr8.net
端っこのギアは正常でも鳴ることはあるな
あとプーリーの位置によっても

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:32:30.18 ID:YXEAJMBF.net
三本ローラーの負荷機能について
僕は現在より上の負荷に慣れる為にミノウラの三本ローラーに負荷オプションをつけました
しかしそれを回していて思ったのですが、正直踏み癖がついてしまうのではないかと疑問に感じ始めました
ネットで調べてみると同じように悩んでいる人もいます
踏み癖をつけたくないですが、今より重い負荷で回せるようにもなりたいです。
どうしたらいいでしょうか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:49:29.51 ID:XWS7sTVv.net
>>693
人生に一度きりならエモンダSLR9をプロジェクトワンで自分好みのカラー、構成で買うだろうな。
値段で妥協したらダメよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:46:28.95 ID:rladY/M6.net
コンクリート舗装で丸いわっかが有る下り坂が苦手です。
正せさえ道路の段差が苦手なのですが、克服する方法はありまか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:21:00.54 ID:ygLIJyUC.net
>>701
スピードを落とし徐行する

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:31:34.46 ID:IvzMRQh6.net
>>701
ゆっくり走る
まじで

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:07:59.00 ID:lCUHaUeg.net
>>699
ペダリングモニターを買う

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:37:43.03 ID:Br/cRywc.net
馴染みのショップの売上に貢献したいのですが、
私の欲しい自転車を取り扱っていません。
そこで、中古で買った自転車を持ち込んでメンテ・パーツ交換、
フレームとパーツ数点を持ち込んで組み立て、
くらいの作業依頼でも喜んでもらえるでしょうか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:45:37.31 ID:xvWSuUkt.net
>>705
そこら辺の考え方は人それぞれなので、その店主に直接聞くしかないね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:46:39.77 ID:2zEne+n2.net
>>705
取り扱ってる自転車の中から選べば良いだけ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 01:12:25.96 ID:C0/76KLa.net
>>672
服のようにSと言っても日本サイズと米国サイズでは違うように、
靴にもメーカーによってワイズも違ったり、
クリートを付けられる場所も微妙に違ったりする。

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 05:36:22.34 ID:5VQ3ae17.net
>>615 さんの素朴な疑問についてペダリング素人が真面目に考えてみた

ペダリングする時は、
*作用*→(股関節)→(ひざ)→(くるぶし)→(足裏)→[ペダル]→[駆動系]→[タイヤ]→<<路面>>*反作用*→[タイヤ]→[駆動系]→[ペダル]→(足裏)→(くるぶし)→(股関節)
の力の循環があり、画像参照
力の作用する経路のどの部分も絶対に必要で、その経路のうちのどれかひとつ欠けても 力が正常に伝わらない ということ
力の作用する経路全体が直線に近いほど効率的に作用する
https://i.imgur.com/eeDUOnT.png

ペダリング(下死点)の理想型はたぶん陸上短距離種目のスタート時の蹴り足じゃないかな
https://i.imgur.com/56Z0qyr.jpg

全然間違ってたりして。。

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 06:44:17.96 ID:5VQ3ae17.net
あ、結論的なものを忘れた
要するにペダリングの蹴り足には常に踏み込んだ力相応の反力が加わっているわけで
力の伝達経路が真っ直ぐに近いほどペダリング時の反作用の力も(頑丈な骨格で)ズドンと受け止めれるが

実際には上死点→下死点に至るまでの間、股関節→ひざ→くるぶし→母趾球辺りの関節、のいずれか、もしくは全部が屈曲状態にあり
屈曲部周辺の筋や腱が(漕ぎ手の意思ではコントロール不可能な)反作用の力を受け止めつつ、それと同時進行的に新たな作用の力を生み出しペダリングを継続するわけで

であるならば、その内で最も頑強ではないと思われるくるぶし周辺に対する負荷を減らし、より頑強と思われる ひざ、股関節 周辺を積極的に屈曲して
ペダリングによる反作用の力の受け止め手の役割を(ひざ、股関節 周辺の筋や腱に)より多く担わせれば良い

よって、ペダリングの蹴り足はなるべく踵を下げずに踏み込む
となるんじゃないかな。

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 06:58:00.57 ID:5VQ3ae17.net
連投スマヌ
全力で考えてもうネタ切れです
誰か批判的なやつ頼んます。。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 06:59:11.75 ID:QgzCYOAJ.net
俺も素人なりに考えてみる

単純に、脹脛の筋群による足関節の底屈で力のかかる向きは下腿の延長線上だから、ダンシング以外では使わないのでは

でも、踵側よりなるべく爪先側にペダルを乗せたほうが、膝とペダルの距離は離れるわけで、クランク長を長くとれるわけで…

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:26:19.29 ID:G3J1dSrv.net
>>700
エモンダSLR9いいですよね。しかし100万か&#12316;。重量も6kg前半だし、一度は乗ってみたい。やっぱりSLR8の方が現実的かな&#12316;

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:44:15.85 ID:ZORQ3ETY.net
百万円の自転車買うとか
よほどお金余って使い道に困ってる人かよ
そんな金出してもお腹の脂肪を減らして心肺機能上げない限り絶対に速く走れないと知って

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:54:09.81 ID:nylKOPMz.net
>>714
嫉妬すんなよみっともない

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:56:48.55 ID:oM/2jXmK.net
>>714
恥ずかしいやつw

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:08:09.68 ID:G3J1dSrv.net
>>714
やっぱり脚ですかね。一度は軽量自転車乗ってみたい気もします。現在の自転車重量は7.6kg。さすがにエモンダは6kg前半なので軽いですよね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:11:08.73 ID:mKT38dQV.net
マウンテンバイクのチューブを自分で交換したいのだが、
「パナレーサー チューブ [H/E 26x1.625~2.10]米式バルブ」
この製品はどうかな?
1000円以下だし、有名なパナソニックだし。
丈夫で長持ちすれば良いのだが、他にお勧めが有れば教えて。

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:33:35.78 ID:mKT38dQV.net
マウンテンバイクのハンドルのグリップを交換したいのだが
長く使ってもべとつかない素材で、適度に柔らかくて、
余り派手な色彩ではなくて黒や灰色系で、1000円以下
のお勧めを教えて。

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:34:26.35 ID:fg2V6woj.net
ブレーキのインナーワイヤーにチェーン用のルブ使っても平気?
レバー離してもキャリパーの戻りが悪くなってきた

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:38:50.04 ID:mKT38dQV.net
マウンテンバイクのチェーンの古い油を落として
新しいグリスを塗りたいのだが、
お勧めの油落としとグリスが有れば教えて。
定番が有れば。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:42:59.04 ID:3W0GSqi5.net
バルブには仏式と米式あるが、米式でいいの?
仏式のが細いんで、仏式のリムに米式のバルブは使えないよ
プラスチックのキャップ外したあとで、バルブトップ緩めてから空気入れたりするのが仏式
あとは経と幅があってりゃメーカーはすきずきかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:44:10.18 ID:mKT38dQV.net
>>722
ありがとうございます。米式です。

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:56:38.76 ID:Uoonyoa4.net
>>719
硬質スポンジのものにするか、バーテープ巻くタイプにすれば?

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:59:20.10 ID:hbtbsZvR.net
先日Tiagraの完成車を買ったのですが、部屋でペダルを手回すと、チェーンかスプロケがわずかに渋い音を出します。
「ゴリゴリ」と表現すると大げさですが、音の質だとそういう感じ。
FDに当たってないのは確認しています。

アウタートップが特にひどい気がしますが、アウターでリアまん中あたりにしてもコリコリいってます。
ほんのわずか抵抗もある気がします。ペダルを逆回転させると、ホイールもすぐに逆転します。

買った店の若旦那は
「どこも当ってませんし、こんなものです」
と言うのですが、別に乗ってるSoraのクロスバイクはスムーズに無音で回って、こんな音は聞いたことがありません。

せっかく気合を入れて買ったのに、気持ちよく乗れなくてちょっとしょんぼりしています。
どのあたりから見ていけばいいでしょうか。

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 09:00:13.13 ID:mKT38dQV.net
>>724
ありがとうございます。
出来れば具体的な商品名を教えてください。

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 09:31:53.79 ID:ijLujCE9.net
>>725
チェーンにオイル回ってないんじゃない?
あとはホイールのグリスが馴染んでないとか。

停止状態でペダル逆回しでホイール逆転するのは、ラチェットが物理的に接触してる以上、仕方ない思うけどな。
デュラとかredとかは精度も違うし、セラミック使ってたりで抵抗小さいけど、抵抗無いわけじゃない。

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 10:52:48.70 ID:hbtbsZvR.net
オイルは一回デグリーザーで全部落としてから、ドライタイプを差してみました。
なじんでくるといいのかも、というのはちょっと希望が持てる気が…

逆回転も家にある他のバイクに比べると、こころもち強いかなあ、という程度の感じです。
さすがに直結してるみたいに回るわけではないですが。

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 11:06:35.10 ID:pyHLKXNv.net
>>714
車やオートバイに使う予算を自転車に回せば100万円単位の自転車だってそれほど高くはない。車検も税金もないし保険も安いし。ソラの自転車は10万円程度で買えるが、それでもチャリに10万円は高い。結局は自分の価値観の問題で資産の問題ではないよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 11:26:18.09 ID:i+EA349O.net
だよなぁ
もう何年もロードバイクに浸ってると感覚麻痺してるからわからないかもしれないけど
よくよく考えたらこういうスポーツ自転車初めて買った時、7万近くのクロスですら高すぎだろって感じて躊躇したし
それこそロードバイクなんて趣味としてしか役にたたないし、バイクとかと違って実用性皆無だし

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:03:16.56 ID:AUp6QuTc.net
>>725
まだアタリがついていないだけで、暫く走り込めばスムーズになると思うよ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:06:29.30 ID:AUp6QuTc.net
>>720
ホントはライナー侵さない油を選んだりなんだかんだあるんだけどまぁ大丈夫だよ。
ブレーキ本体が汚れて渋くなってる場合もあるので、ワイヤー外したついでに本体を手で動かして点検だね。

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:16:43.81 ID:AUp6QuTc.net
>>721
最近はAZのパーツクリーナーとワコーズのチェーンルブを使ってるよ。
チェーン洗う時は車体から外してチェーン単体で洗うか、
チェーンステイとホイールの間に段ボール挟んでチェーンステイ下を通るチェーンめがけてスプレーするといいね。
スプロケに乗ったチェーンにスプレーすると余計な所まで油落としちゃってトラブる可能性あるので。
一部チェーンはパーツクリーナー非推奨なんで一応確認してね。その場合は中性洗剤+お湯で。

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:19:16.64 ID:YdPzfSLl.net
>>721
AZのパワーゾルスプレー

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:22:01.59 ID:G3J1dSrv.net
みんなは800万円の貯金あったら100万円の自転車買う?

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:34:56.11 ID:AUp6QuTc.net
自由に使っちゃっていい800万なら余裕で買うね。

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:43:18.25 ID:ZORQ3ETY.net
一億あっても100万は出せないな
一億で20歳若くしてくれるなら買うわ
しかしながら近年はスマホの課金がヤバくて非常に気にしてる

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:48:13.72 ID:9K5eYlK4.net
貯金800万だけじゃなんとも
結婚・家・子供・老後に目途がついてて 余裕ある800万なら考える

739 :719:2018/05/15(火) 12:51:21.80 ID:mKT38dQV.net
>>719
タイオガ Eグリップ ロング/ロング グリップ カラー:ブラック(HBG15700)
BRIDGESTONE(ブリヂストン) ハンドル用 スーパーヒューバイテックグリップ ブラウン OG-V.A F170087BRC
などはどうでしょうか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:12:55.81 ID:yqI5okhF.net
>>725
まさかとは思うが一応…
リアディレイラーのガイドプーリーとテンションプーリーを挟んでるアームあるだろ?
その間にチェーン暴れ防止の1cmくらいの板が渡ってて、チェーンはその後ろを通ってなければならないんだが、
正しく通ってるかい?
俺も初めてチェーン交換したときにこの通し方を間違えて、似たような異音と抵抗感に悩まされたことがあったのでね

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:20:59.76 ID:kroqG6xg.net
そんなの見逃す自転車屋の若旦那が居たら怖い…
>>740

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:29:23.39 ID:yqI5okhF.net
若旦那さんという名字のバイトかもしれないだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:40:54.41 ID:IevEHvAJ.net
ディレーラーの調整がアレか、フレームとパーツの相性が悪いか
でチェーンがモロモロ言ってる状態なんじゃないかな
たぶん調整幅が狭い自転車で、それでもその状態が一番安定してるみたいな感じじゃないか

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:49:57.82 ID:hbtbsZvR.net
>>740
ありがとう。
帰宅したら確認してみます。

若旦那、腕はしっかりしてそうなんですが、しゃべりが軽くて、こんなもんッスよ(^^)!と言われると何か不安になる。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:59:57.61 ID:ezzUHOoJ.net
中古で買ったフレームのヘッドパーツが欠品していて、しかもそれがインテグラル規格だった場合、どうやって適応規格を調べれば良いのでしょうか?
ちなみに公式にはFSA インテグラル 1/8-1/4としか書かれていませんでした。

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:02:47.73 ID:eMpGhC0L.net
>>745
公式で注文するか詳しく聞けば?

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:04:12.45 ID:Wn+MC4TM.net
体重80kgくらいあるんすが
ロードバイクの軽量フレームだけど
体重かけたダンシングでモリモリ進む
剛性が高いやつを教えて

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:13:07.74 ID:YdPzfSLl.net
>>745
ノギスで測って

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:26:54.30 ID:X1P5UtzC.net
貯金額はなんの関係も無い。
本当に必要だと思ったら、借金してでも買うよ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:27:26.14 ID:s/QynALW.net
https://pbs.twimg.com/media/Db4F8s3X4AcsWNA.jpg

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:31:21.50 ID:U6f+aYAP.net
>>747
エアロードCFなら体重80kgのキッテルがモリモリ進ませてるから大丈夫じゃね?

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:59:40.48 ID:Wn+MC4TM.net
>>751
軽量フレームでお願いします

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:21:01.83 ID:L7ZTLpCv.net
>>729 何でも100万〜500万くらいと考えれば良い。

車もバイクも自転車もそんなに変わりは無い、10 対 3 対 1くらい。
ただ、車に500万は単なる小金持ちで、世界では1年に700万人も居るんだ!

しかし、自転車に500万出せば、ある程度、極められる。
名人になりたければ、「鉄のオーダー自転車」に金を出すべきだね。

ランドナーを4台くらい作れば、そこがゴール地点。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:24:14.23 ID:L7ZTLpCv.net
>>730
高校生くらいだと、バイトで20〜30万くらいのロードやランドナーを
買っちゃってるからねえ。

大学生以上なら、1台に安くて20万〜高くて50万くらいは継ぎ込みたい所だ。
もちろん社会人になったら、それが5台、10台くらいになるのが普通。

80万くらいのスクーター買って、4年間で乗り捨てるくらいなら、
自転車を3台買って、20年乗った方が良い。

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:35:35.26 ID:pYkdt3CK.net
>>754
ちょっと馬鹿は黙って

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:43:27.04 ID:JNNCksq2.net
普通じゃねぇ

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:53:57.84 ID:pLEPK6dD.net
>>654
軽いホイール、タイヤを変えるのが一番体感できるよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:02:05.18 ID:U6f+aYAP.net
>>752
んじゃ、エモンダSLR

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:02:38.98 ID:G3J1dSrv.net
>>757
ありがとうございます。
現在の自転車は7.6kgでフル9100デュラエースです。ホイールはC24。タイヤはブリジストンのエクステンザ。パワメはパイオニアです。エモンダに変える必要はあると思いますか??

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:14:01.39 ID:9DCSANml.net
>>759
フルデュラにC24で7.6kgってヤケに重くない?
何乗ってんの?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:55:31.00 ID:jUGLQ5Nig
昨年12月に購入した、challenge21扱いLupinusシリーズのシティ車LP-266TA

緩い下り坂等の状況でペダルを漕がずに惰性で進む際には、
後輪回転と一致するリズムで「シャッシャッ」と摩擦音が発生します。
潤滑油の注油不良なのか不安です。
どこを点検すれば良いのでしょうか?

並行して運用しているレガフィーノ(26インチ。サイクルベースあさひ)に比べ、
実際に漕ぎ味は重いというか、抵抗を多く感じています。

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 18:18:06.99 ID:JNNCksq2.net
>>760
>>649
らしいよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 18:48:23.81 ID:G3J1dSrv.net
>>760
自転車屋で計測して7,6kgでしたよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:05:17.97 ID:AT9hOTsh.net
大学生で全てバイト代で100万超え乗ってたけど全く褒められたものじゃないという考えだよ私は
馬鹿は黙ってほしい

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:15:49.32 ID:2dEHzt/M.net
そもそも数十万もかけて車体を1s〜最大でも2s軽量化するのと
お腹の脂肪を十数s減らすのとどっちが効果あるかって話だ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:15:53.33 ID:47jP9sRd.net
>>755
感動したっ!

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:20:01.46 ID:ijLujCE9.net
>>747
最軽量目指すと体重制限とかでてくるから、貴方が言う軽量フレームがどれくらいの重さか次第。

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:20:38.16 ID:eMpGhC0L.net
>>765
お腹の脂肪を落とすのに数十万掛けても失敗する奴もいるんだよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:26:36.58 ID:HyqsU8hI.net
ローンで高額のものを買うとしたらそれは愚の骨頂。
まとまった金があればそれを元に投資等で増やすこともできる。
そもそも自転車なんてエンジンがほぼ全て。機材に必要以上に金をつぎ込むのは
金に余裕のある道楽者がやる事。

というわけでさて、投資で儲けた金の一部で新しいディスクロードでも買うかな、
と思うオッサンであった。

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:32:14.05 ID:Ydd1sbTQ.net
>>768
何十万かけて脂肪吸引するしかないな

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:33:38.53 ID:eMpGhC0L.net
>>770
なにやってもリバウンドする奴はするんだよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:50:32.31 ID:G3J1dSrv.net
>>769
自転車はエンジンが全て、、、。
この言葉に尽きますね。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:55:34.25 ID:s+Ml/2+6.net
胃を手術で小さくすると確実に痩せる
胃癌で胃を切除したり小さくしたりした人を何人か見たけどみんな別人になった

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:22:14.25 ID:X1P5UtzC.net
>>772
全て、ではないな。

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:16:25.66 ID:0QhF36v/.net
>>759
背中押してもらいたいんでしょ。
1キロ以上は軽くなるし買っちゃいなさいよ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:59:50.49 ID:9PzNskv3.net
>>771
それで済ましてたら何も出来ないよ
肥満は決して不治の病なんかじゃない

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:06:48.16 ID:eMpGhC0L.net
>>776
うるせぇw
そういう奴もいるって話だ

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:14:17.25 ID:9PzNskv3.net
>>777
遺伝子異常でもなければ理性が利かないだけだよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:16:58.77 ID:Sp4zwXKt.net
体重落とす気がない人なら自転車側の軽量化は効果的
あと、金で落とせるオモリは金で落とせばいい
体重は、日常的に乗れる人ならガンガン落ちるし

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:18:34.52 ID:1SgAv7Gb.net
こいつ、アンカーのRIS9乗ってる奴だろ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 00:00:39.52 ID:aTlGbYA1.net
質問です。BBが四角テーパーの場合、シャフトの長短でチェーンラインが変えられますが、
ホローテック?っていう場合だとどうやって変えるのですか?
それとも変えられなそうだから全車共通ですか?

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-9e-55/nobuaki_com/folder/1603307/95/52597595/img_8?1436490285

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 00:04:10.48 ID:aTlGbYA1.net

こういうタイプのことです
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/18/aa22d94d3c670595e6bb28c8cd568b45.jpg

BBとクランクの隙間は調整できないですよね?
ってことはチェーンラインを広くしたり狭くしたりできないですよね?
ガニマタの人も子供も同じQファクターで乗るしかないってことですか???

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 00:35:03.53 ID:sq53RHmI.net
>>782
ペダル軸延長アダプタでも使えば良い

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 01:58:51.99 ID:CIHydiEA.net
29erMTBにフルフェンダーかそれに近いものを着けたいのですがあまり見付かりません
700c用ではタイヤに干渉しますか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 02:17:21.17 ID:GbaI2mu/.net
>>781
チェーンラインはスペーサー使えば

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 02:50:51.65 ID:RqF2DbKT.net
>>784
タイヤ幅は?
700c向けだとせいぜい50mm以下だよね、幅や断面形状によってはタイヤとの干渉、
サイドまでカバー出来ないと泥や水が飛んで来るかもね。
もちろんフェンダーなしよかマシだけど。

787 :725:2018/05/16(水) 08:26:42.52 ID:bUdGwiXi.net
昨晩確認して見ましたが、さすがにチェーンはちゃんと通っているようでした。

結構な時間、ディレイラーとチェーンを観察したのですが、よくみるとチェーンにKMCという刻印が小さく入っていました。

Tiagra完成車ということでフルTiagraだと思っていましたが、仕様を確認するとチェーンはKMC X10というシマノ純正ではないものでした。
メーカー完成車の仕様なんで若旦那が手を抜いたわけではなさそうですがw

HG-Xチェーン指定の4700にKMC入れると駆動音がうるさくなるとか、ありそうな気がします。

チェーンをTiagra指定のHG94に変えてどうなるか試してみたいと思います。
なんでチェーンくらい大した価格差じゃないのにTiagraにしとかないんだよ((+_+))

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 08:33:00.33 ID:6kOoNjfO.net
少しでも安くするためだよ
タイヤとホイールも安くするためにコンポに比して低グレードのが着いてるのはよくあること

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 08:54:30.33 ID:YQvrxhwb.net
kmcはシマノのOEMじゃなかったか

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 09:08:47.14 ID:IWknhqBH.net
どこまでのチェーンをKMCが作ってるのか諸説あってはっきり知らないけど、現行新10速ティアグラはチェーンがMTBのHG-Xチェーンを使うようになったので、どっちにしろティアグラのチェーンというのは無いデス。

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 09:12:09.36 ID:0ShrZ2Ly.net
ティアグラ完成車レベルだと普通にあちこちに粗があって当然だと思うが

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 09:18:59.75 ID:IWknhqBH.net
そもそもホントにKMCのX10チェーンなら、昔からシマノの倍はもつって評判の良いチェーンだしナ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 09:59:24.46 ID:uO9cff0r.net
あたりだよそれ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:49:04.70 ID:wf4XZIAG.net
>>787
使った感じkmcの方が変速がいいからシマノより愛用してるぞ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:50:07.77 ID:Zza3ivXM.net
なるほどねぇ…ティアグラのチェーンって特殊なんだな。知らんかったわ
それで解決するかはわからないけど、シマノが不適合だって言ってるんだから替えとくに越したことはないな。
でもティアグラ完成車でHGチェーンとかKMCとかつけてるの結構あるよね?
これコストダウンつうよりメーカーの怠慢だろうな、若旦那もまだまだ経験が足りないみたいだし…

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:58:56.59 ID:Dr6RxDea.net
レーゼロ履いてるんですがライドの時大きなくぼみにヒットして
1mm程の横ブレが発生しました。このまま乗ってるとスポーク折れますか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 11:31:38.50 ID:aTlGbYA1.net
2mmまではJIS規格の範囲

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 11:41:14.78 ID:H/4gK0xi.net
チェーンについて語るスレの奴等呼んできていい? 荒れるからやめとくか

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 11:55:55.52 ID:h2BpqE8L.net
KMCは偽物も流通してるらしいな

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:26:22.25 ID:o7Dz8aJ5.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/10d04bba1ea6326c28a53e538bef2314/5B7D0C0D/t51.2885-15/e35/29738067_2370060999678046_6350646597868584960_n.jpg

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:42:50.90 ID:6kOoNjfO.net
スマホだと電池持ちが悪いのでサイコン検討しようと思う
ケイデンスとか二の次でいいんでルートナビ機能あるおすすめとかありますかね?

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:46:27.49 ID:KzHMj8dr.net
あるよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:53:01.97 ID:b5bLjGEy.net
>>801
単独でルート検索出来る必要があるかどうかと予算次第
事前にPCからルート取り込むなら色々あるが、そうでないなら高価な機種しかない

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:54:36.57 ID:6kOoNjfO.net
PCかスマホからルート入れて入れたルートを指示してくれるのが良いです

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:59:03.96 ID:b5bLjGEy.net
>>804
それならガーミンのedge520がおすすめ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:01:18.75 ID:bUdGwiXi.net
スマホなみの電池持ちw

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:02:22.91 ID:bUdGwiXi.net
Android版のルートラボビューアが意外と便利と思いましたが、スマホ以外で、ということでしたね(^^;

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:10:25.70 ID:6kOoNjfO.net
ガーミンねお店行って見てくる!せんきゅー

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:46:44.95 ID:qLWIUv0O.net
遠出する人ってパンクだけじゃなくチェーンの修理道具も携帯してるものです?

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:52:14.35 ID:dYDyNfhF.net
>>809
俺は持ってかない
トラブったこともない

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:55:03.11 ID:qLWIUv0O.net
thank you, sir.

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:57:27.15 ID:dYDyNfhF.net
ああ、チエーンの話ね
予備のチューブと空気入れは持っていく

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:07:29.16 ID:wf4XZIAG.net
>>809
持ってく派。東京→青森やってる途中に切れて困った事がある。

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:54:57.91 ID:xbnU5g8a.net
チェーン切りとミッシングリンクはいつも携帯してるけど使ったことない

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:07:03.70 ID:YCwdDu2L.net
そこいら辺はマーフィーの法則が虎視眈々と牙を研いでるんだ。
持ってるとトラブらない、持ってないとトラブるってね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:10:50.02 ID:dYDyNfhF.net
点検してから出掛ければチェーンのトラブルなんてそうそう起きないと思う
交換先伸ばしたり、手入れ怠るとトラブル感じだわ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:36:26.62 ID:pgde6fSr.net
来週辺りに四日ほどかけての大阪→東京間のロングライドを予定してる

名古屋→東京はロードに乗る前にマウンテンバイクもどきで走りきった事があるんだけど、
大阪→名古屋間の道路状況がわからない

リュックを背負って走るんだけど、オススメルートはありますか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:52:48.89 ID:uO9cff0r.net
第二東名かな

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:03:42.80 ID:SfT+i0iR.net
>>801
ナビとしてアテにできるレベルのはやっぱり電池消費もそれなりだよ
そしてお値段ボーン!
シンプルなサイコン買ってスマホはナビだけにしとけば電池も多少は長持ちするよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:36:55.99 ID:FB3bK79t.net
エモンダ検討していましたが、辞めました。
脚を鍛えます!今の自転車は9100デュラですし、ホイールもc24。パイオニアのパワメ付きですので。重量も7.6kgと軽量ですし、エモンダSLR9(112万円)は辞めます。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:41:37.85 ID:IWknhqBH.net
>>817
キャノンボールに使われるルートなんか(主にR1)分かりやすくて、コンビニなんかも途切れないだろうしいいんじゃないかねえ。
https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=c4f01236a43192a29279230a8e88d7ff

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:42:53.42 ID:HIbpEZRD.net
スマホナビ使い始めるとつい常時表示したくなっちゃうんだよね
サイコンはシンプルなのにして、ある程度ルート頭に入れて不要な箇所では表示消すと一日持つよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:45:18.26 ID:3MJ/tk9p.net
モバイルバッテリー持ってきゃいいだけの気もするが

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:07:09.62 ID:Mh7HZgSl.net
そこでソーラーですよ
https://i.imgur.com/uuOpcDj.jpg

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:12:30.61 ID:EHJgcRH3.net
ぐぐった
楽天で48000円なりクッソ高い

これなら大型モバイルバッテリー買う

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:14:45.68 ID:cwVXeRNA.net
>>498
いろんなこと思ったよ。
円 2つと三角形とフレーム太さの比率と位置関係で印象がガラッと変わるね。
細っそいクロモリホリゾンタルが美しくみえる理由がちょっとわかったような気がする。

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:38:13.92 ID:MOmrg3s8.net
>>823
夏はそうもいかんのよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:59:54.50 ID:BKpLuSoq.net
>>826
機能が形を作ることを学ぶことなく
刷り込みとの類似度を物差しにしている
と思った

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:20:50.67 ID:D0I9xfzw.net
>>820
フレームセット買えばいいんじゃないの。コンポ、ホイールはあるんだから。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:43:56.19 ID:KLKvl5VO.net
>>821
ありがとう
名古屋以降は走ったことがありそうなルートでした

初日は東京から大阪までの輪行も含めると京都、草津辺りまでが無難かな

参考にさせてもらいます。ありがとう

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:56:27.85 ID:ddxHY4FK.net
>>830
こーゆーのもあるんやで
おれは3回位つかったけど比較的のんびりしてよかった
https://yahoo.jp/nUWi09

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:05:19.96 ID:FB3bK79t.net
>>829
それいいですね!

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:09:49.38 ID:fFvlUOXj.net
カタログ見ててフレーム40万とかには慣れたけどホイール一枚50万にはいまだに目を疑う

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:18:21.76 ID:o7Dz8aJ5.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/4e134d695a72dcd0d1ebddcdfefd2433/5B965EE6/t51.2885-15/e35/31571363_1230108240453270_6537891907660414976_n.jpg

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:19:01.64 ID:HIbpEZRD.net
>>823
保険に持っていってるよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:53:04.97 ID:bICPdn/p.net
フラぺにハーフトークリップを付けるのですがピンが引っ掛かり足が抜けなくなるかもしれないので
ペダルのピンの配置はどうしたら良いでしょうか?
無し、前部、後部、その他の方法を教えてください。
因みにスパイダーペダルです

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:04:26.82 ID:1D5mAT2B.net
フロントホイール変えようと思ってるんですが、9速とか10速とかのスピードって関係ないですよね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:52:00.65 ID:RqF2DbKT.net
>>836
靴底の溝や素材、クリップと靴のサイズ等々で変わってくるので色々なパターンを試してベスト探るしかないね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:55:21.60 ID:RqF2DbKT.net
>>837
前のみ使うなら変速段数は関係ないね。
確認するのはリム径、リム幅、ハブ軸の規格、対応ブレーキのタイプ、対応タイヤのタイプくらいかな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:10:06.10 ID:g69UIUdk.net
>>836
ピンが無い方が良いんじゃないかな。
俺はシュアーフット6にハーフクリップ付けてて、とても具合が良い。
見た目的にもグランジの樹脂製クリップが違和感ない。

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:20:21.69 ID:1D5mAT2B.net
>>839
クロスにロードのホイール履かせるつもりでした。ありがとう御座いました。

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:23:49.04 ID:oiIrRSY6.net
しつもん 7sのクロスバイクに
トリプルやダブルのクランクはつきますか?
bbに接触したりしてはまらないですか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:34:59.54 ID:oiIrRSY6.net
めんどくさそうなので辞めときます
ありがとございますた

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 00:23:36.52 ID:fJVaVpoh.net
輪行のために携帯or折りたたみ型で、大型サドルバッグにも干渉しない、そんな都合のいい泥除けって有りますか

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 00:50:30.20 ID:KYn9O1Oh.net
大型サドルバッグって、泥除け変わりにもなるから、泥除け自体が不要だろ?
一番コンパクトで嵩張らない。
不要なものは持たないのがバイクパッキングの基本。

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:48:59.83 ID:YxNQTtIM.net
20万の完成車買ったけどペダルとかメットとか周辺機材も一緒に買ったら30万くらいに膨れ上がったんですけど!

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:55:29.53 ID:yu8Ffzdl.net
そらそうよ、で?

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:56:00.14 ID:ykv/4kpc.net
>>846
一気に買い揃えなくていいと思うけどそんなもんじゃない?ハイエンド買ったりすると一台100万くらいだし。
まぁ、一度イヤッホウスレ見てみるといいよ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:11:11.09 ID:YxNQTtIM.net
そうなのか
で、質問なんですけど!
着いてくるホイールがシマノRS11っての何だけどこっからグレードアップさせるの何履かせたらいいの?
前後で15万くらいまでで

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:14:07.09 ID:KMXEBOj+.net
というか、初めてのロードなら使いつぶすつもりでそのまま使えば?
もしかしたら自分の体に一番あってるのがそのままの状態かも知れんのだから。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:15:08.18 ID:KMXEBOj+.net
むしろ、いきなりホイール交換しようって思うなら何故完成車買ったのかと

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:18:58.71 ID:gCdSqQqN.net
てか完成車のホイールが最低限なのは交換前提だからだと

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:22:52.18 ID:pCdAZzw0.net
シマノのフリクション式のシフターを買ったのですが、レバーの操作は無段階だと思っていたのが試してみると違っていて、カチカチとインデックスされているような操作感です
まだ変速機とは繋いでいないのですが、実際には無段階の操作感なのでしょうか
変速機を外装式のものからインター5に変える予定なので、ちゃんと動いてくれるか気になっています

シフターの型番は下記になります
SHIMANO(シマノ) SL-BS64 左右レバーセット 2/3(フリクション)X8S SL-BS64

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:25:27.19 ID:ECpOtDeH.net
>>846
1台目でしょ?
とりあえず1年そのまま乗ってみ
6、7割のおっさんが1年以下で乗らなくなるそうだ
1年経我慢して物足りなくなったらホイール買うなりフレームごと変えるのよろし

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:41:00.64 ID:pCdAZzw0.net
852です
すみません、自己解決しました
リア側はインデックスとフリクションの切り替えができるようになっているみたいです
失礼しました

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:04:13.19 ID:YxNQTtIM.net
しばらく乗るとしてこれに換えようっていう目標が欲しい

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:13:56.47 ID:/7F2a5MP.net
だめだこりゃ

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:19:31.98 ID:YxNQTtIM.net
しゃーないやろ!
自分なんか始めたらとりあえず色々揃えたくなるんよ!

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:23:00.40 ID:KMXEBOj+.net
いまここで既製品を薦めても、なんかの新製品が出るたびに聞いてきそうだなこりゃ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:26:46.81 ID:8ImW83qR.net
>>849
Campagnolo・Fulcrum・Mavicあたりが定番
15万くらいならレーシングゼロとかで良いんじゃない?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:38:17.22 ID:39RY7GLe.net
スプリンターって平地でどれくらい出せればすごいレベルなの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:38:46.50 ID:01iZJh7/.net
>>858
マジな話、初めてならホイールは少し待った方がいいぜ
RS11は重いけどそれなりに頑丈なのよ
抜重とかちゃんとできる様になってからの方がホイールを傷めるリスクを減らせる
金が余ってるなら買ってしまえ
ダメになったらまた買えばいいのだから

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:51:08.59 ID:ad1Ynf9u.net
>>861
https://www2.dimensiondata.com/tourdefrance/blog/analytics-in-action-data-highlights-stage-1-9

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:28:44.44 ID:ykv/4kpc.net
>>861
単独の平地で70km/h位行ければ凄いな。多分、競輪でもやれるレベル。

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:13:15.63 ID:k4Y326Yj.net
シマノのnexusインター5をクイックリリース化する事は可能でしょうか
調べてみると、内装式はクイックリリースができないような気がしてきて

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:32:04.85 ID:oZyd6b5h.net
厳しいね。Axle Releaseってので3/8あるけど入手困難かな?

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:37:10.96 ID:TJcmKg+F.net
>>858
MAVIC キシリウム PRO UST

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:20:25.34 ID:mEZf2CCa.net
>>846
35万の完成車買えば良かったのに

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:15:21.69 ID:mm66tfWo.net
フロントディレイラーのこの黒いレバーみたいなものって何に使うものですか?
自分のロードバイクには付いていませんでした


https://i.imgur.com/JGQeMuc.jpg

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:25:56.19 ID:yu8Ffzdl.net
>>869
チェーンキャッチャーに見えるけど、これどんな状況で付いてたの?このティアグラのFD新品?

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:32:00.74 ID:mm66tfWo.net
サンキュー
TiagraのFD-4600です
チェーンキャッチャーぽいですね
オフハウスで裸で単品売りしてたんで確保しました
見た感じ新品っぽいけど、ハッキリとはわからないです

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:32:42.31 ID:cWQmM4sA.net
>>866
ありがとうございます。海外のAmazonとかで入手する感じになりそうで、ちょっと難しそうです
いっそのことクイックリリース対応のギアハブに変えようかなと思うのですが何かご存知ないでしょうか
alfineとかならいけるのかな・・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 11:55:32.19 ID:3eApPuR35
今年、自転車整備士と技師を受験するのですが

ttps://www.youtube.com/watch?v=lm40gDDCRzM

この動画見て本当にこうなんですか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:26:35.00 ID:pYRQJllms
>>873
.netに書き込んだほうがいいと思うよ。

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526733116/

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 17:30:14.93 ID:HBiQPYFWZ
自転車のり(週末に乗る時は40〜50キロは乗ります。)
でっ普段から食事は多めにとっていた
酒飲みです。
このたび脂肪肝の申告を受けました。
フォアグラだと。
この場合は酒を止めるのは分かるんですが、
自転車の方はどうしたらよいのでしょうか?
自分では運動しまくって、
この結果がいまいち納得できません。
結果食事も喉を通りにく辛いです。
誰か助けて、アドバイスだけでもお願いします。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 00:04:20.95 ID:oacCQ8ogV
>>875
.netに書き込んだほうがいいよ。

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 407
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529331876/

877 :sage:2018/07/20(金) 21:51:08.11 ID:W/x9RTEmS
挨拶もできないエプロンとしゆき
いつも居て草

総レス数 877
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200