2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part8

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:49:22.76 ID:KJ0Unt6O.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:49:39.01 ID:KJ0Unt6O.net
踏み逃げすんな

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 00:15:52.04 ID:ZSKnNUjK.net
>>1

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 09:21:50.30 ID:NaqN+MaQ.net
https://www.gettyimages.co.jp/detail/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/4th-la-course-2017-by-le-tour-de-france-stage-1-eri-yonamine-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%99%E7%9C%9F/819600272

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:28:04.13 ID:SSswXNvt.net
前スレより、最高のディスクホイールはゾンダであるという結論でよろしいか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:30:19.26 ID:AIIOraKu.net
はい

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:41:13.27 ID:RViMg3HY.net
異論ございません

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 20:58:51.99 ID:qB1S2rjb.net
>>5
うむ
Zondaはエントリークラスのホイールとして、ディスクロードに標準装備されても良いくらいだな
だがZondaにディスクブレーキ用のディスクホイールは無いぞ

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:14:58.54 ID:m1VZ01gK.net
ディスク用のR500がない限りZONDAが至高で孤高

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:32:56.88 ID:QmpIYDts.net
チューブレス対応、リム内幅20mm超え、DISC対応って条件だと
最強はENVEクリキンかCLX50くらい?

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 21:38:36.47 ID:m1VZ01gK.net
https://intheknowcycling.com/2017/10/29/best-all-around-wheels/
ここの評価だとCLX50は平均点だから
選ぶなら4.5 ARか新型のアイオロスシリーズなんかはENVE超えできるかもね

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:18:18.10 ID:xD79n2RD.net
ARってかなりグラベル寄りのスーパーデラックスワイドリムだぞ

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:25:56.84 ID:m1VZ01gK.net
ピナのGAN DISC・トレックのドマーネDISC・オルベアのavant・BMCのRoadmachine・ジャイのTCR
https://enve.com/products/ses-4-5-ar/
公式のところにリンクされてる画像だとレーシングフレームやエンデュランスフレームでも問題なく入るようだよ>スーパーデラックスワイドリム

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 22:43:39.23 ID:xD79n2RD.net
えーまじかよ

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:41:54.58 ID:vCH3D0xq.net
チューブレス対応、リム内幅20mm超えが最先端の第三世代カーボンホイールの条件だよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 01:33:30.66 ID:i6FH3sGm.net
はいはい

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 07:34:28.23 ID:YWBX3BuT.net
>>15
そこまで太くする意味を教エロ下さい。
リムが太くなれば、タイヤも太くしないとリムからタイヤが外れそう。
内幅20mmなら32cぐらいが標準にならない?
しかしそこまで太いと重くなりすぎてロードバイクようとしてはいやだなぁ

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:44:18.56 ID:WrMqlTL2.net
>>17
エアロと剛性
少し重くなっても速く走れる

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:45:57.33 ID:WrMqlTL2.net
それとダイヤは25Cか28Cぐらいを想定してる

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:54:37.95 ID:luLdskRP.net
10年前と今ではタイヤの性能も全然違っているから
昔のメーカー推奨組み合わせで出ていたリム内径とタイヤの関係表は現状と合わない
今はマヴィックのトータルシステムでもリム内幅19Cでタイヤ25Cの組み合わせで売っている

23Cは絶滅危惧種まではいかなくとも、以前の20Cと同じような運命をたどっているし
エンデュランス系の完成車タイヤは28Cが普通になってきたからリム内幅20Cで問題無い

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:58:52.78 ID:luLdskRP.net
自分が始めたときのものこそロードバイクの頂点だって、狭量に考えず
より速く楽に遠くへ行けるように時代と共に変遷していくのがロードだって考えると楽だよ

スローピングフレームはロードらしくないとか、23Cは邪道って言っていた人も減ったでしょ

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:19:22.29 ID:kpAA78fj.net
>>18-21
しかしですね。
自分はいま内幅19mmのリムのホイール使ってますが28cのタイヤはかせたら34mmまで広がってしまいます。
かろうじてフレームには当たらないけどエアロ効果ねらうなら23cはかせて引っ張り気味にすると今度はリムからタイヤが外れそう。

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:27:33.39 ID:nYiCP+t9.net
http://cdn.media.cyclingnews.com/2017/09/19/2/sptdw7015_670.jpg

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:36:58.61 ID:fO70bKug.net
>>22
スマン、ちょっと意味が解らない

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 10:47:10.30 ID:0QAztnLc.net
>>20
内幅20C、チューブレス28Cタイヤ、カーボンリム、ディスクブレーキ、スルーアクスルになっていくと思うよ。

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200