2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part8

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:49:22.76 ID:KJ0Unt6O.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:53:25.49 ID:M4SQiLq1.net
>>185
clx50やばいよな
スペックだけなら倍の値段するマイレンシュタインより優秀

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:16:36.41 ID:+bifHPJ6.net
ディスクブレーキの片利きなんてディスクがゆがむだけやないか
リムブレーキはリムが歪む
正常でもリムを削る
リムを削って歪めてリムを駄目にするよりディスクを削って歪めてディスクを駄目にした方が優しい

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:51:19.27 ID:M7/edzCK.net
>>180
プロはスポンサー様が指定した機材で走るんやで

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:00:07.01 ID:7L+VgiFi.net
ルーベでスポンサー様のラインナップに無いリムブレーキのルーベ使ってたのはどう説明するんだ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:43:51.64 ID:nUc+6kuB.net
RS505からコンポの換装を考えています
アルテとデュラでブレーキの性能って結構変わってくるものなの?
ディスクじゃないインプレはネットに結構あるけどディスクインプレは無いよね

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:44:53.48 ID:wz2bC//z.net
来年出す予定やからテストがてら
使わせてみたんや文句あるんけ?

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:46:40.88 ID:3fNCu+EZ.net
>>191
去年の使い回しでか

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:51:29.41 ID:3lGW7xt0.net
スルーアクスル仕様のリムブレーキのロードがほしい!

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:37:41.53 ID:ZSLSpoAx.net
エアロ化でフレームに柔軟性持たせるのは限界があるしDBはホイールも硬い
今後はフューチャーショックみたいな玩具ギミックが増えてくんのか?ウンザリだな

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:14:12.28 ID:OvIfB5w4.net
今のところはエアボリュームで解決してるよな

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:54:58.81 ID:KpPYqPv8.net
Fショックはすぐヘタレるからなあ

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:38:04.49 ID:OIVlcm+d.net
https://cyclestyle.net/imgs/p/LFv1aLgZUSc-BBdrtL1e-eEpniUkJyYhICMi/124472.jpg

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:03:32.81 ID:89PnN7q2.net
リムブレーキなんて欠陥品ですやん

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:05:59.49 ID:XTh/P3Wa.net
真クロスバイク誕生ですねわかります

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:29:30.92 ID:VCzEQ/Do.net
>>187
元々消耗品なタイヤ自体を押さえてブレーキすりゃ、
何も無駄は無いのに
どうせ路面以上の摩擦をかけてもスリップするだけ
接地面より少し広いブレーキ面を確保すればタイヤの磨耗も路面からと変わらん

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 01:12:11.70 ID:0U0U59Rm.net
ゴム同士摩擦させたら燃えるわw

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 02:17:55.96 ID:yogOAUZ0.net
いい事思い付いた!
地面に直接ブレーキして止めればばよくね?

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 02:55:30.18 ID:gOh0E2ry.net
タイヤロックと同じにしかならない
タイヤはロックしてしまうよりも回転させながらの方が制動距離が短くなる

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:57:12.29 ID:nQCdQvl0.net
静止摩擦と動摩擦の違いが理解できてないから、アホなこと言い出すんだわな

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:35:51.63 ID:e6T6Fwpb.net
>>201
パッドをアスファルトにすればいい

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:37:11.49 ID:7BaIg6VB.net
>>202
足ブレーキは最後の手段

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:42:08.66 ID:SnAQ7MCB.net
>>202
手でタイヤ掴めばいいんじゃね?俺の方が天才じゃね?

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:44:41.31 ID:vgY7eVe/.net
シングルスピードにすれば足止めればいいんだからブレーキいらないじゃん

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 13:57:56.95 ID:XZ1jJ295.net
>>201
せやな
コンドーム二枚重ねは危険やね

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:16:55.38 ID:S/HN3099.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/09/24/CW_0618.jpg

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:44:24.16 ID:0U0U59Rm.net
ジロのトレックは選手がディスクとリム自由に選べるみたいだな

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 22:36:48.33 ID:7BaIg6VB.net
登りを軽量なリムフレームで下りを安心な油圧ディスクフレームでって感じで乗り換えたいね

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 23:20:34.89 ID:wpAyxEZW.net
最近ディスクロード乗り始めたんだけど下り楽だな。そこそこ長い下りだったけど手が全然疲れなかった。

でもブラケットで十分効くぶん重心が高い状態で下りコーナーにオーバースピードで突っ込んで転ぶ初心者が出そう。

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 04:58:05.41 ID:AFnYYPyA.net
>>213
そんな初心者は何乗っても転ぶべ

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 06:49:37.55 ID:xlqQBz65.net
プロだと6.8kg制限のお陰でリムでもディスクでも変わりないから、登りもOKなんだろうね
自分はディスクのほうが0.6kg程重く車体7.4kgだけど剛性上がってるから、峠の登りタイムは7%早くなってるわ
下りや平地も安定してるからトータルでは大分速さが違う

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 07:44:12.87 ID:jbEkB36V.net
プロの方が脚力あるだろうから、剛性を求めそうだけどなぁ。

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 07:51:38.44 ID:xlqQBz65.net
>>216
素人には6.8kg制限なんかないから、「登りは、とにかく軽いの!」って風潮だな
特に最初に鉄下駄エントリーロードのっていた人ほど「軽さが全て」って刷り込まれる

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:28:22.05 ID:uoiRIFbw.net
一回軽さに全振りしてみればいいのよ
サスセッティングと同じ
そこから必要な剛性を徐々に取り戻せばベストな所が見つかる

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 08:30:42.07 ID:hyf1P8wW.net
そんな金あるかー!

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 09:15:26.79 ID:WWPh85zm.net
実際6kg台バイク作ってみたら分かるけど
登りオンリーでも軽いだけのバイクはマジで進まない
俺は結局7.5kgくらいのガチガチ剛性バイクの方が全然タイムいい
剛性保ったまま6kg台組むの難しいよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 09:31:06.49 ID:XVHtRyLh.net
>>218
軽さに全振りしても6.8kgなんか見えてこない。
まだ体重が減らせそうだからそっち減らしますわ

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:08:43.58 ID:xlqQBz65.net
ディスクロードで6.8kgにするポイント
・フレームはフォークと合わせて1.3kg程度のミドルグレードカーボン完成車からでも行ける
・コンポーネントはデュラエース基本だが差が少ないパーツはアルテでもOK 
 軽量クランク・スプロケットなどのいわゆる飛び道具を使えば更に軽くなる
・カーボンハンドル170g・サドル120g位、ボントレガーやスペシャライズドが値段の割に実測軽い
・ワイヤーやオイルライン・バーテープも軽量のもので長さを最適化すると100g以上違う
・ホイールもボントレガー、ロヴァールなどの30万程度のミドルグレードカーボンが値段の割に軽い

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:12:13.14 ID:H8qs9K+z.net
わざわざディスクロードで6kg台目指す奴なんてそうそういねーだろ
そういう奴らはリムブレーキモデルで軽量な決戦用持ってるだろうし

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:39:13.45 ID:jbEkB36V.net
決戦というか、雨が降ってない時のイベント用がリムブレーキ のカーボンロードで6.8kgぐらい、ホイールをアルミクリンチャーからカーボンチューブラーに変えたから、もうちょっと軽いかな?
普段の練習用件通勤用件雨の日のイベント用がアルミのシクロクロスで11kgぐらい、ホイールはディスクブレーキのディープカーボンと買った時についてきた35CのシュワルベG-one。
カーボンロードよりアルミのシクロクロスの方が金がかかっているというのがなんとも…

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 10:40:25.36 ID:0Zgw1tWS.net
カーボネックスディスクーー
うおーかっちょえーー

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 11:16:41.11 ID:WWPh85zm.net
隙あらば自分語り

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:16:46.06 ID:BuAaYrXt.net
>>215
ちゃんと走る奴ならハイグレードカーボンとエントリーアルミフレームでタイム差7%出るかどうかなんですが…

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:43:28.96 ID:xlqQBz65.net
>>227
自分は、そんなに走れる奴じゃない並みの人だからねw
機材に頼って時々STRAVAのKOMやコースレコードが獲れる程度だよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:50:28.69 ID:QVK3Ubx2.net
自分富士70分で走るけど、5キロウェイトつけても5%の差しか出んぞ

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 12:55:32.56 ID:QVK3Ubx2.net
そもそもヒルクライムで剛性なんてあまり必要ない
乗鞍くらいの斜度ならホイールは剛性より軽量追求した方がタイムは出るよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:07:39.13 ID:dAUMiHqx.net
>>230
C24よりコスカボのほうがヒルクライムでは良いタイム出たぞ

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:21:53.73 ID:DOK5QyLf.net
>>229
すごいね〜

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:23:02.12 ID:6qdbIq94.net
https://pbs.twimg.com/media/DbDAh4fX0AUXdfZ.jpg

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:23:43.80 ID:DOK5QyLf.net
>>231
私の周りでも良く聞く話
コスカボSLUSTディスク良いよね

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:24:38.41 ID:vJWrNwaK.net
リムからディスクにしてヒルクライム7%上がったはさすがに盛りすぎ
ネタぶっ込むにしてもちょっとは現実味ある数字にしろ

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:26:03.35 ID:pIrOzEcA.net
オレもそんな感じ。1kg軽くなるとタイムが1〜1.5%短縮。体感としては大したことないんだけど、10分の登りで6秒差は真剣に競ってるときは圧倒的な差。

かと言って、これが500g以下の違いになると差は分からなくなる。走ってる間にかく汗の量とか、ポケットにチューブが1本入ってるか2本なのかとか、ボトルの量でも違っちゃうレベルなんで、相当神経質になっても微妙になる。

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:35:30.02 ID:hwl9Nwa+.net
ディスクロードフレームは各社出揃ってきましたね
但しホイールはまだこれだっていうものが無いように見受けられます

完成車ではS-WORKS TARMACが完成度で頭一つ抜け出してると思いますが、シマノやSRAMも12速対応してくるだろうし購入は躊躇われますね

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:37:44.90 ID:XVHtRyLh.net
ちょっと疑問
ヒルクライムレースってでたことないんだけど、パンク修理キットや携帯工具は携行するもんでしょうか?

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:48:30.77 ID:vJWrNwaK.net
>>238
本番で勝ちを狙うんなら持たない(パンクしたら諦める。したことないが)
腕試しとか完走狙いなら補給食含めて持っておいた方が

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 13:59:20.95 ID:qhLl3iIx.net
カンパ、シマノ、Mavic、ZIPP、Rovalにボントレガー、ENVE、果てはライトウェイトまでラインナップしてきても
これだと言えるディスク用ホイールが無いって人が、これだと言えるリムブレーキ用ホイールは何なのか気になるわ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:09:57.64 ID:nQrDC0EU.net
TKC Productionsさんのツイート:
"キャリパーブレーキは$700以下のロードバイクしかついてないし、高級ロード/CXバイクで非ディスクのモデルは全部セールになってる。
キャリパーブレーキが店頭から絶滅するのも時間の問題。"
https://twitter.com/tkcproductions/status/988552546074558464

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:24:00.67 ID:kRg7D28W.net
>>240
おんなじ銘柄で比較したらリムの方が良いからそういう感想が出てくるんだろう
結局きちんと回るDBホイールは固い、重い
変に前輪が軽いホイールはブレーキでグニャって危険だし

もうディスクロードはホイールが固いこと前提でフレーム側が進化するしかないだろうな
ホイールに衝撃吸収任せっきりでフレームをカチカチにしてきた今までのやり方で上手くいくわけがない

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:31:37.60 ID:TpnSaz/G.net
単に自分のケースとして挙げていることを、すぐ有り得ないとかネタとか叩く人って
自分の既に使っている機材以外は、受け入れられないんだろうな
老害の極み?

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:33:46.80 ID:BuAaYrXt.net
7%ってクロスバイクとハイクラスロードのタイム差くらいだぞ?
ヒルクライムで60分を56分にしようとしたらどれだけキツいか分かってんのか

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:39:30.71 ID:kRg7D28W.net
5分の坂道なんだろ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:49:23.35 ID:X1yYwzi2.net
>>243
お前も真面目にタイム取ってたら5パー削ることがどれだけ大変なことか実感できるだろ?
ネット上の体験談とやらを信用できる話かも考えず全て鵜呑みにしたいなら勝手にしろ

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:50:52.10 ID:8b/KxFXN.net
>>244
自分の尺度だけで考えない!

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:52:06.59 ID:8b/KxFXN.net
>>246
そんな例があっても良いじゃない
機材で化ける人は化けるよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:54:24.75 ID:BuAaYrXt.net
3%くらいなら信じてくれる奴もいたかも知れんのにバカな奴

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 15:09:39.59 ID:zDU0vSpg.net
なんか7%で嘘だとか言ってるけど、俺、近所の峠のタイム1年で20%以上縮まったよ
それでも相変わらず遅いけどな

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 15:14:31.39 ID:yiIJQnz9.net
トレーニングによる成果と機材による違いじゃまるで話が違うわなー
そら初心者なら1年で20%どころかタイム半減も可能ですわ

タイム7%削るなら5〜7キロ減量すりゃ可能じゃないかな
剛性とかで補えるタイムじゃあないね

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 15:14:38.19 ID:YffuQSMV.net
「『俺は』機材を変えたら7%タイムが縮まった」

反応:ああ、そう

「機材を変えたら7%ぐらいタイム縮まるだろ」

反応1:嘘乙
反応2:なまあたたかくみまもり

違い分かるか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 16:28:29.87 ID:KhB8w9/d.net
ID:xlqQBz65「数%じゃ風の影響だの誤差だの言われそう。7%くらいなら説得力あってええやろ!」

スレ民「嘘つきは氏ね」

ID:xlqQBz65「ウッ…(´;ω;`) 」

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:01:41.38 ID:EVMTciIv.net
シャマルウルトラDBはいつ発売されるのかな…
去年からカタログに載ってるのに…

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:36:46.34 ID:E7RSr/2r.net
>>253
スレ民というか、特定プロバイダ民のみが叩いているんだがw

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:00:52.15 ID:FglZzdBH.net
シャマルDBなかなか出ないんでレー5DB買ったがもうこれでいいやって感じ
どーせそんなに変わらんでしょ

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:03:32.92 ID:adVtQMcM.net
>>231
おお、同じだ
バイクが重いのに変わったけどコスカボSLUSTディスクだと途中の平坦部で飛ばせるから
一気に5分早くなったよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:47:48.16 ID:JzXWKBNl.net
シャマルやレーゼロってすごく中途半端だな
完成車付属の安物以外はカーボンチューブレスでいいだろうに

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:53:41.50 ID:rGhEtro0.net
とりあえずDBホイールを今までのリムブレーキのホイールの感覚で選ぶとよくないのかな?
ウィグルにノバテックの前後1500切ったホイールが安くであってシクロクロスで使おうかと思ったけどやめといたほうがいいか。

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:28:51.81 ID:7UhTeCZi.net
7%はウソだろうけど
ディスクブレーキはTAじゃないと話にならんと書いてる人とそんなに変わらん気がするなあ
いろんな限界はTAのほうが上だろうけど油圧ディスク化だけで十分メリットは体感できる
TAで確実に得られるメリットはクイックみたいにホイルがズレたまま固定することがないことか

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:19:01.93 ID:GpvfC1CQ.net
ハイスピードのロングライドに 
ヨネックス「カーボネックス ディスク」
https://cyclist.sanspo.com/398055

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:10:52.21 ID:rGhEtro0.net
MVICのUST規格のホイールってやっぱUST規格以外のタイヤは嵌らないの?

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:54:42.46 ID:/zA7KPON.net
>>262
そうはまらないからお前は買わなくていいよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:59:09.43 ID:uvtaRxH3.net
>>262
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/258915
はまってるみたいよ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:12:56.15 ID:uoiRIFbw.net
TNIのカーボンフレームみたいに安くてそこそこ良い感じのディスク用のカーボンロードフレームセットって無いかな
PLANET Xモノとかwiggleモノとかでも良いから

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:19:29.48 ID:6qdbIq94.net
https://pbs.twimg.com/media/DaqwodcW4AAWvMw.jpg

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:21:02.04 ID:yiIJQnz9.net
リムブレーキ版に比べりゃ弾むような心地よさは減ってるけどBORAは何だかんだ良い方

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:03:02.54 ID:JK2HwbiK.net
>>264
ありがとう。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:04:12.48 ID:TYhIL2pC.net
>>265
aliにいろいろ出てるよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:13:42.71 ID:D0j+IklM.net
>256
少なくともカタログスペックを見る限り
今のところレー5dbのコスパが抜きん出てるように思える
本命ホイールも2年もしないうちに出るだろうからそれまで繋ぐのもアリだねえ

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:17:27.65 ID:g+qonYwx.net
>>268
少しは自分でググれゴミ

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:31:35.52 ID:B25OThPx.net
>>269
せめてeBayまでかな、aliでフレーム買う気にはなれん
いや、有名外通までかな

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:15:14.94 ID:uk+ZRFdf.net
ウィリエールチェント10NDRのディスク仕様に乗ったがACTIFLEXいいな
フューチャーショックほどわざとらしくないし構造からして耐久性もありそうだ
衝撃の角を取ってくれる感じが高級車だなって感じ

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 17:38:52.56 ID:nPbRXcS/.net
今年のシマノ鈴鹿ロードの概要発表されたけど昨年に引き続きディスクロードは主要なレースには参加出来ないんだね
楽しみだったのに残念だ

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:27:14.60 ID:BaqRgdbP.net
雨天は例外として、基本レースならまだ依然リムの方が快適に思える
(フレームとホイールの進化が進んでるぶん)
ディスクは長距離ツーリングとブルベで載ってるわ

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:15:34.08 ID:JPrL8chM.net
だよなあ

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:34:24.16 ID:e8cR7VSg.net
ブレーキ使わないレースだとリムブレーキのほうがいいかも

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:58:59.66 ID:NwAXEXWA.net
ディスクロードのスレなのにディスクロードがディスられてるとはこれ如何に

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:03:58.63 ID:JPrL8chM.net
単にレース用途じゃ使えないというだけであって、ディスっているわけではないだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:37:14.31 ID:lnS2Sj8Y.net
使えますよ?(個人の感想です)

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:42:18.60 ID:1ybNrwQI.net
ディスクじゃレースで勝てないなんて言う人は何乗っても勝てないよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:45:06.38 ID:JPrL8chM.net
誰もそんなこと一言も言ってないわけだが

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:47:26.72 ID:hD+0Hkbr.net
普通のレースにはリムのが良いとしか言ってないよな
それ以外はディスクロードが良いわ、最高

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:50:56.42 ID:wFr+t2Xj.net
普通のロードレースもディスクブレーキ使いたいが
リムブレーキ使ってもいいかなと思うのはブレーキ使わないレースだけだよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:56:16.06 ID:hD+0Hkbr.net
ブレーキ以外がリムブレーキモデルは優れている
軽さ・剛性や振動吸収性・コスパの良さ(性能/値段)

レースはブレーキ性能よりもそれ以外を取りたいから俺はリムブレーキ
そしてレース以外は絶対ディスクロード一択だわ、ディスクロード最高

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200