2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part8

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:49:22.76 ID:KJ0Unt6O.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:50:52.10 ID:8b/KxFXN.net
>>244
自分の尺度だけで考えない!

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:52:06.59 ID:8b/KxFXN.net
>>246
そんな例があっても良いじゃない
機材で化ける人は化けるよ

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 14:54:24.75 ID:BuAaYrXt.net
3%くらいなら信じてくれる奴もいたかも知れんのにバカな奴

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 15:09:39.59 ID:zDU0vSpg.net
なんか7%で嘘だとか言ってるけど、俺、近所の峠のタイム1年で20%以上縮まったよ
それでも相変わらず遅いけどな

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 15:14:31.39 ID:yiIJQnz9.net
トレーニングによる成果と機材による違いじゃまるで話が違うわなー
そら初心者なら1年で20%どころかタイム半減も可能ですわ

タイム7%削るなら5〜7キロ減量すりゃ可能じゃないかな
剛性とかで補えるタイムじゃあないね

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 15:14:38.19 ID:YffuQSMV.net
「『俺は』機材を変えたら7%タイムが縮まった」

反応:ああ、そう

「機材を変えたら7%ぐらいタイム縮まるだろ」

反応1:嘘乙
反応2:なまあたたかくみまもり

違い分かるか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 16:28:29.87 ID:KhB8w9/d.net
ID:xlqQBz65「数%じゃ風の影響だの誤差だの言われそう。7%くらいなら説得力あってええやろ!」

スレ民「嘘つきは氏ね」

ID:xlqQBz65「ウッ…(´;ω;`) 」

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:01:41.38 ID:EVMTciIv.net
シャマルウルトラDBはいつ発売されるのかな…
去年からカタログに載ってるのに…

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:36:46.34 ID:E7RSr/2r.net
>>253
スレ民というか、特定プロバイダ民のみが叩いているんだがw

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:00:52.15 ID:FglZzdBH.net
シャマルDBなかなか出ないんでレー5DB買ったがもうこれでいいやって感じ
どーせそんなに変わらんでしょ

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:03:32.92 ID:adVtQMcM.net
>>231
おお、同じだ
バイクが重いのに変わったけどコスカボSLUSTディスクだと途中の平坦部で飛ばせるから
一気に5分早くなったよ

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:47:48.16 ID:JzXWKBNl.net
シャマルやレーゼロってすごく中途半端だな
完成車付属の安物以外はカーボンチューブレスでいいだろうに

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:53:41.50 ID:rGhEtro0.net
とりあえずDBホイールを今までのリムブレーキのホイールの感覚で選ぶとよくないのかな?
ウィグルにノバテックの前後1500切ったホイールが安くであってシクロクロスで使おうかと思ったけどやめといたほうがいいか。

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:28:51.81 ID:7UhTeCZi.net
7%はウソだろうけど
ディスクブレーキはTAじゃないと話にならんと書いてる人とそんなに変わらん気がするなあ
いろんな限界はTAのほうが上だろうけど油圧ディスク化だけで十分メリットは体感できる
TAで確実に得られるメリットはクイックみたいにホイルがズレたまま固定することがないことか

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:19:01.93 ID:GpvfC1CQ.net
ハイスピードのロングライドに 
ヨネックス「カーボネックス ディスク」
https://cyclist.sanspo.com/398055

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:10:52.21 ID:rGhEtro0.net
MVICのUST規格のホイールってやっぱUST規格以外のタイヤは嵌らないの?

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:54:42.46 ID:/zA7KPON.net
>>262
そうはまらないからお前は買わなくていいよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 22:59:09.43 ID:uvtaRxH3.net
>>262
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/258915
はまってるみたいよ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:12:56.15 ID:uoiRIFbw.net
TNIのカーボンフレームみたいに安くてそこそこ良い感じのディスク用のカーボンロードフレームセットって無いかな
PLANET Xモノとかwiggleモノとかでも良いから

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:19:29.48 ID:6qdbIq94.net
https://pbs.twimg.com/media/DaqwodcW4AAWvMw.jpg

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:21:02.04 ID:yiIJQnz9.net
リムブレーキ版に比べりゃ弾むような心地よさは減ってるけどBORAは何だかんだ良い方

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:03:02.54 ID:JK2HwbiK.net
>>264
ありがとう。

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:04:12.48 ID:TYhIL2pC.net
>>265
aliにいろいろ出てるよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:13:42.71 ID:D0j+IklM.net
>256
少なくともカタログスペックを見る限り
今のところレー5dbのコスパが抜きん出てるように思える
本命ホイールも2年もしないうちに出るだろうからそれまで繋ぐのもアリだねえ

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:17:27.65 ID:g+qonYwx.net
>>268
少しは自分でググれゴミ

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 00:31:35.52 ID:B25OThPx.net
>>269
せめてeBayまでかな、aliでフレーム買う気にはなれん
いや、有名外通までかな

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 15:15:14.94 ID:uk+ZRFdf.net
ウィリエールチェント10NDRのディスク仕様に乗ったがACTIFLEXいいな
フューチャーショックほどわざとらしくないし構造からして耐久性もありそうだ
衝撃の角を取ってくれる感じが高級車だなって感じ

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 17:38:52.56 ID:nPbRXcS/.net
今年のシマノ鈴鹿ロードの概要発表されたけど昨年に引き続きディスクロードは主要なレースには参加出来ないんだね
楽しみだったのに残念だ

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:27:14.60 ID:BaqRgdbP.net
雨天は例外として、基本レースならまだ依然リムの方が快適に思える
(フレームとホイールの進化が進んでるぶん)
ディスクは長距離ツーリングとブルベで載ってるわ

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:15:34.08 ID:JPrL8chM.net
だよなあ

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:34:24.16 ID:e8cR7VSg.net
ブレーキ使わないレースだとリムブレーキのほうがいいかも

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:58:59.66 ID:NwAXEXWA.net
ディスクロードのスレなのにディスクロードがディスられてるとはこれ如何に

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:03:58.63 ID:JPrL8chM.net
単にレース用途じゃ使えないというだけであって、ディスっているわけではないだろ

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:37:14.31 ID:lnS2Sj8Y.net
使えますよ?(個人の感想です)

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:42:18.60 ID:1ybNrwQI.net
ディスクじゃレースで勝てないなんて言う人は何乗っても勝てないよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:45:06.38 ID:JPrL8chM.net
誰もそんなこと一言も言ってないわけだが

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:47:26.72 ID:hD+0Hkbr.net
普通のレースにはリムのが良いとしか言ってないよな
それ以外はディスクロードが良いわ、最高

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:50:56.42 ID:wFr+t2Xj.net
普通のロードレースもディスクブレーキ使いたいが
リムブレーキ使ってもいいかなと思うのはブレーキ使わないレースだけだよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:56:16.06 ID:hD+0Hkbr.net
ブレーキ以外がリムブレーキモデルは優れている
軽さ・剛性や振動吸収性・コスパの良さ(性能/値段)

レースはブレーキ性能よりもそれ以外を取りたいから俺はリムブレーキ
そしてレース以外は絶対ディスクロード一択だわ、ディスクロード最高

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 21:25:24.91 ID:KEzMBfIH.net
このスレは陰湿陰キャばかりだからレースに出てすら無い奴が大半だぞ

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 21:37:47.59 ID:U4X3mz/r.net
>>220
ハイエンドのカーボンなら大体カチカチだよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 21:39:46.08 ID:U4X3mz/r.net
どうせ数年後にはキャリパー絶滅危惧種ぐらいになってるだろ

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 21:47:45.91 ID:F/7lS077.net
スレの最初の方で
28Cの幅の話がありましたが、

Racing5 DB 2WAY-R に
Giant AC0(チューブレスレディ)の28C
を装着してタイヤ幅実測27.5mmです。

全然重く感じないし
乗り心地、コーナーの安定感も
凄く良いですよw

ロングライドに
チューブレスレディの28Cは快適ですw

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 22:34:46.72 ID:uk+ZRFdf.net
>>287
というか>>220はフレーム700g以下のハイエンドロードに乗ったことがないんだろう

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 22:36:17.97 ID:x8nDg2ar.net
NHKでやってる世界トライアスロンシリーズの自転車を見るとディスクとリムブレーキが混在している。

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 22:39:46.57 ID:uk+ZRFdf.net
個人的にトライアスロンの時はリムブレーキにしたいかも
疲れた体にディスクブレーキバイクのガツガツした乗り味はキツい
エアロフレームはただでさえ乗り味固いのに、さらにホイールも固くなるのはしんどいわ

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:14:50.33 ID:WT662NQ0.net
https://www.oanda.jp/lab-education/wp-content/uploads/2018/05/IMG_1494.jpg

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:17:07.16 ID:8J1xaPek.net
ディスクロードを除外する鈴鹿はいい加減時代錯誤

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:59:28.39 ID:hHud4ur9.net
>>292
プロペルディスクもサーベロP5Xも乗り心地悪くないむしろいいくらいの評判だけどどうなんだろ

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 00:22:08.48 ID:4XQdYvQ4.net
>>295
プロペルは短時間レース向けだと思う
乗り心地はハードだしハンドリングが悪い

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 01:48:39.66 ID:a8V6GZIy.net
トライアスロン、ベースバーのブレーキレバーでブレーキすると思うけど、かなり前乗りだしブレーキレバーは細いから、ブレーキ多用するコースなら油圧ディスクの方が楽な気がする

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 01:57:49.42 ID:mOHyy/Sn.net
賞金が出るでもない草レースに出ることなんて、世間からしたらまったく意味ない行為だからなぁ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 02:51:02.65 ID:iK0hG1MS.net
ディスクロードのは乗りこごちがハードとか連呼してるヤツは
ホントにディスクロード乗った事あるのか?

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 03:06:38.11 ID:FdWb2XnH.net
少なくともホイールはハードだな
ライトウェイトも鯔もリムブレーキの方がしなやか

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 04:14:05.33 ID:1OBlFs96.net
>>300
ライトウエイトはハブ以外同じだよ

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 04:33:40.87 ID:HqFm2Zwl.net
ホイールなんてスポークテンションしだいじゃん

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 07:03:25.26 ID:+hhzQD8l.net
F10, F10 Disk, K10s Diskを乗り比べたが、一番乗り心地が柔らかいのはF10 Diskだった。

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:27:23.64 ID:4XQdYvQ4.net
>>302
DBでテンション下げたら危ない

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:31:00.94 ID:1esUr4o1.net
緩めでも別に危なくないよ、テキトーなこと言うな

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:36:10.97 ID:4XQdYvQ4.net
>>305
いやブレーキングでフロントがブレブレになるよマジで

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:47:26.27 ID:1esUr4o1.net
仮組レベルまで下げたとかか?ヘッドパーツ緩んでたんじゃねーの?80もあったら十分だぞ

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 12:26:21.98 ID:fjGX+Fu2.net
ブレーキング時にホイールにかかる負荷はリムもディスクも変わらんからな

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 13:21:53.74 ID:e7EG2jSb.net
同じならスポーク増やす必要ねーだろ

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 14:07:45.82 ID:1esUr4o1.net
ディスクブレーキのほうがコーナリング速いから剛性いるよな

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 14:11:28.64 ID:p8vRxRc/.net
>>304-306
程度問題じゃないかね?

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 14:11:44.71 ID:NVW60X4u.net
レースで80キロ出してから言え

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 16:20:11.04 ID:vk57sNBM.net
メンテナンススタンド何使ってる?
お勧めあったら教えてください

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 16:42:02.85 ID:2h5MX8qq.net
>>313
うちはこれ
NinoLite L字型 自転車 折りたたみ式 スタンド メンテナンス / ディスプレイ 保管 簡単にし込むだけで My サイクル バイク におしゃれ ! シルバー https://www.amazon.co.jp/dp/B01NCR4Q5C

あとはPCS10っていうワークスタンドを使ってる

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:33:44.01 ID:hhs1S35z.net
ロードバイク用のお勧めDBホイール何?

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:42:28.24 ID:FhgY1vkf.net
>>315

>>5>>8

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:24:51.40 ID:EF0aoiFs.net
どうていスイス

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:04:25.78 ID:IbSsZdDI.net
>>315
俺はマヴィックのキシリウムプロかキシリウムエリートで迷ってる

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:06:16.59 ID:dCftpf1F.net
>>315
ディスクホイールがお勧めです

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:15:49.59 ID:DQ8KL/Zo.net
>>308
続きの熱力学の話もしてくれよ

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:16:22.97 ID:8fhL6fCe.net
https://pbs.twimg.com/media/Db4fWM3XcAACWND.jpg

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 09:46:38.86 ID:Gx1fc9Kh.net
ディスクの油圧は女の子向けの甘え
男はメカニカルしかも重い奴
粗悪メカニカルを半年ほど乗ってたら握力がアップしてて嬉しかった
でも急坂下りでブレーキ利かせるため握り込むからパッドの減りが速いのが玉にきず

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:27:12.12 ID:tz3k/YFJ.net
油圧はハードブレーキが必要な場所でブレーキ量最小限にできるのが利点だよね
クリテとかアップダウンの多いロードレースね
ブレーキに余裕あるからブレーキ必要かどうか迷うところでも思い切ってノーブレーキでいける
その点メカニカルとかリムブレーキはイモでブレーキ多めにかけないといけないからトータルでブレーキ増えてコーナー立ち上がりで脚使うし疲れるよね
油圧なら踏まなくても楽にポジションアップできるのに

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:41:10.36 ID:qQVx2RDd.net
ちょっとよくわからない

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:14:24.15 ID:lA6Bdy27.net
クリテリウムもアップダウン多いレースもやらないけど
ブレーキの種類問わずコーナー手前までに必要な減速はしとかないと危ないんじゃないの?
ブレーキが良ければ減速開始をギリギリまで待てるってことなら理解できなくもないが

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:31:10.89 ID:QQ5NmSPq.net
タイヤが先に負ける

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:38:44.63 ID:qWJ+oRhM.net
ディスクロード乗ってる人は走行中ディスクとパッドの擦れる音気にならないの?
俺はMTBの速度域でさえ気になるんだけど

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:52:26.21 ID:etLBE1oO.net
>>327
そもそも、ちゃんと調整すれば擦れないよ
ブレーキを掛けるときも、エグザリッドなどに比べ、かなり静か

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:54:12.93 ID:etLBE1oO.net
>>325
直前に瞬間ブレーキで、コーナー突っ込んだ後にオーバースピードで慌ててとかは無いな

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 13:10:43.82 ID:IVZhM53Q.net
ロードバイクのレースってクルマみたいなメリハリあるブレーキング必要ないんだよな
レイトブレーキングかけてもタイム伸びない

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 13:35:39.30 ID:QQ5NmSPq.net
タイヤすったら一発アウトだからそんな危険なことはしない

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 14:31:26.16 ID:KkOVJGI1.net
車やバイクみたいにブレーキング勝負で抜かなければいけないわけでもないからね

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 14:48:56.09 ID:QgK0mfk7.net
確かに走行ラインの奪い合いみたいなのはないもんな

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 14:52:06.15 ID:n/8nvP/y.net
カーボンクリンチャーの都合ではあったな

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 14:59:47.66 ID:saUHKGie.net
ブレーキ掛けない方が速いにきまってるじゃないですか!

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:04:42.62 ID:pvjexUf6.net
↑ここまで全員レース未経験者

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:13:57.42 ID:VNM0GTG9.net
ディスクブレーキのコンポってR9170が至高ってことでいいの?

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:15:52.48 ID:Dddg/mFw.net
はい

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:58:47.33 ID:Gz2Fv07g.net
今日も雨のヒルクライムレースだった
ディスク欲しい

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:07:21.30 ID:B2IjEpqB.net
現在カンパユーザーの俺もディスク導入時にはシマノを選ぶことになるのかな

カンパもスラムもシフトレバーが頭でっかちでカッコ悪いからなぁ

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:26:55.30 ID:uYFNWKYa.net
9170や8070はほんとこんな小さくなるんかと衝撃的だったわ
9120や8020を見ると、現状機械式には限界あるんだとも
シクロならフォース1もいいんだけど、オンロードやグラベル用途ならシマノだねえ

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:47:20.86 ID:QgK0mfk7.net
ブレーキのフィーリングは他も結構好きなんだけどね
他にくらべたら変速が優秀だからシマノにしたわ

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:54:34.52 ID:pvjexUf6.net
9120の勃起チンポSTI毎回ウケるんだが

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:55:32.15 ID:hqMgoka6.net
ディスクの方がよっぽどスピードコントロールしやすいよ 効きはじめが早い

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:26:25.06 ID:mBqMHNox.net
https://pbs.twimg.com/media/DZpVQ8fX4AAQB_J.jpg

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:28:29.49 ID:L8ZTE4QC.net
しかし糞メカニカルだと
少し握る→効かない→ちゃんと握る→滑ってるが少し効き出す→本気で握る→まあまあ効く→全力で握る→普通に効く
になるんだよな
そんなの本来リコールレベルなのに完成車についてたりする

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200