2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part8

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:49:22.76 ID:KJ0Unt6O.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:09:02.55 ID:Ja95/3Ij.net
>>395
その理屈だとソラでもデュラでも同じという事になるな、ソラでもしっかりタイヤはロックするし
でも違うだろ?

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:29:02.97 ID:wTYbMo8t.net
>>396
ソラでもデュラでも、ガッツンブレーキした時はかわらんぞ?
ソラがダメなのはガッツンブレーキでしか効かないって事だから

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:44:00.89 ID:1LVI63xz.net
>>397
同じことだろw
油圧ディスクならリムデュラより、さらにソフトに効くんだよ

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:53:13.24 ID:wTYbMo8t.net
>>398
だから制動距離性能自体は同じって事
フィーリングだけの話しであって
ディスクにしたからといって短い距離で止まれわけでは無いと
みんな言ってるわけだ

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:02:23.97 ID:20Tisca8.net
>>399
だね
でもデブには有用だと思うんだ
ロードバイクのディスクブレーキは
でぶ専でいいと思うの

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:08:22.82 ID:1LVI63xz.net
>>399
だから同じではないの
誰もが常にタイヤの限界でブレーキしてると思ってるの?

そんなブレーキングしてる馬鹿は直ぐに事故るわ

とりあえず一度使ってみろ
頭で想像してるものとは違うから

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:26:05.15 ID:6eDylDZV.net
>>401
緊急時の制動距離の話なんだからタイヤグリップ限界であたりまえじゃないの?
まあ俺は夏のダウンヒルでフェード起こしてべーパーロックしそうになったからディスクは使わん事にしてるけど。

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:33:33.21 ID:qV8BA/TU.net
>>402
どこから緊急時の話になった?

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:36:16.64 ID:6eDylDZV.net
>>403
最初からだろ
よく読めw

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:46:40.52 ID:ad1Ynf9u.net
はは。ディスクブレーキ使ってみればいいのに。制動距離は短くできるし、コントロールも楽。

一番わかりやすいのは、ディスクブレーキの自転車に10分くらい乗ってからリムブレーキに乗り換えてみること。危なくてビックリするぞ。

オレはリムブレーキの自転車に乗りたいとは思わなくなったけどなあ。理屈で考えてるヤツは実際に試してみたらいいのに。

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:47:52.12 ID:ykv/4kpc.net
・雨でも安心して峠下れる
・カーボンリムも普段使いできる
っててんでディスクロード使ってる。長距離走ってるから、ツーリング用途はディスク以外考えられん。
ヒルクライム用は軽さがほしいからまだリムブレーキかな。

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:53:45.53 ID:Ehxvv4sP.net
パニックブレーキなら何使っても同じなのは同意するけど
大抵はブレーキコントロールしながら止まるでしょ

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:59:51.87 ID:1LVI63xz.net
>>402
こいつやっぱり使ったことないなw
ロードのディスクブレーキでベーパーロックなんておこらねーよw

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:08:07.97 ID:5wa3Q4rZ.net
>>408
体重200kgぐらいあるデブかもしれないじゃないか。

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:13:27.11 ID:3bA+HohI.net
>>406
自分もこんな感覚だな

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:16:21.87 ID:6463fjCz.net
>>408
え?起こるぞ?
むしろ起こらない理由がみあたらん、
俺も1回やってるし。

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:22:27.83 ID:ykv/4kpc.net
>>402
MTBダウンヒルもやってるけど一度もフェード、ペーパーロックとか起こった事無いわ。それより先にタイヤのグリップが終わる印象。

むしろフェードとか起こってるクラスの走りなら逆に動画見てみたい(笑)

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:31:20.86 ID:ClsKtttm.net
くだりでブレーキかけっぱなしなのかな?

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:47:42.22 ID:CUz5BmV9.net
フェードやペーパーロック起こす奴がリムブレーキ使ったらどうなるか見てみたいw

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:51:23.81 ID:S/awWjuQ.net
>>412
そりゃポタリングペースだからじゃね?
フェード起こす奴いるからなあ、
俺は防止の為にフルードはドット4、
年に最低1回は交換してる、
ちなみにパッドは年3回交換、
正直めんどくさい
だからロードはディスクにしないんだよね。

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:58:04.05 ID:CmqaQCiw.net
年3回パッド交換って
ブレーキ常時引きずって走ってる人?
土砂降りの富士見走った後くらいだな
パッド交換

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:58:36.95 ID:YyhdQu7r.net
>>415
MTB?
ブレーキはどこのをお使いで?

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:00:20.31 ID:Nt8WIROx.net
ロードのディスクブレーキでもフェードすることはあるけど
MTBに比べてずっと起こりにくいよ
更にローター・パッド共にフィン付けて放熱対策してるからね

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:02:40.62 ID:CUz5BmV9.net
>>415
リムブレーキで問題ないレベルなら通常のメンテで大丈夫だよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:03:48.81 ID:5KxquO8S.net
自分から買わない理由を先に述べてるんだから周りが何を言っても買わないでしょ

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:04:34.21 ID:ykv/4kpc.net
>>415
マシンとブレーキ何使ってる?

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:13:52.14 ID:5bn5h4Oy.net
エアプでここまで自慢げなのはすごいわ

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:45:13.74 ID:DwwwGpza.net
1分かそこらでパッドなんか交換できるだろ
フェード?しねーよw

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:11:33.84 ID:/S78DIxb.net
パッドだけにパット交換てか

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:38:05.24 ID:h3ckXvbq.net
>>424
パットじゃなくてパッドな

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:45:55.96 ID:5OQ1Jpgz.net
素なのか釣りなのか

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:48:58.15 ID:5KxquO8S.net
フーズバッドっ♪

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:22:09.70 ID:4OAB9jc+.net
>402
普通フェードが起きた時点でそのままペーパーロックするまで
ブレーキを酷使するなんて考えられない。
よっぽど、普段ブレーキの整備してないんじゃないかな?
そんなやつはダウンヒル走ること自体迷惑。
って言うか、どんだけ急な下りで何キロ続くんだ?
で、どこにあるんだ?そんな長い急坂!

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:26:57.33 ID:5OQ1Jpgz.net
Vapor Lockなのにペーパー…

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:29:05.79 ID:XrsiZeFP.net
こういう細かい事で上げ足とってドヤ顔してる奴っているよね

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:33:00.68 ID:oZKZngFs.net
>>428
ベーパーロックって単語使ってみたかったんだろ

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:35:03.35 ID:B1icROx9.net
林家?

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:37:10.14 ID:XrsiZeFP.net
>>420
つーか買う気が無い奴がこのスレにくる意味がわからん

まー本当は欲しいのに、お金がなくて買えないから、すっぱい葡萄してるんだろうけどw

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:42:37.28 ID:dA8xbYqO.net
雨の日に山岳コースを6時間ほど走ればリムブレーキはパッド交換になるな。途中でスカスカになって2回ほど再調整必要なくらい摩耗激しい。
ディスクブレーキならこんなに短命にはならんが。

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:50:50.33 ID:3u/CtB6C.net
>摩擦材が300℃〜350℃以上の温度になると、樹脂などが分解して発生するガスがパッドの摩材表面にガス膜を作り、ブレーキの効きが急に悪くなる現象
だってよ
頑張ってな
http://bm-zone.com/product/pro_knowledge/fade.html

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 18:08:54.12 ID:nEEKq1L1.net
>>428
このくらい酷使したんじゃねーのw
https://youtu.be/oYBxwzgOm2I

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 18:13:51.79 ID:5KxquO8S.net
夕暮れ時に暗くなった峠をローター真っ赤にしながら走り抜けてくと自転車でもカッコいいかもなw

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 19:13:52.40 ID:VcTAuHpc.net
>>425
パッドだけにパッと交換って言いたかったんだよ彼は

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 19:32:13.55 ID:3HiF473h.net
去年の夏に、富士下ってる時にフェードしたなあ、ちょい止めて休憩してからまた走ったけど、
そのまま走ってたらやばかったもしれん、対処方法や起こる可能性あるって事は知っとかんとあかんやろな。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 19:40:24.91 ID:yjWVwFfS.net
>>438
パッとじゃなくてパッどな

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 19:57:08.81 ID:VcTAuHpc.net
>>440
パッどパット交換したいと思ってたんか成る程

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:53:46.22 ID:zOfmRZoP.net
>>439
去年の夏にフェードしたバイクってなんですか?
メーカーと車種教えてください。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:09:46.84 ID:3bA+HohI.net
どっちかっつーと訊くべきはパッドじゃね?

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:26:12.58 ID:wETUgh84.net
http://news.baseball-license.com/wp-content/uploads/2018/05/12-41-320x180.jpg

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:09:28.81 ID:sT8sLreN.net
じゃぁ、どこのメーカーのなんという車種で
ブレーキのパッドは何を使っていましたか?
本当の話なら、教えてください。
虚偽なら答えなくていいです。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:16:30.57 ID:NouS7XRZ.net
おちつけよw

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:31:00.51 ID:VcXJnUE9.net
なんでこいつはこんな必死なん?
ディスクブレーキが万能だと思っとるんだろうか?

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:38:13.02 ID:hAw0pi5b.net
フェードと似かよった症状
フェード現象とは別に、高温で効きの落ちるスポーツパッドがあります。
これは、ガスが発生してフェードが起きているのではなく、その材質がもつ高温レンジが足りていない、または材料設定上、意図的に効きを押さえている場合があります。
これらはフェードではなく、含有原料の融点の低い金属が溶け、すべりを発生させて効きが低下しているのです。

自転車の場合こっちだろうな

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 06:16:12.17 ID:N0e2BPXU.net
>>447
フェードに親族殺されたんだろう

オレは、2回起こったことあるな
1回目はびっくりして直後にプロショップ持って行って、メカニックに見て貰ったよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 06:27:10.90 ID:d6J1kDhj.net
>>449
その時の状況と機材は?

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 06:44:53.35 ID:Y/VygcDH.net
油圧ディスクである以上
フェードもべーパーロックも可能性はあるわなあ
起こらないと言ってる奴は信者って言われてもしかたない

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 06:46:24.95 ID:N0e2BPXU.net
峠の下り、下りでも風が熱風に感じるくらい暑かったのだけ覚えている
機材はS-RT81の140mm、シマノ805、レジンパッドの組み合わせな

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 06:59:01.53 ID:iSO9yv/8.net
>>451
車とは出力が違いすぎるだろ
まあ車でも、1.5tの車体が時速100キロで走ってるときに急制動しても割れないし、峠でダラダラ50キロで下ってもベイパーロックはしない

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 07:52:35.21 ID:KrwMAdYW.net
ディスクでフェードする状況だとリムブレーキならシューがドロドロに溶けてそうだなw

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 07:58:03.25 ID:OMgXC+3a.net
普及品クラスには沸点低いフルードしか入って無いだろうしな

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:26:11.46 ID:G6i4o1SC.net
お前らオッサン共の方が沸点低いじゃん

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:31:46.81 ID:7AnTynTO.net
ジロはディスクロード多いなぁ

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:36:45.46 ID:Wdp0GiMt.net
>>457
多いね
今は同一チーム内ですら混在しているところがあるから
ジロ、ツールドフランス、ブエルタといったグランツールでディスクロードがステージ優勝する都度に
段々とディスクロード率上がって行くだろうね

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:10:23.94 ID:GonmgLVX.net
多いかね?トレックとスペ位じゃないちらほら
10台に1台あるかないか位?もう少しあるかな

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:15:00.02 ID:3s/3qhDh.net
トレックの選手平坦でもエモンダディスク使ってるんだよな
マドン9の方が空力で有利なのに
よっぽどエモンダがいいのかな

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:24:05.90 ID:s3ah+O4N.net
君エモンダはエエモンダって言いたいん?
ええんやで言っても
誰も笑わんけどなwww

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:36:44.52 ID:NXiUiqen.net
ツールドフランスはマドン9ディスク出るから

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:33:14.96 ID:gkdOXnGR.net
>>456
座布団一枚!

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:34:18.91 ID:f66dsw8u.net
>>453
クルマはエンジンブレーキ活用しないと普通に危ないぞ

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:39:16.63 ID:Wdp0GiMt.net
>>459
あの状況的に不利なパリ〜ルーベですら、5分の1チームがディスクロードだった
(マルセイユプロバンス、ディレクトエネルジー、サンウェブ、トレック、EFエデュケーション)

ジロはもっと多いから、ディスクロードばかりに見える

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:16:02.40 ID:d/QlgZJH.net
そりゃメーカーから使えって支給されれば使うだろ
レースはマーケティングの最先端なんだから
むしろ現状使って無い選手がこれだけいるのに驚くよ
たいしてディスクってアドバンテージが無いか
むしろ使いたくない理由があるんだろうね

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:23:08.97 ID:Ogk+duf0.net
>>459
スコットもディスクだな
スプリンターはどんどんディスクに乗り換えてる
選手によってリムとディスクで使い分けてるから、スポンサーが無理矢理使わせてるってのは嘘だよ

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:23:35.88 ID:8Yu+XhYq.net
ブレーキに限らず選手は機材押しつけられるのはイヤがる
見える部分のギアは替えられないから気の毒だ(インソールとかは替えるらしいが)

ま、それだとそもそもスポンサー契約結ぶなってことになるんだが

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:25:11.32 ID:jcSR4LGj.net
採用にバラつきがあるのは資金力のないチームだったりスポンサーの支援体制とかでホイールが用意できんとかの理由も大きいんじゃないの?スポンサーの

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:27:14.45 ID:f66dsw8u.net
メカニックの好みもあるだろう

だがメーカー側から「最低この数の区間はこれで走れ」と決められてる場合もあるね

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:51:57.39 ID:r9FG5VYS.net
もっと爆発的に増えるかと思ったけど去年とたいして変わらない印象
夏の新型投入でまた環境変わるかね

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:59:39.07 ID:kCFnHmHd.net
自転車みたいな単純な造りのもんをスパコンなんか使って開発してたらそりゃ改善の余地なんかなくなってくるわな
実際今のフレームって見た目の個性なくなってきてるし

あとは新素材出るのを待つか、レギュレーション変えるか、規格変えて買い替え需要増やしていくしかない

ただディスクブレーキはブルベみたいな長距離目的にはマジでいいと思う
速くなるかと言われると変わらねーって気しかしないが

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:21:35.52 ID:qAryD1tL.net
>>466
プロに供給しているブランドでもリムブレーキを完全にやめているわけじゃないし、今はこんなもんだと思うけど。

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:48:54.59 ID:KrwMAdYW.net
まぁ、そのうちリムブレーキが禁止になるさ

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:05:33.10 ID:tY2bpU+3.net
つーか逆に恐ろしい勢いでリムブレーキが廃れて来てて驚くわ。来年は完全消滅か? マビックやシマノはいいとして、他のホイールメーカーは機材供給できるのかよ。

一つには6.8kg規制があるんだろうね。リムブレーキの軽量バイクってのが作れないんだもんな。

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:08:57.78 ID:1O26Q9L1.net
リムブレーキシューが取替えラインになったんで新品に取り替えたら
めちゃくちゃ効くようになった
はっきり言ってディスクと大差ないわ

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:19:14.13 ID:a8n/u4jo.net
>>472
ブルベにはディスクはあかんねん
トラブったら治せへんし
何よりディスクのホイールが固いねん
長距離は脚にくるねん

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:22:19.08 ID:ZpUqro/L.net
レースじゃないんだから柔らかめのフレームにすればいい
自分はCENT10NDR乗ってる(といってもめちゃくちゃ柔らかいわけじゃないが)
トラブルなんて経験したことがない

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:35:43.32 ID:a8n/u4jo.net
>>478
本末転倒
なんでホイールから選ばなあかんねん
乗りたいフレームあってこそやろ

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:37:54.47 ID:ZpUqro/L.net
>>479
NDRが乗りたいフレームなので…
というかホイールが固いってデマじゃね?ライトウェイトのDBやわやわじゃね?

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:40:40.43 ID:f66dsw8u.net
そもそもロングライドにカリッカリのレーシーフレーム使う意味がわかりません
そりゃ柔らかいのにするでしょ普通
競技のトライアスロンでさえ柔らかくするのに

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:52:25.06 ID:Wdp0GiMt.net
>>477
コスカボSLUSTDISC履いてるけど、リムブレーキ用ホイールと比べても固くは無いな
ステンレススポークのお陰で、軽く粘り強いって感じは健在
あとはUSTでタイヤの圧を4気圧まで落とせるから別次元って言っていいほど快適性を挙げられる

そんなわけで、ディスク・リムブレーキ差より、製品差のほうが遥かに大きいぞ

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:53:10.02 ID:1nxTJAO8.net
ブルベは破損のリスク考えてホイールは多少重くても頑丈なものを選ぶのがセオリーゆえ
リムブレーキだろうがディスクブレーキだろうが乗り心地の差はそんなないような気も……

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:00:17.81 ID:DZCj6jts.net
同じ銘柄でディスクとリム比べると明らかにディスクが硬いで

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:06:35.92 ID:UjjCUJ2T.net
>>484
例えばどの銘柄?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:08:32.27 ID:dlyhVY3M.net
>>484
明らか、とは?

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:09:51.25 ID:7APPu6E/.net
>>484
それは全く同じフレームで試した?
ディスクブレーキモデルはフォークとか剛性高く設計されているからそれでそう感じたんでしょう
TAとQRの違いもあるし
そこまで揃れば違いを指摘できると思うけどね

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:11:32.87 ID:nJvZmKr/.net
固定方式のクイックスキュワーかスルーアクスルの違いの部分はちゃんと感じるが
ホイールとしてENVE SES 3.4については差異はあまり感じられなかった

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:20:48.01 ID:mS7fEaJ/.net
>>484
やっぱりそうだよね?
試乗会でキャノンデールのリムとディスク乗り換えた時俺もそう思ったよ、
まあディスクはリムの上位互換じゃなくてさ、
目的に応じてチョイスするもんだとは思うよ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:22:18.66 ID:9oaLZUzB.net
これから熟れてくるだろうし逆にリムブレーキモデルのハイエンドホイールが投げ売りとかになったらそれはそれで胸熱
ディスクブレーキモデルのフレームやホイールが成熟するまでリムブレーキモデルのハイエンドホイールを堪能できるし



投げ売りになったらだけどさ

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:25:55.50 ID:cvkZGlAe.net
そもそも同じフレームでリムとディスクの両方を乗り比べるのは物理的に不可能だから、比較してるやつはほぼ間違いなくエア

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:27:11.36 ID:ZpUqro/L.net
なんでやエアケイは関係ないやろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:27:40.28 ID:nJvZmKr/.net
>>490
自分みたいにディスクブレーキモデルへ買い替えじゃなく買い足しってパターンもあるよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:34:14.44 ID:mS7fEaJ/.net
>>491
デールならワイズにあったし、
試乗会行けば普通に乗り比べられるやん、
なんでそんな必死なん?

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:36:23.87 ID:ZpUqro/L.net
全く同一のフレームなんて物理的に無理じゃん
うちのNDRは切り替え式だけどディスクの時はスルーになる

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200