2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクロード part8

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/01(火) 23:49:22.76 ID:KJ0Unt6O.net
ロードバイクのディスクブレーキについて語りましょう

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

※過去スレ
ディスクロード part6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519916467/
ディスクロード part5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517573530/
ディスクロード part4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515242424/
ディスクロード part3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512033975/
ディスクロード part2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503312979/
【アクスル】ディスクロード乗り
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486269653/
ディスクロード part7
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522757791/

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:49:13.04 ID:RSZBhlQe.net
>>749
銅ではないだろうwww

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:49:23.43 ID:ZjKU+XV/.net
同じPWR5倍でも50kgの250wと70kgの350wじゃ大人と子供だし

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:05:59.24 ID:/0UZxX7L.net
>>733
プロがご教示くださるかなぁとww

>>734
なるほどthx

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:09:40.70 ID:oSjZc83N.net
>>750
ツールに出るような人等の平均BMIは20ちょい
スプリントはともかく、多くの区間で勝てるのは軽い人

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:23:26.92 ID:lUiJXsOG.net
>>752
ケイリンならそれでいいがロードレースの大半はFTPがキモになるから白筋肥大させて体重増やしても効果が薄い
持久力を担う赤筋の出力を向上させるトレーニングではそもそも筋肥大が起こりにくいし

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:42:16.48 ID:pNJPdiIF.net
XTRがモデルチェンジして11/12速のコンパチになってハブのラインナップから135mmQRが消えた。
ロードもどこかで130mmQRが切り捨てられるのだろうか?

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:43:56.29 ID:0jy6Mi8O.net
重量というけどキャリパーに比べ重心位置が下がるしホイールが重くなるとはいえ回転の中心で遠心力はかからん。
空力的にもフォークの後ろ、脚の後ろと
重量増のデメリットはあんまり気にしなくていいのでは?
なんて思うんだけどねー。

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 02:03:27.14 ID:HbR4AGWI.net
ディスクロードもクリーナーと水ぶっかけたけど問題なかった

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 04:12:17.21 ID:W9j18Cig.net
>>739
そんな事は言ってないし、ライトウエイトのリム自体はそれほど軽くも無い

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:08:13.77 ID:nfRbzo/b.net
>>742
ちなみにキャリパーの部分は
水道の水をぶっかけて
綺麗にしても良いのでしょうか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:26:56.62 ID:jTvsyo8e.net
>>737
大抵のパーツクリーナーは油脂じゃないぞ
キレート系の溶剤とアルコールが主成分で、バッドに付着とかは無いからな

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:26:20.80 ID:/0UZxX7L.net
フォーミングマルチクリーナーならローターやパッドを洗っても大丈夫だよな

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:11:20.49 ID:UuYxo3Ot.net
ガチレーサーならもう両方持ってるでしょ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:33:58.55 ID:TNYnXR8n.net
ブレーキクリーナーでいいんじゃね

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:36:15.19 ID:bKsNRPs7.net
パークリは使わない主義

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:36:56.28 ID:ob2JCafq.net
ディスク拭くのはワコーズのブレーキパーツクリーナーでOKだよね?

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:38:45.36 ID:oFAw83yZ.net
>>766
オケだけど軍手しろよ
俺は気を抜いてざっくりやっちまった

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:43:58.22 ID:ob2JCafq.net
>>767
さっきやってみたけどどうやれば切るのかよくわからん
ディスク面を親指と人差し指でウエスで挟み込んで拭くか一面ずつ拭くだけ
サイドエッジは拭かないから

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:59:29.82 ID:C+sazXf/.net
ディスクとキャリパを一体化したユニットって出てこないのかな。

フォークやリアエンドに
 1.ホイール付けて
 2.ブレーキ付けて
 3.ブレーキユニットをフレームに仮固定
 4.TAで共締め
 5.ブレーキユニットをフレームに本固定

この仕組みならディスクを剥き出しにする必要ないからディスクへの接触によるトラブル避けれるし、ディスクとパッドが擦るトラブルもない。
3〜5の行程を1回の動作で済ますこともできる、フレームやフォークの構造を大幅に変えなきゃなんないけど。

770 :769:2018/05/26(土) 13:08:56.11 ID:C+sazXf/.net
ん? この仕組みだとTAじゃダメだな。
ホイールとディスクを結合する箇所必要だから回転軸が単なる回転軸じゃダメ。
頑丈なQRみたいにすればオッケーそう。

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 13:38:36.38 ID:vekM7dvE.net
>>767
くわしく説明よろ
どうやったら切れるんだ

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:13:04.04 ID:RE/Hvnzt.net
切ろうと思ってやらないと切れないよなあ
相当不器用?w

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:16:08.78 ID:LxUWBWhm.net
またいつもの人だろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:31:01.65 ID:jTvsyo8e.net
>>767
いつも洗車のたびに素手でローターのサイドに指掛けて廻したり止めたりしながら
面拭いているけど手なんか切らない
今自分が使ってるのはSM-RT81とSM-RT64だけど、あなたは何使ってるの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:39:05.70 ID:lUiJXsOG.net
そんなに総出で食いつくとこか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:52:03.26 ID:J7+zHGVm.net
>>775
あまりにエアプ過ぎるから、ツッコミ待ちのネタと判断されたんじゃない?

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:59:55.73 ID:Qj3qoHG5.net
>>767の真偽はともかくこういう過敏な反応も信者っぽくてキモイぞ

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:00:45.92 ID:dWkYTUx3.net
今どき面取りしてないローターとか売ってねえだろ

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:07:01.59 ID:kJ05QMTy.net
>>777
単なるボケとツッコミじゃん
どこにも信者とか関与しとらんわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:09:51.16 ID:RE/Hvnzt.net
>>777
ブーメラン

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:39:24.18 ID:NSPLDaKd.net
あの左脛をディスクローターでザックリやった選手は将来的にディスクブレーキモデル使えと言われても拒否するんだろうか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:43:58.43 ID:uwa5dzxq.net
キレてなーい
https://twitter.com/FJT_TKS/status/985297903626289152

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:11:47.36 ID:ZtlVTEW7.net
この人アンチ多いから切れてたらざまぁって言われまくっただろうな

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:31:32.83 ID:KiHu9ix6.net
8020でブリーディングして3日経過したらレバーがスカスカになってるんだけど、こんなに急速に経年劣化するものなの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:32:01.80 ID:lUiJXsOG.net
そりゃなんかやり方ミスったな

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:35:47.59 ID:uwa5dzxq.net
ブリーディングってBleedingでおk?
出血って意味?

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:51:02.31 ID:noYdiXRx.net
>>784
ワイも8070やけど、あなたと同じ3日前にケーブルやり直してブリーディングやったが問題なくカッチカチですよ

まだエアが中に残ってるんじゃ??
パッド脱落もしてませんか

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:59:12.63 ID:KiHu9ix6.net
>>784
>>787
マジか ミスってるのか
もう一度オイル入れ直してみるわ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:12:59.23 ID:KiHu9ix6.net
ちなみにちゃんとブリーディングできた場合のレバーの硬さってどれぐらいなの?
リムだと硬めが好きだからリムとの間隔を1mm未満にしてんだけど

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:28:00.13 ID:opwtCd+g.net
やっぱメンテとか面倒なんだな

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:59:50.44 ID:ISUAX8Qz.net
>>790
リムよりメンテ頻度メッチャ減るぞ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:09:19.27 ID:7pZYffCA.net
>>790
お前には向かんからやめときな

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:33:33.68 ID:/UcQB94W.net
本気のレーサーでもない限りディスクはメリットしかないね

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:34:04.46 ID:KWytVNxm.net
いいえ

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:37:21.11 ID:opwtCd+g.net
>>792
ディスクは万人向けでは無いって事ですね

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:53:45.90 ID:S0IpuMwW.net
ホイール交換の速さとかどうでもいいもんな

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:12:41.56 ID:MVN6EiBn.net
>>795
お前は一生リム乗ってろ
一生ぶんの部品確保しとけよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:33:19.18 ID:iJT7+vLg.net
10万以下でそこそこに軽くそこそこに気持ちいいホイールが出てきたら初心者にオススメできるな

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:59:05.50 ID:9VFiCOEw.net
>>798
2018レー5db

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:00:04.58 ID:t+oMmpPx.net
Prime rp シリーズなら10万以下でそこそこかなと思うけど。

ラチェットうるさい、抵抗もシマノより大きいけどシマノプレミアムグリス入れ直せば改善する。

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:04:14.59 ID:t+oMmpPx.net
>>789
レバーが下ハンに付くまでが全ストロークとすれば、1/3程度まででローターを挟めるくらいじゃないですか

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:29:23.78 ID:bvePGYUm.net
ディスク用のオススメのホイール教えて
10万以下、20万以下、20万以上の3パターンで

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:32:59.34 ID:kJ05QMTy.net
>>.802
フレームが何で、どういった使いかたしたいの?
それ次第で全然違うから

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:37:21.76 ID:bvePGYUm.net
>>803
エントリーカーボンにアルテグラ組みの30万完成車で仲間とサンデーホビーライドしつつ年数回ヒルクライムイベントを想定って感じでお願いします
ちなみに今はアルミフレームに105でゾンダ掃いてる

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:47:03.42 ID:/0UZxX7L.net
>>800
軽さは素晴らしいな
ほかのカーボンホイールと比べて横剛性はどう?硬い?柔らかい?
ダウンヒルのコーナーでアンダー出たりする?

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:00:53.29 ID:KiHu9ix6.net
>>801
ありがとう
まだまだ先は長いな・・・

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:04:35.93 ID:H0oODMwy.net
>>805
銅ではないだろうwww

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:16:16.47 ID:7dgXYFwd.net
>>795
ニッチマーケット向けだから
店員の口に乗せられないようにね
本当に必要な層はピンポイントだから

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:16:43.90 ID:4P21Tw60.net
>>802
レー5DB
クアトロカーボン
CLX50

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:29:21.40 ID:kJ05QMTy.net
>>804
金額は定価ベース、ロングライドで使える快適性・耐久性が高めで峠が登れるもの
キシリウムエリートUSTディスク 9万
シャマルウルトラDISC 2WAY-FIT 18万
コスミックプロカーボンSLUSTディスク 31万
自分は似たような用途で散々試乗した結果、コスカボSLUSTディスクを常用している

乗り心地硬めのヤツや高剛性だが耐久性低めのヤツは除外したから、レース向きホイールでは無い

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:30:08.42 ID:t+oMmpPx.net
>>805
RP38だけど、ストレートプルでテンション高め。
アンダーかどうかは普通、というか違和感をあまり感じないです

他のがQRホイールばっかりで、スルーアクスルに代わったのもあるけど横剛性はわりかし良い方

全体的に中の上って感じのホイールだと私個人は感じてます。

でもリアハブがちょっと。
ラチェットうるさいのと惰性で進むときのラチェット抵抗が。
あと防水性が貧弱。頻繁にグリスをつめないといけない。シールドベアリング自体の防水性頼み

このベアリングは一個200-300円で買えるから、まあいいんだけどね

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:52:12.42 ID:jmXxUG+b.net
ラチェットの抵抗なんてわかんの?

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:54:44.06 ID:/0UZxX7L.net
>>811
なるほど、インプレthx
体重は軽量って訳ではないよね?何kgくらい?
普通または重いのにそのインプレなら素晴らしいホイールという事だな

あと比較ホイールを上げてほしい!

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:55:52.93 ID:7dgXYFwd.net
>>812
それぐらい分からない様ではディスクに乗る資格無し

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:03:39.48 ID:pNJPdiIF.net
UCI認証リストにいくつか追加
http://www.uci.ch/mm/Document/News/Rulesandregulation/16/60/87/Listedesmodèlesdecadresetfourcheshomologués-Listofapprovedmodelsofframesandforks_English.pdf

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:07:02.75 ID:/0UZxX7L.net
ラチェットうるさいのは好き嫌い分かれるよね
フリーの抵抗は厳しいな…
グリスの粘度を落とすしかないな、尚更煩くなるけど
シールドベアリングはフルセラミックのに替えてオイルレスにするのもアリだな
ただフリーの抵抗はどうしようもないか……

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:12:31.95 ID:50K+lkVR.net
フリーボディに4つ若しくは6つの爪があるタイプなら軽減するテクはある
ただラチェットの遊びが増えるけどね

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:25:06.64 ID:uwa5dzxq.net
>>815
Page not found

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:26:05.90 ID:xGJ0Gtq0.net
>>816
蟻ではないだろうwww

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:33:21.09 ID:pNJPdiIF.net
>>818
http://www.uci.ch/inside-uci/rules-and-regulations/equipment-165067/

List of Approved Models of Frames and Forks

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:48:25.03 ID:tIbqJJb2.net
>>786
そう。

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:50:24.71 ID:t+oMmpPx.net
>>813
私はシマノ党なんでシマノ系全般ですね。
体重は70kg+くらいです。
思いっきりダンシングするなら剛性足りないけど、普通に使う分には十分です

これ使うならチューブレス化をおすすめしたいです

値段の割にいいホイールですがクドいけどリアハブ面倒。
>>816にもあるようにセラミック化を検討中。
TNIがセラミックベアリング出してるみたいなんでサイズ調べて合いそうならセラミック化するかも。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 00:04:17.46 ID:SA9fukmL.net
>>822
シマノ系…?
カーボンホイールとの比較はカーボンって事だから、デュラのDBホイールと比較したって事?

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 00:35:35.11 ID:7mbJ1ret.net
>>799
ちょい固くね?
カンパみたいな弾むような楽しさが欲しい

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 06:22:48.74 ID:QcP5sXDY.net
>>824
ディスクホイールは全部固めになるから
カンパらしい乗り味とかは無理だよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 08:00:48.26 ID:VLJw8q34.net
>>823
9170C40もC60もです。
普通に漕いでるぶんにはc40と正直大差が無いと思うw
目隠しされてシャッフルされたら正解できる自身はない。

でも驚いたことがあって、リムの仕上げはプライムの方がいいんじゃないかと思える
特にタイヤビードが掛かる部分

漕いでる時は当然ラチェット抵抗関係ないので、その時の回転は良い。

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 08:28:52.99 ID:SA9fukmL.net
>>826
マジか、デュラホイールと比べて変わらんのか
体重70kgでそれは心強いインプレだ
ディスクロードはどちらかというと空走が多い用途に使うから、フリーの抵抗は結構気になるなぁ
まあでも剛性は反応性に比べたら瑣末な事だ
どうもありがとう

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 08:53:39.40 ID:k/BdzHyH.net
スレ見てるとレーシング5推しが強いなぁ。
レーシング4はダメなの?リムハイト高くてカッコ良さそうなんだけど。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:09:43.60 ID:LHKWxKwN.net
>>828
「私はカーボンを買えないから、それっぽい高リムハイトのレー4にしました」感がな。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:53:19.84 ID:jypZq7kE.net
ディスクならなおのことカーボンにしたいよな

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:48:31.48 ID:ZxZj+t00.net
レーゼロDBやシャマルDBが出るまでの繋ぎでレー5使ってたが
もうこれでいいやって感じ
思っていたより反応いいしスピードのノリがいい

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:32:00.71 ID:7bKxA2Ll.net
リドレー NOAH SL DISC AERO+ ジロで実戦デビュー、ディスク化した常勝エアロロード
https://www.cyclowired.jp/news/node/264812

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:20:05.46 ID:niY/9fGT.net
レーゼロDBって出てるんじゃないの?グラベルロード用ホイールにカテゴリされるみたいだけど

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:04:51.63 ID:mGMwxwli.net
>>831
そうなんだ。シクロクロス用にそこそこいいのほしいいんだけどキシリウムエリートじゃなくレー5にしようかな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:05:54.16 ID:fXlrMlWe.net
前に発売されてないのにレーゼロDB乗ったことがあると言ってるやついたな
フルクラム社員のイタリア人だったらしいけど

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:48:56.60 ID:f+fcnYKd.net
>>835
レーゼロDBは昨年秋にカワシマサイクルが一部の人に試乗させたかと

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:58:00.80 ID:zr9IaFQG.net
初めて乗るフレームでついてるホイールどうですかなんて言われても分かるわけないよなあ

838 :769:2018/05/27(日) 18:36:23.10 ID:3t27tdG9.net
>>835
ワターシノコトデスカールボナーラ?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 19:17:12.48 ID:sczckkeP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/12/24321771_1910510935635004_2095236227_o-1024x683.jpg

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 20:05:51.57 ID:V6E65Cg8.net
>>837
ホイールの試乗したことないのにホイールを語るヤツ=買えないからディスるヤツ
自分のバイクに付けるだろ、普通

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 01:05:52.66 ID:d2yxt3Ep.net
皆さん、手組のホイールには興味無いのですか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 01:36:34.66 ID:H9l5jjtx.net
ディスクブレーキのホイールだと
カーボンコンポジットホイール>ストレートプル>ベントスポーク
がより顕著だからな

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 02:10:40.49 ID:ddy2Y60t.net
サム・ベネットがリムブレーキのTARMACでディスクブレーキのVENGEに勝っちゃった…

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 03:06:45.56 ID:lzX3gFW/.net
またいつもの人来てんね

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:05:48.26 ID:q+cx4SSG.net
各社ディスクモデル発表の嵐だね

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 08:14:49.34 ID:R1L78Fs6.net
去年まではエンデュランスがディスクブレーキだけってメーカー結構あったけど
今は登れるエアロロードがディスクブレーキだけってのが増えたな
次はいよいよ105、R7000で普及価格帯もディスクロードか

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 09:22:56.53 ID:ZpoFOyb4.net
確かにリムブレーキだと1000円しないパーツがあるし、ディスクブレーキの完成車は価格がネックかもねえ。

ここはシマノが今後数年かけて解決する感じか。1000円の油圧ディスクブレーキをソラにラインアップしたりしてな。

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:10:11.06 ID:sA955DfU.net
リムブレーキがどんどん淘汰されていく・・

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 11:22:20.42 ID:n83ehPVi.net
油圧ディスク歴10年以上だけど、正直メンテめんどい。
ローターの泣き、ローターの歪み、ハブのうねり、エア噛み、パットのあたりの調整。
ホイール振れもリムブレーキにくらべてかなりエグい。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:38:15.12 ID:R1L78Fs6.net
>>849
そんな10年前のものについて今語られてもな
4年程前のRT81やRT64でも昔と随分違うし、RT99以降の特にロードバイク用のRT900やR800の造りは別物

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 12:45:01.97 ID:PoRcL3/f.net
>>849
だよねえ
整備性とか全然改善されんもんな

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200