2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#22

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 14:05:39.89 ID:yWyY2bMS.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:
クロスバイクの改造とチューンナップ#21
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515232796/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:38:18.17 ID:SXIoXxj8.net
2get!

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:52:35.33 ID:na4K9dLR.net
新スレ乙

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:25:04.54 ID:3rqqq+GN.net
鉄スポークがすぐに錆びるし落としても10日しかもたないしで、結局、ステンレススポークにしました。
どうせならってことで段付きスポークにし、ハブもOHしてもらったらえらく快適になりました。

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 09:07:53.91 ID:owV8eiK+.net
前だけ無印からシマノに変えた
シュー付きで600円
https://i.imgur.com/jxFtJE8.jpg

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:21:13.73 ID:8G19HBNR.net
車体12kgのクロスってザラに有りそうだけど
ここから更に軽量化するなら何処を変えたらいい?

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 13:24:22.04 ID:3rqqq+GN.net
スタンドやキャリアを外す、ホイールとタイヤの変更。

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:02:51.20 ID:owV8eiK+.net
乗ってる人間の軽量化

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:40:28.63 ID:s5Tw/geR.net
まずはタイヤそしてホイール。ペダル回すのが明らかに軽くなるのでオススメ。
あとサドルやらシートポストやら。値段の割りに軽量化の効果はそこまででも。
重いコンフォートグリップが付いてるならバーテープ巻きにでも変えるか。
究極的にはコンポーネントを上位のに。金が余って仕方ないならどうぞ。

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 17:55:10.01 ID:xQyKJjV/.net
12kgならフロントフォークはサスなんだろうね
ここをフルカーボンフォークに変えると大幅な軽量化+Vブレーキからキャリパーブレーキへの変更も可能に

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 18:27:50.51 ID:rA01pRls.net
カーボンハンドル、衝撃吸収も多少見込める

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:55:58.21 ID:cF+DIuEE.net
サスを肩下の短いフォークに変えると乗り味変わるし見た目残念な感じになるけどね

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 22:52:23.89 ID:aGiL0cpQ.net
12sのクロスを軽量化していくと金がかかるし、フレームが足引っ張るから軽いクロスを買い直すのが早い

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 22:55:48.33 ID:wyiZ8xYg.net
12kgのクロスバイク=Fサスって前提が間違ってる

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 03:44:47.32 ID:VV/c2kNg.net
よくある12kgのクロスバイクは
アルミフレーム2〜3kg+鉄フォーク1kg+ホイール2〜3kg+タイヤ&チューブ1kg以上

軽くしたいならタイヤ&チューブ、ホイール、フォークあたりを交換するのが簡単
ロード用タイヤ&チューブ0.5kg
ロード用ホイール1.5kg
カーボンフォーク0.5kg
これで2kgは軽くなる
出費は10万円くらい(^p^)

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 08:09:56.66 ID:gj4pYQ6R.net
最初から(ry

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:12:17.54 ID:UrC9hoqZ.net
フラットバーをドロハン化するよりドロハンをフラットバー化する方が幾らか安くて簡単、
つまりそういう事だな

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:14:08.96 ID:pg5nSC3A.net
腰上重量は体重も含まれるから、そっちを落としたほうが安あがり。
何にもしてない体で2キロは簡単に落ちる。
腰下の回転系は軽くしたほうがいいけどね。

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 14:32:54.19 ID:YTGbb89A.net
バーエンドミラー付けたわ
後方の様子が視線移動だけで把握できるので、スゲー安心です
価値ある1800円だった

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:09:10.67 ID:lLBEooWU.net
俺のクロス いらんもんつけまくって12.5`ある

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:39:43.71 ID:f5UAihWF.net
俺なんて15kgくらいあるぞ!


何の張り合いだよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 08:49:20.25 ID:ilDOUaVC.net
>>20
いるから付けてんじゃないのかよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:06:33.18 ID:3/Oklpwg.net
>>20
要るものって何付けてるのかね
書けるだけ書いてみ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:09:07.09 ID:UK61GdG9.net
キャリアとかワンタッチで付け外しができると便利なんだけどね。

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:15:22.35 ID:U6sxJSAV.net
ガラクタ号。
ステム変えてバーエンドバー着けただけのなんちゃって仕様
https://i.imgur.com/9JRfpKK.jpg

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:59:49.81 ID:dwvdRXGi.net
>>23
確かに俺にとっては要るものなのかも
ダサチャリじゃないよ… 元々は10kgのクロスバイクだったんだ…
・ブルホーンバー
・ブルホーン先端に飾りの補助ブレーキレバー(ワイヤー通ってない)、
・ダウンチューブ下にボトルケージ増設用パーツ&ボトルケージ、
・バイクのヘッドライトみたいにするためのセンターライトブラケット、
・ブレーキレバー届かないから先端にステンレスDリングをホースバンドで固定、
・可変ステム
・ホイールハブライトアダプター
・空気圧ゲージ付きミニポンプ
・樹脂ハーフトークリップ
・smpサドル

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 12:00:53.37 ID:dwvdRXGi.net
あと、サドルワイヤー鍵も

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 12:44:11.05 ID:U3DjTZH7.net
え?飾りの補助ブレーキはさすがにいらんでしょ

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 17:26:27.89 ID:dwvdRXGi.net
>>28
機能的には全くいらないものだけど、取ると見た目のバランスが崩れる
軽量化のために樹脂で作り直すか考え中

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 17:37:02.08 ID:EKe4zRIA.net
3Dプリンター?
俺もフリーの3DCAD覚えようかなぁ
プリントはプロに頼む方向
チャリだと色々作れそうで面白そう

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 17:57:48.73 ID:riK5JJi9.net
ハンドルバー周辺にごちゃごちゃついてるのをまとめてマウント出来るようにしていくうちに
超高機能CIデッキと化すんですね分かります

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 18:33:06.44 ID:B9TNALfl.net
>>29
発泡スチロールでw

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 19:51:02.78 ID:Ven1jngz.net
smpサドルってのは2つめなの?

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 21:06:23.93 ID:dwvdRXGi.net
>>30
3dCADは初心者だけど、大学の3dプリンターを借りられる(インク代だけ有料)
エポキシでレバーの型とった方が早いけど
あとレーザーカッターとかも借りられる

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 21:09:45.45 ID:dwvdRXGi.net
>>33
初めに付いてたサドルが痛すぎてSMPに代えたら超快適
でも重い

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:00:55.43 ID:/rA27W8t.net
見た目にこだわる割にゴチャゴチャと車載装備を増やす人

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 05:44:56.30 ID:n9cWep+B.net
ミニVに帰ると解放できないからホイール外すのに工具いるっていうけど空気抜けば外せますよね?無理なんですか?

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 08:47:13.87 ID:Rleijkx9.net
ギュッてやれば外れるよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 09:35:21.91 ID:+RX0fdwL.net
>>20
クロスはロードみたいにとりあえず軽量化重視ってわけじゃないから個人の好き好きだろう
クロスでも軽量であった方がいいというだけで
比較的安いのが多いから失敗してもいいような改造やメンテナンス、パンク修理など自転車に慣れるのに色々いじるのに向いてるし

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:02:57.86 ID:O2+kWzRL.net
2キロ体重減らせば元通りだ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:15:25.42 ID:4z7fHooi.net
パーツ単位で言っても例えばホイールで28hより36hのほうが重いけどがっちりして走りやすいとか、
あと個人的にフラットペダルをシマノのでかくて重いやつに変えたら衝撃が分散されてマイルドになって乗りやすくなった事とか
重くなる事も軽くなる事もそれぞれメリットと、逆にデメリットがあると思う。組み合わせと選択だな

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 02:24:47.30 ID:MmwZdXrw.net
わかる
32Hで店で組んで貰ったホイールがすごくいい感じ

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:26:16.80 ID:wxJtAbEJ.net
クロスバイクにファットタイヤをぶち込んだら、Vブレーキが大股開き。
いっそ千鳥で上から引っ張ってカンチにしよか

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:35:29.68 ID:mOTjXfd2.net
取り外す時は広げるわな

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:55:51.96 ID:e7VHl+on.net
>>43
Vブレーキならアームを挟み込む球面ワッシャー?
のシュー側のスペーサーを薄くすれば
少し是正される筈

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:39:52.34 ID:HmlEOayn.net
>>45
いや、ファットタイヤにVブレーキのアームが接触したいようにスペーサー増し増しでギリギリ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:46:37.01 ID:QYnDYXNU.net
ロードに38c入れるようなもんか

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:46:50.71 ID:kF17p5rK.net
カンチでも同じことなんだが

クソスは相変わらずアホ

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:02:12.11 ID:HmlEOayn.net
>>48
いや、Vの方がアームが長い分よく効く

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:19:46.43 ID:UyGrIZl3.net
>>49
ツッコミ所はそこじゃねーよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:31:46.09 ID:HmlEOayn.net
>>50
なら、正しく突っ込んでみな

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:34:30.55 ID:y4L//8dD.net
       ∧∧   コイヤァァァァ!!
       (д´* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:16:35.53 ID:e7VHl+on.net
>>46
ホイールそのままで、幅4インチ位のを入れたのかな?
まぁ、がんばれ

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:22:10.48 ID:QYnDYXNU.net
135mmのハブにリム幅何mm着けてんだろ?

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:29:28.54 ID:HmlEOayn.net
>>53
そう

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:29:56.45 ID:HmlEOayn.net
>>54
47mm

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:42:06.21 ID:2I6+V2GQ.net
すぐばれるような嘘

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:46:05.68 ID:2I6+V2GQ.net
ホイールそのままと書いてるのにすぐ下で47mmリムに替えたとか供述が二転三転、支離滅裂

しかもクロスバイクのフレームのフレームに4インチ幅のタイヤなんかは要らないし
デフォのホイールには装着出来ない

キチガイの嘘

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:46:50.01 ID:2I6+V2GQ.net
は要らないし→×
入らないし→○

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:50:38.47 ID:zYCe4Q/g.net
カンチ台座の左右幅は80mm前後
47mm幅のリムなんかでVもカンチも使えるわけがない

間抜け

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:51:11.42 ID:HmlEOayn.net
>>58
http://www2s.biglobe.ne.jp/~myroad/hoiru.htm

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:52:24.10 ID:HmlEOayn.net
>>58
それが入るのだよ、小僧

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:53:33.73 ID:HmlEOayn.net
>>60
だから大股開きになっとる

間抜け

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:09:22.76 ID:9Y2DwEgo.net
書けば書くほどバカを晒す自爆猿

リムブレーキ仕様のBTRフレームの左右台座幅は100mmくらいある
クロスバイクなんかの一般車は80mm以下
フレームの規格が違う
つまりは対応しているホイール、リム幅からしてまるで違うんだよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:12:24.17 ID:9Y2DwEgo.net
カンチにしたい?
バカだな、やっぱり
カンチブレーキは台座幅、ブレーキアーチの開き角、千鳥の上下位置から形作られるアーチワイヤーの角度など
フィーリングと効きを左右する要素が複雑怪奇に絡み合う
「ボルトで取り付けられるから“使える”」という程度の認識しか持たないバカには無理

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:14:07.61 ID:UeGFwX3t.net
ユニットリンクならなんとかなりそうだけど

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:16:11.74 ID:HmlEOayn.net
>>64
まぬけ。700Cのクロスだとダメだが、なぜか26インチのフレームだとうまくいくのがあるのさ

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:18:10.24 ID:HmlEOayn.net
>>65
したいとは言ってない。このままでもギリギリ使えるけど、泥詰まりを考慮してワイヤーを離そうかと考えただけ

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:25:32.23 ID:TxMRsxFI.net
画像上げれば一発で黙らせられるぞ

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:27:47.99 ID:vDDLvGck.net
後出しを繰り返す嘘つき

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:28:20.80 ID:HmlEOayn.net
別に黙らそうとは思っていない。少しは利口になったかな。

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:29:22.79 ID:HmlEOayn.net
>>70
論破されると後出しとかいう無能

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:33:30.63 ID:H7/b/m9Y.net
スゲー馬鹿がいるな
もっとやれ
てか、画像貼れよハゲ

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:59:30.17 ID:0eQn7x2C.net
>>73
http://imgur.com/ueXItKE.jpg

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:21:38.04 ID:QYnDYXNU.net
>>74
グロ

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:28:22.48 ID:qZcLCahZ.net
漂うチグハグ感

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:53:50.26 ID:tPBMnokZ.net
>>74
なにこれwww

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:30:26.96 ID:UVu+L6nb.net
自転車の画像

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:53:00.02 ID:BFiiM87x.net
フレームちっさ

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 08:02:01.64 ID:7EzSfPO1.net
これに限ったハナシじゃないけど、フェンダーない車両は水溜りとかどーしてんの?
わざわざよける?ゆーーーっくり渡る?それとも一切きにせず通過?

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 08:49:47.63 ID:83zhmcCH.net
>>80
担ぐんじゃね?シクロクロスみたいに。

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:17:12.92 ID:7EzSfPO1.net
そいつはすごい。

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 13:14:30.16 ID:9NDperFw.net
リアエンド135、9速のバイクにゾンダ履かせようと思ってます。9s用のスペーサーと片側5mmのスペーサー噛ませて、最後センター出しすればいける理解で良いでしょうか。
リアの変速コンポがMTB系なんですが問題無いでしょうか。

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 13:21:33.43 ID:Nww/SzvI.net
>>83
長いカンパ用シャフトって在るの?

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 13:34:07.34 ID:mly7Bf8a.net
dbのゾンダのシャフトがそのまま使えればいいだろうけど
スモールパーツで買って換えるにしても高くつきそうだね

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 13:34:58.25 ID:NoPOkvBN.net
シャフト交換じゃなくて被せて延長するアダプターみたいなのつかうんじゃね
アレはなんか怖いな

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 13:39:25.53 ID:NoPOkvBN.net
アマゾンで見かけた
カンパにも使えるのかは知らないが
https://i.imgur.com/OHcVu52.jpg

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:13:35.93 ID:9NDperFw.net
皆さんありがとうございます。
このサイトを参考にしてます。
http://roadbike-navi.xyz/archives/1762/

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 14:22:39.27 ID:83zhmcCH.net
フレーム締めこんじゃえよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:43:09.74 ID:9oPvL4HA.net
>>80
時と場合による
かなり安全な場所で、雨に降られなさそうで、全く汚れてない時なら避ける
それ以外は突っ込む

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 17:14:15.24 ID:KrKFwBpg.net
今はフロント3枚なんだけど1枚しか使ってないんだけどさ。
シングル化って良い?
やってる人感想教えてー

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 17:20:26.96 ID:7EzSfPO1.net
>90
ありゃー、それは腹も背中も泥んこだ。

>91
俺は3枚フルに使ってるよ。
信号ストップ前にかんかんかん、と3回落とすだけでいいから。

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 17:47:52.85 ID:83zhmcCH.net
>>91
元々シングルなモデルもあるわけで。
必要ないなら捨てちゃおう。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:10:16.60 ID:10ZZc8uQ.net
>>91
自転車を最初から組むならシングルって選択も良いけど
トリプルからシングルへの組換えはそこまで旨味無いかな

>>92
3回落とすって、それフロント4枚じゃ……

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:48:33.38 ID:tFF87zq5.net
>>88
そのサイトで135mmのハブ軸に換えて5mmのスペーサーを片側に入れるって項目で
ハブアダプタ使ってるのは間違いだからね
あれは>>86の人が言ってるように130mmのロードホイールのハブ軸にそのままかぶせて5mm延長する部品だから

ちなみにシャフトの軸を135mmのに換えて5mmのスペーサー噛ますというのはシマノ製のハブじゃないと使えない技なので注意

それ以外のメーカーのは前述のハブアダプタを使うくらいしかないんじゃないかな

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:52:10.82 ID:tFF87zq5.net
で、そのハブアダプタだけど、使えんことはないけど、ちょっとハブ軸に被せる部分の穴が大きくてガタが出るし
うちのトレックFX3に使おうとしたらフォークの隙間より出っ張り部分の径が大きくて削らないと入らなかった(´・ω・`)
あと何のアルミ合金使ってるかもわからないから耐久性がどの程度あるかも不明
それでもよければ使ってみれば

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:17:09.45 ID:aT68pjSf.net
クロスバイク用の完組みホイールってもうないの?
ディスクならグラベルローンとかMTBのが使えるけどV用で135mmのはもうないんだよね?
昔はシマノとかマビックから出てたみたいだけどさ
(工場手組みのホイールは完組とは言わない)

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:21:44.39 ID:Wh/+Ik7N.net
ないよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:25:27.89 ID:SA0SFzIQ.net
フロント4枚気に入った

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:40:33.59 ID:KrKFwBpg.net
フロントって皆使ってるんだね。
俺は購入当初に間違えて切り替えた位だ。
リアは678しか使わないなぁ。。。

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200