2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#22

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 14:05:39.89 ID:yWyY2bMS.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:
クロスバイクの改造とチューンナップ#21
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515232796/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 19:14:12.60 ID:42Qog4YR.net
ついでと言うには割と大掛かりな気もしますが

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 19:29:15.67 ID:4MBP9piZ.net
>>160
変速機はアルタス、ブレーキはアリビオ、スプロケは8速の11-28Tにしてみた。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 19:31:22.24 ID:9GnU6mVQ.net
>>159
何もワイヤーだけステンレスに替えて
寿命まで使えば良いではないか

古いescapeR3でSRAMのグリップシフトをラピッドファイヤーに替えて
リアディレイラーの引き代違うのでディレイラーも替えて
ワイドレシオスプロケットもナローに替えて

なら、選ぶ車種はFCRの低グレードが良かったかもな

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 19:32:42.96 ID:4MBP9piZ.net
>>161
そっすねw
不満点解消しようと思ったらそうなっちゃったw 

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 19:34:39.77 ID:4MBP9piZ.net
>>163
そうそう、そんな感じ。
けど、ロードってあの姿勢が乗りにくいので、クロスバイクかなと。

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 20:40:15.85 ID:yjYrcGS+.net
で、クロスバイクにするとケツが痛いとw

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 20:47:31.26 ID:4MBP9piZ.net
>>166
いや、ケツの痛さは無いんすわ。
サスペンションシートポストの恩恵かな。
シフターはクソだけど、そこは良かった。

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:03:17.12 ID:9S9ENOvL.net
最初から好きなパーツを選ばせてくれればいいのにな
自転車業界って40年ぐらい発想が同じだから、意味もなくパーツのグレードが増え、
そのくせBTOにはほぼどこも対応してないという

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:11:26.34 ID:mjB73XpF.net
フレームだけ買って好きなパーツ組み付けろよ
金があれば店で組んで貰えばいいし貧乏なら自分でやれ
そのくらいも調べられなかったみたいだし自分でやるのは無理かな

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:13:14.11 ID:9GnU6mVQ.net
>>168
店でフレームからオーダーして組んでもらえよ
メーカーが乗れる状態で出荷していない以上 パソコンと同様に考えるのは無意味

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:18:02.35 ID:uLyKyKIt.net
でもさクロスバイクあんまりフレーム売りないよな

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:25:40.01 ID:utyPIg14.net
そこはクロスバイクの源流に戻って、29erのフレームを使うんだ

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:27:31.70 ID:gtG9NzYa.net
昔からフレームから選んで組んでもらうものだよ
ママチャリみたいな安物が適当に組んで売ってあるだけ

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:29:04.29 ID:A7DKe4UD.net
そりゃクロスバイクって何をする自転車か聞かれても答えようがないし
そんな自転車用のフレームも作りようがないもんな

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:08:07.30 ID:o19JM4+7.net
金がありゃ何でも組んでもらえるし、フレームもチタンだろうとクロモリだろうとオーダーメイドで作ってもらえるだろ
でも大手メーカーが対応してなくて、完成車と桁違いの額でしか実現できないのが問題なんだろ

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:19:54.31 ID:4MBP9piZ.net
クロスバイク買う層からしたら、オプションサービスあると嬉しいよね。

フレームさえ手に入れば、個人の自転車屋でオリジナルチャリ作れるよなぁ。

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:21:32.45 ID:IXHo2NAU.net
ヤフオクでバラで買って組めば良い

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:21:55.27 ID:4MBP9piZ.net
昔大阪の自転車屋で、オリジナルの出してたけど、今はやめちゃったのかな?
プログレッシブだっけか。

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:34:33.85 ID:zERt61bZ.net
価格五万とかの自転車で何ができるのかと思ったり、でもコンポの悪名高さで有名なキャノンデールquickに泣かされている身としてはあってほしいと思ったり。

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:41:17.88 ID:oG4lmuV+.net
ディスクブレーキもデメリットあるよな
まず単純にけっこう重い
あと泥除けとキャリアに干渉せずにつけるのが難しい
後輪はキャリアつけると今度はブレーキのメンテや調整の邪魔になる

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:45:58.72 ID:zERt61bZ.net
制動力だけならVブレーキでなんとかなるからな。ロードみたいにカーボンホイールはかすとかなら変わってくるが、クロスには勿体なさすぎ。通勤でクロス使うなら雨ん中走ることになるだろうからメリットはあるんだろうけどな。

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:47:44.57 ID:R0xPxORk.net
メカがカッコイイから良しw

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 00:10:31.27 ID:jgUNa92s.net
ディスクブレーキもワイヤーなら重さも大した事ない
少なくとも、サスペンションシートポスト付けているescapeR3よりマシ

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 00:34:14.61 ID:wCNsZ8/j.net
>>176
ホイール、コンポ、ハンドル(グリップ)、サドルとか幾つかから選べるコンフィギュレーターがあればいいんだけどね
直営店ならできそうなもんだが
あと、プログレッシブ作ってた杉村はWeb無くなってるから潰れたっぽい

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 00:48:29.31 ID:wCNsZ8/j.net
ディスクブレーキのメリットは、メンテナンスが楽になることも大きい
オイル交換は必要だけど、工具買うぐらいならショップに持ってった方が安く、結局自分でやらなくて済む
後からのディスク化は大変だけど、最初からついてるなら十分ありだと思うけどね

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 03:37:27.72 ID:LZdMtBo6.net
ドッペルギャンガーの小径車にディスクはメリットあるのかな?。

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 04:18:55.90 ID:LlTlfDgn.net
ブレーキ台座がチェーンステー側についててセンタースタンド台座が付いてれば問題無いのよ
頑丈なキャリア用ダボ穴を含めてそういうフレームがめったに無いだけで

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 07:45:50.24 ID:V7iJuP13.net
>>183
escapeR3のサスペンションシートポストは、2014年までで今はついてない。
ちなみに、俺のはそんなに上下してる感覚無いから乗り心地良くしたい人には悪くない。メーカーによって違うのかも。

シフターも今はラピッドファイア
クロスバイクでブーム作った頃よりは今の方が長く乗れるな。

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 09:26:23.75 ID:HoahSvig.net
ディスクブレーキなら引き量的にはドロハン化もしやすくなるかな

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 09:29:59.06 ID:HoahSvig.net
こんなのはすでに販売されてるな

http://ysroad.co.jp/shinjuku-crossbikekan/2017/10/26/30157
http://ysroad.co.jp/shinjuku-crossbikekan/wp-content/uploads/2017/10/img_20171017_1505599-2-1024x767.jpg

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 09:38:40.12 ID:jgUNa92s.net
>>188
最近のはそうなのは、知っている。
一昨年の秋に札幌のハンズでサイズ小さいのが半額以下で売っていて迷ったから

フレームもクロスにしてはトップ長が短めでドロップハンドル付けたくなる

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:48:03.64 ID:dwkTHmYe.net
路上使用でサスペンションだと
動力がサスペンションで削がれて
効率が悪い気がする

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:31:59.74 ID:V7iJuP13.net
>>191
半額は安いっすね〜

>>192
そもそもサスペンションホントに付いてんのか?的なものなので、スピードをそこまで追求しなきゃ気付かないレベルっす。
力は逃げてるだろうから、そういう人には向かないとは思う。

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:57:11.54 ID:fONc2WNi.net
サスペンションシートポストで姿勢が安定するなら、むしろ動力効率はよくなることも考えられる
車だとサスというよりエンジンマウントに近いが、ほぼ全部の車についてて、
もし壊れたら(無くなったら)、反動トルクを押さえ込めなくて逆に効率が悪化する
感覚的にはふにゃっとして違和感あるかも知れないけど、タイムへの影響とか計測するのは不可能そう
ましてクロスなんだし

サスペンションシートポストで問題になるのは、重さとか経年劣化とか別の要素な気がする

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 03:55:42.93 ID:7bCVWHnp.net
振動それ自体が疲れの要因となるしな

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:21:07.03 ID:jRPxgOza.net
そろそろカメレオンテ2号つくるけどホイールに悩む。29erにするか650bにするか…

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:47:02.61 ID:IxGvMG7e.net
おれも1号機はクロスいじり倒して大体完成して今2号機の構想練ってるとこだわ、
次は街乗り〜近所の山までこなすやつをMTBから作りたいと思ってる。

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:10:26.29 ID:0drgImji.net
>>197
クロスはどんな感じ?

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:00:17.41 ID:IxGvMG7e.net
>>198
ナローワイドフロントシングル9速化(大変良かった)
ホイールはマヴィックa319の36h組んでもらった(大変良かった)
タイヤはグラキン32Cスリック(大変良かった)
ハンドルバーカーボン化とエンドバー(非常に大変良かった)
SHOKSTOPサスペンションステム(かなり微妙、正直要らない)
Vブレーキdeoreに変更(まあまあ)
フラットペダル大型化(重いが自分的には良かった)
アマゾンのお尻が痛くないシート(微妙)

軽量化よりもオンロードから軽いグラベルぐらいまでがっつりこなせて段差もどんと来いやの
オールロードポタリングバイクを目指して、ある程度実現したかなと思ってる。
輪行含めた日帰りツーリングにはこれからもガンガン使うつもり。
フレーム、シートポストフォークぐらいしか元パーツは残ってないなw

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:02:42.53 ID:MfDTjTFm.net
>>199
SHOKSTOPをちょっと考えてたんだがあまり良くないのか
ハンドルをカーボンにされてるから、そっちの衝撃吸収の方が大きいのかな

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:44:07.74 ID:IxGvMG7e.net
>>200
SHOKSTOPは調整がかなりデリケートだわ。
ステムから先のハンドル角度が変わるから
効きすぎるとブレーキ急制動の時沈み込むので割と危ないのと、
やっぱり力が逃げるよ、ダンシングとかもがく時に。ネジの締め込みでトラベル幅が設定出来るけど
ほんとにこれで効いてるか?ぐらいにしないとグラグラする。結構締めてるから効いてないかもしれないw

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:51:58.71 ID:tNVB5sz6.net
やっぱりサスペンションがサイコー

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 16:06:18.86 ID:IGN5DV1H.net
>>199
カーボンハンドルにエンドバーって大丈夫なんだっけ?

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 16:39:37.35 ID:IxGvMG7e.net
>>203
何回も脱着したらやっぱり左だけヒビ入った。非推奨ですね、安い中華でトルク書いてなかったし。今のとこ騙し騙し使ってる。
何か内側からきっちり詰めるものとかで工夫した方が良いかも。

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:43:30.52 ID:AFOS7LfW.net
よしゃ、フロントシングル化完了!

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:40:00.74 ID:WNS/dbaR.net
>>205
次はリアのシングル化だね

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:47:27.87 ID:AFOS7LfW.net
>>206

アルフィーネ11sにするので、見た目はリヤもシングル化になるな。リムを何にするかスゲー悩む。

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:11:07.62 ID:5spIgOB7.net
リアの内装化も面白そうだな

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:18:16.97 ID:0VWLcmjI.net
>>204だがこのレス書いてそういや使ってないバーコンがあったの思い出して台座パーツをバーエンドに詰めてみた。
ネジで内側から締め込み出来るんで補強パーツにしたら内外両方からかっちり締められるようになった!
ぱっと見意味不明な謎パーツだが一応自己解決

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:34:52.87 ID:0VWLcmjI.net
alfineはコンポーネントのクランクもシングルだからギア比がフロントシングル向けのワイドレンジだよな、8Sも。
一度検討した時やばいこのギア比シングル向けにめっちゃイイ!とか思ったわ。
通勤カスタム作るならディスクブレーキalfineとか良いね、見た目スッキリするのも魅力がある。まあ中々のご予算になりそうだがw

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:00:16.80 ID:YlLn90Cv.net
MTB用ディスクブレーキってSTIで弾けるのん?

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 10:42:34.82 ID:vhA4IHbv.net
>>211
トラベルエージェントじゃね?

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 10:44:22.08 ID:YlLn90Cv.net
>>212
トラベルエージェントはvブレーキをSTIで引く奴やろ
ディスクブレーキも必要?

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 10:54:51.93 ID:vhA4IHbv.net
MTBワイヤーディスクキャリパーの引き代ってVブレーキ準拠じゃね?
Vとディスクで、ブレーキレバー換えるの

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 10:59:12.06 ID:vhA4IHbv.net
https://blogs.yahoo.co.jp/marzocchi_jr_t/41519123.html

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:31:18.49 ID:CgZJYx01.net
STIで引きたければロード用の機械式キャリパー選べばいいんじゃね

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:34:20.61 ID:vhA4IHbv.net
>>216
フレーム側のマウントに互換があって付くならそれが良いと思うが
新規格は良くわからん

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:42:44.65 ID:8ciI9R3U.net
クロスバイクの105化ってシフターどうするの

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:43:30.77 ID:PlmYRlCS.net
>>218
5800シフターにアルテグラディレイラーで俺のカメレオンテは動いてる。ブレーキはミニvブレーキからspyerにかえた

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:09:26.10 ID:XC9Yiwre.net
>>218
RS700ラピットファイヤ

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:06:16.01 ID:IaPbmNjw.net
ラビットファイヤ

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:22:24.77 ID:IO98SeGn.net
なるほど
ありがとう
便利そうだね

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:21:28.11 ID:UCXEuOn8.net
ペダル、フラペチーノならみんななに使ってんの?

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:22:31.39 ID:EeKlnxPy.net
スターバックスだろ

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:38:13.97 ID:tmK9V38i.net
エクセシオール赤羽

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:42:32.61 ID:WgpLjiL7.net
俺はドトール派

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:50:04.22 ID:n0jFFGmZ.net
俺はローソン

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:26:15.79 ID:PT7hAYP5.net
>>221
そう言えばラピッドスタートの蛍光灯はすっかり見なくなったな
ラビットスタートって間違えて言う人も居たけど、ラチェットスタートって言う人も居た

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:39:18.27 ID:hukBppbV.net
今は蛍光灯の捨てるにも金がかかる時代

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:05:39.78 ID:CQWtBS2h.net
フラペチーノよりチョコリスタ派

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:13:52.35 ID:2r/tWDgG.net
サンレース8s11-40tが22.64ドルで買えるんだな
高くて寿命の短いチェーンを使わなくてもここまでワイトにできるとは

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:27:38.85 ID:5zQZjSvn.net
マウントレーニアだろ JK

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 02:30:38.55 ID:mXAWPtZV.net
ペダルはwellgoのカタログをダウンロードして、適当に200g台ので好きなの選べばいいでしょ
http://en.wellgopedal.com/upload/201710260948071.pdf

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:39:51.14 ID:yw2nTyRc.net
ペダルは片面フラットSPD
Deore XT PD-T8000
フラペ面にピンがあって滑らない

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 01:23:12.95 ID:Wz3mWdNR.net
デカールかラッピングでデザインを変えたいんだが、レーサーっぽくするとすると厨二くさい
クロスはマットな白一色、黒一色みたいに街中で目立たないようにするのがむしろかっこいいのかな

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 01:25:50.03 ID:94n9vP8X.net
そもそも見た目好きなの買えばええがね

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 01:25:55.32 ID:nI8/GCye.net
RITEWAY乗っとき

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 02:34:10.37 ID:FaUrZohO.net
"足"だから自己主張しないようデザイナーが意図してる気がする
自転車業界にまともなデザイナーがいるかは知らんけど
クラシック風にしようにも歴史がそこまで古くないし

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 03:05:58.00 ID:CA/jQ099.net
車より歴史は古いわけだが、、

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 03:15:24.41 ID:tAO3oDMJ.net
>>239
クロスバイクの歴史が車より、、、

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 04:46:37.66 ID:FaUrZohO.net
MTBとロードの中間としてクロスが生まれ、
そのMTBという名前と今の形ができたのが、1970年代だというのに

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 07:43:26.88 ID:JS6HTXM7.net
100年前のクロスとか見てみたい

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 08:18:48.08 ID:IK8M20In.net
https://i.imgur.com/aZDtSC5.jpg

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:20:21.48 ID:94n9vP8X.net
>>240
揚げ足取るなよ、、

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 23:08:33.02 ID:QZDweNgb.net
揚げ物食えよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 00:47:20.98 ID:roc/N6CB.net
あとで吐きそうになるからヤダw

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 06:30:53.18 ID:s/gKQZte.net
だらしねえな

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 13:42:29.03 ID:XIqewCtv.net
鱈死ね、な。

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 13:50:01.35 ID:xsvTcQxJ.net
自転車メーカーにグラフィックデザイナーがいる話をほとんど聞いたことがないな
ブリジストン、felt、ホダカにいるのは知ってるが他は不明

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 14:10:39.34 ID:BX/tF8Gi.net
へぇ居りゃwヌいって訳じゃ無いんだねぇ

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 14:12:30.55 ID:Bk/CQPjG.net
お抱えじゃなくて外注でもいいんじゃないの

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 14:15:20.77 ID:DIcWMi7C.net
え?BSに居るの?w

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 02:12:54.40 ID:m1fbOtwM.net
クロスに限らずロードも、自転車界にはあまりいいグラフィックのがないんだよな
キッズ自転車に毛が生えたのようなのばかり

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 04:23:40.00 ID:97HAorOt.net
クロモリ…

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 06:16:10.08 ID:cbZzEKc0.net
自転車界(笑)

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 14:06:48.82 ID:0cMySB+b.net
素人が見てもおかしいんじゃね、というデザインはあるな
なぜそこで補色でも反対色でもない色を使うの?とか、ベクトルの延長がずれてんですけど、とか
なぜここでラインを切る?とか

そういうのを補うカッティングシートなりペイントなりのチューンでどっか詳しいサイトとかある?

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 01:06:15.52 ID:6NX+io94.net
自動二輪だと腐るほどあるのにな

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 07:10:41.21 ID:JGvksqFY.net
【神スイング】稲村亜美 クロスバイクでダイエット!? 今年の夏は「神ペダルの稲村亜美」と言われたい
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1527590723/

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:19:04.93 ID:fI0S/ZO+.net
フレームのオールペンはいくらするんだろう?

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:04:42.50 ID:84SJn27A.net
単色で2〜3万てとこどろ

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200