2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#22

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 14:05:39.89 ID:yWyY2bMS.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:
クロスバイクの改造とチューンナップ#21
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515232796/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 15:55:52.52 ID:vxX0Bv1p.net
いや、全メーカー共通とかならいらないと思ったんだけど。
あれってやはり、車種ごとに専用設計されてんの?
いちおー、今の車種はパナソニックのスプリングボック。 H13のモデルで純正のBBは入手不可とのこと。

交換する理由は、こぐとゴリゴリ感があるから、前後の駆動系(ギア、ディレーラー、シフター)の交換ついでに変えてしまおうと考えた。

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 17:26:30.14 ID:vxX0Bv1p.net
これ見たら、共通じゃないだね。 てっきり共通規格かと思ってた。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-bb.html

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 19:11:02.08 ID:oIR9zZfc.net
昔のスプリングボックは知らないけど最後期のスプリングボックはインパクトで鬼締めしてあって手では取れなかったよ

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 05:15:08.62 ID:bX4ITqPN.net
クロスにチューブラー、チューブレスを履かせるのはあり?
パンクした時の扱いが面倒だとはいうが、そもそもパンク自体が少ないらしいし
それなら乗り心地が言い分、TU、TLもありかなと思ってる
ブログなどの情報があっても、ロード乗りのものばかりで、クロス乗りの情報はなかなか見あたらないので

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:07:09.61 ID:wUtLBQDe.net
やるよ〜
そのうちね

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:23:51.81 ID:UzJKf7A6.net
>>288
どっから全メーカー共通なんて考えが出るんだ?
自分でパーツ交換するなら最低限何が必要か調べなよ。

>>291
自分の持ち物を改造するのに他者の同意が必要なのかい?
やりたきゃやればいいじゃんよ。
違法行為じゃあるまいし周囲の目など気にするな。
なおチューブレスはサブタンクやコンプレッサー無しだと
ビート上げ死ねるぞ。

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 07:37:27.38 ID:gSBFIxQl.net
BBってネジか圧入か長さ、太さ、芯の形状…色々あるからな。
純正外して測るのが一番簡単。

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:03:41.68 ID:Vj6hEQPY.net
>290
以前、店でベアリング交換してもらったことがあったんだが、ユニットごと取り外すってのはとは違うのかな?

>293
共通規格っぽい箇所じゃないか。
自分でしない、全部、店にまかせる。 店も工賃が入るから助かる。

>294
メリダのTFS-100Rのパーツリストを見ると、BBセットはカートリッジ・ベアリングと書いてある。
この文言でググると、なんかワッカの絵が出てきてシマノあたりのユニットとは違うね。

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 08:14:46.17 ID:bX4ITqPN.net
>>293
同意が欲しいんじゃなく情報が欲しいんだが、そう見えたのならすまんかった
なるほど、機材を揃えてないと運用できんということか
さんきゅ

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 09:45:57.57 ID:j9TKAjny.net
>>291
おれのカメレオンテはチューブレスだ。ちゃんとリムとタイヤを揃えりゃコンプレッサなしでもいけるいける

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 15:33:15.58 ID:UzJKf7A6.net
>>295
店に丸投げならここで聞く必要ないじゃん。
>>296
俺はチューブレスじゃないけどクロスバイクに
セミディープのカーボンホイール履かせてるよ。
国内じゃ売ってない奴だから海外通販やってる
チャリオタしか素性がわからないので
駅前の駐輪場で長時間止めても無問題。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 16:23:56.42 ID:Vj6hEQPY.net
>298
それが、そーでもないんだわ。
だいたいの町屋の店はメーカーの系列化してるから、取り扱いメーカーのアッセンブリー部品じゃないのなら、基本とらないし調べもしない。
要は面倒な仕事はしないってこと。 だから量販店に客を取られるんだと思う。

それでも、ユーザーよりの店だと持ち込み部品も組んでくれるが、
互換性についてはユーザーが調べたり店主に聞いたりしないと分からないもんね。

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 17:01:10.40 ID:Vj6hEQPY.net
ああ、それと、町屋の店はスポーツサイクルを敬遠するそうだ。
理由は、やると必ず潰れるから。
なんか、メーカーに保証金を払わないといけないんだって。
スポーツサイクル専門の店は改造屋みたなことからスタートしてるんでやれる、と店主が言っていた。

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:00:34.17 ID:W7abv+HO.net
>>295
ダラダラ並べてるけど単純に店の手に余って自分でもどうにもならないからここに来たんだろ?

BBなんて純正あってもシマノ辺りの定番品をパナの箱に詰めるだけだ
ある程度規則性あるけど、あなたの求めるレベルの正確さは、それこそ責任持てないから誰も断言できない
ロットによっても同等品に差し替えもあるだろうし
そこまでこだわりたいなら、信頼できる店見つけるか、仕様と定番品を自力で調べるか
いずれにしろ、労力払わなきゃ無理だわ
中途半端にケチるなら無駄金払ってればいい

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:15:43.84 ID:Vj6hEQPY.net
>301
いやいや、まだやってはいないさ、店と相談してるとこだよ。
ちなみに、メリダの代理店やってるミヤタの問屋が廃業して、ミヤタ直の店でないと部品も供給されない状態だそうだ。
店はBSの店。

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:25:38.16 ID:rNjyW4b/.net
>>302
BBの件は自分で調べるって事で解決ボタン押してもらっていいですか?

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:47:47.14 ID:oB0Oa3w6.net
メリダはそんなに特殊なのか?
シマノとかカンパと違うの?

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:51:31.59 ID:oB0Oa3w6.net
>>304
調べたらノーブランドなのな。
ジョイテックですら無いのか。

ママチャリと同じならシマノの互換品だろうけど。

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 18:55:05.87 ID:W7abv+HO.net
>>302
パナのスプリングボックのBBの話だろ?
パナと取引のある店行けば見繕ってくれるから、こねくりまわしてないでとっとと行って来いよ

こりゃ店員も大変だわ

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:07:05.41 ID:POTd8ZTC.net
店見つかっても今度は工賃高いとか言うに決まってる。
もうほっとけ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:21:00.41 ID:hWBH5Sea.net
つーかこんなとこで聞く前に金ドブに捨てて勉強しろと言いたい

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 21:59:27.29 ID:DI43FKMJ.net
近所の店は、こういうメンドクセー奴来るからブログとかで情報発信しないってさ。

しなくても来るらしいけどwww

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:03:49.24 ID:WIugmkPJ.net
つか、メリダのBB、普通のテーパーJISの68mmだぞ。

シングルフロント化にあたってBBとクランクを変えた
オイラがいうのだから、間違いない。

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 23:55:37.43 ID:W7abv+HO.net
>>310
TANGE使ってるみたいね

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 02:27:05.17 ID:hF9K9+g0.net
うーん何と見間違えたかは言わないでおくわ

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 03:12:45.38 ID:LXGpY9IK.net
>>310
ワロタw

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 03:41:50.37 ID:JrfH1SCs.net
なんとなくそんな予感はしてたw

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 05:29:40.04 ID:Jv/vXETE.net
>>300
町屋の自転車屋って一軒だけヒットするんだけどそこの事?

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:46:55.76 ID:q5IvWB4T.net
あー、みんな分かってないなぁ。
俺みたいなのは、厄介な分カネ払いはいーんだぜ。
これまでだって、スポーク前後交換、タイヤ前後交換、ブレーキ本体ごと前後交換、グリップ交換、ベル交換、とその店でやってんだから。
今度は駆動系をシフターごと前後交換するってんだから店にとっちゃおいしい客じゃないか。
最後はフレームの全塗装だ。
とーぜん、店に持っていくだけ。 色を決めたら後は、たんまーす、で終わりだ。
もちろんゼニは払うよ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:06:55.28 ID:LXGpY9IK.net
愛着あるんだか無いんだかわからんな

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:22:41.75 ID:q5IvWB4T.net
だからさ、趣味のものなんだからユーザー個々でこだわりが違うのさ。
俺はH13のふるーいモデルのパーツを新品に交換して乗り味がどこまで変わるかを楽しんでる。
逆に、変えるとこが無くなったら興味は半減かな。
そんときゃ買い換えるかもね。

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:57:50.84 ID:FSoXtGi2.net
>>296
ロードはTL運用してるけど、フロアポンプだけで特に困らないよ
リムとタイヤの組合せでビードを上げるのに苦労する事は有るのかもしれないけどね

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 13:13:32.19 ID:ZfPDQoZB.net
>>316
なら尚のことBBみたいな消耗品は新品交換するはず
カップ&コーンにこだわりがあって使うならと最初の清掃注脂はしてもかじりまくってる
ボロボロなのを持っていけば新品に換えるだろう

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 13:45:03.88 ID:q5IvWB4T.net
>320
いやー、頼まなきゃしないんじゃないか?
医者なら、ここも悪いよとか言って治療を勧めたりはするけど。

車屋なんかその典型で、車検整備でここも直したほうがいいなぁ、ってことも車検に関係ないとこはさわらない、と言っていた。

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 13:54:10.20 ID:8hUzMTIE.net
いい加減スレチじゃないか
ここはクロス改造のスレ
BBの移植や交換はメンテナンス程度の範疇だわ

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:15:31.18 ID:26tuYqwJ.net
改造ったって部品交換するだけだろ?
BB云々と大して変わらんじゃん

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:10:25.79 ID:ONe+6wWj.net
>>323
じゃあ黙ってやれば?

だいたいまず付くかどうかわからん所なんだろ?
何が楽しんでるだよ
言い訳言い訳で論点ブレまくり
もう用事済んだな、この話終わり

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 16:29:55.40 ID:26tuYqwJ.net
一方的なやつだなw まあ少し落ち着けよw

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:00:11.97 ID:MSD/nRgx.net
ロード追尾仕様でコッテコテに改造したけど、指向がキャンツーになってきて、
路頭に迷ってる。

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 04:50:01.85 ID:WERJbxc8.net
迷ったら2台目を買って方向性を分けるんだ

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:55:05.38 ID:Tjh6t68R.net
ロード追尾用にはロードを買う
こちらはキャンツー仕様に徹底する
これでスッキリ

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 06:17:30.86 ID:6NuJSuKW.net
ロード追尾用(笑)

まさにクソス(笑)

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:21:40.64 ID:1mH5PT6c.net
https://www.youtube.com/watch?v=N39uwTykTQk

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:43:59.05 ID:Lrm4EImJ.net
8sのシフター交換したいんだが廉価クラスしか無い
坂道でもちゃんと変速するかな

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:48:01.93 ID:dQjljxy8.net
するよ、そういうとこシマノは凄いと思うわ。9速までは何でも互換するし。
ラピッドファイアの変速機能はあの安い値段でほんと良く出来てる

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:16:53.21 ID:Lrm4EImJ.net
了解。310か360買っとく

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:26:08.60 ID:dOx/vIHH.net
9sチェーンを7sボスフリーで使ってるけど何ら問題ないし、考えすぎ無い事が良いんじゃね?

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:56:36.68 ID:dQjljxy8.net
変速性能というかスムーズさにこだわるならケーブルをオプティスリックにする手もなくはないな、
別に下のグレードのケーブルがそんな駄目だとも思わないけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:38:39.85 ID:s5ebPTWF.net
ブラインドテストしたら分からないレベルと思う

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 01:48:11.65 ID:v0MTwbAl.net
その誤差レベルの違いを楽しむのがカスタムってもんだろうがよう

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 02:00:01.98 ID:6aztE7yc.net
オカルト商品をありがたがるおっさんじゃあるまいし

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:25:55.22 ID:ieX/AlYr.net
オプティスリックって制限なかった?
少なくとも4600には絶対使うなって話だったと思ったけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:04:30.87 ID:NuMon/ua.net
ハンドルとフォークの向きを揃えるのが苦手
コラムとステムにスジ彫って合わせるとかしないといけないのかな

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:06:02.30 ID:hdjT0M13.net
真っ直ぐだと思えば真っ直ぐだ、で良いんだよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:27:36.23 ID:VsPR/7qd.net
人の眼は正確だからな

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:07:53.55 ID:dHVttxRQ.net
https://i.imgur.com/w1olIcO.jpg
そろそろフレーム交換してやりてぇな

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:09:54.89 ID:EsXleXRt.net
サドルの上の荷物を交換するのが一番だよ

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:29:56.89 ID:qwm9PAl7.net
そ、そやな

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 07:18:55.36 ID:/Jvx5nns.net
サスからバズーカのクロモリフォークB139に変えたいんだけど、Vブレーキ台座ボルトって外れるのかな?
画像みてもキャップでボルト形状確認できねえ
ディスクだから出来ればボルト外してスッキリさせたい。知ってる人いたら教えて下さい。

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 08:18:32.87 ID:Cyt0UaCF.net
>>346
vブレーキボルトは大概のやつは外せるはず。めっちゃ硬いけど
外したい理由はなんだい?ディスクブレーキつけるのかい?

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 09:11:05.92 ID:/tH0whSt.net
>>347
ディスク化したMTBを貰ったんだけど、舗装路しか走らないからリジッド化しようかなと
せっかくなのでディスクで使いたいのよ
あと、微妙に大きいから肩下落としたいのもある

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 09:22:27.54 ID:chSKfF9U.net
舗装路しか走らないなら構わないけど抜いた後にキャップボルトでいいから埋めておかないと
強度が落ちるよ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 10:33:25.87 ID:/tH0whSt.net
>>349
化粧ボルトは持ってるよ
強度が落ちるのは初耳だわ

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 14:55:48.32 ID:SEj6S2BE.net
>>343
このステムスタックハイト低くてよさそう

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 13:50:52.69 ID:V/mTASzk.net
26インチの太めなTLが無くて悲しい

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 15:51:41.23 ID:Nn7tyge4.net
どれぐらいの太さを希望してるのか知らんが、MTB用でいろいろあるでしょ

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 18:53:07.44 ID:K2yzc2Uq.net
むしろMTB用のチューブレスリムならシーラントつっこめば大体チューブレスにできるだろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 03:02:40.35 ID:2fmCgQ25.net
逆にふつうのクリンチャー用リムにチューブレスレディタイヤならどうなの?もちろんリムテープとバルブはノーチューブの使うとして

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:52:02.27 ID:P8L/xu/Y.net
>>355
普通のリムにチューブレスリムテープとバルブ、チューブレスタイヤ突っ込めば一応できんことはない。ただ、ビードの保持力とかは低いからリムの精度とか甘いと走ってるうちに外れる。

基本的にはチューブレスリムにチューブレスリムテープ、チューブレスタイヤの組み合わせをメーカー推奨なんだけどMTB界隈の人らはこれに普通のクリンチャータイヤでチャレンジしてる人は多い。

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:17:03.48 ID:hMoT0pUj.net
>>356
ありがとう
やっぱりチューブレスリムにしないと色々不安そうだね
26インチのチューブレスカーボンリム探してんだけどなかなか無いんだよなぁ
ハブが特殊だから手組みなんで、リムだけ欲しいんだけどね

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 01:34:26.41 ID:6T4e2RCT.net
質問したいなら小出しにするんじゃなくて、数値まで含めて具体的かつ詳細に書けよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 02:35:39.34 ID:ZOwn9yRM.net
チューブレスは細くて軽いタイヤ向きでは無いから高い金かけてカーボンを使うのに向かねえだろ

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:25:41.21 ID:SiM1MGsB.net
ディスクブレーキ台座はあるのにアウターケーブルガイドが付いてないフォークを手に入れた
インシュロックで固定は嫌だから、500円程度でできる自作ガイドを考え中

何か良いアイデア無い?

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:51:30.77 ID:a7UIWvYH.net
釣り竿のガイド

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:01:55.64 ID:2gClBlEA.net
強力な透明テープを使うとか
3Mあたりからいろいろ出てる

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:21:30.43 ID:jvhMZH30.net
内側にゴムを入れてステンレスのホースバンドかサドル
振動でずれてもいいなら塩ビのでいい

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:50:38.44 ID:NaALsN3a.net
皆さまありがとうございます
100均のマジックテープ式のバンドで様子見てみます

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:36:37.89 ID:Kxl7q4UX.net
おめーそれタイラップの方がなんぼかマシやろ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:34:31.20 ID:ylmPThwU.net
タイラップはNGでベルクロはOKって
>>360の価値観が謎だな。

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:53:25.94 ID:82Ngfn+X.net
外して再利用ができるか否かってとこか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 01:50:03.62 ID:h/xbo8b7.net
タイラップだって再利用可能なのあるぞ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 03:46:50.19 ID:prhjsacQ.net
もうぶらーんとさせときゃいいやん
MTBもオートバイもっディスクブレーキホースはぶらーんとなってる
サスロックできるMTBだとそのケーブルもぶらーんとなってる

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 07:15:25.40 ID:+/CBYC2y.net
サスペンション飽きたな

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 08:45:43.16 ID:1Dwirbzm.net
>>366
タイラップのプラスチック感が嫌なんだよ
応急処置的な感じも嫌
ベルクロは俺の中ではギリセーフ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 09:43:33.48 ID:NN2bVu5D.net
どっちもナイロンじゃね?

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 11:56:37.45 ID:E/oOqMRi.net
ひもでエエやんひもで

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:52:47.43 ID:PFM3x93e.net
わかる
バーテープとめるビニールテープとかDIYぽいのがとてもいや

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:14:19.92 ID:prhjsacQ.net
ベロクロでもDIY感バリバリと思うけどね

目立っても構わないと逆に割切るなら、チェーンステーカバーみたいなのを各所に巻き付けてそこに這わせてもいいかも
バイク用にはフォークカバー、フォークブーツという名前でいろいろある
レザー巻き付けたら、レトロ調にできるし

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 13:23:39.43 ID:vXBkKlWv.net
前後ホイールを手組してディレイラーとフォークを付け替えた
これ以上改造するところが見つからん

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 13:40:12.37 ID:usisP8Vl.net
フレーム製作と言う究極

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:02:02.93 ID:Fk6mQj1x.net
自転車は走るもんで改造するもんではない。
走れ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:21:15.85 ID:PXm22zxU.net
改造目的じゃないかぎり、改造するところがなくなるのはめでたいこと

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:27:33.52 ID:dHFmjhz9.net
CADインストールしてプーリー自作しろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:34:44.72 ID:0XXrOrPB.net
アメリカのベンチャーが3Dprinterでカーボンバイク作っとったから、行く行くは全て自作時代が来るやろな

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:38:55.57 ID:PGpMj3Ia.net
>>381
なんでプリンターたけ英語表記なの?

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:56:40.67 ID:cTCi/+HC.net
>>376
その文脈からは、ポジションやワイヤーライン、整備状況が最適かは判断できないな
できているなら、心おき無く走れ!
ちなみに走らないとポジションの違和感、不具合を把握できない。

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 20:44:31.32 ID:w/dNt4IH.net
>>382
D

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 15:14:30.47 ID:d5ZmJHac.net
BB交換しようと思い某ショップで店員に話を聞くとタンゲのを勧められました
シマノの同等品より回転がスムーズですよ、とは店員の談(ちなみに四角軸タイプの68-110.5)
指先でシャフトを弄っただけではイマイチ分からんので、実際に使ってるという人の感想を聞きたいです

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 15:53:56.41 ID:tBoSDCzv.net
レースでも出るのかな?

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 16:00:32.38 ID:MP8G/Ll2.net
>>385
シマノよりもタンゲの方が回転が軽いのは確かだけど、ベアリングではなくてシールの違い

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:03:37.12 ID:nDe4mgOT.net
実際にクランク付けて回したらほぼ気づかない回転性能のために、防水性・防塵性を犠牲にすることになる
それらを分かってて使うならいいけどさ

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200