2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#22

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 14:05:39.89 ID:yWyY2bMS.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:
クロスバイクの改造とチューンナップ#21
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515232796/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 15:52:02.27 ID:P8L/xu/Y.net
>>355
普通のリムにチューブレスリムテープとバルブ、チューブレスタイヤ突っ込めば一応できんことはない。ただ、ビードの保持力とかは低いからリムの精度とか甘いと走ってるうちに外れる。

基本的にはチューブレスリムにチューブレスリムテープ、チューブレスタイヤの組み合わせをメーカー推奨なんだけどMTB界隈の人らはこれに普通のクリンチャータイヤでチャレンジしてる人は多い。

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:17:03.48 ID:hMoT0pUj.net
>>356
ありがとう
やっぱりチューブレスリムにしないと色々不安そうだね
26インチのチューブレスカーボンリム探してんだけどなかなか無いんだよなぁ
ハブが特殊だから手組みなんで、リムだけ欲しいんだけどね

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 01:34:26.41 ID:6T4e2RCT.net
質問したいなら小出しにするんじゃなくて、数値まで含めて具体的かつ詳細に書けよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 02:35:39.34 ID:ZOwn9yRM.net
チューブレスは細くて軽いタイヤ向きでは無いから高い金かけてカーボンを使うのに向かねえだろ

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:25:41.21 ID:SiM1MGsB.net
ディスクブレーキ台座はあるのにアウターケーブルガイドが付いてないフォークを手に入れた
インシュロックで固定は嫌だから、500円程度でできる自作ガイドを考え中

何か良いアイデア無い?

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 11:51:30.77 ID:a7UIWvYH.net
釣り竿のガイド

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:01:55.64 ID:2gClBlEA.net
強力な透明テープを使うとか
3Mあたりからいろいろ出てる

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:21:30.43 ID:jvhMZH30.net
内側にゴムを入れてステンレスのホースバンドかサドル
振動でずれてもいいなら塩ビのでいい

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:50:38.44 ID:NaALsN3a.net
皆さまありがとうございます
100均のマジックテープ式のバンドで様子見てみます

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:36:37.89 ID:Kxl7q4UX.net
おめーそれタイラップの方がなんぼかマシやろ

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:34:31.20 ID:ylmPThwU.net
タイラップはNGでベルクロはOKって
>>360の価値観が謎だな。

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 23:53:25.94 ID:82Ngfn+X.net
外して再利用ができるか否かってとこか?

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 01:50:03.62 ID:h/xbo8b7.net
タイラップだって再利用可能なのあるぞ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 03:46:50.19 ID:prhjsacQ.net
もうぶらーんとさせときゃいいやん
MTBもオートバイもっディスクブレーキホースはぶらーんとなってる
サスロックできるMTBだとそのケーブルもぶらーんとなってる

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 07:15:25.40 ID:+/CBYC2y.net
サスペンション飽きたな

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 08:45:43.16 ID:1Dwirbzm.net
>>366
タイラップのプラスチック感が嫌なんだよ
応急処置的な感じも嫌
ベルクロは俺の中ではギリセーフ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 09:43:33.48 ID:NN2bVu5D.net
どっちもナイロンじゃね?

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 11:56:37.45 ID:E/oOqMRi.net
ひもでエエやんひもで

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:52:47.43 ID:PFM3x93e.net
わかる
バーテープとめるビニールテープとかDIYぽいのがとてもいや

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:14:19.92 ID:prhjsacQ.net
ベロクロでもDIY感バリバリと思うけどね

目立っても構わないと逆に割切るなら、チェーンステーカバーみたいなのを各所に巻き付けてそこに這わせてもいいかも
バイク用にはフォークカバー、フォークブーツという名前でいろいろある
レザー巻き付けたら、レトロ調にできるし

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 13:23:39.43 ID:vXBkKlWv.net
前後ホイールを手組してディレイラーとフォークを付け替えた
これ以上改造するところが見つからん

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 13:40:12.37 ID:usisP8Vl.net
フレーム製作と言う究極

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:02:02.93 ID:Fk6mQj1x.net
自転車は走るもんで改造するもんではない。
走れ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:21:15.85 ID:PXm22zxU.net
改造目的じゃないかぎり、改造するところがなくなるのはめでたいこと

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:27:33.52 ID:dHFmjhz9.net
CADインストールしてプーリー自作しろ

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:34:44.72 ID:0XXrOrPB.net
アメリカのベンチャーが3Dprinterでカーボンバイク作っとったから、行く行くは全て自作時代が来るやろな

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:38:55.57 ID:PGpMj3Ia.net
>>381
なんでプリンターたけ英語表記なの?

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:56:40.67 ID:cTCi/+HC.net
>>376
その文脈からは、ポジションやワイヤーライン、整備状況が最適かは判断できないな
できているなら、心おき無く走れ!
ちなみに走らないとポジションの違和感、不具合を把握できない。

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 20:44:31.32 ID:w/dNt4IH.net
>>382
D

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 15:14:30.47 ID:d5ZmJHac.net
BB交換しようと思い某ショップで店員に話を聞くとタンゲのを勧められました
シマノの同等品より回転がスムーズですよ、とは店員の談(ちなみに四角軸タイプの68-110.5)
指先でシャフトを弄っただけではイマイチ分からんので、実際に使ってるという人の感想を聞きたいです

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 15:53:56.41 ID:tBoSDCzv.net
レースでも出るのかな?

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 16:00:32.38 ID:MP8G/Ll2.net
>>385
シマノよりもタンゲの方が回転が軽いのは確かだけど、ベアリングではなくてシールの違い

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:03:37.12 ID:nDe4mgOT.net
実際にクランク付けて回したらほぼ気づかない回転性能のために、防水性・防塵性を犠牲にすることになる
それらを分かってて使うならいいけどさ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:09:47.55 ID:tBoSDCzv.net
雨の中走ったら錆びないように556吹いとけば大丈夫だよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:21:45.84 ID:eA9daSGT.net
うーん、そこ(防水性・防塵性)を私が聞きそびれたというか
店員さんが話してくれなかったというか(聞かなきゃ言わんわ)

シマノにします、ありがとうございました

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 18:07:31.70 ID:MP8G/Ll2.net
>>389
本気にしたらどうする
BB周りをロックさせるような事を推奨すると下手したら犯罪だぞ

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 18:16:27.19 ID:MP8G/Ll2.net
>>390
タンゲでもシールはしてあるけど、シマノの方がよりしっかりシールをしているって事なんで好みで良いよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 19:32:47.10 ID:MycFhYv3.net
定期的にメンテに出すかどうかだな

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 19:36:43.15 ID:KdzEF8sR.net
そもそもスクエアテーパー使ってる時点で回転気にしてもしょうがないでしょ

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 19:42:42.61 ID:2mvUP/rW.net
ケチつけるしか能のないやつってウジ虫並にどこにでも湧くよな

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 19:52:18.03 ID:MP8G/Ll2.net
>>394
クロスバイクなら普通だろ
特にカートリッジ式ならBB穴精度の影響が少ないのも良い
俺は2ピースのクラリスに替えちゃったけどな

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 09:20:25.62 ID:upp9kQP3.net
>>394
まあ四角軸≒中国製の安物という認識しかない世代にはそうだろうな
7400デュラのBBなんか現行品よりもよく回るしFRMやシンクロスのチタン軸BBなんか芸術品だ

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 14:18:59.02 ID:Mz6APe1z.net
爺乙

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 14:27:25.91 ID:RGkl2zEl.net
今ならフィルウッド とホワイトのが上等

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 17:31:33.14 ID:pNK+aUjW.net
ホワイトインダストリーズは当時からあるんだけどな


バカガキニワカ無知

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 17:35:27.08 ID:RGkl2zEl.net
>>400
アスペかよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 17:37:53.29 ID:RGkl2zEl.net
今のスクエアの選択肢って意味で言ってるのがわからんのか

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 00:45:07.23 ID:vX9AKFi/.net
クロスにフルR9100付けてるやつはいねーか。
見てみたいだけだが。

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 01:20:02.86 ID:SMtzGFHT.net
フルR8000ならここに居る

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 02:31:07.22 ID:mj5VNRL3.net
余ったロードフレームをフラバロード化した人なら居るんじゃね?

完成車クロスだと、ティアグラ付いてたらもう最上級扱いだよなぁ

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 03:00:19.49 ID:8/Ogjpu3.net
ロード系コンポはいらんなぁ
デザインでMetrea、メンテ軽減でAlfine di2 + ベルトドライブのどちらかに、
なんとか変えられないかと思ってる今日この頃

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 04:18:48.75 ID:7qqjgRrm.net
理想のポジション見つけて喜んでたんだけど
フラバを全開まで切るとバーエンドがトップチューブにガッツリ当たってしまう
もちろん乗車中は当たること無いんだけど
事故って放り出された時や
メンテでフロント浮かした時に当たっちゃいそう
特に前者はトップチューブ凹みそう
こういう場合みんな気にしてないの?
そんな激しい事故ならどうせ廃車?w

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 05:55:12.33 ID:AsXJ1TcD.net
上の方で地球ロックをしなければ強風で倒れた時に当たるだろう
スタビライザーをつけて邪魔でないならいいんじゃないの

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 16:12:38.10 ID:e2OGyBQs.net
eTapクロスとか見てみたい
見なくてもいいが

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 16:16:32.98 ID:vX9AKFi/.net
eTapってフラットバーできるの?
Di2はMTB用だけどフラットバー用あるみたいだね。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 16:19:26.90 ID:vX9AKFi/.net
ていうかボタン付けるだけかw

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 18:20:20.31 ID:qR9ouqnU.net
8速クラリス25Cクロスだが、ヒルクライムに挑戦して、ほとんど登れなかったわ…改造でなんとかなる?

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 18:59:56.97 ID:LeGWIU3S.net
ダイエット、ランニングだな

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 19:07:22.11 ID:qR9ouqnU.net
肉体改造かorz
ロードのお兄さんたちが横を抜いていくのは悔しかったわ

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 19:10:46.03 ID:vU1D8pY7.net
https://www.cyclowired.jp/lifenews/node/235137
ヒルクライムはまず軽量化。
フレームとホイール替えればいい結果が得られる。あとダンシングしやすいようにブルホーンもしくはドロップハンドルに替えればなお良し

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 19:39:39.13 ID:I0aLFzey.net
軽量化でどれぐらい出力を節約できるかは、ここを見たらいい
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
坂道にもよるが1kgで2〜3Wだな

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 19:42:18.50 ID:34sAtjWh.net
楽なギアが欲しいって事ならフロントのチェーンリング交換が早いっちゃ早いな
根本的な改善じゃないけど

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 20:04:29.77 ID:4J6YLbiT.net
見栄を張るのを止めるのが根本的解決だと思うぞ

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 20:25:09.67 ID:qR9ouqnU.net
優しいアニキたちアザース
ホイールとタイヤの交換からやってみますわ

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 21:50:51.58 ID:z68C/WDX.net
パワメ付けて、実際の自分の出力を数値化すれば、見栄どころか機材の欲求なんて消えるよ
残るのはギア比とポジションくらいか

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 00:55:12.64 ID:XwSJihbv.net
>>420
その数値を得るためにとっかえひっかえ始まるだけ
むしろ悪化だろw

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 01:06:27.75 ID:nWWydbN2.net
登れないという明白な結果が出たなら11-32Tでも入れればいいだろ

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 01:26:50.33 ID:5WDh+3+A.net
・今ある自転車をそこそこいじってそこそこ結果を出したい→ホイールやギヤの交換
・ロードをちぎりたい→電動
・根本的には体を鍛えたい→自分の足で走る。激坂だと自転車捨てた方が速い。

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 01:46:10.42 ID:mNKPGqFI.net
>>420
それな
ボラだのレーゼロだのって層には一番効く
自分のエンジンの数字なんて、機材じゃどうしようもないからな
酸っぱいぶどうに踊らされたくないなら、パワメが一番いい

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 10:24:06.93 ID:ntnBIK96.net
>>412
速さはともかく上れる上れないならギア比を見直せ

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 05:25:02.53 ID:F0MtkWpA.net
>>424
その数字はパーツ買わずにどうやって取るんだよw
欲しい物は仲間内で網羅してるの?
何で現実から目を逸らすかね?

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 07:59:12.38 ID:ypvwjz7l.net
>>424
ホイールは見た目だけ
それに気付くには結構時間かかるんだよな

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 09:19:17.71 ID:2s5pLdAI.net
シフターとギア比の関係が知りたいんだけど、段数さえいっっしょならギア比が違っても使えるんだろうか?
特に前3段、今は42だけど、この先48に変えるつもり。
42のシフターで48も使えるんだろうか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 09:39:41.91 ID:4GORcIte.net
FDとRDのキャパシティ次第 チェーンの長さも長くなるから交換
シフターは今のままでいい

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 09:48:52.16 ID:2s5pLdAI.net
おお、そうなんだ、ありがとー。
なんせ、ワイヤーが切れそうなもんで。
今、シフターごと交換して48にしたときも交換となると無駄になるからね。

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 13:18:06.71 ID:BLLh5lvJ.net
一応FDも42と48で別にはなってるから引っかかったら位置をずらして何とかしようとせず
大人しく買い換えろ

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 14:27:28.02 ID:2s5pLdAI.net
ディレーラーは代えるつもりだったよん。

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:32:33.66 ID:FRzj9H14.net
trekのクロスバイクに乗り始めた新参ですが無知を承知で聞きます
リアホイールですが
リアエンド幅135oのディスクブレーキのクロスバイクに
リアエンド幅135oのディスクロードのホイールは履けないのでしょうか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:41:37.48 ID:NiUOEcEw.net
幅だけじゃなく形状形式も一致する必要があるよ、QRとかスルーアクスルとか

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:18:21.89 ID:tRxKE6M0.net
そもそも135のロード用ホイールて何だ?

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 01:25:56.11 ID:IAtAPAcI.net
ディスクブレーキ用ホイールの選択肢自体が少ないが、
ZONDA DBを付けときゃいいんじゃないの
https://www.cyclowired.jp/news/node/219331

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 04:11:52.22 ID:cHynndbv.net
>>436
どうせお高いんでしょ?と思ったら安くてバロス。

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 06:30:29.65 ID:/CXv6Urb.net
>>433
ディスクブレーキのハブ幅はQRなら135だよ。QRのリムはMTB用なら投げ売りされてるぞ。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 12:32:17.93 ID:Y0UEj3YX.net
>>434-438
なるほど、って事は>>436のホイールや下のホイールならスパーンと嵌っちゃう感じですかね?
https://www.riteway-jp.com/pa/alexrims/820505.html

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 13:27:58.68 ID:x1qig7yC.net
>>439
あなたのチャリがセンターロックだとRXD3がつくかは不明。
Alexrimsの英語サイトではオプションで対応とあるが、どんなオプションなのか、
日本で入手できるかは代理店であるRitewayに問い合わせた方がいい。

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 13:43:44.96 ID:xXEZ+3LF.net
センターロックと6穴はローターの
固定方式だぞ。
どっちだろうがエンド幅合ってれば問題無かろう。

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 14:05:32.78 ID:/9s8xlxf.net
ディスク用のリムでコスパいいのが見つからない
32Hでいいんだが、29er用のも含めると数がありすぎる
一番無難なのはopenproのustなんだが、高いんだよな

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 15:57:37.44 ID:IcS89kyG.net
>>441
ブレーキローターの買い替えを考慮しないんなら問題ないだろうけどな

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 16:51:16.43 ID:4F16w+/N.net
>>443
ローター板なんぞ2枚で3〜4000円程度だろ。
5万超えのホイールが購入候補に入るなら
ケチるとは思えんが。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 21:59:53.68 ID:J/KCime6.net
教え方がズレてるけど偉そうな人がいるのが自転車板の特徴
いちいち気にしてはいけない

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 03:44:52.24 ID:FHWQZ+bR.net
ローター板買い替えになるかも?という主語を省いて
今使ってるのがセンターロックだと使えないかもよ?

と誤解を招くことを言う>>440はズレてるどころじゃねーけどな。

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 08:37:01.28 ID:aOQW/hfk.net
主語ではないと思うが

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 14:25:58.28 ID:hJrPIvCP.net
白の車体にハンドルは赤とパープルはどちらがいいですかね
青は送料が高いです

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 21:41:23.13 ID:Dblq5zvT.net
サドルの色と近い方

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/29(金) 22:51:38.45 ID:SK6KnNBb.net
いいからハンドルカットなんてやめとけ
長いのには意味があるんだよ
バーエンドバーもいらぬ
リラクシーポジションを取りたいならTOGS買っとけ

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 03:45:29.21 ID:JRMcBtBB.net
改造するところがなくなったんだけど、どうしよう…

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 04:10:19.29 ID:cpakeoj2.net
まず服を脱ぎます

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 06:24:17.82 ID:QywQ3wMb.net
そして味噌をなめます

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 06:57:26.70 ID:byJmEjYO.net
>>451
車種と何を改造したのか、どんなパーツに替えたのかが分からないとアドバイスは出来んな

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 07:10:08.38 ID:Fmii4YJX.net
余ったパーツでもう一台組もう

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200