2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#22

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 14:05:39.89 ID:yWyY2bMS.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:
クロスバイクの改造とチューンナップ#21
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515232796/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 13:29:50.48 ID:3VVv7xsW.net
>477
俺、前後シフター代えたけど、工賃こみで7500円(シマノ)だったよ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 20:25:26.97 ID:2pggWCru.net
>>463
追突でもしたのか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 20:34:35.83 ID:TgXOER0u.net
>>480
普通に乗ってたらひび割れた。
最初の頃は傷かなと思ってたんだけど、そのうちブレーキビビり始めたからヘッド周りのガタかなと思ってバラそうとした時に点検して気づきました。
https://i.imgur.com/7WTmQWQ.jpg

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 20:37:13.99 ID:0NdXPaYz.net
>>481
気づいて良かったなw

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 20:59:11.36 ID:IX11MPAc.net
良かったのかな?
手帳貰い損ねたんだぞ

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 22:46:33.06 ID:pWEpmfqU.net
お化けの運動会参加手帳かも知れんだろう

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 01:11:01.61 ID:xxDSXisK.net
ヤフオクの中古の鉄フォークでええよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 03:27:15.63 ID:Qk9yjTWW.net
不良品だろこれの

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 11:40:08.91 ID:WrESfUez.net
>>481
新車から乗ってたら保証してくれないの?

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 15:09:13.23 ID:z7NCMzG2.net
>>487
購入後一年以内にヒビが入ってたことを立証する手段がなけりゃ無理だろ

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 15:39:52.30 ID:WrESfUez.net
http://www.roadbike.jp/pickup/14354/amp
生涯保証っぽいけれど

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 15:48:37.03 ID:WrESfUez.net
http://www.specialized-onlinestore.jp/contents/blog/detail/190

3. 自転車のフレームやフォーク(サスペンションフォークを除く)は生涯補償とする。

詳しくは読んでちょ

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 15:54:26.50 ID:z7NCMzG2.net
この辺か

2008年モデルGLOBE SPORT、2009年モデルVIENNAフロントフォーク無償回収修理に関するお知らせ (August, 2012)
http://ibd.specialized.com/media/whatsnew/spe_Recall_poster_A2.pdf

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/03(火) 16:10:16.76 ID:WrESfUez.net
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/norimono_1.html
スペシャもそうだが、他も結構あるな

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:20:04.01 ID:n44P73QW.net
>>481
ひどすぎる。下手すりゃ顔面制動で車椅子だった

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 12:22:17.34 ID:Kz1Z8dnU.net
車椅子のタイヤは自転車でも有名なIRC製がいいらしい

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 13:45:30.57 ID:++xe0Fr9.net
IRCの日本製タイヤはゴムの質が良いような気がした

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 18:05:31.70 ID:ztkwOZrB.net
>>495
なんでわかった?味見でもしてみたん?

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 18:50:24.25 ID:eyQP5/dB.net
良いんだろうけどドイツ製のコンチとどっちがいいんだろうな

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 20:19:00.60 ID:++xe0Fr9.net
>>496
前後ローテありでIRC(日本製)+ミシュラン(タイ製)の組み合わせにしてたら
ミシュランと比べて明らかに劣化が少なかった
といってもあくまで見た感じだけだから気がした、と

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 21:35:17.36 ID:/Kt51giY.net
グリップなくて滑りやすいタイヤほど、ひび割れとかの劣化が小さくなる傾向があると思う

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 22:58:54.60 ID:ztkwOZrB.net
>>498
かじった感じのゴムの苦味がコクがあって深いとかそういうのじゃないんか・・・(´・ω・)

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 23:35:02.68 ID:QXZQZRmv.net
ok.sooo yummy

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:40:09.61 ID:sblw/UDC.net
BLUE POINT 700×28C クロス 黄色 4-19-7K https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v551932165

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:42:50.11 ID:sblw/UDC.net
momentum クロス 700×28C 黒 6-18-5S https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u203612507

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 14:51:30.75 ID:8vM3M5SE.net
>>502 >>503
コ○ス気か・・・
こんなゴミ、処分料逆にもらわないと割に合わん。

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 18:54:03.31 ID:Khp6rxhv.net
両方ともウォッチ入ってて草

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 21:11:36.21 ID:QceeciN/.net
なんでこんなに曲がってるの

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 13:53:17.61 ID:MRT83HXA.net
いまフロントのディレイラーに
SHIMANO FD-TY510がついていて、3段のクランクセットは無名?のものがついているのですが、シマノのFC-M311に取り替えは可能でしょうか?BBはFC-M311に合うものに変更予定です。

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 14:45:48.95 ID:vGtd8/6Q.net
>>507
どうせならもっと上のクラスと交換しなさいよ。
でなければもちょっと慣れてから考える

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 14:53:48.18 ID:0i3ay9pJ.net
今付いてるクランクはアウター48tでM311も48tなのけ
どうせ外すなら今外してBBの確認くらいはしといたら

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 15:06:22.43 ID:nyoi5HbP.net
>>508
どのクラスまであげるのが良いですか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 15:09:48.34 ID:nyoi5HbP.net
>>509
今のは48.38.28で
交換予定のも同じ構成です。
BBはスクエアテーパーのものでしたが、無名のようなので一緒に変えようかと思います。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 16:17:53.95 ID:rFu6HncU.net
Fディレーラー壊れたの?

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 16:36:50.96 ID:nyoi5HbP.net
>>512
ディレイラーニは壊れてないんですが、クランクが引っかかる感じがするのでこれを機に交換しようかと……

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 16:38:24.55 ID:nyoi5HbP.net
>>513
×
ディレイラーニ

ディレイラー
です

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 16:45:43.41 ID:1G/ulRH8.net
>>514
ディレイラーニ、カッコいい呼び方だな。

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 16:46:31.12 ID:JFeqdwMY.net
イタリア製

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 17:08:34.94 ID:xqk9m74m.net
調整より買い替えがお得

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 17:29:41.66 ID:U6sZ/oa0.net
>>516
www

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 19:22:05.17 ID:b0OtY/JD.net
FDは関係ないんじゃないか
そうそう壊れるようなもんでもないし
クランクが曲がったか、単に調整できてないかのどっちかじゃない

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 20:57:36.29 ID:xqk9m74m.net
新しく購入する事によってメーカーも販売店もユーザーもニッコリ

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 22:57:06.71 ID:jMJMfE4N.net
ウイグルの値段見てるとドライブトレインを105に替えたくなる病が・・

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 19:58:02.95 ID:cHCNYbJj.net
やろうよ
快適だし所有欲も満たされる

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 22:07:42.62 ID:tLa9aXLu.net
ようつべで見たけど電動化した人いますか?69

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 22:19:13.18 ID:qqU6490n.net
フル105程度でなぜ悩む?
俺なんて中華カーボンホイールに
クランクはアルテSL・RDとスプロケは67アルテ
FDはFD-R773・シフターはSL-R770-10と
ゴテもりしてるぞ

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 22:21:33.45 ID:NVzWlFv2.net
ガイツーだとTiagraも安くていいよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 23:40:34.97 ID:3OJcvFzZ.net
>>521
今のコンポフルセットをヤフオクか何かで流せば
差額なんてソコソコ埋まるよ
余り部品から1台生やして、売却したり、布教したり、普段の足にしたりもできる。
行っちゃえよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 00:50:44.70 ID:Xh3oGxv+.net
中華カーボンフレームってのもいいな
シクロ用でカンチ台座が付いてるのを選んでおけば良いのかな?

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 01:54:51.92 ID:Wn/8+543.net
公道を走らないなら良いけどカンチはわざわざ新品で選ぶもんじゃないよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 02:08:30.82 ID:Xn6gQlw/.net
カンチ台座にVブレーキつけるんじゃないの?

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 02:13:23.15 ID:dJXBj0On.net
どう考えてもまともなメーカーのアルミフレームのほうがよい
氏にたいなら別だが

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 05:16:08.88 ID:Qc+vLbuf.net
中華は中にダンボール入ってたりするんでしょ?

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 07:39:57.34 ID:Fq0aN3hX.net
まあ付けるとしてSTIで引くならミニVだけどな

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 18:12:14.35 ID:3HliJmuU.net
フレーム買ってドロハンつけるの?
俺だったら油圧ディスクにするわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:52:02.95 ID:Y7jsFqSZ.net
204だけど、Alfineのホイールを手組みして振れ取り完了。
いよいよ、リヤも内装化でスッキリしそう♫

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 06:22:55.45 ID:8urPe4cg.net
>>534
そこまでされるなら、Di2、ケーブルもインターナルにしてさらにすっきりさせるとか
可能ならベルトドライブにしてメンテナンスの手間もすっきり

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 00:33:07.79 ID:LhmHWfpN.net
>>535

いや、電動化は配線とバッテリー管理がかえって面倒だし、何よりおもそこまではかけられないなー。
ベルト、確かにメンテはいらないのは魅力だけどリヤがストレートドロップエンドだとベルト張れない、そもそもお金もそこまではない。、

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 16:06:39.01 ID:txMpEWRJ.net
通勤用クロスバイクにつけるなら
1.サス付きシートポスト
2.ドロッパーズシートポスト
どっちがベターかしら

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 16:49:38.08 ID:gLJAblvH.net
スプリングサドルという選択もあるな
割と真面目に

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 20:07:08.67 ID:/cWPDKev.net
自分が走る道に応じて決めればいいんでないの

・荒れた路面で急な下り坂がある→ドロッパー
・凸凹が多い→サス付き

「両方ともある道なんだわ」というなら、ドロッパー+太いタイヤ

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 21:47:24.06 ID:/If9FiGs.net
エビホーンの実物を初めて見かけた
自分もバーコンのブルホーンにしてるがこの手の改造クロスってあんまいないんだな
ちな神奈川東部

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 22:48:04.44 ID:RsxSJGV2.net
>>538
自分はちょい乗りしかしないんでスプリングサドルにかえました
お尻に優しくて最高です(笑)

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 23:34:05.79 ID:OdtZpyli.net
ヴィンテージ風カスタムでスプリングサドルとか1回作ってみたい

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 02:03:18.81 ID:/GCQpiG9.net
クロスをヴィンテージ風にすると単なる安そうな自転車にしか見えなくなるから要注意
そもそもヴィンテージなクロスがないからしょうがないのかな

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 10:46:08.96 ID:uBmN+fI5.net
>>543
あさひラトゥールとか結構頑張ってるイメージ
まあママチャリのハンドル周り弄ったほうがビンテージっぽく見えるんだけどね

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 02:31:38.25 ID:ZhXs8q0j.net
スプリングサドルより、サスポストの方が軽くていいんじゃないか
サスポストだと200gほどの重量増で済むが、スプリングサドルは400gほど重くなる
brooksでスプリングなしとありモデルで見る限りはね

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:14:57.70 ID:HX/BddJ8.net
最近は路面のでこぼこも楽しもうという風情はないのかな
歩いてては分からない道の様子を楽しむのも、自転車の楽しさの一つだと思うんだけど

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:50:53.95 ID:bGGZuuUG.net
エアボリュームが正義!チューブレス!がトレンドだな。
チューブレスレディのディスククロスにチューブレスグラベルタイヤで
お手軽にグラベルクロス!(もう何言ってるか自分でもわからない)

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:35:59.80 ID:Jkbkq1ZZ.net
>>546
尻の痛みは自転車の苦しみの一つやぞ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:06:34.32 ID:DI/8b7e5.net
痛いのは最初だけさ♪次第に良くなるさ♪

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:51:20.71 ID:/WMYWVyW.net
黒くて固いモノでケツをズンズン突き上げられるのが快感になります

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 01:08:01.85 ID:quRlQF1v.net
のんびり走りなよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 09:22:47.32 ID:9WL4sW66.net
チューブレスリムにノーマルタイヤをチューブレス化した強者はおらんか

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 20:51:58.13 ID:e3e2EpVR.net
のんびり走りなよ

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:53:37.43 ID:ynDs047T.net
>>552
ノーマルリムにノーマルタイヤでリムテープとシーラントでチューブレス化したけど2日目にリムから外れたわ

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:46:02.32 ID:ea8XOo7n.net
今日クロスバイクのグリップ交換とバーエンドバー取り付けしたら、新しく取り付けたグリップの六角ネジが舐めちゃってもう外すことが出来なくなった。もう少し角度変えたかったのに…

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:14:57.31 ID:O712j1eD.net
>>554
ノーマルリムは絶対無理らしいね。チューブレスリムならタイヤの相性良ければいけるってMTBのひとたちはしてる

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 19:53:38.76 ID:MooTdlGP.net
>>555
舐めたネジ用の摩擦増強剤とか売ってるから試してみなよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 20:21:20.70 ID:nWOgnRn5.net
>>555
もし安物の六角レンチを使っているなら、ちゃんとしたレンチに替えるだけであっさり回せることもあるよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 21:30:17.51 ID:DQ5k4Cgy.net
>>555
そんなあなたにネジザウルス

https://www.amazon.co.jp/dp/B002L6HJAA

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 23:53:08.98 ID:g2FG12RF.net
>>555
みんな外すことを考えるんだな
オレなら迷わず頭をドリルでもんで飛ばす

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 00:00:36.13 ID:hiBHa+bL.net
電動ドリルをもってるならそれが一番手っ取り早いねw

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 04:33:59.57 ID:4OA5jUqn.net
勢い余ってハンドルに風穴開けるまでがテンプレ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:24:00.39 ID:RybchkBq.net
みんな酷いな
せっかく新しいハンドルにするチャンスなのにグリップ外すほう勧めるなんて

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:38:01.58 ID:2xfkaTL+.net
ハンドルカットすればいいのに

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 12:56:13.27 ID:6edPrbxI.net
>>562
大丈夫だむしろ軽くなる

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 14:42:44.24 ID:9u0N2bFw.net
ハンドル周りを安っぽいメタリックのからマットブラックなカーボン製のに替えてみたいけど
果たして素人にカーボンのネジ締めが出来るのだろうか…と躊躇してる

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:05:46.84 ID:2xfkaTL+.net
ネジを右に回すんやで

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:53:05.17 ID:pJS6CrrQ.net
>>566
パチンと音がなるまで締めれば完了

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 15:58:01.41 ID:6edPrbxI.net
>>568
割れとるがな

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 19:02:44.54 ID:aiSHA37S.net
>>566
トピークとかの簡易的なやつでいいからトルクレンチを買うことを勧める(レンチのねじれでトルク管理する2000円くらいの)

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 20:29:16.57 ID:9u0N2bFw.net
>>570
サンキューポチった(肝心のハンドルとステムはまだだけど)

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 20:55:51.64 ID:4OA5jUqn.net
トルクレンチなんぞ使わんとも長年の勘と
経験で培った手ルクレンチで・・・キリキリ、キンッ!
(金属がねじ切れる音)

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 02:59:28.47 ID:clLroLr6.net
>>572は多分金属をねじ切ったことがないでしょ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 03:09:37.81 ID:ro38HzWz.net
キリキリ キンッ!

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 03:41:17.17 ID:aepf1MzN.net
>>573
オーバートルクでFDのクランプボルト
ちぎった事あるぞ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 00:10:48.50 ID:B8aAB6JN.net
鉄のユニクロメッキとかだと「ぬるっ…ぽろ」って感じだな
S45Cのキャップボルトとかだと「キリキリ、キンッ! 」といった感じ

まあ、呼び径や金属疲労の度合いでも違ってくるから一概には言えないけどw

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 01:37:41.67 ID:zSV4Idfh.net
>>576
ガッ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:58:23.91 ID:n4NCZLh2.net
giantとgios以外でリアエンド130mmのクロスバイクないかな?
どうしてもというわけではないけど、
まわりにgiantとgios多いから避けたい。

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 18:36:53.74 ID:OLlyErOV.net
ラレーとか

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200