2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#22

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/02(水) 14:05:39.89 ID:yWyY2bMS.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:
クロスバイクの改造とチューンナップ#21
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515232796/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:30:39.93 ID:9igc03vd.net
油圧ディスクブレーキが1番

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 01:47:27.72 ID:aeshx04a.net
>>794
DIACOMPEのBRS202かテクトロのぐんにゃりウンチブレーキなら泥除けも使える
ママチャリフロントブレーキの剛性が多少ましになったくらいなので効きは悪い
28C限定でほどほどの泥除け幅ならシマノの57mmややロングアーチクラスでもいけるはず

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 11:29:25.94 ID:mSirCD7q.net
>>796
キャリパーは、フレームの剛性に頼れない場合にどうやって制動力を生み出すか?って
苦肉の策でできたものなんで洗練とはかけはなれてるだろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 12:27:53.00 ID:A2Dk0vk/.net
>>794
何年前の話してんだ?
28cタイヤならシマノの現行キャリパーは対応してる。泥除けも種類は少なくなるがダボ穴あればなんとかなる

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:58:27.95 ID:qMPCzWPC.net
R3に本所の泥除け付けてます

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:15:02.32 ID:IZnVsUtM.net
R3ならいくらでもあるだろDEFY4とかいうクロスバイクとロードバイクのクロスバイクに泥除け付けるのは付けれるから大変だぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:28:29.34 ID:pEPhNaD6.net
>>803
酔っぱらってらっしゃる?

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:30:24.06 ID:IZnVsUtM.net
>>804
酔ってるけどエスパーですか?
DEFYのローグレードはロードバイクではなくクロスバイクですよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 20:55:03.27 ID:pEPhNaD6.net
>>805
その主張はとりあえずいいとして、文章が崩壊しすぎている

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 23:55:22.44 ID:xWlymZN6.net
大事なのは本所であることじゃなくて本所の何mm幅をつけて背中にうんこがつくかどうかだ

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 02:27:04.84 ID:/LWu5r5w.net
>>806
日本語読めない人?国に帰れよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 03:38:31.67 ID:C603PsOO.net
この間ALTUSのリアディレイラーで10sなGIANTを目撃したんだが、いけるのだろうか…

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 07:55:12.01 ID:FERGwA1u.net
>>809
ロード用の10sフラバシフターとの組み合わせならいけるんでないの

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:00:53.63 ID:PMftwSks.net
>>808
しらふの状態で>>803読み返せ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 11:34:50.63 ID:GkuvhnAd.net
>>811
国に帰ろうね

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:00:29.96 ID:DG0mj1gh.net
>>812
ごめんね。酔っ払いじゃなくて素で頭がおかしい人だったんだね。
触って悪かったよ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:38:48.94 ID:owfhFM/7.net
>>813
カタログスペックを鵜呑みにする頭のおかしい人に言われても理解できませんね。少なくともおまえよりは正常ですから

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:49:55.42 ID:Ti22AU33.net
>>814
他所のスレにまで来て迷惑かけるなよ
ジャイアント総合スレに戻りなさい

>>813
この人、田舎住みのDefy4乗りなんだけど向こうのスレじゃ基地外で有名なので構わない方が良いよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 19:55:47.18 ID:owfhFM/7.net
>>815
おまえの設定で田舎住みのDEFY4乗りになってるだけなんだがwww
どこにこんなロードバイクもどきのクロスバイクをメインにするアホがおる?

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:14:12.74 ID:Ti22AU33.net
>>816
文体でバレバレなんだよw

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 20:18:50.53 ID:GkuvhnAd.net
>>817
おまえの都合で設定作るな
俺のDEFY4うpしろよどこの田舎か知らんがおまえは知ってるんだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 22:42:35.08 ID:+UD7e3ud.net
絵に描いたような酔っぱらいでワロタ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:10:40.37 ID:E1iZzchC.net
俺は>717だけど、前後ギアとディレーラー、BB、ハンドルとステムを付け替えてもらって、今日、受け取ってきた。
スバラシイ乗り味だ、新車購入時でもこれほどなめらかではなかった。
ポジショニングもピッタリ、さすがにレーサーを整備している店だと思ったね。 これで2万円とか安すぎる。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 18:35:26.70 ID:TAJojyRJ.net
もう泣けてきますね

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 19:33:07.50 ID:E1iZzchC.net
タイヤ交換とかしてもらってる店にもよって見せてきたけど、
試乗して、技術力が違う、と言っていた。

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 21:49:54.29 ID:GlktNh9g.net
最終的にフレーム変えたら18年前の要素無くならね?って突っ込んだら負けゲームはっじまっるよぉ〜♪

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 22:22:23.09 ID:0y4AU4CB.net
>>804には同情しとく

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:22:39.99 ID:E1iZzchC.net
>823
来年、春くらいに前後のホイールを新規で組んでもらうつもり。
フレームは4万くらいで塗ってくれるとこがあるなら、全塗装でもいいかな、と思う。

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:35:22.78 ID:Gs/NVbWR.net
>>825
そんなに貴重なフレームなの?
Kalavinkaの様なフレームなら俺も手放せないかも

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 23:36:31.08 ID:tcJIaGq6.net
信頼できるプロショップが身近にあるのは羨ましいですね
自分は諦めて自分でやるようになったけど

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 00:06:56.27 ID:1GySks+V.net
>826
車両価格が5.5万円だったんで貴重でも何でもないんだが、
確かにフレームまで変えてしまうと、これじゃなくなるってのと、
普及品パーツの組み換えでもセットアップがいいと、まるで別物になってしまうのが分かった。
だから、今のフレームでも全塗装すれば新車みたいになるから、それでいいかもと思った。

>827
でも、日数かかったよ。
預けて一ヶ月かかったから。
持ち込んだときに、既に5台くらい整備待ち車両を抱えてたんで、
2週間は放置されてそれからだから3週間くらいかかるかな、と見てたけど。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 12:49:26.24 ID:SP2CeSK8.net
1年ぐらい前に近所にレストア専門店が出来たんだが一言さんお断りのような雰囲気で
怖くて入れない。入口も広いガラス戸じゃなくスナックみたいな一間の扉だし。

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:21:29.46 ID:OU6fEh1Y.net
まずスナックに行ってみようか

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 13:55:39.86 ID:jYsHentv.net
お水系お姉ちゃんが修理やカスタマイズをやってくれるサイクルスナックかな

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 14:56:31.50 ID:szhHY7Bo.net
コーヒーは中で飲めるようだ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/07(水) 22:56:22.95 ID:MFxFqJ79.net
>>829
ひとことさんは嫌われるだろ
鬱陶しいもの
普通の一見さんなら受け入れて貰えるんじゃね?

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 08:24:43.83 ID:j8Wgxs2e.net
>>833
それは本当にスナックではないのか。
扉をちょっと開けてママと交渉して、
OKなら、レストアの話になるとか。

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 08:26:55.59 ID:sIC0OVL1.net
私の下半身をレストアしてもらえませんか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/08(木) 09:31:11.91 ID:lxYC0zYg.net
ここは男の来るところではありません
私は婦人科医ですもの

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 12:48:37.15 ID:U5ndl+fh.net
>>836
自分男ですけどシャレで妊娠検査薬使ったら
妊娠の反応でたんですけど…

産婦人科医「それガンですよ!」

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 23:40:15.01 ID:KA1MM5Xy.net
妊娠検査薬はがん検診に使えるってことか?

839 :836:2018/11/10(土) 02:07:43.28 ID:8X/IYPfa.net
>>838
男性が使って妊娠の陽性が出た時はそうです。
一時期ネットで話題になったよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 08:02:46.58 ID:vdvVJ3oQ.net
どういう理屈でそうなるんだよ…

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 08:02:51.28 ID:V5AlJmH0.net
癌と言っても精巣癌限定な
金玉の癌

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 08:22:55.09 ID:7gk8pNPn.net
>>840
>精巣ガンであった場合に女性が妊娠したときにのみ分泌される
>hCGが分泌されるため妊娠検査薬が陽性として反応することがあるそうです。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 09:37:17.54 ID:WEcuh5Zd.net
また一つ物知りになってしまった

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 10:20:56.27 ID:Hg84+3i8.net
切除したら宦癌とか言っちゃうんだろ

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 13:53:04.70 ID:6WIDcXHn.net
何のスレだここは(´・ω・`;)

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 14:42:47.03 ID:2CXVIOvD.net
HG40には118LがあるのにHG71には118Lが無いんだな
どうしたものか

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:14:18.68 ID:yWEuO9Qs.net
家で整備してるのですが、インナーワイヤーの切れっぱなしが大量に残って困るのですが
何かに使えませんかね?w
僕は一応、ベランダの鳩よけネットの補強にアルミの止め具と共に使っていますが
特にシマノSUSステンワイヤーは最高です。カラスの攻撃に耐え錆びにくいです。

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:26:10.81 ID:RKyafLRl.net
>>847
インナーワイヤーの切れ端はアウターワイヤー切る時に中に入れて切るとひしゃげにくいぞ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 17:55:21.40 ID:zRexlzjX.net
>>848
それイイね!
真似させてもらうわ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:34:45.20 ID:yWEuO9Qs.net
>>848
ありがとうございます!
今、まさにクロスバイク組んでるので実にタイムリーな情報感謝です。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:48:21.49 ID:Yt47MLar.net
>>850
それやるとワイヤーカッターの刃のギャップが広がって切れなくなるよ
お勧めしません

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 22:58:34.46 ID:+5RiFu0c.net
>>851
どんなヤワなカッター使ってんだよw

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:05:11.08 ID:Yt47MLar.net
シマノ純正だよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:19:14.64 ID:Yt47MLar.net
インナー入れたまま切ったらそのインナーを取り出すのが大変だから、インナー入れない状態でスパッと切って付属の成形治具で形を整えた方が楽だよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:20:36.34 ID:uCBVDNNW.net
>>853
スナップオンぐらい使えよ無能w

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:21:40.82 ID:uCBVDNNW.net
>>854
後ろからワイヤー入れたら普通に出てくるだろバカな奴だなw

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:24:58.33 ID:Yt47MLar.net
>>856
その手間さえ要らないって言ってるの
それくらい理解しろよ
だいたいインナー入れなくても切り口はさほど潰れないだろ
下手なだけなんじゃない?

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:27:08.21 ID:sfDP3iZd.net
>>854
切れっ端と言ってもカラス除けに使うぐらいの長い中古の事を言ってるから大丈夫だろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:35:19.25 ID:3RiSmtRg.net
ほっときゃ良いのに

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:49:33.39 ID:gq8CgFlE.net
>>857
1切る
2付属の成形治具で成形
3インナー通す

1捨てインナー入れる
2切る
3インナー通す

その手間さえ要らないって、手間が同じ数なんだが、何の手間が要らないんだ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 23:57:54.51 ID:ZU0VyAqG.net
>>860
工程の項目数と手間はイコールではない。

切るのに使ったカッターに付属の整形具を使うのは同じ工具の持ち方を変えるだけで大した手間じゃないが、
捨てワイヤーをわざわざ取っておいて、それを取り出して刺し込むのは面倒くさい。
先のとがった整形具よりもワイヤーの方が微妙に刺しにくいし、
切るときも余分なものが入っている分切りにくい。

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:04:42.64 ID:/lKMaYSu.net
>>861
ワイヤー差し込むのが労力だの面倒くさいってお前は老人か?w
そんなもん時間も労力も変わらんよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:09:47.12 ID:QESTXpTN.net
>>862
勝手にそう思って面倒かつ傍から見たら無用なことやっててください。俺は知らん。

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:10:47.51 ID:oEHqg1x7.net
>>862
プロショップでインナー使った切り方してたら見限るわ
スパッ〜クリクリ、たったこれだけでOK

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:12:36.19 ID:oEHqg1x7.net
ショップじゃ、インナーなんか誰も通してから切ってないぞ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:14:58.06 ID:DjJdIlQ/.net
靴に10円玉いれたら臭くならんでレベルの知恵に手間だの労力だの(プロ)ショップだのと持ち出すのがもうアレ

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 00:18:44.12 ID:DjJdIlQ/.net
ワイヤーの切れ端は電動ドリルにつけてボルト頭とかののサビ掃除に使ってるわ

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:35:20.88 ID:0f9dtNn7.net
シマノ純正パイセン必死すぎでしょw

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 07:55:21.36 ID:2bjlH6VN.net
必死すぎてウケるな
手間連呼ショップ連呼厨は同一自演か
否定的な意見に発狂した発達障害なんだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 08:02:09.31 ID:p3mfeFXM.net
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=13457&forum=106

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 08:05:00.83 ID:bOu6w5hd.net
ワイヤーカッターでアウターが潰れるのは刃厚が厚いから。
ニッパーで切るとキレイに切れますよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 10:40:12.98 ID:ap4S0mI5.net
シマノのアウターケーブルって、ダンボール箱に化粧箱12ケース入ってるけど
箱買いすると必ず一本はライナーがスポーンとぬけちゃうのあるけどワザとそうなってるんだろうか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 12:06:36.92 ID:7BNypJOy.net
両頭グラインダー装備のオレに死角はなかった

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 07:56:51.01 ID:xvuwbXe+.net
はい。では次の患者さんどうぞ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 09:32:15.27 ID:JCdXN+qV.net
パナソニック純正サドルのレザーが切れてきたので、ヤフオクで別売モノを物色してます。
カラフルなものが半分くらいありますが、あの色は衣類でこすれて剥げないのでしょうか?
あるいは紫外線で変色、色落ちとか考えられますが。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:05:13.81 ID:uSnw005N.net
>>875
樹脂製のものが多いので染色で色をつけている製品というのは少ないはず。
素材自体に着色されていますが、屋外保管などの場合は紫外線での褪色は起きやすいでしょう。
細かい仕様は製品毎に違い、一概には言えないので参考程度にどうぞ。

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 14:12:16.94 ID:JCdXN+qV.net
>876
なるほど、どーもありがとうございます。
とりあえずこれの青を落札しました。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f307800881

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 14:25:41.82 ID:hXzFPXVz.net
Amazonの無在庫転売じゃねーか・・・

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 15:02:18.39 ID:KOdwXp76.net
情弱が餌食になるのは本人の責任も有るんだよな
まあ買った本人が幸せなら背後の事情はどうでも良いか

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 15:23:34.65 ID:uSnw005N.net
業者の自演という線も

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 16:50:23.34 ID:dSHgGeKM.net
ヤフオクは物買うとこちゃうで
物捨てるとこやで

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 20:17:16.35 ID:PgpBLdci.net
サドルは高けりゃ良いという物でも無いので難しい、
私はBBBのメッシュ生地で穴開き使ってます。ゲル入りです。いま10年目。

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 21:52:30.23 ID:MgMaX4jH.net
愛用してたスプロケが廃番になってて途方に暮れてる

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:00:50.14 ID:2Ie9MahE.net
>>883
サンレースを調べてみるとワンチャン幸せになれるかも

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:02:45.93 ID:3DLDdE2N.net
カーボンフォークに交換してみたら軽い軽い、別物になった(気がする)w
https://i.imgur.com/VaYP4sQ.jpg

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:33:50.47 ID:NFFzb1lW.net
Vブレーキ用の700Cカーボンフォークは全然種類が無くて困る

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:36:31.62 ID:IKumN8h0.net
アルテブレーキかよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 11:45:53.73 ID:XUPCx/Qg.net
>>885
自分もロード用のカーボンフォークを物色してるんだけど、そのまま付けるとBBが下がり過ぎたりしない?

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 14:04:08.11 ID:PUC5MP9d.net
>>886
シクロクロス用のカンチブレーキタイプを
aliexで探すとそこそこあるよ。
オレも買ったわけではないけど。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:33:35.00 ID:3DLDdE2N.net
>>888
すいません BBが下がる、とはどんな感じを言うのでしょうか?
ベンドフォークでないとホイールベースが短くなって、、、という事ですか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 16:35:06.78 ID:3DLDdE2N.net
あぁ、前の車高が少し下がると言う事でしょうか。
それによってハンガー部分が低くなると。

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:00:29.24 ID:F57vXWY2.net
サス付きフォークから変えた場合は結構下がりそう
もともとリジッドフォークなバイクならほとんど変わらんのではないのかな

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 17:48:35.17 ID:3DLDdE2N.net
>>885ですが
見た目は殆どかわりません。下がってる印象はうけないですね。
乗ってみるとペダル下支点あたりへ来ると後ろへ蹴り出すような感覚がするようなしないような
微妙な感じですがサドルも少し前下がりだしもう少しポジションを弄ると問題ないはず。
全体像
https://i.imgur.com/1sPXEQc.jpg 

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:27:21.41 ID:PXGcn1LZ.net
>>893
肩下寸法が全く違うのでロード用のフォークは使わない方が良いんだけど、遅かったか…
https://i.imgur.com/EeASDL6.png

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:30:23.94 ID:PXGcn1LZ.net
なんか見辛いな…
こっちから見て
https://imgur.com/a/Aq9OWtO

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:35:15.39 ID:PXGcn1LZ.net
https://i.imgur.com/D3dUt3U.png

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:36:42.92 ID:5YepiEA9.net
レーキ角ついててダウンフォース増えそう

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 18:38:17.22 ID:PXGcn1LZ.net
>>897
レッドブルF1かw

総レス数 1002
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200