2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜシマノはカッコいいクランクを作れないのか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:35:11.89 ID:aT5elDjh.net
デュラでもこんな場所が折れるんだね
ここは中空ではない?
やっぱアルミはアルミか…金属疲労はどうしようもないのか

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:55:13.27 ID:EGg7O6a2.net
>>284
クランクアームとfdに擦り傷あるから落車で折れたんじゃ

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:11:56.15 ID:YmOH1dDZ.net
ダンシングで登ってたらデュラクランクが折れたhttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/26754/28297/87316469

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:25:33.33 ID:3v1J7k/8.net
ここまで綺麗に折れるとは
しかしよくプロが使ってるよなやっぱりチェーンリングだけで無くクランクも定期的に交換してるんだろうか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:29:13.43 ID:g9bVvLfH.net
>>281
そろそろ、みんな固いばかりのフレームの問題点が見えてきて、スチールとかカーボンとか言い始めているわけですが、
いまだクランクの話が出てこないのが不思議でならない。

加齢で長年使ったことに加えて体重増加でも膝が痛くなることがしられているのに、こいで重いギア比で力をかけ、
剛性を上げまくったフレームとクランクで膝へこなかったらむしろ不思議というもの。

たわみにくさは、断面積と断面形状に左右されるわけですが、同じ材料断面積なら中空の方が剛性は高い。
こんなことは初歩の初歩の工学なので、剛性の高いクランクとかフレームを作るのはたいして難しいわけではない。
しかし、
『クランクの剛性をあげれば、変速性能は良くなるだろうが、軟骨と骨で出来ている膝の心地よさと健康は犠牲にするのか?』
ということです。

私は変速性能より、ロスのない走りより、『高年齢になっても膝にトラブルのこないような道具』を選ぶ。

私と同年代、あるいはちょっと上の人たちで、『同時代性』にこだわった最新パーツで乗っていた人たちは、けっこう膝をやられている。 
遠乗りの時、『乗るたびに痛い』と途中で引き返す、50代、60代はけっこういる。

剛性をあげまくったフレームとクランクが、膝を悪くしたり、膝の老化を早めたりすることがありうる。

私は非常にそのあたりに神経質なのです。


膝は痛めると長い。 多くの場合癖になったり、すり減りが激しい場合や繰り返しの炎症で痛めた場合はもとにもどらない。
乗れなくなるのが怖いので、私は固すぎる大断面フレームと増断面積クランクは決して使わない。

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:47:51.90 ID:Sya6Et3Z.net
英国爺の受け売り?

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:23:11.22 ID:60y7M9ZT.net
>>288
それパーツの問題やなくて、ペダリングが下手すぎるからやで

291 :プロフェッソーレ アッチャイオ:2018/05/18(金) 22:38:09.97 ID:aYEKS1h5.net
>>288 カフェラッテ!

どうもプロフェッソーレ アッチャイオです、ペルファボーレ。

鉄フレームで、トップは14t以下、15tが理想。
アウターは44t以下がお勧めです。 チャオ!

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 04:37:58.16 ID:pCp9SXxR.net
>>288
ttps://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/33013613.html

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 06:25:56.43 ID:k2Q/5oPX.net
>>290
その通りだな 膝は圧縮でやられるんだから下死点でもまだ踏んでるとかが原因だな
年数だけ長くやってて下手さを物のせいにするようなアホが居るんだなあ
こういう年寄りだけにはなりたくない

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:01:53.12 ID:0djrs0dq.net
クランクの剛性で膝がやられるとか、さすがにこじつけだよなぁ

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 21:05:26.02 ID:IOqCllLF.net
自転車乗りのひざや腰が痛いは、ほとんど筋力不足だよな。

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 22:30:50.68 ID:LXVEU9Iq.net
その考えは大間違いです
硬いクランクとフレームが悪なのですよ?

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:06:52.22 ID:MfcjAA6d.net
デザイナーがボンクラだから
もっと車のホイール模したカッコいいの作ってくれよw

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 23:58:05.11 ID:rZOXr21I.net
他のメーカーも似たような4アームになるってことは工学的には正しい形なんだろう。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 04:26:35.18 ID:F4sg30nT.net
たまにはサンテのことも思い出してあげてください

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 09:10:57.69 ID:U4Gshvyv.net
>>298
シマノにオンブにダッコなだけ

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 09:26:54.41 ID:tIq3jZV9.net
FC-4600好きなんだけどな。
よく丸ノコとか言われるけど、シンプルで良い。

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:32:22.37 ID:FKe0f6ZZ.net
>>301
3550の方がかっこいいと思ふ

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:38:05.39 ID:FKe0f6ZZ.net
空の方が軽いし

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:29:47.96 ID:5tp8myW9.net
刈払い機だと思った?
残念、ティアグラでした!

…ていうコラ画像あった気がするけど見つからない

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:53:06.72 ID:OKLv4htw.net
コネ採用のクソデザイナーのおかげ
リールのデザインも同じテイストで残念

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:07:52.18 ID:FKe0f6ZZ.net
トルバとかRACE FACEからデザイナー引き抜けばいいのに

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:28:42.53 ID:H2foQzFa.net
2000年の頃のクランクアップかっこいいと思う

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:00:23.61 ID:haP8jyYj.net
7800以降のシマノロードクランク嫌いの俺だが何故か6600アルテグラSLだけは許せる

何故だろう?

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:03:40.21 ID:tIq3jZV9.net
>>308
6600はトラディショナルデザインだからだろう。
>>302の3550も同系統のデザインだ。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:23:14.89 ID:vP4j9Tu5.net
どこがトラディショナルやねん

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:38:06.29 ID:exXqoBwH.net
シマノは機能美なんだよな、完全無欠を目指した優等生の形だから今一つまらない
美形で端正すぎても勃起しないのと同じ感覚

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:07:50.00 ID:UMc2bfRD.net
綺麗な顔を歪ませるのもまた一興

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:11:32.01 ID:+Px5JKCi.net
そろそろシマノには、のっぺりデザインだろうが凸凹デザインだろうが
クランク回してる限り空気抵抗は変わらない事を学んで欲しい

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:30:26.28 ID:rTozxntP.net
この頃が最高だと思う

https://attic-bike.ocnk.net/data/attic-bike/product/20151113_74042b.jpg

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:32:35.12 ID:tIq3jZV9.net
>>310
リングの基本形状は昔ながらの物だろう
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0403/users/9/5/3/3/souri_xoxo-img1200x800-1519886847zdtpq521300.jpg

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 05:24:27.35 ID:IYr8qa4T.net
>>251
>>257

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p608619220?cpaCrumb=9e81fdf11e11ae6c43ebb2c760b2dc4d00e19882bc460b0270538d705e2924fd

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:06:08.99 ID:VA67Nhbp.net
http://imgur.com/Uxr9KSi.jpg

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:48:01.06 ID:IYr8qa4T.net
>>299
なぜだろう。思い出せない。

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 11:05:02.36 ID:c10VOwWT.net
>>314
こんな誰でも書き込める掲示板で信じてもらえないだろうが、SHIMANOで
働いてた今も働いてるが今はフィッシングの方にいる。
と言っても外回り営業だけど、昔から自転車好きで俺もその形が好きだったから
同じ疑問があった。正直俺もいちファンとして今のデザインは好きではない
開発の人に聞いた話程度だけど、その形の考案者は日本のビルダーのアイディアで
カンパとかも相乗りだったらしい。本当のデザイン考案者は名前は影山とか酒一緒にのんだ時に教えてくれた
まぁ嘘か本当かはわからんが噂程度の話

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:09:07.16 ID:6E+ou0Iy.net
新幹線にしても、最高にカッコいいのは500系ということで世間的評価は一致してるが、実際に経済性(乗れる乗客数)とかコンピュータシミュレーションによる空気抵抗やらの効率化を考えると、あの下膨れに帰着する。

機能美とか言ってられたのは、コンピュータ援用設計か本格化するまでの話なんだよな。

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:12:19.01 ID:aUIh7XAf.net
カンパのクランクなんかその最たるものと言うかシマノの後追いと言うか
その点SRAMは大したもんだよシマノが結果として追いかける側になってる感があるし

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:17:45.56 ID:IxGvMG7e.net
>>319
そんな事書くもんじゃない、間違いなく会社の倫理コンプラ違反だろうからもうやめとけ

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:52:53.75 ID:49OlH9S0.net
>>320
700系出て割とすぐに見に行ったら先頭車があの複雑な下ぶくれなのに雨汚れの跡が全部進行方向に綺麗に平行に伸びててすげーと思った覚え
空気も力もそのままでは流れが見えないから人間の印象が最適なわけじゃないのはよく分かった

それはそれとしてシマノのクランクはどうにかならないものかw

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:37:18.48 ID:fWijg5G4.net
藤林丈司

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:57:41.98 ID:g4A32x3w.net
古いデザインのままホローテックに対応すりゃいいだけなんだけど
やっぱぜんぜん採算合わないですかね?
少しは需要あるだろうけど

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:11:48.01 ID:KqfeVYQD.net
ホローテックって中空クランクのことですよ?

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:10:51.23 ID:96vjT3C4.net
そうか、クランクアームをカーボンで覆うんじゃなくてホロー挽きにすれば、ピカピカのツルツル、お掃除も簡単、優れた耐熱性でいいじゃん!!!

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:23:53.46 ID:/TjNTGNp.net
今のデュラエース格好いいぞ
ダサいのは先代の話だよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:30:25.63 ID:Og96zbqC.net
11速でいっちゃんかっこいいクランクはどれよ?

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:32:21.32 ID:9I+uwCWv.net
現行マイティコンペかな

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:42:13.00 ID:i+gRHYmH.net
>>329
SRAM FORCE 1

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:59:39.59 ID:yI+dkFwt.net
2014年までのレコード11Sクランク

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:53:51.62 ID:OZ/oF4M3.net
>>319
お前馬鹿ってよく言われない?
ガバガバコンプライアンスジジイ

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:10:19.71 ID:Tx9ZEt27.net
簡単だよ、カッコイイクランクを作ろうと頑張っているもん。だから良くない。
デザインのためのデザインは軽いんだよな〜

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:35:38.73 ID:QUE8dWNA.net
>>325
スギノのox601dが割とそんな感じ
ボテッとしてるけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:02:32.71 ID:zLkyWf02.net
>>329
11s言うてもチェーンの内幅は9sから変わっていないんだからな

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:03:33.66 ID:zLkyWf02.net
>>335
スギノは中空じゃねーぞ

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:10:08.59 ID:CSu0WW4B.net
>>336
外幅は?

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:33:52.27 ID:nE5R89sS.net
スギノは以前ダイレクトドライブという名称でシマノホローテック2互換の細身銀クランクを幾つか出してた
ツーリングクランクの定番アルピナのダイレクトドライブ版もあった

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:26:27.31 ID:8sZ18iU+.net
コスペアの2ピースすぐグラグラすると評判悪かったな
そのあとの801でもシャフトのクラックでリコールしたりとスギノの技術力の低さよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:34:09.28 ID:e9Xoj+6Z.net
スギノは四角軸でいいよ
アルピナ2最高

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:23:10.57 ID:zLkyWf02.net
四角スギノの傑作といえばリッチーの旧型
左側が特に美しい
http://oi760.photobucket.com/albums/xx243/woody3photo/002_zpsmjarsg62.jpg

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:00:21.77 ID:S/FW+HXm.net
カッコいいシマノ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g214257318

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:41:43.73 ID:X59kY1WI.net
ガラクタだな

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:18:25.06 ID:qfAUEhTv.net
>>342
捨てろ

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:47:29.82 ID:S/FW+HXm.net
>>344
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u195509727

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:38:20.41 ID:2xFCRHJo.net
最新のシマノクランクの感想をどうぞ
https://www.pinkbike.com/news/spotted-new-2018-2019-shimano-xtr.html

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:22:07.30 ID:iE9e2cay.net
>>347
安定の格好悪さ
だけどシングルの小径チェーンリングだと
もはやクランクが自転車の顔って感じがなくなるな

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:11:26.06 ID:M3Ptu4vu.net
>>301
あれがやりたかったことは
FC-7800のデザイン上のC面取り工程を省いたものだったりして

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:40:53.64 ID:oATCkxLw.net
新型のXTRのクランク良くなったじゃん
ダイレクトマウントだから

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 03:05:43.28 ID:7fFbW8VN.net
南大阪仕様

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 04:49:33.45 ID:yGsiAIsE.net
>>350
4アームがなんかなぁ。曲がりそうだし、こだわる必要あったのか?

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:33:52.00 ID:JZLrEOn8.net
コンポがデザイン全く統一感無いな
https://www.pinkbike.com/news/first-look-shimanos-new-xtr-m9100-is-more-than-just-12-speed.html

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:17:40.38 ID:5DU/eD7f.net
もう完全にSRAMの後追いだなしかも2週回ぐらい遅れてる

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:30:13.29 ID:JSwpBBmr.net
>>353
古のあびゃんて骨細工を彷彿とさせんこともない

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:01:42.18 ID:ZPE03Kvl.net
FC-M9000はイソギンチャクのような醜い形だったがこれはまぁまぁだな
しかし980系辺りからデザイン自体はほとんど進化してないな、クランクなんかそのまんまだよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:42:23.88 ID:7fFbW8VN.net
https://ep1.pinkbike.org/p5pb15936949/p5pb15936949.jpg

5アームはカブトムシからできていたけど、4アームはスルメからできていたのか

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:41:30.82 ID:04jBSeri.net
仮にXTRの12速コンポ選んだとしてもチェーンリングはSRAMやRACEFACEを使うだろうな

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:30:58.69 ID:ruJIUBPt.net
>>357
板をプレスして貼り合わせると中空になる
という製法だから4アームにした方が作りやすいというのがシマノの理由なら
スパイダー別体の他社が4アームにする理由は
見た目上シマノの後追いをするということでしかないな

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:37:24.47 ID:fVBemMdR.net
スラムのメカで使えるかどうかが気になる。
9速時代からカセットとチェーンだけシマノ。
操作フィールはスラム好きなんだけど、変速性能に直結するその2つだけシマノ使ってた。
コグがいくらででてくるかだな。

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:47:49.55 ID:04jBSeri.net
XDドライバーとはまた違う新しいハブなんだっけ?
クリキンやDTからは早々に交換用パーツとして出るだろうから
入手性からするとEagle使ってる人もカセットやチェーンを新型XTRにする人出てくるだろうね

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:20:17.77 ID:NYdIG5am.net
>>360
貧乏癖え

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 00:06:40.19 ID:cv7UxRcr.net
>>362
漢字間違うなよ。

まぁ、9速時代はフロント変速だけシマノにする意味もあったんだけど、今はフロントシングルだから意味ないかもね。

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:27:10.64 ID:kBNjw1SA.net
>>363
意味があるんだよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 18:22:36.16 ID:7XGLjHnxJ
>>328
ここ、最近でベストのデザインは7800のクランクだな。
あれなら、買っても良いかな、と思わせた。

最近はまた遠ざかってるね。

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 19:26:45.10 ID:D5Whh9JD.net
シマノだからさ(5回目)

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 20:00:52.80 ID:JkEVkm7U.net
>>1-1000
DURA ACE DDクランクで検索すると、
ベストデザインのシマノのクランク画像が出てくるよ。

もし、このクランクが嫌いならば、シマノは止めた方が良い。
このクランクの信者=シマノファンなのだから。

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:36:25.87 ID:ST6wvY0O.net
どこのメーカーでもSRMのパワーメーターをつければたちまちダサくなる

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 12:35:36.90 ID:GCtJmU5w.net
>>367
なら貼れよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 13:48:13.86 ID:6vJJeyv7.net
ベストデザインはFC-7410

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 16:04:12.64 ID:72/juup+.net
シマノのベストは今回のXTRのダイレクトマウントのクランクだな

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 16:12:51.00 ID:XhW01ggI.net
あまりシマノっぽくない「細み」のクランクだったけど、
これのファンも少数居るよね。あまり売れなかったのか、踏襲されなかったね。

>>ベストデザインはFC-7410

俺も割と好きだった。これに近かったのが初代コーラスかな、消えたけどね。
細みのクランクは古来からストロングライトが好んでいたから、そっち系を
探せば結構あるんじゃないか。

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 16:30:59.47 ID:9gmgjJor.net
同じくロープロファイルなFC-7410やFC-M900のデザインは好みだった

当時、アメリカンガレージブランドの削りだし軽量クランクがステータスだったけど
デザインが踏襲されなかったのはFC-7700からホローテックとオクタリンクになったからじゃね

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 16:42:09.06 ID:z4FJyCeF.net
>>371
一点豪華主義で俺のシクロクロスバイクにつかないかと思案中

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:25:49.95 ID:ZEP4sRV8.net
SORAのFC-3550のデザインでいいんだよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:22:32.45 ID:V28SKkhO.net
>>374
Qファクタ162mmもあるぞ

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 08:57:52.58 ID:bFbTPk5H.net
それはお股広がリングだな

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 13:42:42.21 ID:hsbfd87j.net
シマノの新XTR 12速のチェーンは既存のRace Faceのナローワイドで使えるってさ
https://bikerumor.com/2018/05/30/shimano-xtr-m9100-actual-weights-pricing-design-story-more-photos/

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 04:53:12.66 ID:503851E7.net
95XTRがQファクタ163mm
(BB-7700使えば160mmになる)
20年以上かけてやっと1mm短くなったか

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 05:24:03.55 ID:KkWUc7WH.net
アホ?

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 05:28:49.92 ID:EMlkc/rP.net
>>379
FC-M9000は158mmだぞ

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 05:44:33.95 ID:503851E7.net
フレームが幅広になってるから
シングルでもQの狭いMTBクランクはもう出ないってことだな
シングルならシマノにこだわる意味が無いしな

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 02:37:51.12 ID:ZIrWpLgM.net
クランクなんか目立たない方がいいから、黒マットでのぺっとしてりゃそれでいい
オートバイなんかはステップ付近をたいていそういう風にしてる
逆にわざと目立たせって凝った意匠にするのもあり
でもシマノは中途半端でどっちつかずなんだよなぁ

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:41:54.89 ID:rEMw1lH6.net
>クランクなんか目立たないほうがいい

クソゲロダサいゴミクランクしか知らずに育った哀れな世代はこんな価値観になります
本来クランクは自転車の顔なのです

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:47:03.87 ID:uymtqOsl.net
オートバイもステップじゃなく普通はクランクケース周辺だもんな
そしてそこにはメーカー名が刻んである
つまり顔だ

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 08:48:49.66 ID:jFI7qi5B.net
んなこたあない

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:34:58.05 ID:Jic6CPsO.net
クランクなんてすぐにダイレクトマウントだけになるから
そうしたらチェーンリングのデザインくらいの違いしかない

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:41:48.70 ID:ka9+/APR.net
別に最新モデルを使わなきゃならないという法律はないんだぜ


ちなみにうちにあるクランクの中で年式だけで言ったらサンエクシードのクランクが最新だなw

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:45:15.66 ID:jFI7qi5B.net
隙あらば自分語り

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 11:43:35.59 ID:mhLJaJtZ.net
目立たせることと目立たせないことの二つの考えを紹介してるのに、
一方に偏った自分語りをするだけなんだから、根本的に話が通じてない
自転車は文系的に感覚で語られることが多いが、なのに文が読めないって致命的だろ

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 12:22:00.16 ID:ODjv4ZAu.net
でも>>384に書かれている事は真理でしょ。だからこんなスレが立つ訳で。
そこで目立たせない考えとか言われても。

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 21:43:39.55 ID:TiMFgY4a.net
シマノは自転車のみならず釣り関係でもセンスが無いと言われてるし。
最近出た本流竿(川幅の広い下流で使う渓流竿の長いやつ)はスーパーゲームスペシャルGOKANとかですから。
間違った読み方する人続出でスレが騒然となった。

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 07:08:43.23 ID:LhdOAXEl.net
ミズノも、機能は申し分ないんだがデザインセンスがどうもね。日本企業はデザイン軽視がデフォなのかな。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/04(月) 09:23:08.22 ID:qTC0dywg.net
車やバイクもそんな印象

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 10:34:23.86 ID:Zqq2wY4f.net
今や、クランクは自転車の顔ではない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520293136/

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 11:12:50.47 ID:LAyBvobc.net
>>393
どのジャンルもそうなんだよな‥
例えば、ランニングシューズで圧倒的評価を持ち、北米トップシェアのアシックスも、デザインの評価は低い
最近はadidasもテクノロジーや品質を高めてて、もともとデザインの評価高いからシェアどんどん食ってる
海外メーカーの品質がどんどん向上してるから、日本メーカーはダサいままじゃ厳しい

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:12:39.89 ID:upfCVVrc.net
文房具でも、品質でははっきり言って日本製品がぶっちぎりで世界一なんだが、例えば三菱のジェットストリームの高級路線は有り得ないほどのダサさ。ワンポイントにキラリン宝石付き!だぞ。

https://www.mpuni.co.jp/products/ballpoint_pens/ballpoint/jetstream_prime/prime_3_1.html

なので、文具マニアの間では、LAMYとかの舶来品ボールペンに日本製の替芯を入れるのが当たり前になってる。シマニョーロみたいなことやってるんだな。

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/05(火) 13:17:36.22 ID:ir929rLb.net
マーケティング主導で物作ると大体ロクな事にならない

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 00:48:29.77 ID:ddRSMnHw.net
もう諦めたかと思っていたが
まだやってたのね。
http://aifie.shimano.com/decision/index.html

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 07:54:08.95 ID:R5Jn7cWk.net
5アームで肉抜き、ポリッシュ加工でホローテック2のクランクって売ってないの?

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:22:17.61 ID:5o/15AUq.net
>>400
http://imgur.com/gYkpPUa.jpg

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 08:51:22.47 ID:R5Jn7cWk.net
これアルテグラのクランク抜いて挿したら即使えるん?

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:48:15.44 ID:CwbCihkR.net
>>400
肉抜きを諦めればFC-RS500。

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 09:52:16.49 ID:ipNRW2qS.net
>>400
ラ☆クランク

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 10:21:49.70 ID:jf2MkBoM.net
>>400
肉抜きって何? 中空アームのこと?

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:01:56.44 ID:Ae6wqIQV.net
カブトガニにつく格好いいチェーンリングってないの?

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:08:07.92 ID:5b7Zj4Wg.net
TA

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:09:58.32 ID:5b7Zj4Wg.net
T.A. X110 4アーム
ttps://specialites-ta.com/plateaux/road/x110-chainring.html

フルーム、アダム・ハンセンなどが使ってるメーカ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 11:30:49.66 ID:htg9R11Q.net
>>397
シマニョーロにする人とは理由が違うけどなw

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:25:46.33 ID:vlNRBCZt.net
>>401
これかっこいいんだけどブランドロゴが邪魔
レーザーで彫ってるから消せないし
プリントロゴなら剥離剤で落とせるのに

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 12:52:56.11 ID:y1VOOBPO.net
>>410
フレームもミュラーにすれば問題なし。

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 14:41:52.58 ID:5b7Zj4Wg.net
>>410
実物はかなりショボい
まああのブランド自体が台湾製のOEMのかき集めで、カタログ映えこそするが実物を見たら買わんと思うわ

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 15:02:32.75 ID:jf2MkBoM.net
7700のコンパクトがあればいいのになぁ

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:55:56.60 ID:jEOph7FB.net
ミューラーか
金「だけ」持ってる超情弱のデブ親父がドヤ顔で乗ってそう

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 02:36:11.50 ID:4mvE3Uir.net
マビックとかオフメガとか格好良いクランク作ってたのに続かなかったな

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:09:11.80 ID:EUsL5UZS.net
>>414
知人で最新高級カーボンロードにしか興味のない視野超狭窄野郎がいるがそいつ曰く
「この前ベテラン〜!って感じの人がビンテージのクロモリロード乗っててあれはあれでかっこいいと思ったよ!
ミューラーのクロモリで50mmくらいのディープリムだったわ」
だってさw
ミューラーはビンテージらしいwww

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:26:17.09 ID:jFrZY2+k.net
トップチューブが水平だと
全部ビンテージになるの知らんの?

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:18:38.03 ID:bC6adAVz.net
それだとピナレロとかはカーボンでもビンテージだな

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:21:00.79 ID:h1hOT60a.net
どうせヴィンテージ言っても古っぽいだけで別に古くもない物も入るんだから
あながち間違っちゃいないw

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:53:53.45 ID:bC6adAVz.net
クロモリホリゾンタルでダブルレバーでスレッドステムで手組ホイールだと、年式に関係なくビンテージ扱いなのかな

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:30:26.57 ID:WU/e1TNq.net
コンポがサンツアーなら

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:02:08.98 ID:SMQ/FeTn.net
カーボン、太アルミフレーム全盛期前夜、STI環境以前の80年代後半にはパナやミヤタなど
国産メーカー製の細アルミ、チタンやカーボンフレームがゴロゴロしてたし、それらは当然みんな
ホリゾンタル、Wレバー、クイルステムだったんですがそれは

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:22:12.68 ID:QWByv5TC.net
ニワカの認識なんてクロモリ=古い自転車ってなもんだろ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:18:52.41 ID:7a10jiGl.net
クラッシックスタイルをヴィンテージなんて言う人が居るのか

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:40:53.37 ID:9J6jwSVx.net
タイヤはチューブラーな

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:28:57.38 ID:7rsyqniC.net
ニワカはチューブラーなんて知りませんw

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:35:29.46 ID:d7TZ+lSs.net
ウエイトが11kgを切った!!
そんな時代さ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:12:46.75 ID:P+4OD43D.net
>>424
そうだよな。ビンテージなんて言わずに、クラシックとかトラディショナルとか言うべきだな。

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:53:53.47 ID:8J7W1dOj.net
>>427
ジジイの俺がちょうど30年前に初めて買ったまともなロード車は10kgだったけど。
岩井のガンウェルのWOロードで6万円くらい、コンポはα5000の安いやつだけど10kgだったなあ。


え、ひょっとしてMTBの話?

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:34:09.96 ID:sSqLI5Sg.net
ブリヂストンのレイダックの謳い文句だと思われる。
https://youtu.be/K1baNyRTkQ0?t=149

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:39:28.63 ID:LQdtvT9+.net
インディ・ジョーンズシリーズの一作目だっけ?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:48:55.72 ID:DJko+j0L.net
節子それレイダースや

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:40:03.27 ID:J2MKKQEy.net
>>427
今ではクロモリバイク(フォークもクロモリ)で8kg台の時代だから軽くなったもんだな

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:27:17.45 ID:0BXeVcO5.net
レイダックレイラーメードは
記憶に新しいw
https://www.youtube.com/watch?v=A2GSUTgF29I

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:53:29.09 ID:gMxk/ahr.net
FDの調整が面倒だから使わないけど、見た目的にはトリプルの方がカッコいいんだよなぁ
スギノALPINA2

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:55:24.07 ID:rG2xaBGC.net
あの頃はレイダックのアルミで10kg
台で超軽量
クロモリバイクなんか11kg台ばかりだったからなあ
ロードも軽くなったもんだわ

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:28:26.68 ID:AC7dM7Oo.net
>あの頃はレイダックのアルミで10kg
台で超軽量
はぁ?
「ウエイトが11kgを切った!」とTVコマーシャルしてたのはレイダックの中でも最廉価、
“ゴーキユッパ”の街乗りモデルだよアホw 
前三角だけアルミでオールランダーハンドルのなw
同じレイダックでもフルアルミのレーサーは8kg台だったな。

>クロモリバイクなんか11kg台ばかりだったからなあ
嘘こけ!
クロモリロードなら軽いのは9kg台、コロンバスSLXみたいな軽量パイプ使ったら8kg台にも届いたわ。
クロモリなんてフレーム材料自体は殆ど進歩してないからな。今のとはパーツ重量の差だ。
知ったかぶりすんなw

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:44:44.93 ID:9wK1uBpK.net
同じレイダックでもフルアルミのレーサーは8kg台

そういえば最上位に【セラミック】というのもあった。
あれはどれくらいカルカッタのかな〜([∩∩])

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:12:45.87 ID:4EdIPqT/.net
>>437
懐古ジジイ大発狂www

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:58:49.24 ID:B3mEn0US.net
>>433
カーボンHT MTBのXC車も同じく8kg台の時代

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:32:51.44 ID:4EdIPqT/.net
>>438
まあ実態は炭化ケイ素で強化したアルミフレームだな
当時は感動したけど後に続かなかったな
http://imgur.com/FCqOPqB.jpg

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:48:02.87 ID:YXncavDR.net
ブリヂストンのランドマスターってのに乗っていた。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:40:16.17 ID:rj349bao.net
富士のフェザーコンポ乗っていた

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:25:07.72 ID:MkNlWf+z.net
>>433
20年前からそんなもんだろ

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:09:26.39 ID:KJxYIEST.net
>>439
懐古もなにも、実際そうなんだがなぁ・・・。
「なんでもかんでも老害の仕業」ってのは、本質を見誤ると思うぞ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:00:36.52 ID:Se7NsOKb.net
シュパーブとか、サイクロンとか
知らない人に 何を言っても
わかってはもらえないと思うのよ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:54:56.08 ID:JzG0GDhp.net
>>445-446
いやいやw俺もその世代だしw IDよく見ろよw

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 08:56:04.86 ID:ucn5uBCFl
>>433
クロモリバイクでも重量3kg台(3.8kgとか)も作られたことあるよ。

クロモリで6kg台は、マニアがやたら作っていた。
普通にやると7.8kgあたりが限界。

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 08:56:31.08 ID:ucn5uBCFl
これはクロモリピストだったけどね。

>>重量3kg台(3.8kgとか)

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 08:58:20.40 ID:ucn5uBCFl
>>普通にやると7.8kgあたりが限界。

これをアルミかチタンフレームにすると6.8kg位になり、
現在のUCI規定の限界と等価だった。

マニアは極端なチューンで5〜6kgくらいまで減らしたりしたけど。

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 11:30:02.97 ID:6qli2Ikd.net
府中のオリンピックに行って、フリーパワー体験してきた。
よく走るわ、これ。
是非ともSHIMANOにフリーパワーを組んだクランクを作って欲しい。
アセラのクランクと合わせたらいい。
フロントはシングルになるが、リアにはギアを入れられる。
俺も馬鹿にしていたけど考えを改めざるを得ない。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 11:48:53.60 ID:Ba0bkxAP.net
>>451
メーカーの方ですか?
お仕事お疲れ様です

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 11:55:12.77 ID:VgCRv7XT.net
素直に驚いたから感想書いてやってるのに
相変わらず馬鹿がいる。
スポーツサイクルに乗っている人間でも、こんなに効果があるとは驚いたわ。
まあ坂道には効果はないと思うけど、平地でのこぎがすごく楽になる。
これマジに金になりそうだわ。

454 :sage:2018/06/21(木) 12:15:51.11 ID:4AOqs4sN.net
他のスレにしていただけますか

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:42:42.41 ID:M/C38S7s.net
少なくともスポーツバイクにゃ需要なさそうよね

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 16:56:14.11 ID:aRshu4do.net
俺もクランク竹で作ったけどしなって下死点でパワー解放されるからめっちゃ進むようになったわ。シマノのクランクより軽くておすすめ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 16:58:45.44 ID:4AOqs4sN.net
↑ペダルはどうつけたんですか

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 17:18:18.53 ID:hbBLrcK6.net
ショートクランクにハイカムこれに限る

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 17:34:49.71 ID:SsZRNIsF.net
>>456
うp

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 02:12:39.28 ID:aQkZlV4C.net
>>453
書いてやってるとか勘違いも甚だしいな
失せろゴミ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 06:44:56.67 ID:kpQfpI+h.net
フリーパワーって何か知らんから調べたらゴムの反発力をアシストに利用したクランクか。
似たようなのなら過去にもあったぞ。
ゴムではなくスプリングを使ってたが。

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 06:48:16.98 ID:kyoe+2q0.net
まあ、文系から見たら新しいんだろうねぇ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 06:58:10.57 ID:1NiRylvG.net
http://pardo.net/bike/pic/mobi/d.interdrive-crank/000.html
検索したがこれだっけ?
昔、見かけたのは金ピカのスプリングのやつだったんだが

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 11:36:02.09 ID:F1FnZwKO.net
>>451
暇だな

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:16:12.79 ID:EhDqEDoe.net
>>463
うおおカッケー
性能うんぬんよりも見た目で欲しい

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 16:59:48.85 ID:WkoNc5TG.net
まあクランクに加えた力の一部を溜め込んでデッドゾーンで放出する事でトータルとして
加えた力のバランスを取るって仕組みだから非力な人ほど効果が大きく、鍛えた人ほど
デメリットが大きいという仕組みだからスポーツ自転車では必要性はほぼ無いもんです

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 18:50:05.46 ID:wViwy3lc.net
>>463
俺が知ってるのはこれ

http://imgur.com/AWdS6NL.jpg
http://imgur.com/wxjptmu.jpg

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 20:39:36.49 ID:v6L+wW6c.net
>>1-1000

クランクじゃなくてクランチだろ
正しい用語を使えよ

http://imgur.com/S8ZmVUu.jpg

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 21:03:53.74 ID:I9EErlvW.net
>>468
なんでクランクが長かったから「足が伸ばしやすく漕ぎやすい」の?
これ書いた奴バカなの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 21:57:58.37 ID:q7FFTo0s.net
>>469
こういうの真に受ける人は多いんだよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 22:07:57.34 ID:kcEJasoP.net
クランチ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 23:06:54.43 ID:1NiRylvG.net
>>467
そ!れ!だ!

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 01:25:30.74 ID:NtVXjnF+.net
>>469
クランクじゃなくてクランチな
クランクは勿論自分に合った長さじゃないと駄目だよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 10:46:38.94 ID:+xfLnhzP.net
エアロフレームにならあうとか言った奴出てこい
やっぱりちんこクランクじゃねえか!

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 11:42:14.88 ID:nCO2wUTE.net
クランチな

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:15:04.84 ID:3h0LHvv3.net
クランク

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:35:17.60 ID:CIXlefi8.net
クランクは脚に合ったサイズを
クランチは長いサイズを

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 12:50:03.33 ID:AXh9eVte.net
クイッククエンチ
思い出した。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 17:22:22.61 ID:Rzt+lNre.net
おっさん

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 20:22:49.86 ID:oYmcb4pb.net
>>478
あれ好きだったな。
歯には良くなさそうだったけど。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:07:27.00 ID:LOL1qEwJ.net
あの味大好きだった

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 16:39:33.82 ID:s+VCkPki.net
ガムのやつは2011年に復刻、翌年アイスやグミも出ていた

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 06:47:33.28 ID:ho9G4Jlc.net
シマノにクロモリクランクを作る技術はない

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:09:47.19 ID:nacxnMdB.net
みんな気が付かない?
ロゴが安っぽい、致命的にダサい。
戦隊物か?

表面処理の楽な黒にして、だささを隠して誤魔化してる。全部一緒。
R2000がコストとデザインのバランスが1番良いと思わせる所がダメ。

黒で良いから綺麗な造形にアクセントにアルミの素材感を活かして、高質なロゴを入れればいいんよ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:20:43.84 ID:kf34Yc7n.net
その前にネーミングにセンスが無い。
デュラエース ハイエースかよ。
デュラだけで良いだろ。
アルテグラはアルテ
105は110番
あとなんだっけ
クラリスはそのままでいいや。

デュラエースは名前で買えん!

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:27:53.18 ID:hkWpGuLq.net
イタリアメーカーなのに英単語グレード名のあるカンパに喧嘩売ってんのか

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:01:06.17 ID:suk785w1.net
>>485
シマノ以下の言語センスで草

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:16:43.23 ID:74wyWuqN.net
>>485
昔はジュラエースだったんだぞ
ジュラルミンから取って

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 07:44:11.42 ID:g3pYqiiJ.net
>>488
知ってるわい、
日本語に訳してみな、おれはアルミニウム合金の第一人者だ!
お前は精錬所か?住友金属か?
変だろ〜

くだらん事行ってないで走りに行ってこ、
アルテ組だけど、貧乏なんかじゃないゾ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 13:21:31.74 ID:tTVGLvcU.net
レコード
アテネ
ケンタウルス
ポテンザ
スーパー()レコード

イーグル
レッド
フォース
エイペックス

うーんカッコいいか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 13:25:58.74 ID:yZa3aQTc.net
カンパもデスモセディチみたいな伊っぽいネームで出してくれれば良いのに

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:43:39.79 ID:8fLzY7vq.net
ベローチェ(ヴェローチェ)はイタリア語だろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:12:47.19 ID:8b0WIVDz.net
ほならね、自分で設計したクランクに名前つけて販売してみろって話でしょ?そう私は言いたいですけどね

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:08:12.91 ID:1Di4rb48.net
カンパニョーロのグレード名で一番違和感あったのはデイトナだな
アメリカ市場を見込んだ名前らしいが、あからさま過ぎるだろと
逆にユークリッドとかゼノンとかは絶対シマノじゃ名付けないセンス

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 22:18:04.52 ID:5HJ21sdt.net
あげ

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 23:07:48.82 ID:UeEXiX+H.net
たしかにR2000には抵抗感を感じない
奇をてらわずに安定した感じだ

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 23:25:30.30 ID:snebtTzY.net
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 07:22:50.96 ID:vVF6atZE.net
シマノにこのクランクをつくる技術力は無い
http://imgur.com/iVPbLiy.png

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 08:42:28.74 ID:ugvopSbF.net
技術力はあるだろ
センスがないだけで

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 06:56:38.83 ID:NiTfe8z4.net
>>1
シマノスクエアは、シマノにしては先を見越した戦略的宣伝だと思う。
まさか俺が、展示していた黒デュラを装着する日が来るとは・・

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 08:36:18.16 ID:mHnp388b.net
小売再生の1つの手段であるアンテナショップは、
リソースに余裕あるメーカーにしかできないのか

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 12:12:23.46 ID:2/zttARm.net
早く106出ないかな

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 15:57:06.80 ID:e9EZgfA8.net
自分は108と109がいいな

総レス数 503
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200