2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜシマノはカッコいいクランクを作れないのか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 19:55:56.60 ID:jEOph7FB.net
ミューラーか
金「だけ」持ってる超情弱のデブ親父がドヤ顔で乗ってそう

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 02:36:11.50 ID:4mvE3Uir.net
マビックとかオフメガとか格好良いクランク作ってたのに続かなかったな

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:09:11.80 ID:EUsL5UZS.net
>>414
知人で最新高級カーボンロードにしか興味のない視野超狭窄野郎がいるがそいつ曰く
「この前ベテラン〜!って感じの人がビンテージのクロモリロード乗っててあれはあれでかっこいいと思ったよ!
ミューラーのクロモリで50mmくらいのディープリムだったわ」
だってさw
ミューラーはビンテージらしいwww

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:26:17.09 ID:jFrZY2+k.net
トップチューブが水平だと
全部ビンテージになるの知らんの?

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:18:38.03 ID:bC6adAVz.net
それだとピナレロとかはカーボンでもビンテージだな

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:21:00.79 ID:h1hOT60a.net
どうせヴィンテージ言っても古っぽいだけで別に古くもない物も入るんだから
あながち間違っちゃいないw

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:53:53.45 ID:bC6adAVz.net
クロモリホリゾンタルでダブルレバーでスレッドステムで手組ホイールだと、年式に関係なくビンテージ扱いなのかな

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:30:26.57 ID:WU/e1TNq.net
コンポがサンツアーなら

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:02:08.98 ID:SMQ/FeTn.net
カーボン、太アルミフレーム全盛期前夜、STI環境以前の80年代後半にはパナやミヤタなど
国産メーカー製の細アルミ、チタンやカーボンフレームがゴロゴロしてたし、それらは当然みんな
ホリゾンタル、Wレバー、クイルステムだったんですがそれは

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:22:12.68 ID:QWByv5TC.net
ニワカの認識なんてクロモリ=古い自転車ってなもんだろ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 23:18:52.41 ID:7a10jiGl.net
クラッシックスタイルをヴィンテージなんて言う人が居るのか

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:40:53.37 ID:9J6jwSVx.net
タイヤはチューブラーな

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:28:57.38 ID:7rsyqniC.net
ニワカはチューブラーなんて知りませんw

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:35:29.46 ID:d7TZ+lSs.net
ウエイトが11kgを切った!!
そんな時代さ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:12:46.75 ID:P+4OD43D.net
>>424
そうだよな。ビンテージなんて言わずに、クラシックとかトラディショナルとか言うべきだな。

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:53:53.47 ID:8J7W1dOj.net
>>427
ジジイの俺がちょうど30年前に初めて買ったまともなロード車は10kgだったけど。
岩井のガンウェルのWOロードで6万円くらい、コンポはα5000の安いやつだけど10kgだったなあ。


え、ひょっとしてMTBの話?

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:34:09.96 ID:sSqLI5Sg.net
ブリヂストンのレイダックの謳い文句だと思われる。
https://youtu.be/K1baNyRTkQ0?t=149

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:39:28.63 ID:LQdtvT9+.net
インディ・ジョーンズシリーズの一作目だっけ?

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:48:55.72 ID:DJko+j0L.net
節子それレイダースや

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 23:40:03.27 ID:J2MKKQEy.net
>>427
今ではクロモリバイク(フォークもクロモリ)で8kg台の時代だから軽くなったもんだな

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 00:27:17.45 ID:0BXeVcO5.net
レイダックレイラーメードは
記憶に新しいw
https://www.youtube.com/watch?v=A2GSUTgF29I

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:53:29.09 ID:gMxk/ahr.net
FDの調整が面倒だから使わないけど、見た目的にはトリプルの方がカッコいいんだよなぁ
スギノALPINA2

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 07:55:24.07 ID:rG2xaBGC.net
あの頃はレイダックのアルミで10kg
台で超軽量
クロモリバイクなんか11kg台ばかりだったからなあ
ロードも軽くなったもんだわ

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 10:28:26.68 ID:AC7dM7Oo.net
>あの頃はレイダックのアルミで10kg
台で超軽量
はぁ?
「ウエイトが11kgを切った!」とTVコマーシャルしてたのはレイダックの中でも最廉価、
“ゴーキユッパ”の街乗りモデルだよアホw 
前三角だけアルミでオールランダーハンドルのなw
同じレイダックでもフルアルミのレーサーは8kg台だったな。

>クロモリバイクなんか11kg台ばかりだったからなあ
嘘こけ!
クロモリロードなら軽いのは9kg台、コロンバスSLXみたいな軽量パイプ使ったら8kg台にも届いたわ。
クロモリなんてフレーム材料自体は殆ど進歩してないからな。今のとはパーツ重量の差だ。
知ったかぶりすんなw

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:44:44.93 ID:9wK1uBpK.net
同じレイダックでもフルアルミのレーサーは8kg台

そういえば最上位に【セラミック】というのもあった。
あれはどれくらいカルカッタのかな〜([∩∩])

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:12:45.87 ID:4EdIPqT/.net
>>437
懐古ジジイ大発狂www

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 13:58:49.24 ID:B3mEn0US.net
>>433
カーボンHT MTBのXC車も同じく8kg台の時代

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:32:51.44 ID:4EdIPqT/.net
>>438
まあ実態は炭化ケイ素で強化したアルミフレームだな
当時は感動したけど後に続かなかったな
http://imgur.com/FCqOPqB.jpg

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 14:48:02.87 ID:YXncavDR.net
ブリヂストンのランドマスターってのに乗っていた。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:40:16.17 ID:rj349bao.net
富士のフェザーコンポ乗っていた

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:25:07.72 ID:MkNlWf+z.net
>>433
20年前からそんなもんだろ

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:09:26.39 ID:KJxYIEST.net
>>439
懐古もなにも、実際そうなんだがなぁ・・・。
「なんでもかんでも老害の仕業」ってのは、本質を見誤ると思うぞ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:00:36.52 ID:Se7NsOKb.net
シュパーブとか、サイクロンとか
知らない人に 何を言っても
わかってはもらえないと思うのよ。

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 20:54:56.08 ID:JzG0GDhp.net
>>445-446
いやいやw俺もその世代だしw IDよく見ろよw

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 08:56:04.86 ID:ucn5uBCFl
>>433
クロモリバイクでも重量3kg台(3.8kgとか)も作られたことあるよ。

クロモリで6kg台は、マニアがやたら作っていた。
普通にやると7.8kgあたりが限界。

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 08:56:31.08 ID:ucn5uBCFl
これはクロモリピストだったけどね。

>>重量3kg台(3.8kgとか)

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 08:58:20.40 ID:ucn5uBCFl
>>普通にやると7.8kgあたりが限界。

これをアルミかチタンフレームにすると6.8kg位になり、
現在のUCI規定の限界と等価だった。

マニアは極端なチューンで5〜6kgくらいまで減らしたりしたけど。

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 11:30:02.97 ID:6qli2Ikd.net
府中のオリンピックに行って、フリーパワー体験してきた。
よく走るわ、これ。
是非ともSHIMANOにフリーパワーを組んだクランクを作って欲しい。
アセラのクランクと合わせたらいい。
フロントはシングルになるが、リアにはギアを入れられる。
俺も馬鹿にしていたけど考えを改めざるを得ない。

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 11:48:53.60 ID:Ba0bkxAP.net
>>451
メーカーの方ですか?
お仕事お疲れ様です

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 11:55:12.77 ID:VgCRv7XT.net
素直に驚いたから感想書いてやってるのに
相変わらず馬鹿がいる。
スポーツサイクルに乗っている人間でも、こんなに効果があるとは驚いたわ。
まあ坂道には効果はないと思うけど、平地でのこぎがすごく楽になる。
これマジに金になりそうだわ。

454 :sage:2018/06/21(木) 12:15:51.11 ID:4AOqs4sN.net
他のスレにしていただけますか

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 12:42:42.41 ID:M/C38S7s.net
少なくともスポーツバイクにゃ需要なさそうよね

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 16:56:14.11 ID:aRshu4do.net
俺もクランク竹で作ったけどしなって下死点でパワー解放されるからめっちゃ進むようになったわ。シマノのクランクより軽くておすすめ。

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 16:58:45.44 ID:4AOqs4sN.net
↑ペダルはどうつけたんですか

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 17:18:18.53 ID:hbBLrcK6.net
ショートクランクにハイカムこれに限る

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 17:34:49.71 ID:SsZRNIsF.net
>>456
うp

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 02:12:39.28 ID:aQkZlV4C.net
>>453
書いてやってるとか勘違いも甚だしいな
失せろゴミ

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 06:44:56.67 ID:kpQfpI+h.net
フリーパワーって何か知らんから調べたらゴムの反発力をアシストに利用したクランクか。
似たようなのなら過去にもあったぞ。
ゴムではなくスプリングを使ってたが。

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 06:48:16.98 ID:kyoe+2q0.net
まあ、文系から見たら新しいんだろうねぇ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 06:58:10.57 ID:1NiRylvG.net
http://pardo.net/bike/pic/mobi/d.interdrive-crank/000.html
検索したがこれだっけ?
昔、見かけたのは金ピカのスプリングのやつだったんだが

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 11:36:02.09 ID:F1FnZwKO.net
>>451
暇だな

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:16:12.79 ID:EhDqEDoe.net
>>463
うおおカッケー
性能うんぬんよりも見た目で欲しい

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 16:59:48.85 ID:WkoNc5TG.net
まあクランクに加えた力の一部を溜め込んでデッドゾーンで放出する事でトータルとして
加えた力のバランスを取るって仕組みだから非力な人ほど効果が大きく、鍛えた人ほど
デメリットが大きいという仕組みだからスポーツ自転車では必要性はほぼ無いもんです

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 18:50:05.46 ID:wViwy3lc.net
>>463
俺が知ってるのはこれ

http://imgur.com/AWdS6NL.jpg
http://imgur.com/wxjptmu.jpg

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 20:39:36.49 ID:v6L+wW6c.net
>>1-1000

クランクじゃなくてクランチだろ
正しい用語を使えよ

http://imgur.com/S8ZmVUu.jpg

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 21:03:53.74 ID:I9EErlvW.net
>>468
なんでクランクが長かったから「足が伸ばしやすく漕ぎやすい」の?
これ書いた奴バカなの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 21:57:58.37 ID:q7FFTo0s.net
>>469
こういうの真に受ける人は多いんだよ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 22:07:57.34 ID:kcEJasoP.net
クランチ

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 23:06:54.43 ID:1NiRylvG.net
>>467
そ!れ!だ!

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 01:25:30.74 ID:NtVXjnF+.net
>>469
クランクじゃなくてクランチな
クランクは勿論自分に合った長さじゃないと駄目だよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 10:46:38.94 ID:+xfLnhzP.net
エアロフレームにならあうとか言った奴出てこい
やっぱりちんこクランクじゃねえか!

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 11:42:14.88 ID:nCO2wUTE.net
クランチな

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:15:04.84 ID:3h0LHvv3.net
クランク

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:35:17.60 ID:CIXlefi8.net
クランクは脚に合ったサイズを
クランチは長いサイズを

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 12:50:03.33 ID:AXh9eVte.net
クイッククエンチ
思い出した。

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 17:22:22.61 ID:Rzt+lNre.net
おっさん

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 20:22:49.86 ID:oYmcb4pb.net
>>478
あれ好きだったな。
歯には良くなさそうだったけど。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:07:27.00 ID:LOL1qEwJ.net
あの味大好きだった

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 16:39:33.82 ID:s+VCkPki.net
ガムのやつは2011年に復刻、翌年アイスやグミも出ていた

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 06:47:33.28 ID:ho9G4Jlc.net
シマノにクロモリクランクを作る技術はない

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:09:47.19 ID:nacxnMdB.net
みんな気が付かない?
ロゴが安っぽい、致命的にダサい。
戦隊物か?

表面処理の楽な黒にして、だささを隠して誤魔化してる。全部一緒。
R2000がコストとデザインのバランスが1番良いと思わせる所がダメ。

黒で良いから綺麗な造形にアクセントにアルミの素材感を活かして、高質なロゴを入れればいいんよ。

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:20:43.84 ID:kf34Yc7n.net
その前にネーミングにセンスが無い。
デュラエース ハイエースかよ。
デュラだけで良いだろ。
アルテグラはアルテ
105は110番
あとなんだっけ
クラリスはそのままでいいや。

デュラエースは名前で買えん!

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:27:53.18 ID:hkWpGuLq.net
イタリアメーカーなのに英単語グレード名のあるカンパに喧嘩売ってんのか

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 21:01:06.17 ID:suk785w1.net
>>485
シマノ以下の言語センスで草

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:16:43.23 ID:74wyWuqN.net
>>485
昔はジュラエースだったんだぞ
ジュラルミンから取って

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 07:44:11.42 ID:g3pYqiiJ.net
>>488
知ってるわい、
日本語に訳してみな、おれはアルミニウム合金の第一人者だ!
お前は精錬所か?住友金属か?
変だろ〜

くだらん事行ってないで走りに行ってこ、
アルテ組だけど、貧乏なんかじゃないゾ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 13:21:31.74 ID:tTVGLvcU.net
レコード
アテネ
ケンタウルス
ポテンザ
スーパー()レコード

イーグル
レッド
フォース
エイペックス

うーんカッコいいか?

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 13:25:58.74 ID:yZa3aQTc.net
カンパもデスモセディチみたいな伊っぽいネームで出してくれれば良いのに

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:43:39.79 ID:8fLzY7vq.net
ベローチェ(ヴェローチェ)はイタリア語だろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:12:47.19 ID:8b0WIVDz.net
ほならね、自分で設計したクランクに名前つけて販売してみろって話でしょ?そう私は言いたいですけどね

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:08:12.91 ID:1Di4rb48.net
カンパニョーロのグレード名で一番違和感あったのはデイトナだな
アメリカ市場を見込んだ名前らしいが、あからさま過ぎるだろと
逆にユークリッドとかゼノンとかは絶対シマノじゃ名付けないセンス

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 22:18:04.52 ID:5HJ21sdt.net
あげ

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 23:07:48.82 ID:UeEXiX+H.net
たしかにR2000には抵抗感を感じない
奇をてらわずに安定した感じだ

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 23:25:30.30 ID:snebtTzY.net
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 07:22:50.96 ID:vVF6atZE.net
シマノにこのクランクをつくる技術力は無い
http://imgur.com/iVPbLiy.png

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 08:42:28.74 ID:ugvopSbF.net
技術力はあるだろ
センスがないだけで

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 06:56:38.83 ID:NiTfe8z4.net
>>1
シマノスクエアは、シマノにしては先を見越した戦略的宣伝だと思う。
まさか俺が、展示していた黒デュラを装着する日が来るとは・・

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 08:36:18.16 ID:mHnp388b.net
小売再生の1つの手段であるアンテナショップは、
リソースに余裕あるメーカーにしかできないのか

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 12:12:23.46 ID:2/zttARm.net
早く106出ないかな

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 15:57:06.80 ID:e9EZgfA8.net
自分は108と109がいいな

総レス数 503
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200