2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その46

1 :1:2018/05/03(木) 00:06:45.38 ID:vBSAqW2B.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518703995/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:10:50.88 ID:vBSAqW2B.net
マビックのUSTホイールが、ラレーに似合う銀色だったら即買うのになぁ
なんで、最近どこも黒ばっかりorz

リム、スポーク、ハブ全部銀色のUSTが欲しい

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:31:57.69 ID:Q2tDD+aL.net


4 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 00:51:08.12 ID:FY1j+Tz3.net
>>1

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 04:12:13.94 ID:nf1oI5DX.net
レトロ感カッコええ
リジットフォークMTBとか久しぶりに見た
タイヤ26インチなら最高なのに

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 08:23:14.77 ID:mz1FQbit.net
>>1


7 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:01:19.38 ID:bA4OA+QM.net
ツーリストがもう少し細かくサイズが分かれていたらいいのにな。
身長が低い人、ある程度高い人はいいけど、ほどほどの人がサイズ選びに迷う。

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 14:56:17.27 ID:kQzoaFjG.net
ランドナーがもっとも売れた時代、もっとも売れたであろうBSユーラシアでも2サイズだったからな。

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:10:04.30 ID:tCtcWBgA.net
0.1秒争うレースならともかくツーリングなんて自転車に走りを合わせるぐらいでも問題なくね?

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:14:02.57 ID:kQzoaFjG.net
>>9
タイムを争うだけのレースなら見た目は悪くてもポジションが出ればOK
趣味性が強いツーリング用こそ見た目のバランスもいいジャストサイズが欲しい。
という考え方もあり。

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:17:47.04 ID:tCtcWBgA.net
自分で見えねえじゃん

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:33:32.18 ID:bA4OA+QM.net
ツーリストは490から530に飛ぶから
510ぐらいが欲しかったんだけど
オーダーじゃないから仕方ない面もあるけど

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:05:28.10 ID:rkowHta1.net
>>11
へぇ〜見えないの、気の毒に見た目のこととか言って悪かったな。

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:07:04.41 ID:tCtcWBgA.net
ガラスに写る自分にうっとりしてるおっさんキメェw

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:08:04.13 ID:tCtcWBgA.net
バイクなんて車種ごとに1サイズやでw

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 21:15:34.29 ID:YXOPjAvP.net
おつ

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 21:24:42.32 ID:bA4OA+QM.net
ランドナー選びは丸石が中途半端に値上げしたから、ツーリストかスワローの2択になってしまった。
ツーリングマスターやアイガーに14万とか出すなら、思いきってスワローがいい。
でもツーリストのお買い得感も捨てがたい。

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 23:35:01.04 ID:stYI/XL4.net
ツーリストに合うタイヤって何がオススメでしょうか?
舗装路以外も稀に走ります
パンクは困るけどマラソンは重すぎる。。。

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 00:40:34.80 ID:W+GjeIoM+
ホイールを650Bにしてグラベルキングの38mmを履かせてる。
グランボアのシプレ32mmとかも試してみたけど、太いのにグラベルキングの方が走りは軽い。不思議なタイヤだよ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 13:14:00.15 ID:TFMXdcns.net
650Aタイヤなら三ツ星トリムライン一択

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 20:02:12.90 ID:1pXe18pD.net
今じゃデッドストックも残ってないだろw

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 17:27:59.23 ID:xDUZjtRp.net
>>10
この考え方がベースにある人がなぜラレー買うの?って話だよね。
オーダーすりゃ良いだけの話なのに。
安い自転車買っておいて、ここでダラダラ文句言うだけの奴がホント多すぎる。

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 20:08:50.79 ID:oels5ABv.net
CRFを検討しているのですが、このモデルは
ジオメトリー的にみるとどういうタイプの自転車なんでしょうか。
反応がいい、乗り心地が良さそうなど、いまいち読み方がわかりません。
サイズは520を考えています。

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 21:44:37.43 ID:B0X0DNbv.net
>>23
ツーリング車というほど直進安定性に振ってないし(ホイールベースは1m切ってる)チェーンステーもそんなに長くない(410mmは最近のロードレーサーでもよくある)
泥除けを付けられるクリアランスを持ったロードレーサー
みたいな感じかな、最近の言葉だとエンデュランスロード?
乗り心地は結構硬く、クロモリのしなりが〜的な物は感じない低めのギアで回していった方が速度が乗る感じ。
フレーム単体重量は2000gぐらいで、レイノルズ631のパイプも極端に薄いやつは使ってないみたいだし、オーバーサイズチューブでがっしりしてる。

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 22:39:12.73 ID:CI0DRN1u.net
>>22
俺はホリゾンタルツーリングのサイズが550〜560だから不満はないが丁度いいサイズがない人の愚痴ぐらい大目に見ろよ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 01:47:38.47 ID:O7+yQ95H.net
開き直るその態度が気に入らないのよ〜♪

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 03:18:16.97 ID:hlDzdQzx.net
「5年目の破局」は二匹目のドジョウと見透かされて全然ヒットしなかったな。

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 05:45:30.95 ID:IQBW/Xi6.net
2018 CXG発表後直ぐに予約された方もまだ納車されてないんですか?
インプレ記事(個人ブログ)が見付からないもので。

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 08:04:26.10 ID:zqgzrY/5.net
>>28
12月に予約しましたが、当初の予定より延びて、8月頃に納車予定です。

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 08:52:01.23 ID:OoCT7KM0.net
>>29
フェラーリ並みですね。

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 09:48:44.60 ID:x1KEbIuG.net
>>25
大目に見ろよとか、それこそこっちのセリフだわw
サイズ増やせば冶具も増えて高くなるという
至極当たり前の事を言っているだけなんだから、それこそ”大目に見ろよ”だよw

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 09:59:04.26 ID:jEyLbidX.net
7月からまた延びたのか

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 10:55:17.88 ID:vu+3bdSs.net
165センチの奴にとってはツーリストはかなり微妙
スワローは510がある程度はしっくりくるはずだけど、値段は倍だからな。
ただし同じメーカー同志で倍だから、それだけ品物はいいんだろう。
スワローにするかな

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:27:31.17 ID:KsyGVz6N.net
>>31
いや、お前は許せない

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 11:49:01.52 ID:KsyGVz6N.net
>>33
その2台はお互いがサイズを補完しあってる感じになってるけど、RANにはまるんだからラッキーじゃん。
170前後でベストサイズが530の人はかわいそう。

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:32:10.81 ID:ZjAHNj32.net
>>33
え、そうなの?
165でtur乗ってるけどジャストだと思ってた…
長い距離走ると膝痛くなんだけどひょっとしてミスマッチのせいか?

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:38:15.52 ID:vu+3bdSs.net
>>36
俺は検討中だから、実際に乗ったわけじゃない。
490だと少し小さそう、530だと少し大きそうじゃないかと、適性身長を見て思っただけで。
予想では490よりも530のほうがまだしっくりくるかもとは思ってる。
あなたのツーリストのサイズと、乗った感想を聞きたいな。

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:44:54.42 ID:KsyGVz6N.net
>>36
あくまでも見た目の問題。
サイズが20mmや30mm違ってもポジションは出せる。

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 12:51:20.51 ID:KsyGVz6N.net
>>37
上に同じ。
TURはハイコラムだから更に調整幅が広い。
でもあまりシート、ハンドルを上げた状態はシルエットとしてはよろしくない。

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 13:18:30.94 ID:ZjAHNj32.net
490ですねー
ちなみに脚は短め
乗った感じはすごく良いと思ってたけど、これとママチャリしか乗ったことないから正直よくわからん
なお、見た目はこんな感じ
https://i.imgur.com/EutdGmv.jpg

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 13:41:13.52 ID:KsyGVz6N.net
>>40
いいんじゃね。
ドロップハンドルをアップライトにして「俺は伝統的様式美にはこだわりません」とはっきり主張してるようで、こうなると小さめのサイズとハイコラムはベストチョイス。
ただアップライトなのにかなりしゃくってるハンドルセッティングは違和感ある。

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 13:56:06.09 ID:M0kLwLhs.net
>>41
なるほど
ちなみにハンドルがしゃくってるとはどういう状態のことを言われてますか?
この写真で見て、ハンドルが時計方向に回り過ぎor反時計方向に起き上がり過ぎと言うことですかね?

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:00:52.25 ID:OoCT7KM0.net
>>42
下ハンが水平よりわずかに左上がりで、時計回りにちょい行きすぎてるかんじ。

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:04:23.15 ID:M0kLwLhs.net
>>43
ありがとうございます!

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:13:05.22 ID:KsyGVz6N.net
>>42
元々競輪選手がセッティング出すときの用語なので下ハンドルが基準。
自転車にまたがって下ハンを握り、前方に押し出すのが「送る」手前に引き寄せるのが「しゃくる」

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:31:20.24 ID:zu2EE3MC.net
以前にミヤタのロードを持ってた時に、一番小さなサイズを買って、1つ上がよかったかなと後悔したことがあって、最小サイズには抵抗があったけど、シートもそんなに上げずにちょうどいいんだね。
ますます悩むな。

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 14:40:19.43 ID:zu2EE3MC.net
それと聞きたいんだけど、適性身長の下限はシートを完全に落とした状態の数字なのかな?
もしそうなら157が下限のツーリストは単純計算では8センチ上げればいいことになるが?
8センチ上がりぐらいならそこまでの違和感はないよね。

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:04:58.66 ID:M0kLwLhs.net
>>47
157に対して165って前提ですか?
身長が8センチ高ければ股下は4センチ前後しか長くないのでは?

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:13:00.62 ID:zu2EE3MC.net
>>48
そうですね
下半身だけで8センチ上はほぼありえないですね
ならばなおのこと490がいいことになるな
530も166〜になってるから乗れなくはないだろうし、悩むな。
スワローなら510で決まりだけど値段は2倍、難しいね。

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 15:40:45.19 ID:E9gR+4I5.net
>>24

なるほど・・わかりやすいです。ありがとうございます。

オーバーサイズチューブってなにかメリットあるのでしょうか。

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 16:31:25.91 ID:KsyGVz6N.net
>>50
鉄フレームの歴史的流れ。
当初は前三角のパイプは全て外径1インチφ25.4mm、肉厚1/16インチ1.6mm、内径22.2mmだった。
合金技術が進歩しクロモリなどの高強度のパイプが登場し薄肉軽量化。
でも強度は上がっても弾性率はあまり変化しないので剛性は落ちる(しなりすぎる)対策として大径化、シートチューブ、ダウンチューブを1-1/8インチ28.6mmに。
これが80年位前、現在ノーマルゲージと呼ばれるサイズ。
更に30年位前パイプに熱処理を加えることで強度が飛躍的にアップ、またしても薄肉軽量化が進み合成不足に。
当初はバネ感があっていいですよって業界総出で誤魔化そうとしたがユーザーの不満に耐えきれず1-1/4インチ31.7mmへ大径化。
それがオーバーサイズゲージ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:31:36.58 ID:x1KEbIuG.net
>>34
だろうなw
金の話が出ると、極端に気が短くなる人種がいるのは仕方無い事だ。
そういう人は黙って完成車買って自分を慰めておけばいい。
完成車しか買えないのは自分の努力不足が招いた事なんだから、他人に愚痴を聞かせてんじゃねえという事だよ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:12:44.33 ID:KsyGVz6N.net
>>52
なんで完成車かオーダーどちらかを選ばなきゃならない話になっちゃうの?
両方買ってもいいし、もちろん片方でもいい。
欲しいと思ったものを買えばいいだけだろ。
欲しいと思ったものにピッタリのサイズがあればいいが無かったら残念、これがなんで金の話ってことになるんだよw

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:26:34.12 ID:DV3pa9Md.net
>>24
ロングライドやポタリング目的ならCRFよりCRNの方がいいのかな?

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 21:39:01.95 ID:ENUGhQuu.net
>>51
チューブが厚くなったんじゃなくて、太くなった、で合ってる?
アラヤラレーだとどの商品がノーマルとオーバーサイズになるの?

あとチューブが薄くなっても、剛性の為に太くしたら重さはあまり変わらないの?

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:12:27.54 ID:PmOo48S3.net
めんどくさい

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:37:12.57 ID:JbW4tHev.net
スペック表にMid-sizeって書いてあるやつがオーバーサイズフレームで
STD sizeって書いてあるのがノーマルサイズ
例としてCRFがMid sizeEXSがノーマルサイズ

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:39:33.92 ID:PfA7zGRG.net
CXG 2018が未だってことは
2017は普通に購入できるの?
どこ見ても在庫なしなんだけど…

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 00:12:33.89 ID:waupUKv3.net
>>58
17年モデルかはわからないけどカーボンフォークのCXG在庫ある店あるよ。
ブラックとイエロー両方とも500サイズだったと思う。
東京

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 10:48:02.80 ID:3o+J16bZ.net
>>40
なんか懐かしくていい感じ。

車種はよく分からないのだけど、フロントバック無しのフラットバーで、リアキャリアに貴方のみたいなバックを付けた自転車が東京都心部の道路を走っているのを最近よく見かけます。

便利なんだろうね。

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 10:51:06.68 ID:3o+J16bZ.net
バッグだわorz

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:56:57.64 ID:EscRMw1j.net
>>59
アリガト 
黒で探してみる

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:41:08.44 ID:6zuxxIrH.net
>>57
ありがとう。
分かりにくい表記だな。

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:43:45.16 ID:zXHw/O5V.net
カーボンフォークにダボ穴って強度的に大丈夫なの?

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:18:17.93 ID:om2M4BI2.net
既存の商品に勝手に穴開けてるわけじゃないんでw

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 15:53:34.85 ID:Unxnb4Ng.net
>>53
>なんで完成車かオーダーどちらかを選ばなきゃならない話になっちゃうの?

現実として、ラレーにそういう完成車が無いからだよ。
無いものは無いんだよ。じゃあ他の選択肢を選ぶしかないだろ。当たり前の話だろw

20万半ばの価格になってもいいから、アラヤは10mm刻みで出せという建設的意見を書くなら解る。
でも上の奴はただ愚痴を書いてるだけ。

カネはかけたくない、他のメーカーも、オーダーもしたくない。
でも愚痴は言いたい。
ビンボー人のワガママを書く場所は、チラシの裏にしか無いんだよ。

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 16:02:09.58 ID:vBH08Fh4.net
最後の3行以外は同意だが、スレ主気取りダサいぜ

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 16:18:40.69 ID:ycVetH7x.net
ここはチラシの裏と変わらんと思っていたが

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:25:10.80 ID:5Pc4Ypy1.net
>>66
馬鹿なの?
サイズが合う人にとってはアラヤ(ラレー)にベストチョイスが有ってもサイズが合わない人にとってはそれが無い。
これは必然じゃなくて偶然なんだからサイズが合わなかった人にとっては愚痴も言いたくなるだろ。
俺はCLSを入手して10年になる。その後もクロモリオーダー、カーボンシクロクロスベースの700Cツーリングを新調したけどCLSを手放す気は全く無いよ。
アラヤ(ラレー)が好きだから選ぶんであってオーダーすればいらないってものじゃない。

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:12:48.31 ID:6qQSBIng.net
>>64
ここらで、カーボンフォークはヤワじゃない!みたいな感じの
積載レビューとか見てみたいんだけど、
キャンツーはマイノリティだからなあ

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:21:15.99 ID:2H8/IRcT.net
>>69
だったら尚のこと、愚痴を書いてるよりも
10mm刻みで出して貰えるように建設的意見を出せば良い。
と、既に書いているんですが。読んだ上でそのレスなの?

その言葉、まんまお返しするよ。
バカなの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:30:01.74 ID:2H8/IRcT.net
バカは箇条書きしないとわからないのかな?

ラレーにサイズがなくて愚痴を言いたい時にとるべき行動は以下の3つしかないよ。

1、10mm刻みで出して貰うよう、メーカーに要望を出す。(但し高くついても文句を言わない)
2、諦めて10mm刻みの他メーカー品を買う。(但し高くついても文句を言わない)
3、ぴったりサイズのオーダー品を買って、ラレーロゴを貼る。どうせアラヤも本家じゃないので。(但し高くついても文句を言わない)

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:52:39.48 ID:kD+sLKfz.net
3−2、商標法違反の疑いで任意同行を求められるが証拠品の自転車で逃走し立件される

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 21:58:21.28 ID:WvRXtgG5.net
サイズのことを書かれていらっしゃる皆様

初心者で、初めてのバイクの納車待ちの自分と致しましては、皆様のおかげで、フレームのサイズについて、よくわかりました。
どうもありがとうございました。

次は、フレームのサイズ以外の話も聞きたいですので、どうぞよろしくお願いします。

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 22:02:10.67 ID:qoIIoOBP.net
そこまでいうなら、普通はオーダーでフレーム作るだろ。
全部指定してオーダー出来るほど自分の要望がわかってる?

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 22:05:27.32 ID:RY5lsHXY.net
贔屓のチャリ屋がアラヤの取り扱いしてない、、つーことはラレーもダメ。下駄にクロス欲しいかったけど

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 22:09:05.76 ID:WvRXtgG5.net
>>76
ご近所で、取扱いのある店があればいいですね

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 22:47:37.20 ID:5Pc4Ypy1.net
>>72
俺は合うサイズが無かった人じゃないからそのリストを出すお前が馬鹿。

愚痴を言ってる人を見たときにとる態度は二つ。

1.俺はたまたまサイズが合ったからよかったが、せっかく気にいった自転車見つけたのにサイズが合わなかった人はかわいそうだな、と思う。

2.アラヤみたいな安物買って文句言うな、どうせアラヤは本家じゃ無いんだからオーダーフレームに偽ロゴ貼れ。

俺は1.だお前に何言われてもそれは変わらん。
世界的に見ても俺好みのラレーをリリースしてるのはアラヤだけ。
よくやってくれてると思うので無理目な要望を出す気もない...以上。

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 22:55:43.29 ID:Y5O8IU4C.net
まだやってたの?

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 00:08:21.23 ID:VgRtPfkj.net
>>76
取り扱いなくても一度店に相談してみたら?

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 00:40:04.70 ID:jvIUwhXd.net
マディフォックス1998年型?

http://nov.2chan.net/37/src/1525180400744.jpg

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:44:15.35 ID:CdulLLpt.net
MADE IN TIWAN

小学生が工業製品を組立てアルバイトしてます

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 20:40:45.16 ID:RDogm8dE.net
小学生が英語使うとこうなる

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 17:36:18.71 ID:vP8S55Tt.net
さっき福岡の天神で赤スワローランドナーをプロムナードバーにオポジットレバーで乗ってるのを見た
ギャラダイスのサドルバッグをつけてたけどフロントキャリアは残してるから買い物して荷物が増えても対応出来そう
のんびり街乗りの実用的カスタマイズで好印象
まあロードバイクしか知らない人はママチャリとか言って馬鹿にしそうだけど

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:13:18.99 ID:RKhIfH80.net
>>84
小洒落たシティサイクルぐらいに思う人はいるかもしれんな。
ちょっとよさげだからイオンで5〜6万する高い自転車かな?
とか思われてると思う。

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:00:44.21 ID:rKl6sENN.net
crfのホイールは11速ハブの手組みのようですが剛性不足は感じますか?
レー5あたりの完組ホイールにするとだいぶ変わりますか?

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:22:18.87 ID:No6ILVtx.net
>>84
なんでそいつはPRMにしなかったんだろ?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:49:07.63 ID:6V9amVLy.net
ドロハン用に設計されたトップチューブの短いランドナーのフレームでプロムナードハンドルにしたら窮屈だろうに・・・
トーエイ写真集に載ってたフルオーダープロムナードはトップを長く設計してたな

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:32:07.91 ID:I9j3Nkst.net
素人貧脚の俺だと、あのホイールからZONDAに変えても剛性面の違いなんて何も分からなかった。
感じたのはノーマルホイールだと35km/h以上に回していったとき、ホイールに引っ張られるような加速感を感じたけどZONDAだとそういうのはなかった
ZONDAだと降りで50〜60km/hに達する時間が短いような気がした、ノーマルだともうちょっと余裕があったような気がするが、ZONDAだとあっという間に速度が上がって怖い!最初のうちは。
ZONDAの方が500gぐらい軽いはずだけど、出足がめっちゃ軽くて感動!とか登り楽!というのもあまり感じなかったな、貧脚すぎてどっちでも登りはしんどい。
>>86

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 22:02:17.37 ID:rKl6sENN.net
>>89

ありがとう参考になる。そういった感想聞きたかった。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 08:00:02.72 ID:M/SifRWS.net
全然芸風が変わらねえなw

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 08:05:24.37 ID:M/SifRWS.net
>>88
あれはポーターレース用の車両をコピー元にしてるから。
一般の車両はハンドル位置が近くて上半身が立ったポジション。

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:22:50.78 ID:TdwBclAf.net
>>89
それってつまり
ノーマルホイールはZONDAに匹敵するホイールということ?
普段の下駄用にCRFかCRNの購入を考えているところ

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 13:04:39.12 ID:3w+ynIIM.net
>>84
日本で「自転車に詳しいマニア」と言われる人の多くは
「本当に乗りやすい高級アップハンドルの車輌を所有し、使ってみた体験・知識・経験はほぼ絶無」
というのが、わかると思います。

そういう人たちがアップハンドルやフラットハンドルの自転車を作ると、ロードやスポルテイーフ、蘭度奈ーに
一文字ハンドルを入れたようなトンチンカンなものになってしまう。
そうした自転車にハンドルだけ差し替えると、ハンドルと膝が近くなりすぎて乗れません。
ステムを伸ばすと、ハンドルを切った感覚がおかしくなり、とても時速40km〜60kmプラスで
山道の下りを走れるような操舵性能にまとめられない。
サドルもドロップ用のポジションなので、膝の開度も具合が悪い。
マニアたるものがそういう物に乗っていては、後進のお手本にならない。

それはいかなる高級フレームであろうと、凝った部品が付こうが、長年やっていようが
「自転車を知らない」
との烙印を押されてもしかたがないと思います。

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 13:06:51.40 ID:yyLspRjm.net
>>93
違うね、貧脚だと違いわかんないので世界が変わるような夢見てエントリーグレードのホイールにしないのが良いってこと。
カッコいいから変える、ぐらいの気持ちで。
それに若くて、他のスポーツやってた等でフィジカルが充実してたら自転車初心者でも違いは感じ取れると思うよ。
あと新しいホイールに替えたってことで、モチベーションがアガって走るのが楽しくなるのは良い事です。

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 17:04:24.83 ID:yj+m2iJL.net
>>94
お前以前もどこかで同じこと書き込んでボコボコにされてただろ、懲りないな。

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 01:56:17.86 ID:9xyf3dry.net
コピペや。

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 07:59:24.19 ID:gtkjyZsx.net
今どきラーメンコピペにレスする奴がいるとは

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 08:23:58.03 ID:xqC7DSIq.net
すまんな、そこまで2ちゃんにズブズブじゃないんで。

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:33:30.86 ID:bqiVKrqR.net
コピペだよと指摘されたのに対して
「オレ2chになんてそんなに入り浸ってねーもん」

そういうレスをする所が、むしろ必死感を際立たせるよね。

総レス数 1004
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200