2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その46

1 :1:2018/05/03(木) 00:06:45.38 ID:vBSAqW2B.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518703995/

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:02:12.07 ID:8McoIhrJ.net
おっと、前後パニアラックにパニア4基、マッドガードつきで14kgは流石に軽すぎるか
バッグだけ除外したらそれくらいか?

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:27:23.34 ID:NN2o9iJC.net
>>200
グレジャニの重量はバッグ抜き書いてあるよ

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:36:51.81 ID:208PbNI/.net
>>198
>2017モデルより大幅に強度を上げた2018モデル

どの部分の強度が上がっているの?

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:38:39.22 ID:VHyus2mC.net
>>198
2017年モデルは強度不足だったの?
ググッたけどたとえば強度不足が原因
でカーボンフォークが折れたとかそういう事例は出てこなかったけど

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:45:12.75 ID:NN2o9iJC.net
>>203
フォークとフレーム
フレームはディスク台座が付いてエンド形状変わっただけじゃなくて、チューブ厚くして頑丈にしたってサイクルイベントでアラヤの人に聞いた。

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:47:12.66 ID:NN2o9iJC.net
>>204
別に強度不足でないと強度あげたらダメってわけじゃないでしょう、より頑丈にするって判断だってある

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:50:18.08 ID:208PbNI/.net
>>205
なるほど。
Fフォークはカーボン ---> クロモリなのは知っていたけど、それ以外のチューブ厚も変わっていたのか。

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:09:33.89 ID:ikygwqnf.net
>>205
だろうね、フォークのクロモリ化だけじゃ説明つかない重量増だもんね。
CXG の位置づけを変えたってことだね。

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:44:42.43 ID:1DsqeD3s.net
>>206
単なるコストダウンの言い訳だなw
強度に問題ないから軽けりゃ軽いほうがいいだろw

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:52:41.07 ID:MiGwYjJs.net
>>198
グレートジャーニーはとっくに廃番だぞ

211 :1:2018/05/20(日) 19:49:09.36 ID:fwNYeFDe.net
今日、ハルヒル出ました。
ステムもハンドルもスペーサーも銀色なの
俺以外(CRF)ほとんどいない。
黒:銀=1000:1くらいの比率だった

もう銀は絶滅種なんだと実感した

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:59:59.73 ID:P5KUrZVx.net
シートポストとか銀で軽いのとか探すのに苦労する

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:43:17.48 ID:cGO2jKvt.net
ちょっと前にCRA 買うか迷ってた人、どうなったのかなー?

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:07:32.22 ID:Yqy6RfQq.net
CXGの重さは笑える

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:37:08.58 ID:r5yQ/w0n.net
CRFのってみたが、反応いいし乗り心地もいいしびっくりした。
下手なカーボンよりいいよな気がする。

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 10:35:42.22 ID:85DmyBVt.net
いやカーボンのほうが絶対いい
鉄とか見た目が好きなやつ向け

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:08:47.97 ID:UH/SVCZu.net
見た目の好みって重要なパフォーマンスだよね。

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:38:44.33 ID:2ik7kwhG.net
最初に惚れにゃあ、最初に信ありきと同じように。

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:58:30.72 ID:qvy43KaP.net
20万以下のカーボンなんかよりCRFの方がずっと良いから。
ただし安く作るためにサイズ展開が少ないので合わない時は素直に諦める
それでも最初のスローピング1サイズ、ホリゾンタル2サイズから、強スロ、スローピング、微スロ、ホリゾンタル
と対応体格は増えた方だけど。

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:53:45.64 ID:nKmYCjFY.net
>>216
俺カーボン乗ってて
普段乗りにとCR-Fを買ったが
CR-F気に入ったよ

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:05:00.31 ID:Exu/kQ4l.net
鉄ホリゾンなのに細かくサイズ選べないとか完全に自転車よく知らんでなんとなく細身のクロモリかっけーとか言っる
ようなファッションボウズ相手の適当商売じゃんw

まあその大雑把なフレームサイズ展開で自分にピッタリなのがあるならいいけどさ
合わないのに無理やりステムやピラーで合わせて変なバランスで乗るのはなあ

古式ゆかしい鉄フレーム好きでそれに真摯に向き合う気概があるならビルダー製を選ぶし

モノ造りが崩壊した今の日本で昔の上っ面のカタチだけなぞってるファッション君ダサすぎだわ
それならTレック先輩やSペちゃんのカーボンのほうがまだマシwww

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:32:58.94 ID:nKmYCjFY.net
何目的でラレーのバイクを選ぶかは人それぞれだけど
それいうならレースに出るわけでもないのに
どこに向かって何を目指してるのか分からないコスプレ君もダサいと思うけどな

ガチでスポーツしてる人から言わせたらホビーユースなんてファッションボーズだよ
でも趣味だからどんな楽しみ方でもいいし
ファッション目的で買うのも別に否定されることでもない
一応俺はクロスを含め数台所有してるけどね

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:19:41.76 ID:+MYz4hOe.net
ここのスレいつもマウントの取り合いしてんな

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:24:15.33 ID:ouoeqCSn.net
自転車板のご多分に漏れず変なのが住みついてるからね仕方ないね

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:41:45.69 ID:r5yQ/w0n.net
CRFはカーボンフォークと631の剛性が効いてるんだろうな。

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:02:40.85 ID:nKmYCjFY.net
>>223
すまん
つい荒らしに釣られてしまった

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 21:56:03.07 ID:UzoRgx/l.net
今日本に来るMASIってアメリカのなのに、自転車屋の説明にはイタリアって書いてあるのを見るけど、これって詐欺にならないの?

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:22:32.71 ID:+Y5MVZaw.net


229 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:54:15.37 ID:qvy43KaP.net
マジで?

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:11:51.55 ID:2ik7kwhG.net
>>227
TAIWAN で作ってんじゃねえの?

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:37:34.35 ID:3hsTM5rP.net
コピペの前振り

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:43:47.56 ID:zwd5D+MI.net
イタリアが本家で、米国は暖簾分けじゃなかったかな。

TOJを観に行ったら、自転車乗りたくなってきたよ。
CXG早く来ないかなぁ〜〜。

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:24:02.21 ID:5+vCxhKs.net
マディフォックスmfb

街乗りに使うならチェーンホイール大きいものに変えるべき?

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:47:26.27 ID:I+4ARGJ6.net
街乗りでしょ?40-11もあったら十分だと思うけど。
40-13で80rpmぐらい回せば30km/hは出るし

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:50:45.54 ID:q6HPaG/y.net
CXGそんなにいい?いくらなんでも重すぎ。コスパがいいわけでもない。
現行モデルのどこに魅力を感じているのか普通に知りたい。

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:12:07.61 ID:lKw4db+z.net
>>235
だよなぁ…

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:27:32.61 ID:Xwvcow0u.net
俺もそう思うが

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:11:43.29 ID:vo8EYVXL.net
でも昔のフルリジッド時代のMTBって10万円台のそこそこいいやつでも13〜14kgはあったしな
鉄フレーム素材はその頃から特に進歩してるわけじゃないし頑丈さを求めたらそんなもんじゃないのか?

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:14:46.20 ID:w1+AKpEH.net
>>235
んじゃ、CXG買うならコッチを買え!っての教えてくれないか?価格も同じくらいのヤツね

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:31:53.44 ID:q6HPaG/y.net
>>239

そもそも、どんな基準でCXG選んだの?
その辺わからないと、おすすめしようがない。

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:04:21.26 ID:UZXM/0ru.net
>>235
フルクロモリ、ダボ穴多い、クラリスから触角が消えた、10万円と安い。
魅力しかない。
重いって言うけどサーリーと変わらないだろ。
持った時の重さじゃなくて走った時の軽さが重要だから

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:37:17.83 ID:lfn8KIjf.net
そもそもグラベルロードに興味がない

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:42:30.17 ID:q6HPaG/y.net
>>235

それなら買えばいいと思う。価値観は自由。

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 14:26:52.85 ID:6jmI+PrV.net
231だけど、はじめてのバイクを買おうと思って、いろんな店をまわったり、自分で調べたり、店員さんと相談したりして、結局CXGに決めたんだよ。

重さは、CXG自体今乗ってるミニベロより軽いので、重い重いと言われてもピンと来ないところがあるよ。

決め手は、イエローの見た目、価格、そして何より長く付き合えると思ったことかな。

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 15:34:00.59 ID:zZ+r/6S1.net
CXGってブロンプトンより重いんだな

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 15:47:47.50 ID:DllnGd8/.net
キャリアとドロヨケとトリプルが付いたTURと100gしか違わないのはちょっと重すぎじゃね?って気がしないでもない

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 15:55:39.52 ID:6qWK6q0M.net
>>215
フォーク以外で何が重いんだろね
リムかな?

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 16:07:30.44 ID:UZXM/0ru.net
CXGの重量の話題は何回繰り返せばいいんだろ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 16:41:07.72 ID:AE+g56uO.net
108回

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:20:16.60 ID:+z7Y1YBo.net
未だに鹿ディオーレのマディフォックスに載っている私から見れば
13キロ? 軽いじゃねぇか と思ってしまう・・・

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:35:10.82 ID:q6HPaG/y.net
グラベルは実験的なジャンルだから方向性模索中なんだろうな。
キャニオンとかキャノンとかも迷走してる。

CXGは、無駄に重いってイメージ。とりあえず頑丈にしとけ、みたいな。
グラベルロードというより、ドロップマウンテン。

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:57:34.16 ID:lfn8KIjf.net
普通にMTBでいいじゃんと思ってしまう

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 19:18:38.35 ID:I+4ARGJ6.net
まあまずフォークをカーボンに-1kg
クラリスをデュラエース に-1kg
タイヤは思ったより重くなかったのでそのまま、チューブは多分重そうだから前後で200gは軽く出来そう
ハンドル、シートポストサドルで300gぐらい
ホイールは重さ分からないけど、多分2kgぐらいあるだろうしレーシング7辺りで300gぐらい軽くなってあとは@▽@

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 19:54:14.82 ID:b+iQdONv.net
重さとか気にしない層には最高の自転車だろ
楽しく乗れりゃいいんだよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:32:23.76 ID:58EiqDc1.net
俺カタログ16kgの激安ロード魔改造して乗ってるけど平地なら楽だよ
ヒルクライムは二度としたくないけど

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 21:35:30.94 ID:3/ijCFTQ.net
でもグラベルバイクって山を走るよね?
日本の山って地勢的に急峻なんだよね
グラベルで重さ関係ないって何なの? まさか河川敷の未舗装路だけとか?

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:03:23.99 ID:bTKAS4gP.net
シクロクロス用じゃないの?

258 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 22:35:01.31 ID:PMk1Ly0E.net
ペダル込みだから3-400gと2000円程度は多めに見てやろう

259 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 05:32:19.61 ID:OJq9nB/e.net
>>256
やっぱりMTBでいい
舗装路は舗装路用に乗る
山用は山用を乗る
グラベルはどうも中途半端
まぁ別にいいけど

260 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:35:48.02 ID:og62wiB0.net
最後に免罪符をくっ付ける意見なら言わない。

261 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 09:41:52.53 ID:XdoFIcMd.net
万能 or 中途半端

262 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:01:23.67 ID:rOCSXv5w.net
区分に興味ないけど、32C 36C タイヤを試したいと思った時に、ロードバイクじゃ入らないという制約があって、シクロクロスやグラベルロードが視界に入ってきたという経緯。

263 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:59:37.05 ID:yXowqTCW.net
>247

ホイールが2キロ超えてる。リム自体は500g前後。
zondaクラスかオープンプロあたりに交換すればすれば8キロ前半になる。

264 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:03:38.24 ID:00mxxFV1.net
>>263
リムブレーキですかいなw

265 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:10:28.91 ID:+fDzuuXS.net
246は214にリプしてるけど多分244の間違いでCXGの話をしてる、CRFの話でフォーク以外に何が重い?なんて話は普通出ない、フォークは重くないんだし。

266 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 15:12:48.62 ID:gMYgGAoN.net
>>259
俺は太いタイヤのドロップハンドルが欲しいんや・・・
なんか良いのがあるんならCXG買わないんだが

267 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 15:49:52.62 ID:ztGzFkmb.net
>>266
俺もMTBのドロップハンドルが欲しかったからグラベルは理想。
CXGはもう少し太いタイヤ履けて更にフルフェンダーがつけられたら良かった

268 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 16:29:25.72 ID:cnAubnLI.net
この手の自転車のスプロケってロードと違ってがんがん水洗いしてもいいの?

269 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 16:59:01.03 ID:+fDzuuXS.net
別にスプロケなんかロードでもじゃぶじゃぶ洗っていいでしょ、洗うってのがハブ軸に対して水平に水ぶっかけるって意味ならMTBでもダメだよ。

270 :246:2018/05/24(木) 17:24:30.89 ID:00mxxFV1.net
>>265
ホントだお恥ずかし。>>263ごめんね

禊にAR-713発注します

271 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:45:04.33 ID:yXowqTCW.net
246よ、、、、許す。

グラベルロードにスタイルとか新しさを感じてるなら、手にすればいいと思う。
10万以内ならアラヤでもGTでもなんでもいい。
普通に走るぶんには普通に走るし普通にたのしめる。

ただ、本来の自然を楽しんだり、性能に少しでも目がいく可能性があるなら、
基本性能のしっかりしたMTBをすすめる。

xc向けハードテールで、ブレーキならワイヤーでなく油圧。
Fサスはロックアウトできるやつ。ハンドルは60cm以内。

おれロードもMTBものってるけど、浅いブロックタイヤならMTBは舗装路でも結構走る。
行きはサスロックして、ロングライドして、目的地で山登ったり林道走ったり、
帰りはサスを解放して悪路ダウンヒルして、のんびり帰るとか最高に楽しいよ。

中途半端なグラベルロードはそれができない。

272 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:56:55.99 ID:kd0qKlo0.net
MTBは持ってないけど面白そうだとは思うよ
友人がロードとMTBを持ってて
MTBは会う度に変わってるw
その時の趣旨でカスタマイズしてるんだろうな
時にはセミブロック
時にはスリックタイヤで
バーエンドバーを付けたり

体が大きい奴なら29erなら舗装路もクロス並に走るんじゃないのか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 06:45:52.93 ID:fyFZOlpN.net
>>271
>グラベルロードにスタイルとか新しさを感じてるなら、手にすればいいと思う。

俺はグラベルロード = ランドナーと思ってCXG@2017買ったけどね。
サドル、リアスプロケ、タイヤ交換してさあ行くぜーとなるはずだったのに、何故かポタリング専用自転車になってしまいましたとさw
(家の近所に絶好のポタリング道路がある)

274 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:57:32.55 ID:sS27U0HW.net
グラベルとクロモリロードどっちを買うか結構悩んだ挙句、昨日CRF注文しちゃいました。

車を買った時もそうだけど、比較的大きい買い物をした時ってワクワク感よりも、あーあ、もう後には引けねーぞっていう後悔とは違うけどプレッシャーみたいな感覚に襲われるのはなんでだろうね。

275 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:32:38.11 ID:t1SuCedi.net
>>274
お金一杯使っちゃったから

276 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:06:57.36 ID:TKmLmu6N.net
>>274
おめ
来年のハルヒル走ろうね

277 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:11:51.80 ID:FAnKjTOW.net
>>274
将来への漠然とした不安

278 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:39:29.28 ID:ait5njbh.net
マディフォックスにセンタースタンドつけられなかった…

はい、事前のリサーチしてませんでした

279 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:59:46.41 ID:rYJcxNJm.net
>>278
マディフォックスミニなら…

280 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 10:12:52.45 ID:KSBFmlnK.net
>>274
田舎住まいで車でないと移動できないという環境でないなら
ただ走るだけに飽きたら通勤に使えばいいよ
俺なんか初めてクロスを買ってから情熱がエスカレートして最終的にカーボンフレームを買い
好きなパーツを選んで完組まで行ったぞw
今は一段落してクラシカルなクロモリロードが欲しくてちょいちょい物色中
クロモリといえば重い、凹む、錆びると散々聞かされてたので悪いイメージしか無かったのだけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:59:44.06 ID:RciHp7Y3.net
>>274
そうであったかもしれない alternative の自分のことを想像してしまうから。

282 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:02:21.47 ID:RciHp7Y3.net
>>278
BB の後ろのあの空間のことなんて、現物でしか調べようが無いもんな。

283 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:12:24.46 ID:bEyndNH4.net
273です、反応してくださった皆様ありがとうございます。

因みにですが今回購入したのは嫁さんに乗ってもらうためでした。
自分のはろくに乗りもせずに何年も室内保管でしたが、放置されてたフェルトのエントリーモデルを今回購入したところで綺麗にしてもらって、再び乗るつもりにしてます。

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:15:23.05 ID:tCuVHOSK.net
クロモリ(crfはマンモリ)のスローピングだと
乗り心地のかたさが気になる。。

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:35:43.19 ID:/Np6OQxY.net
ディアゴナールばっか乗ってマディフォ650b全く乗ってねぇ
サーリーオープンバーでも付けようかな

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:38:51.19 ID:OpYkBT4A.net
そりゃお前とは合わない、目的にそぐわない、縁のない、自転車ってことだよ
ネットに毒されて、脳みそだけで色々考えた結果、よくわからんままその自転車を
買っちまったのかも知れんが、乗らないなら無駄無駄無駄無駄無駄ァァァ!!!
お前が超マニアの自転車コレクターならいいけどよ
それでもアラヤの安物MTBの現行品とかはっきり言って蒐集の対象にもならんしな、
まあ要約しちゃうと乗らないならさっさと手放したほうがよくね?っねことだな!

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:07:47.36 ID:sS27U0HW.net
そういえば、CRFは28Cまで入るって以前ここでお聞きしたんですがショップで確認したら、標準の25Cの段階でクリアランスが一杯一杯なんで後輪に関しては入りそうにないですねって言われました。

実際そうは言っても28入れたよって言う人はおられますか?
まぁ、無理なら無理でいいかなって気持ちもあるんですが。

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 21:10:28.24 ID:m1dGwWDv.net
CXG納期遅れのせいでRenegedに気映りしその次にチネリ今セコイアへ
何が必要で何が割り切れるか何にどれだけ金かければ納得できるのか怪しくなってきた
迷走中の俺は今シーズンは諦めるよ

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:15:03.26 ID:J53+ZNGD.net
>>278
26HE化したら付くと思う
ただ、新しいホイール買う気にはならんな…

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:44:18.95 ID:BcmDdneX.net
>>288
俺はオールクロモリがいいから結構限られる。
それでも7つくらい候補があるけど

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:11:09.10 ID:RciHp7Y3.net
>>287
25C 28C タイヤって現物みてみないと太さはわからないね。
リムの内幅 C15 C17 によっても微妙に変わるし。クリンチャーとチューブレスでも違うし。

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:48:59.78 ID:yi6rYoOW.net
>>290
書いて

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:52:16.30 ID:sS27U0HW.net
>>291
成る程、一口でどうこう言えるものでもないんですね

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 05:40:12.35 ID:mGzDk5PR.net
>>287

28cまでいるよ。ぜんぜんクリアランスあるし、公式でもいってる。
ただコンチネンタルは太めっていわれるよね。

それにしてもなんで太いタイヤにばかりこだわる?なんか理由ある?
タイヤ幅重視で車種まで決めてる風だけど。

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:24:32.07 ID:VkiMnX0R.net
いや、タイヤの太さ(クリアランス)で車種選ぶのは普通のことだと思うが?

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:46:16.10 ID:j+qOzXqb.net
クリアランスは重要だと思うよ。
そのためにキャリパーブレーキからディスクブレーキに移行したい気分だし。

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 12:48:19.67 ID:ypMPXM2X.net
ロングアーチも絶滅種になりつつあるからなあ

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:03:26.91 ID:q+vPX3Hq.net
>>294
返信ありがとうございます。

素人考えかも知れませんが、少しでも転倒のリスクを減らしたいというのが一つあります。

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:01:01.90 ID:9b1ge8DC.net
アラヤって今どこが作ってるのかなあ

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:19:47.42 ID:zB8i7K9e.net
>>297
http://imgur.com/cwrnhUl.jpg

総レス数 1004
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200