2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その46

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 08:54:00.84 ID:29AYAYJk.net
PCD110-74mmのダブルクランクってスギノOXとディズナくらいだからな
他のメーカーも作ればいいのに

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:41:17.61 ID:tUfv4UWd.net
後ろは最大34でよかったよね

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 09:56:59.59 ID:tUfv4UWd.net
と思ったけど、34Tの構成見ると、後ろ2枚は26 34、32Tは28-32か
28が使える32の方がいいという意見もあるか
カスタマーが後から選択出来るように、RDをSSじゃなくてGSにしてほしかったな

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:25:28.27 ID:g76VBXjN.net
>>787
インナー34T以下のチェーンリングを装着出来るダブルクランクならまだまだあるよ。
FSA、IRD、ヴェロオレンジ、プラクシスワークスからはPCD110:74のクランクが出てるし
他にはホワイトインダストリーズのロードクランクやTAカルミナライトなんてのもある
FSAの代表的安物クランク、テンポに追加された46/30Tバージョンなんか、もっと完成車に採用されてもいいんだけどね。

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:15:46.45 ID:mDtA/s7t.net
>>790
46/30T は欲しいね。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/07(火) 21:38:13.88 ID:ul+lP3go.net
MFBの入荷案内来ました!

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 00:19:29.51 ID:Q87aRKCd.net
オメ いい色買ったな

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 09:44:55.89 ID:mAcnc3bb.net
去年買ったラレーRFLだがタイヤ替えてみてからが本番らしいやん?
1年ちょっとたったからそろそろ買えてみようかと思うんだが
グラベルキングとEVO3ならどっちがええん

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 12:37:26.54 ID:r7RX+RJh.net
マラソンを1年で履き替えとか
こちとら4年も鉄下駄で鍛えてるのに

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 13:12:15.05 ID:8LEdLddh.net
2019年モデル

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 13:13:53.66 ID:5iI3zy59.net
グラバルキングの評判が良いのでグラキン

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:49:47.89 ID:+qNnYRfp.net
cxgのタイヤ替えた人いる?

2018モデル買ったんだけど、少し細いタイヤに替えたいなと考えてまして
どんなタイヤ履かせてるか参考に教えて欲しい

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 18:55:52.97 ID:ADUcPJdW.net
アレー

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 20:03:52.95 ID:5iI3zy59.net
CXGのリムsw-719ってまだ単品で売ってない?みたいでデーター分からないけど、幅何ミリなんだろう
35c以下も履けるのだろうか。

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:23:06.22 ID:Yu5yNOuk.net
>>797
ありがとうございます。
TOURER Plusにします

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 23:58:34.63 ID:PLAxBX6Y.net
>>800
32C はいけるでしょう。
なんの根拠もないけど、普通に考えて。

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/09(木) 22:34:48.13 ID:auvKZtBM.net
622✕19と書いてあるから規格的に28Cからか
自称エアロリムだからグラベルロードとしてはかなり進むな
1600円のデフォルトタイヤもよく転がる

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:10:15.78 ID:Kbwj4KEF.net
EXR 欲しい

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:19:01.57 ID:RCesuYxL.net
>>804
ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ
 

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 14:43:07.82 ID:B3uNXfak.net
アレー

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 17:46:39.08 ID:mcfD2wJv.net
MFMの再生産決定、入荷予定は2019年2月
https://ameblo.jp/kanzaki-sugahara/entry-12396669015.html
実質2019年モデルみたいなものだよね。

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 21:11:05.12 ID:13xybnek.net
【悲報】BB替えようとしたら持ってる6角のサイズが合わない

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 00:50:09.15 ID:G30A0Ccl.net
>>808
解決策:アマでポチれ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 10:50:29.99 ID:rMGL2sN1.net
>>807
フラットバーのCXのブレーキはspyreじゃねーだろ
てか写真にもshimanoって書いてあるだろが

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 14:27:53.40 ID:YrIayX9O.net
マデホは重すぎてパス

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 08:03:25.38 ID:SAbB929g.net
MFMのディレーラー用パイプ穴開きのままか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 08:24:33.44 ID:S5RYI0qG.net
穴を利用して花を活けよう

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 13:24:11.73 ID:Cn0dkFao.net
https://www.instagram.com/p/BlZXsOkhqsJ/
こういった気合の入ったカスタムをするためにPRMは、
フレームセット販売もして欲しいね。

ディスクブレーキ版もあってもいいかも。
http://www.somafab.com/archives/product/buena-vista-disc-frame-set
ロード用のブレーキでも28Cまで入るんだからVじゃなくてもいいと思うが。
http://newalbioncycles.com/starling/

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 14:31:54.59 ID:S9dC9b9D.net
でもVブレーキ

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 17:05:40.43 ID:mu+bUHSK.net
>>812
塞がってるよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/12(日) 22:02:06.78 ID:eucmzTus.net
RFLグラキンに変えたら漕ぎ出しと坂道がマッハだわ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:09:39.47 ID:a1M5epwO.net
>>814
かっけーよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 15:53:10.11 ID:KpVUiiKh.net
>>814
ヘッドチューブから後輪軸までの一直線ラインがいいなあ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 19:11:27.47 ID:uqwwiyUI.net
前カゴが足りないぞ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 11:58:07.32 ID:S0L6zvoX.net
2019年モデルまだー?

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 12:21:27.37 ID:Bzi62NGm.net
↑ランドナースレに間違えて書いただろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 12:29:55.41 ID:ToaqWow4.net
2019モデルは2019年の晩秋辺りだろう

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 21:24:46.76 ID:KzQ8np2b.net
ラレーrflって買うのはエスケープr3とかと比べるだけ買うのはありですか

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 21:25:44.64 ID:kK5otCwl.net
日本語

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 21:38:39.90 ID:KzQ8np2b.net
>>824
ラレーrflって買うのはありですか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/14(火) 22:23:29.86 ID:Ay/E3igT.net
ありです

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 10:26:07.62 ID:BxmTCIjY.net
そろそろ総裁選なんだが
ガッキー復活はよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 14:23:31.80 ID:Kuv+nfee.net
エスケープR3なんか高校進学祝で親に買って貰うようなチャリだろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/15(水) 15:32:41.27 ID:ywRKmrjT.net
RFLも同じようなクラスだし、好きな方買うといいよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 01:38:58.38 ID:NRLAT+JJ.net
2019年モデルはまだですか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 02:22:47.66 ID:cGiSUhsO.net
売り切れましたよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/17(金) 23:19:52.94 ID:Q/CEw9ab.net
2018CRCはツチノコ級の伝説モデルになるか
それとも来年以降もカタログ上で塩漬けされひっそり消えゆく定めの仇花か

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 03:43:34.95 ID:EDFB9ssV.net
crf2019じゃんね

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 13:02:41.65 ID:mALrlRqa.net
8月29日(水)に2019モデルの展示発表会
https://www.velocraft.jp/blog/post-534/
フェデラルは変更がないようだ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/18(土) 13:46:19.87 ID:EeVHUoBh.net
>>835
( ・ω・)b

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 07:12:11.89 ID:fMMGeXfY.net
2014年に買ったRFLに今朝初めてちょろっと乗ってきたんだけどハンドル高をあと数センチ上げたいんだけどどうすりゃいいんでしょうか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 07:23:49.24 ID:1jf9/8kZ.net
4年も放ったらかしにすんだったら俺に譲れ

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 07:45:09.71 ID:etcHlPc6.net
>>837
ステムの上にコラムがまだ飛び出してるなら、スペーサーを上下入れ替えて2〜3cm上げられる、何も飛び出してなかったらその高さが上限
または
https://www.riteway-jp.com/maintenance/mainte_38extender.html
こういうエクステンダーってパーツ使えばもっと上げられる上げる
または、おもくそライズ角度が上がってるステムに変える
‪http://www.worldcycle.co.jp/item/vno-l-topclosedstm.html
または可変ステムで高さを色々変えてみる。
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syouhin_list.php?GCODE=002&BCODE=008&CCODE=009

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/19(日) 09:59:08.63 ID:fmmNM8gC.net
C館で可変ステムめちゃ在庫積んでたよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/20(月) 23:53:25.81 ID:lgGrRsQB.net
フェデラルをディスクブレーキにして欲しいな

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 00:13:49.64 ID:KFSRkFa5.net
オーダーしろおじさんが来るぞ

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 06:57:01.28 ID:Hznq0/lK.net
フェデラルのスタッガードフレーム版が欲しいんだが

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 13:58:34.96 ID:Un2V8P4H.net
そうそう
ミキストじゃなくスタッガードが欲しい

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 14:51:29.39 ID:rD694ml/.net
スタッガーのモデル(マリオンとかトレント)が売れないからミキストに偏重しちゃった経緯があるから無理。

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 16:26:32.64 ID:sOluzJtO.net
スタッガード調べたけど、安物の自転車みたいで買う気にはなれないな

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 16:40:09.19 ID:QC6OSyAB.net
本物のスタッガードフレームを知らないんだな

一週間後またここに来てください
本物のスタッガードフレームをご馳走しますよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 16:51:51.60 ID:hb57U6Ru.net
かっこよく言ってみてもただのママチャリですわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 17:32:17.68 ID:q6LWj2BE.net
>>847
宜しくお願い致します

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 18:07:47.91 ID:gKR69QqC.net
>>844
そうかといって私はスタッガードとミキストが大嫌い。あれならすぐ作れますが、どうしても気分が乗らない。

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 18:17:04.64 ID:rD694ml/.net
お前に作ってもらおうと思う奴はいないからお呼びじゃない。

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:17:20.23 ID:477wVG3d.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:21:29.15 ID:rErj0VIM.net
>>850
誰?フレームビルダー?まさかアラヤの中の人、、、じゃないよね?

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 21:03:35.37 ID:11nIW0xG.net
アレー

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 03:17:21.90 ID:MIGTeQre.net
>>853
不自然な投稿は検索してみよう。いつものコピペ野郎だとわかる。
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/31165487.html
>>852の投票でワッチョイが導入されたらずっとNGだね。

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 08:03:37.04 ID:11U1NKD/.net
>>855
コピペ野郎は置いといて。
なにこれ?
散々自分はすごいことやってるんだぞと自慢しておいて画像は古い自転車って...

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 12:45:26.27 ID:1jgUCvYN.net
>>856

私が海外へ行った際の入国審査書類の職業欄は「自転車設計家」「自転車歴史研究家」「技術者」「ラーメン研究家」になります。
日本で自転車製作にかかわっている人で、19世紀から1950年代までの歴史的古典車を100の桁で乗った人は私以外には居ないと思う。
乗り味のキモがどこにあるのかも分かる。だからうちにしかやれないことをやってます。

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 12:51:52.25 ID:uYjR8JwU.net
怪しい肩書というものを知り尽くしてる感じがするな。
もう高尚ささえ感じさせるレベル。

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 15:59:11.61 ID:t9gU12am.net
そもそも入国審査書類ってイミグレーションカードだろ。完全な自己申請だしテロリストとか恐怖分子って書かない限りなに書いたって通る。
国内での各種申請になんと書くのか、あのおっさん無職だよね。無理矢理肩書き付けるなら年金生活者とか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 19:16:54.01 ID:Dccmh6V5.net
>>807
実際、変わらずにそれが2019モデルになる、みたいな事は今まであったんですか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 20:44:13.22 ID:t9gU12am.net
アラヤ、ラレーに限らずクロモリモデルは何年もほぼ変更無しって結構ある。

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 21:14:25.05 ID:Wv6Qlb10.net
ロングライドで疲れないのはCRFとCRNどっちだろ?
フレームの材質が違うんだよね?

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 22:24:58.59 ID:USdOqchw.net
>>862
フレームが同じスチールなら次はタイヤが重要だと思う。

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 01:01:56.93 ID:C2HyJ9vT.net
>>858
なぁに、この程度のはまだまだ軽症だ。
もっともっと複雑な血統妄想だとか、幾らでもいるぞ。
逆に、単純に「俺は天皇だ」とか言い出したら、より進行した事例と言える。
この手の構築力さえ失ったと言う証拠になるんだ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 01:55:05.76 ID:FDWB7mkz.net
>>862
CRF。



軽いからw

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 05:12:46.19 ID:patSOxiw.net
慣性を利用すると考えると重いのもアリだね。

どっちでもいんじゃね?w

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 07:51:37.56 ID:SbHCd6bF.net
>>866
慣性をどう利用するの?

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 11:42:11.70 ID:t8lYMJLN.net
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 13:47:23.56 ID:v0FaOKZ3.net
>>864
葦原天皇だろ。
1919年に巣鴨病院から松沢病院に転院。
1937年 88歳で亡くなる。
平野威馬雄さんが戦前に会い、院内での行状を活写している。

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 18:47:46.08 ID:snebtTzY.net
////

●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしくださいませ。


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 18:57:19.81 ID:HDZt300V.net
RFTの新色のダークグレーいいなぁ〜
コーヒーブラウンを好きな人もいるだろうね!

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 19:23:56.64 ID:ZTA3yHC4.net
9/4に2019年モデル発表
http://www.bikefunn.com/roadbike/2019/raleigh/
http://www.bikefunn.com/roadbike/2019/araya/

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 21:21:37.79 ID:8t2DfFW1.net
>>872
(`◇´)ゞ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 23:00:37.37 ID:5fGY39iC.net
フェデラルをフラットバー化してアップライドの姿勢で乗れるクロスバイク作って欲しい
(プロムナードPRMはタイヤが欧米人規格の700Cなので論外)

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 02:04:37.27 ID:6U2tDuz5.net
あれ?じぁあいま店頭にある2019年モデルは??どういうこと??

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 02:07:57.48 ID:6U2tDuz5.net
ttp://www.raleigh.jp/news/5530.html

これこれ

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 07:14:35.36 ID:LbRznvSl.net
>>874
ロードやランドナーに一文字ハンドルを入れたようなトンチンカンな車両は「ドロップの真っ直ぐな部分しか持てない自転車を作った」のと同じで、マルチポジションのドロップハンドルの車輌より劣ったゴミです。
またドロップの車両をフラットバーにするとサドルとハンドル間の寸法がうまく行かない。
アップライトに乗ろうにもステム部分でかなり無理をすることになります。
上体が立つとドロップ用の幅の狭いサドルでは股間に体重がかかりすぎる。
かと言って快適な幅のあるサドルはシート角が立っているために使えないし
430mm程度の短いチェーンステーでは後輪荷重が増えすぎて乗り心地も操舵性も劣るものにしかなりません。
つまりフレームから変える必要があるのです。
また一文字ハンドルは製造も輸送も低コストで済むので1960年代にラレーが安物自転車につけて北米に輸出していましたが、
人間工学上間違った形状なので短距離ならともかく長距離をやると耐え難いのです。
そういうゴミハンドルを何の疑問もなく大量生産している心理と、まずい天麩羅蕎麦を客に出す心理が私には理解出来ない。

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 07:44:08.10 ID:EN0APLbb.net
またラーメンコピペか?

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 07:57:02.46 ID:hvAQ5jTi.net
久しぶり見たわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 11:15:03.42 ID:Ke+3y0PJ.net
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/27248715.html
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/28766711.html
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/30291935.html
しかも丸コピペしないで継ぎ合わせるトホホ感w

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 12:36:31.06 ID:8GB/xbJq.net
コピペ野郎乙

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 13:26:40.33 ID:quqRW14M.net
アレー

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/24(金) 23:52:00.00 ID:EN0APLbb.net
これが紙媒体なら10年か20年もすれば忘れられるだろうけどネット上だとこれを超える馬鹿が出てこない限り100年たっても残るだろうな。
ある意味すごい人だよ。

884 :639:2018/08/25(土) 03:27:58.19 ID:88GwMMJe.net
事故で2017CXG→2018CXGに乗り換える事になった者です。簡単に感想を・・・
まず、重量ですが、確実に重くなってますw 実際、持つとズッシリ来ます。漕ぎ出しも少し重い感じですが、走り出してしまえば重さは感じません。
ハンドルがフレアタイプになって、持ちやすくなりました。また、プレーキバーにも手がかけやすく結果的にブレーキもかけやすくなっています。
肝心のブレーキですが、これは確実に性能が上がっています。効きが良く安心感が違います。
あと、サドルとハンドルテープにソフトな材質のものが使用されており、乗り手に優しくなってますw
フロントフォークの材質がカーボン→クロモリに変更となってますが、走行中の衝撃の違いは感じられません。私が鈍感なだけだと思いますがw
ただ、材質の性格上「安心感」があります。気分的なものではありますが、個人的にはこちらの方が気楽に乗れて良いです。
以上、すれ汚し失礼しました。

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 06:35:41.82 ID:+A2fHzMK.net
ナゲー

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 06:38:00.13 ID:1MtkkM10.net
>>883
自転車雑誌のライターや編集者ごとき素人の見識ではこの人には到底太刀打ち出来んよ
この人そのものが「世界を暴くシステム」

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 09:51:13.71 ID:wllRENpf.net
あたいはフロントまわり硬いと思った

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 09:52:26.88 ID:MCkFl0Ht.net
タイヤの空気圧下げればオッケーだろう、せっかく太いんだし

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 10:08:17.14 ID:dbimMNeJ.net
>>886
死んだ人は順次親しい知人に変換されていくシステムを持っているからな、ある意味無敵。

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 10:25:16.14 ID:J9baS+A5.net
大径ヘッドが剛性向上によく効いてるとしたら
積載重量見越した進化なんだな
重量増も納得

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 11:03:25.69 ID:ECv1TvOT.net
フェデラルとジャイアントのグラビエ(アルミ/フォークだけクロモリ、タイヤ27・5×1・75)
で迷ってる
アラヤがグラビエみたいなのをクロモリで出してくれれば最高なんですけどね

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 12:21:47.16 ID:3JcYSkdz.net
MFBに色々つけるのじゃダメ?

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 12:46:40.08 ID:ECv1TvOT.net
MFBは素晴らしいんですけど、ジオメトリーがマウンテンバイクなんで
シートからステムまでの水平換算距離TTが長くて、420サイズで570oもあるんですよ・・・
ちなみにTTは、自分に合いそうなサイズで
フェデラルだと500サイズで525o
ジャイアントのグラビエ470サイズで545o

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 17:16:30.13 ID:rki2N1gT.net
死人に口なしを最大限に活かして世界の頂点に君臨する職人ラーメンがついに完成した
今晩ひのたま王子で試食会を開催するので招待状を持って羽織袴かタキシードで来たまえ
レーシングパンティでの来場は固くお断りする

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 17:40:18.48 ID:3JcYSkdz.net
ストーカーのスレ違いの話は自分でスレッドを立てるなり、ブログを作るなりやってください。

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 18:57:39.49 ID:k/0/K6eq.net
氏に恥をかかされた業界人は多いみたいだな
最近では月刊誌の変速機の歴史についての連載記事をブログでデタラメなことを暴いていたね
そんなこんなで逆恨みしている連中もいるだろうね
ここに書いてる人も、、、?

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 21:09:05.71 ID:mQ/zD2Q0.net
>>893
グラビエ持っとるけど
27.5インチのvブレーキってニッチな組み合わせで
完組みホイールほぼ無くてアップグレードは手組み発注するしかないけどそれでもええんか

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 21:29:51.80 ID:iN+0xXKf.net
2018MFBのFフォーク道端に落ちてないかな

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 23:27:20.38 ID:uVYaXbHw.net
グラビエ面白い構成だね。クロモリだったら欲しかった。
フェデラルを最初からストレートバーで組んでも650Aだからホイールは手組みになる。
どっちでも似たような状況になるね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 23:44:40.61 ID:r4w3XSsQ.net
フジのラフィスタ2019はグラビエを過去にしたわ
高いけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 23:57:25.54 ID:aMCNb8fy.net
>>897
もしグラビエ買っても、無改造でそのまま乗ります
>>899
>クロモリだったら欲しかった。
まさしくそれ!乗り心地重視で太いタイヤは良いけど、フレームがアルミなのが残念

アラヤさん、グラビエみたいなのをクロモリでお願いします。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 00:19:53.73 ID:Vxj1OiCO.net
グラビエ確かにカッチカチやけど
空気圧落とせばそんな気にならんとは思う
何しろ安い、最近出た専用泥除け合わせても六万いかんし
クロスはエスケプとかミストラルみたいなのが主流みたいになってるけど
街乗り中心なら650B40Cとかのがいいと思うんだよなぁ

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 00:35:05.73 ID:aMm6SLsl.net
>>901
そうだよね。ジャイアントがクロモリ使ってくれればいいのに。

その用途だとフェデラルを購入時にフラットバーに改造というのが妥協点かも。

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 06:57:44.49 ID:cd8voHE4.net
ジャイアントが意地でもクロモリを出さないのは技術がないからだろうな
トラディストもクロモリに見えてアルミだったし
台湾メーカーはロボットによるアルミの全自動TIG溶接の技術で成長したんだろ?
それ以前のクロモリフレーム全盛期の時代は知らないんじゃね

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 07:00:33.59 ID:fM7qJggY.net
>>884
レポ 乙
参考になった アリガト

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 07:25:56.99 ID:dhSnWMQ8.net
>>904
普通にクロモリフレームをラインナップしていたが?
シッタカも大概にせえよ

http://imgur.com/0CYyxYj.jpg

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 07:32:01.58 ID:wel1GVhx.net
グラビエは絶対ディスクにしないとな
出来ればフロントシングル
そうしたラフィスタに過去にされた

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 08:03:34.16 ID:Q7P0SBZk.net
いや軽量クロモリでカンチブレーキがいい
出来ればカンパニョーロのカンチ

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 09:05:04.91 ID:pXvT35lQ.net
>>904
なぜ知らないことを得々と話す

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 10:05:17.85 ID:z3dAMhpW.net
2019年モデル販売されてたけど、9/4発表のものとは別なのかしら?

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 10:14:11.99 ID:r0++gX5z.net
カンパニョーロのカンチっていいの?
安くてよく効く台湾製で十分なのに

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 10:26:18.89 ID:gsEAzJFC.net
バイクを始めようと、初めて買ったCXGを、
約1ヶ月でバルブコアを曲げてしまいました。

CXGのバルブコアは、バルブコアのみでの交換は出来るのでしょうか、それともチューブ一体での交換になるのでしょうか。
教えていただけると助かります。

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 11:01:28.59 ID:pXvT35lQ.net
つうかバルブコアが交換できるチューブなんて今時あるのか?
現物が手元にあるんでしょ、キャップネジの部分が小判型なら交換可能。
交換できなくてもラジペンでチョイと曲げ戻せば桶。
どうしても気になるならチューブ交換してスペア用に。

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 11:09:54.27 ID:nz3WgcTI.net
>>913
シュワルベは交換出来る、そして交換出来ることを知らないやつがバルブコア緩めてるのに気づかずバルブ周りからスローパンク!シュワルベのチューブはクソ!とか言ってるのをたまに見る。

cxgのタイヤはシュワルベだけどチューブもシュワルベなのかな?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 11:40:03.43 ID:KDKNLS3e.net
>>912
>CXGのバルブコアは、バルブコアのみでの交換は出来るのでしょうか、それともチューブ一体での交換になるのでしょうか。

CXG@2017のチューブは非ナット式で、手持ちの空気入れでは空気が入らなかったのでナット式のチューブに交換してしまいましたとさ。
(バルブに押し当ててパコンとはめる式の空気入れ)

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 11:46:07.53 ID:pXvT35lQ.net
英式(ウッズバルブ)、仏式(フレンチバルブ)、米式(シュレーダーバルブ)

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 12:54:30.98 ID:BIpgfHlZ.net
>>914
小径車にも乗るのでシュワルベチューブには縁が深いんだけど正直バルブコアなんか外せなくても困ったことはないのでやめてほしい
もしもの時の為にバルブコア回し工具を兼ねたバルブキャップを付けてるが

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 13:48:51.50 ID:wuGLMsNq.net
>>904
GIANT はアルミを選んだんだよ。
もはや技術の蓄積もありトップメーカーだよ。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 17:27:42.58 ID:vX3UFfUu.net
>>918
エンドが揃ってなくてホイールが真っ直ぐ入らないのに?
http://imgur.com/H7JStLo.jpg

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 18:34:12.65 ID:qOQD7acS.net
アルミフレームは精度を出しやすいし
アルミ缶の回収人さんたちがたくさんいて原料供給に有利だからよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 18:51:04.99 ID:YZmC1pO7.net
>>913
ラジオペンチで、ググっとしたら直りました!
ありがとうございます

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 20:22:14.49 ID:hmc2hTmk.net
>>919
コピペ野郎氏。それはG社でなく、T社ではないかと思われます。
http://godzzi.net/rumor-26.htm
いつものコピペもそうですが、10年も前のものを貼られても困ります。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 22:28:55.83 ID:hmc2hTmk.net
T社のエントリーモデルをG社が作っているのだとしたら理屈が通るか?
10年も前のことには変わりがないが。

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/26(日) 23:53:38.64 ID:pXvT35lQ.net
90年代のクロモリ時代にはGIANTもラグドの鉄フレームロード作ってたよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 02:20:12.49 ID:HmgvMaHU.net
細かい説明は省略するけどアルミも鉄もそれなりの自転車のフレームに使うような規格に準じた素材はリサイクル素材ではつくれないよ
スーパーやホームセンターでとんでもない値段で売ってる自転車の車体なら屑鉄でも何でもありなんだけどね

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 13:25:29.36 ID:WUghyecQ.net
2019年モデルのCXGは700 50cのタイヤまで可能にして欲しい。
だってリムが50cまで対応なら最大限活かしたいからな。
50c履けてフルフェンダーも可能だったら最高だぜよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 15:33:36.82 ID:+/VthVxU.net
ファットバイク買えよ…

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 17:03:57.02 ID:akweElwS.net
時々過剰なデブタイヤ賛美なカキコミがあるね
実にわかりやすい

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/27(月) 18:21:35.31 ID:ZZKIaDip.net
>>926
クリアランスの前に、リムのチューブレス対応じゃね?

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 18:21:38.72 ID:hg3UZ9z7.net
2019モデル、何か新しいの出るといいな
MFBのタイヤが26インチのとか
CXのタイヤが650Cのとか

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 20:10:58.58 ID:d9JQzU2j.net
ニワカの知ったかぶりか

650C(笑)

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 22:38:47.34 ID:SrH8ZRRz.net
>>930
それを言うなら650Bだな。
でもそれだとCXGも道連れになるから困る。
CXGフォーエバー700C。
でも650Bは今流行ってるから新しいモデルを作ってもいいかも。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 23:21:29.66 ID:jdlF8NfH.net
TJSかな?

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/28(火) 23:34:28.33 ID:zL8Q3tVI.net
アレー

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 00:00:59.61 ID:67isv9l1.net
バルブ締められるキャップ詳しく

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 00:03:06.43 ID:D3m5aAX/.net
>>933
TSJはタイヤ幅35Cなら買ってた
25Cじゃ、ケツ痛い段差に気を使うでムリ

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 00:40:53.28 ID:w852Mzlv.net
アレー

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 06:36:59.41 ID:rOclBmb/.net
35mm幅の650Cタイヤwwwwwwww

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 08:24:18.49 ID:G7L7Fwk8.net
650Cってリム径だよ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 09:26:41.04 ID:bRaUvSHp.net
650×35Cは流通してないという話では
クエロ用の32Cはあるけど
つかクエロも今となっては650Bにしとけばよかったな

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:15:15.09 ID:+R/aiZq5.net
新作の件問い合わせて解決しました

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 10:35:49.70 ID:mDEEt9Xo.net
>>932
小さいのは 650B 大きいのは 700C ってのが Surly や Jamis だね。
CXG は 3サイズしかないから、そこまでやるのは辛いかな。

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 15:59:33.30 ID:ZhPknytY.net
>>939
グラベルロード勢が650Bx42cとかトンチキな表現の規格使い出してるからcの意味分かってないやつも今後増えてくるぞw

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 16:07:49.70 ID:VZE9Cgo3.net
Bリムって言ったらスーちゃんだよな?w

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 16:34:36.03 ID:7rm+BOSP.net
新型!!!!

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 16:53:14.50 ID:EX+ooT/a.net
まだBまでだよ!Cはまだだって!

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 17:12:29.92 ID:WueJB1zc.net
で、

35mm幅の650Cタイヤってどれ?wwwwwwwwwwwwwwww

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 17:32:40.87 ID:V0+dmxs6.net
なかなか厳しいな。
https://www.instagram.com/cws_velocraft/

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 18:04:23.25 ID:msdff7+j.net
20年ぐらい前にトライアスロンにやたら使われてた小径ホイールが650Cだろ。
70年代に輸入されたプジョーのジュニアロードが履いてたのも650CのWOだったと思うが。

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 18:31:40.71 ID:EPZDTp6e.net
650×35Cなんてあるのでしょうか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:04:03.34 ID:3rMAkEqW.net
あっても不思議じゃないけど
実際に販売されてる商品としてあるかどうかは知らん。

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:09:11.52 ID:e14ooH0c.net
まあ650×28Bなんてのもあったらしいしな

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:15:24.02 ID:VZE9Cgo3.net
パナレーサーの650x32Aなら30年くらい前に使ったぞ
地元サイクリング協会の大会に泥除け外したランドナーでロードに混じって走ってたw

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:16:08.51 ID:sjwA7+rK.net
どんな昔話だよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:21:22.95 ID:3rMAkEqW.net
700Cだって以前は極細いサイズしかサイズ展開してなかったよ。
アラヤが初めて700Cリム出した70年代にはパナソニックのラインナップが28Cまでじゃなかったかな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 19:23:55.89 ID:3rMAkEqW.net
>>954
需要があればサイズ展開は増えるという話、
時代を知ってるからこそ語れる話だよ。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 20:13:03.73 ID:bRaUvSHp.net
>>955
クロスバイク増えるまでは700×35Cは品薄だったな
あってもブロックパターンばかりだったり

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:23:37.76 ID:UDoBmD6v.net
夜は街灯あっても昼間ほど見えるわけじゃないから
ママチャリレベルのタイヤ幅は欲しい
35o未満はお遊び用自転車だわ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:29:56.89 ID:3rMAkEqW.net
>>958
普通にロードで200kmナイトランとかやるけど
お遊びですか、まあそう言われれば確かに遊びですね。
あなたは遊びじゃないどんな走りを夜間するんですか?

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:31:23.76 ID:MPiHFiqt.net
>>800
CXG買ったばっかりだけど、通勤とか買い物用にDIAかFED欲しくなってきた、、、
カゴとかスタンドつけたい

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:38:32.09 ID:MPiHFiqt.net
CXG買ったばっかりだけど、通勤とか買い物用にDIAかFED欲しくなってきた、、、
カゴとかスタンドつけたい

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:40:20.18 ID:MPiHFiqt.net
>>960
ごめん、ミス!

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 22:57:26.63 ID:OwNqDklD.net
>>961
CXGなら付けられるでしょ。
もしカゴがダメならフォークを交換すればいいし。

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 00:28:27.71 ID:qS767hLQ.net
>>959みたいなロードバカって本当に迷惑だわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 00:33:32.10 ID:qS767hLQ.net
>普通にロードで200kmナイトランとかやるけど
>お遊びですか、まあそう言われれば確かに遊びですね。

お遊び以外の何物でもないよ
粋がった結果、落車して半身不随になろうが
ダンプにミンチにされようがそれもまた遊びの結果だからいいけど、
普通の人間は雨の日も夜も事故らずに無事に走り続けたいんだからな

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 00:43:56.76 ID:dQecEVE+.net
おじさんたち仲良くしなよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 03:35:52.52 ID:mDzmbaXu.net
>>958-959 >>964
馬鹿にされたからって馬鹿にしてちゃ馬鹿だよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 06:20:26.69 ID:k081OpIV.net
>>958
ママチャリ乗ればいいと思うんだ

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 07:08:14.03 ID:Avixt1dZ.net
>>961
CXGなら、フロントバッグの方が似合いそうだね

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 07:10:17.98 ID:hwt28Jrs.net
ここ15年ばかり私がよく使うフレーズは『事情があって自転車の人々』というもの。
積極的に、自分は自転車に『主義、主張があって乗るぞ』というのでないものは、どうもいただけない。

金がないから自転車というのは、やることが、耐え難いくらい貧乏くさい。

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 07:19:32.65 ID:Z8UWv4Iq.net
>>965
俺はロードで走るけどガード付きのツーリング車で来る人もいるよ。
昼だ夜だって言うより200kmって距離を走るのに35以上の太いタイヤを選ぶ人があまりいないということ。

話をまとめるとお前の言うお遊び用じゃない自転車とは通勤通学用とか買い物用ってこと?
アップライトなフラバーに28Cぐらい履いた通勤車とかいいと思うけどな。

なんにしても、お遊び、ロードバカ、なんて悪意のある言葉を使うような話題じゃないだろ。
長く自転車趣味やってれば自転車乗ってて亡くなった知人も何人かいるが粋がってたわけじゃないぞ。
半身不随とかミンチとか言っていいことと悪いことの区別はつけるべき。

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 07:19:47.79 ID:z/dGHX4p.net
ここまで「アラレ」無し

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 08:38:40.36 ID:ud/kstK2.net
>>944
ポタリングのプレームって言ったらミキちゃんだな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 09:00:09.45 ID:oQU6pVrw.net
>>973
メガネだろw

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 09:39:18.66 ID:kCnMyt2C.net
金が無いから自転車
金が無いけど自転車

傍から見るとどっちも自転車

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 14:11:06.42 ID:SiwdBhjg.net
通勤通学主夫婦の買い物なんかはお遊びじゃないな
別に18〜25cで通勤通学しても自由だけど気が知れないな

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 15:56:44.38 ID:5nO961Uz.net
執念深い奴だな

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 15:58:22.23 ID:tNNGIR00.net
世田谷の裏道の糞っぷりを知らねえな? タクシー運転手すら嫌な顔する。 自動車で走りたいとは考えたこともない。

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 17:17:44.23 ID:ED9g8Ljm.net
世田谷杉並裏道はミニベロが適してると思う。
ロードで走るのは辛い。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 18:30:32.52 ID:MwJ0Q/Wm.net
都市部は細いタイヤは辛い
踏切とか段差とか一杯ある
ド田舎はロードでOK

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 19:28:30.97 ID:4TQYpZPr.net
東京の西側は空襲受けてないから道がクネクネでわかりにくい

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 20:33:09.95 ID:GfeRPJAj.net
ど田舎は最近は予算不足で悪路が増えてるから
グラベルロードとかMTBのがいいかも

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:46:00.26 ID:mx8jz9hl.net
都市部を走るのはお遊びじゃない命懸けだから太いタイヤがいる

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 21:53:52.74 ID:Dn3SGz4Y.net
すまん
田舎のことは知らん

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:13:09.43 ID:4TQYpZPr.net
都会では、わざと自転車の横スレスレを爆走する車がいる。
右側が空いてるのに

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:23:33.78 ID:k081OpIV.net
都内住みだから自転車乗ってる
地方の田舎なら自転車なんて乗らない
車乗ってる
趣味で乗るならバイク
健康を考えるなら趣味のスポーツをやる

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:42:53.72 ID:tNNGIR00.net
田舎なら、フルサス MTB に乗ってると思う。

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 22:50:18.41 ID:6GzxTAoD.net
アレー

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:14:36.24 ID:Z8UWv4Iq.net
自転車好きだから自転車に乗る。
どこに住んでるかはあまり関係ない。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:39:26.82 ID:k081OpIV.net
>>989
北海道でもかい?

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 23:46:57.56 ID:shaAAulH.net
ライトウェイの2019年モデルのクロスに
700Cと650Bの両方好きな方を選べるモデルがあるな
アラヤは流行の対応が遅いからなあー
対応に3年位かかる

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 00:49:57.13 ID:x2vFdjwQ.net
>>991
ソノマアドベンチャーを初めて見た時は驚いた。
でも10万円に値上げしていいから塗装とかの質を上げてほしい。
メタリックシルバーは安っぽい。

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 02:25:58.35 ID:i6997PEr.net
カスタムペイントやってくれる店に持って行けよ
っていうかココRITEWAYスレじゃねぇよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511174046/

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 07:06:53.22 ID:loEB4od5.net
>>991
流行の対応と言えば
10年くらい前からの現在のロード人気が拗れた結果、とにかくどんな用途でもロード!ロード!ロードが最高!
という異常な流れを商機と見たメーカーからロード用のスリムなリアキャリアなんてのが幾つか発売された訳だけど
実際に業界の流れを作り出してる神様気取りの二大自転車雑誌が提唱したのはリアキャリアにパニアスタイルではなく
サドルの後方に蟻や蜂のお腹みたいな長いサドルバッグをベルトで無理やり取り付ける珍妙なスタイルだったわけで
リアキャリアを発売したメーカーは完全に当てが外れたと言えるな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 09:45:20.04 ID:CcAioGo2.net
次スレ建ててください。
お願いします。

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 10:03:23.52 ID:5mIUYZhX.net
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その47
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535677343/

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 11:10:47.33 ID:CkSVwvpM.net
>>994
ディズナのクラウドキャリアとか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 12:57:35.88 ID:pclusibs.net
バイクパッキングはMTBのもので、補助的な用途以外でロードで使うのはどうにも座りが悪い
https://bikerumor.com/wp-content/uploads/2018/03/Nordest-Sardinha_steel-275adeventure-mountain-bike-bikepacking-bike_by-the-sea-1068x641.jpg
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/wordpress/wp-content/uploads/FullSizeRender.jpg

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 13:11:45.37 ID:CcAioGo2.net
>>998
パッキングはフレームの塗装が剥がれそうだからイヤだ。
キャリアがない分安く済むと思ったら実はそうでもないし。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 14:18:06.13 ID:U7iYNQDW.net
>>990
北海道には好きで自転車に乗る人がいないとでも?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 15:22:57.13 ID:JESe1c72.net
ハンドルバッグは詐欺
ほとんどの場合ケーブルが邪魔

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 16:11:21.17 ID:Eve/l3Ei.net
ラレー

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 17:06:58.59 ID:bIP8gdfR.net
ハゲランス

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200