2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part431

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:04:03.25 ID:gPYV+jAY.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part430
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524567657/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:04:48.54 ID:k+O+Z7W8.net
ちんぽっぽ!

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:30:39.29 ID:SasHaTfP.net
前スレ995です。
スレ立て、お疲れさまです。

>>998さん
街灯が少ない田舎なので夜練できる方が、羨ましいです。休み以外の日も短い距離を乗る生活を続けると違うものですか?

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:14:38.53 ID:ufa3QHhw.net
ロード乗りだして一年。初チューブの選びで悩んでます
タイヤはコンチGP4000S2の25Cを購入済みです
当初は奮発してパナのR'AIRを考えていたんですが、アマゾンのレビューをみると丁寧な扱いをしないといけいチューブのようで躊躇しています
無難に同じメーカーでコンチのRace28、パナレーサーチューブ等か軽量で安めなタイオガのインナーチューブウルトラライトあたりも候補です
この一年でリム打ちをパンクを3回(その他はサイドカット1回)やらかしているので軽量なチューブは避けたほうが良いのでしょうか
勿論、リムテープは一緒に交換する予定です
その他オススメのチューブ等ありましたらアドバイスお願いします

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:23:35.54 ID:KxMhB6jl.net
>>4
ラテックスという名の悪魔の果実
もう戻れない

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:31:44.55 ID:tkroi/hD.net
スレたて乙。
>>4
新品GP4000は硬いから嵌めるのに苦戦すると仮定するならRエアーはリスク高いかもね

俺はタイヤレバー使って嵌めても全く問題なかったが

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 16:39:01.07 ID:0gQwECzV.net
>>4
リム打ちが多すぎない?
何を選ぶか以前の話に思える

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 17:01:09.99 ID:xQyKJjV/.net
体重は…?

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 17:05:23.62 ID:ER2C1MNO.net
パンクは10年くらいで3回だな
ここ7年はパンクしてない
まぁ冬季を抜いて2000kmくらいしか乗らないけど

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 17:21:27.65 ID:71DqZ1A7.net
R’Air大体一年使うとバルブの根元あたりからスローパンクしてる今まで使ったR'Air3本みんなそう!今はマキシスのウルトラライト履いてる。通勤のクロスにも使ってるけど異物刺さるとか以外のパンクはしたことない。

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 17:25:26.00 ID:ufa3QHhw.net
>>5
ブチル系でお願いしますw

>>6
確かに嵌めるのは大変でした。レビューを見るとよれたりしてもNGみたいですね
なので失敗しても負担の少ないタイオガの軽量チューブも考えています

>>7
道路の凹み、段差等を回避する力量不足があるのだと思います
ロングでも山でも、帰りで疲れてる時にやらかしましたので
ただ、今年2回連続リム打ちした時は1年予備にしていたチューブを使った時でした(因果関係はわかりません)

>>8
172センチ54キロです。因みに空気圧は普段は前7.5後ろ8、今年リム打ちした時は前7後ろ7.5です
本当は前7のうしろ7.5位にしたいのですがこの前のリム打ち2連チャンを考えると躊躇ってしまいます

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 18:04:08.55 ID:cUatDw82.net
>>4
好みはともかくその体重で7.5〜8は入れ過ぎの部類

少なくともリム打ちの原因は抜けではないし、結構な段差に突っ込んでるかリムテープの方
んでRairは並より扱いに注意がいるのでそんなにお勧めしない、無難にコンチかVittoriaでタイオガは比較的品質よくない

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 18:57:18.88 ID:HSA4vpxJ.net
クラリスMIXのマリンのアルジェンタってどうですか?
https://item.rakuten.co.jp/cyclemall/100000039272/
デザインも派手じゃなくて型落ちなら値段も手ごろなので興味をそそられてるんですが・・・・・
一日にせいぜい150キロ程度が楽に走れればOKでレースには興味ありません

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:02:22.16 ID:AgT+4599.net
>>13
フレームサイズが自分に合ってるならいいと思うよ。

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:05:28.59 ID:UzSa6nnE.net
ジオメトリ表がないからわからん

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:06:06.27 ID:VIb+uqvz.net
ブレーキがTEKTROってのがイマイチだけど、用途がサイクリングでデザインが良ければ買ったら

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:10:54.46 ID:rp+zhi4I.net
>>13の体力が分からないけど150qを楽に走るのは流石に無理
自転車のグレードも多少は影響するけど楽では無いぞ

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:12:24.37 ID:HSA4vpxJ.net
>>14
ありがとうございます!!
自分は身長は162で股下は78のホビット族です
435サイズの実車が店あにったのでサドル高を調整してもらって跨らせてもらったんですが
まさにこの435サイズでポジション等の違和感もありませんでした
さっそく突撃しようと思います!!

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:22:01.72 ID:cUatDw82.net
>>18
突撃するのはいいけど一応突っ込むと、アルミフレームにアルミフォークなので振動吸収は弱い
そこをサドルやスポークで誤魔化そうとしてるけど長距離に向いているとは言えないよ

ホイールは実測で1.9kgそこらだから凄い苦痛ではないと思うが、あくまで値段の割にってことで覚悟を

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:25:25.40 ID:HSA4vpxJ.net
>>17
>>19
実は今乗ってるボロバイクは24インチのママチャリタイヤの6速で12000円で買ったこれです
http://www.e-otomo.co.jp/raychell-cr-246r/
このボロでも半日に100キロ程度だったら普通に走れてるのである程度は大丈夫かなとか思ってるんですが
先月はオレンジフェリーで四国に早朝に着いて昼までにしまなみ海道込み100キロ走って尾道でラーメン食ってるみたいな・・・・・
甘いですかね?

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:26:51.40 ID:Z959Psp3.net
>>18>>19
振動吸収なんて素人レベルで関係ないだろ。
気に入ったデザインで、実際に乗って「お、これイケる」ならそれが一番。
スペックに囚われすぎるて楽しめなくなっちゃ主客転倒。
 

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:34:59.05 ID:BENTC/75.net
>>20
別にどんなチャリでも1000qくらいなら走れるよ、でも本当にチャリ乗るのが好きなら最高の一級品買えよとまでは言わんが最低限のもの乗った方が楽しいんじゃない?価値観感も変わると思うよ

金かけたくない、金無いで安モン買い続けるよりはまともなの長く乗り続けた方が経済的だろ

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:39:07.83 ID:cUatDw82.net
>>20
ああOTOMOとの比較ね、お勧めはしないが路面が良ければ問題ないしホイールの差で速度的には楽だと思うよ
ただ長距離で疲れが身体の芯にくるのは否めないので20代ならいいかな?程度、判断材料は素材とジオメトリ(特にフォーク形状)

あと理由もなく素人レベルで関係ないとか言う人は経験不足なだけだから参考にしないこと

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:46:55.51 ID:56UtEg3M.net
本当にチャリ乗ることそのものが好きならそれこそどんなチャリでも楽しめると思うけどね
俺も月に数回200kmオーバーのロングライドいくけど、盗難怖いのもあってアルミエントリーロードで走り倒してる
振動なんやらはタイヤやサドル、ポジションやペダリングまた技術でもカバーできるから、むしろ素材の影響は低いくらい
>>20は半日で100km走れるならポジションやペダリングはおそらく問題なさそうだし好きな自転車買ったらいいと思うね

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:47:50.88 ID:Z959Psp3.net
あ、理由も根拠もなくな「おすすめしない」とかいう人はスペック坊だから参考にすると酷い目に遭う。
 
 
 
 

 
 

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:53:52.19 ID:HSA4vpxJ.net
皆さんレスありがとうございます!!
ボロチャリで荒れた下りを飛ばしてるおかげで凹凸での振動に耐える乗り方は何となく体でできてるような気がします
それと高価な機種のレーサーレーサーとしたデザインはどうも苦手でして
自分的には前ギアが2枚で今のボロより4〜5キロ軽くて補助ブレーキついててSTIで700Cの25タイヤの派手じゃない安い機種
希望はこんなところです

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 19:58:12.04 ID:I3FUBkBV.net
>>20
多分あなたなら大丈夫
欲を言えばフォークはカーボンがいいけどタイヤとチューブでカバーできます。
ペダルはビンディング持ってるなら、尚更問題ないと思います。

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:10:25.88 ID:DF8LJaWE.net
>>26
https://www.bscycle.co.jp/items/commuting/greenlabel/cylva/

cylva D16を勧めとく

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:35:41.40 ID:STXfnlnR.net
>>26
その要件満たすなら>>13の選択で何ら問題なし
メリダ80やコンテンド2のクラリス積んだエントリーのアルミロードも大体その要件満たすが
この時期その値段では買えないしデザインも大人しくはない

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:36:22.58 ID:cUatDw82.net
別にアルジェンタが気に入ったなら構わないがその次モデルではカーボンフォークが採用されてる
メーカーとしても問題点を認識したわけで、どうせ好きで買うなら改良されてる方を探したら良いと思うけど

http://www.rinya-bun.com/gios/10siera.html  ←とりあえず予算や好みは置いて叩き台に実売75000程度はどう?

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:42:55.76 ID:ufa3QHhw.net
>>12
リム打ちと空気圧、チューブの種類は関係無さそうですね。とりあえず、空地圧は下げたいので前7後ろ7.5位で乗ってみます
リムテープが原因でリム打ちを引き起こす可能性もあるのでしょうか。リムの片側の辺に2箇所小さな穴が空いていました
主観なので微妙ですが、今シーズンの2連続は、え?こんな所でって感じのスピードと段差ででした
まずは、無難なチューブと合わせて早めに交換したいと思います。ありがとうございました

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:58:03.04 ID:cUatDw82.net
>>31
あります、高圧に耐えかねたリムテープは徐々にホールに合わせて凹み、衝撃でその凸凹部分が強くチューブが食い込んでパンク
なので柔らかい(薄い)リムテと軽量高圧チューブの組み合わせはリム打ちを招きやすく、更に穴あき状態はかなり危険域

ある程度は操縦技術でカバーできるとはいえ耐久的にも良くないので空気圧は程々下げてOK

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 20:58:46.90 ID:nZ50ztZO.net
>>26
コスパを考えたらコレ↓かな。R3000系SORAでこの値段は安い

プレシジョンRS-I 販売価格:89,980円(税込)
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/44/25/item100000042544.html

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 21:23:41.74 ID:xxkYMZnJ.net
型落ちのメリダかフェルト探せば10万余裕で切る

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 21:44:06.85 ID:GkZpg+Iv.net
>>31
リムテープはシュワルベにしとけ
丈夫でいいぞ

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 22:06:21.51 ID:Kvq+eYr5.net
リムテープって
チューブラータイヤを本来はリムセメ使って念入りに貼るところを
応急的に手っ取り早くリムに貼り付けるための両面テープのこと?

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 22:11:09.36 ID:L5NMa0sW.net
リムテープはクリンチャーのチューブとリムのスポーク穴が接触しないようにリムの外周にはめるやつ
リムテープがいらないホイールもある

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 22:16:47.41 ID:hBe3Umz1.net
リムテープではシュワルベはヤワくてイマイチな記憶しかないぞ
シマノかミシュランのガチガチな奴を勧める

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 22:18:49.83 ID:L5NMa0sW.net
俺もリムテープはシマノ勧めとくわ
嵌めるの苦労するけど滅多に交換するもんでもないし

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 22:22:28.58 ID:ufa3QHhw.net
>>32
詳しい説明までして頂いてありがとうございます

>>35
丁度購入予定だったものが、シュワルベのハイプレッシャーリムテープでした
(アマゾンで一番人気だっただけですが)
アドバイスありがとうございます

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 22:30:21.49 ID:HSA4vpxJ.net
またまた色々な案を頂き感謝です
今気になってるアルジェンタがそんなに外れたチョイスじゃないこともわかりました
あと2万円前後を予算にプラスするかどうかで自分なりに判断したいと思います
どうもありがとうございました!!

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 22:54:17.51 ID:swNL36ut.net
こんばんは

クロスバイクにリアキャリアをつけたまま輪行したいと思ってるのですが、可能でしょうか?
輪行袋は前後輪外すモンベルのコンパクトリンコウバッグを持っており、リアキャリアはミノウラのMT800Nを考えています。

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 23:03:49.19 ID:JZUx5bZV.net
コンパクトリンコウバッグ使ってたことあるけどキャリアつけっぱじゃ無理がありそう
一応袋の下側からサドルがこんにちはしちゃうと輪行不可だからな

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 23:50:46.77 ID:33b4N5Yo.net
>>41
GW後半をイオンバイク巡りに費やせば、木綿の型落ちに出会えるかも
ジャイアントが上級アルミと呼ぶ6011素材のフレームにカーボンフォーク・旧クラリスで45,000円
同タイプの旧ティアグラモデルが5万円台
さらに700Tカーボンフレーム(フルカーボンフォーク)に旧ティアグラで7万円台
ブランド問わず安くていいバイクが欲しい人にオススメ

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 00:07:48.51 ID:cOXACvkZ.net
>>43
キャリアを外す手間が省けたら精神的にも楽なんですけどねえ…

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 00:10:35.67 ID:VtNy+cFO.net
>>42
横置きタイプの輪行袋はキャリア付けたままは無理
変な負荷がかかってキャリアかフレームのどちらかが壊れかねない
縦置きならワンチャンあり

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 00:16:42.07 ID:ZPVcF/1s.net
最強のサプリメーカー
オプチマムが期間限定のセールやってるじゃん
買いだめチャンスや
https://goo.gl/pNWF4h

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 00:19:48.86 ID:kqsDm3mh.net
MT800Nみたいなタイプは厳しいよね。
シートポストのみに固定の一本足リアキャリアなら
半周回してトップチューブに沿わせれば逝けそうだけど
パニアは使えない。

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 00:35:03.26 ID:vMcNGlI/.net
シートポスト一点固定でパニアバッグ使えるのあるよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 00:53:47.48 ID:kqsDm3mh.net
リアキャリア上面の左右から下向きにガードが付いてるヤツ?
回ってホイールに干渉しそうな気がして個人的には信頼してないんだけど、
実は回らないような仕組みになってたりする?

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 01:11:58.93 ID:vMcNGlI/.net
回って?

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 01:20:10.29 ID:kqsDm3mh.net
固定部がシートポストを軸に回ってリアホイールの真上からズレる、という意味。
ダンシングしなくても、ある程度の重さの荷物積んでると発生するんじゃないかと心配で…。

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 01:21:22.90 ID:cOXACvkZ.net
>>46
横向きだとハンドルとシートで負荷支えるのでキャリアは地面と接地しないと思うのですが?

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 01:25:58.31 ID:j1xs3NNW.net
素直にキャリアはずせ たぶんそれが一番ストレスない

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 01:44:40.54 ID:5JVWBH9L.net
電動アルテグラでポタリングしかしないのってもたいないですか?

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 01:59:19.63 ID:oLhomp5X.net
んなことない

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 03:26:56.30 ID:rJuTKKO4.net
勿体ないってか逆に面倒
紐引きの方がバッテリー気にせず気楽に使える

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 04:54:42.44 ID:eKQvqUSm.net
調整は楽だからイーブン

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 06:51:52.85 ID:Ihyml3Ha.net
エントリーアルミ車は何年くらい乗れますか。3年前に買ってすぐ乗らなくなり、最近また乗り始めて4000k走りました。
性能的な面と、陳腐化する(いつまでそれに乗ってるの?)面と、両方お答えいただけると幸甚です。

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 07:04:36.87 ID:NuwetbM9.net
今じゃエントリーカーボンが同じくらいの金額で買えるのでそのゴミはすぐに廃車でおk

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 08:17:05.80 ID:XQ/t6pLJ.net
>>59
雨ざらしにしたとかでない限り三年程度で乗らずにフレームが悪くなることはない
古いのが不満ならそれがモチベーションの枷になるから買い替えなされ

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 08:22:09.71 ID:vMcNGlI/.net
今すぐ欲しい
今乗ってるのあるからまだいける
新105車出てから考えよう

が無限ループ

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 08:25:23.26 ID:Ihyml3Ha.net
>>60
>>61
ありがとうございます。
特に不満はなく、ホイールやタイヤを替えて変化を楽しんでます。片足パワメなんかもつけてます。
あまり古いと人目的にどうなのかだけは気になりますね。

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 08:25:52.21 ID:1mlqrwrD.net
>>59
エントリーアルミ車でもう6年6万キロ以上走ってるけど
レースやらないし性能低下ってのはよく分からんな
陳腐化は自分が気に入ってれば良し

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 08:26:28.83 ID:Ihyml3Ha.net
>>62
次に買うとしたら、アルテで電動シフトにしようと思ってます。

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 08:29:40.92 ID:Ihyml3Ha.net
>>64
6年6万いけるんですね。安心しました。

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:01:50.76 ID:vMcNGlI/.net
お金貯まったと思ったら友人の結婚式とかスクトゥーラ買おうかなって思ったらリコールされてるしどうも買うタイミングに何かしらの不都合が続く

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:14:19.34 ID:MKDZZV4d.net
>>64
ぜひ車名を教えてほしいな

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:21:17.03 ID://66Zggk.net
ってか、購入スレでやれよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:25:03.17 ID:YzBslOQa.net
初めて買ったロードバイクがもう12年乗ってるぞ

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 09:30:10.19 ID:MKDZZV4d.net
>>69
マジうぜー奴だなどっかへうせろや

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 10:02:35.75 ID:XQ/t6pLJ.net
>>67
友人の結婚式買うのかよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 10:12:17.76 ID:vMcNGlI/.net
>>72
ご祝儀だけならともかく使ってなかったスーツ新調しなくちゃならなかったから……

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 10:17:12.92 ID:yTNm32vY.net
>>37
チューブラーリムテープてのも実際にあるぞ
名前が同じで紛らわしくて分からんかったw

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 10:19:14.49 ID:Stn3+iHQ.net
>>63
盆栽ローディ同士でもなけりゃいちいちフレームなんて見ないよ
俺なんか愛用メーカー以外のメーカーのフレームなんてほとんど知らんし
ちなみに走ってる時によく見えるのはポジションとかペダリングとか、あと同じくらいのスピードだと背面とか脚の筋肉にも目が行ってしまう。
わざわざロード乗ってレーパンビンディングでコスプレキメても上記がてんでダメだとむしろ残念にしか見えないから
フレームよりそっち気をつけたほうがいい

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 10:42:57.03 ID:lbV5kgkl.net
まあこういう風に色んな人がいるから、一々人目を気にするより基本的に自分が満足できるかが大事

多くは遅い内は機材のグレード上げたがり、速くなって人間を見て、その後は細かい部分に拘りを見い出す
結局レース以外は楽しむためにギスギスしない考えの方がいいと思うよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 11:20:15.25 ID:2CtJSnRI.net
CRでみるロード、最低でも30km/hオーバーで走ってる
ロード&メット、レーパンでのんびり15〜25km/hで走ったら変な目でみられるの?
今はクロス乗りだけど、たまにママチャリのおばちゃんに抜かれる(´・ω・`)

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 11:22:10.74 ID:yTNm32vY.net
>>77
マイペースでいいんだよ
速いのは色々とおすすめしない

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 11:36:58.82 ID:ksh94Gf3.net
たまにCRとかの邪魔にならんところで10km/h以下で走ることある
小学生に抜かれてドヤ顔されるけどそれ見て楽しんでるぞ
俺もああいうときがあったなぁ、と
年取って、公道で抜いた抜かれたとレースモドキやってるやつの精神性が異常だわ

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 11:42:02.06 ID:lbV5kgkl.net
>>77
別に優越感に浸りたい奴はどこでもいるから、人目よりも楽しんだ方がいいし体を傷めないほうが優先だよ

ただ一般的なロードのサドルやポジションでは15〜20km/h程度の低速はむしろ座面が痛くなる
クロスなら良くてもロードはもう少し(25前後で)回して荷重を分散したほうが逆に楽だね

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 11:48:09.19 ID:daoI4DVe.net
>>36
それはチューブラーリムテープな
セメントの代用品なのは確かだが、特に応急用ということはない
リムを略してチューブラーテープと呼ぶことはあっても、チューブラーを略すことはないし
リムテープと言ったら一般にクリンチャー用を指す

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 12:00:33.98 ID:XQ/t6pLJ.net
>>77
サイクリングロードは安全第一でゆっくりでヨシ

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 12:01:41.48 ID:b9TXmGYt.net
>>77
楽しみ方は人それぞれ
安全第一

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 12:30:53.99 ID:PcRaiLgA.net
>>77
スピードで評価するのはごく一部の人だよ
その人が300kmはしったあとかもしれないし

止まりそうになってると怪我とか心配して見ちゃうけどw

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 12:52:25.14 ID:kDALa9Nf.net
俺くらいになるとお家出発してから最初の信号までで300km走った後みたいな面になってるからな

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 12:53:43.24 ID:yTNm32vY.net
>>85
体力ないスレの住人かよw

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 13:23:33.39 ID:Stn3+iHQ.net
>>77
休日のCRなんかママチャリポジションでチンタラ走ってるコスプレ爺が大量に沸いてるからむしろ目立たないんじゃなかろうか
向かい風のときなんて正装ローディが野球少年にカモられてる始末だし

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 13:30:28.79 ID:vMcNGlI/.net
盛装のローディ?

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 13:46:08.18 ID:kCTztnoL.net
帰りの荒川峠で時速12kmくらいになる

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 13:50:50.87 ID:96/Chec0.net
タキシードでも着てんだろ

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 13:58:54.46 ID:eIwnbkmy.net
>>85
でもモンゴルとかなんだろ?

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 14:50:56.11 ID:H55PNUu+.net
歳取ったせいか少し急な坂道だと時速6キロになる

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 14:54:48.72 ID:CZz/olZ+.net
おととい雨だったから30分くらいゆるーく自重スクワットしたんだが
昨日、今日と筋肉痛ぱない 週2で自転車トレして週合計で30分もがき入れてるんだが
もしかして心肺ばっかであんま脚は鍛えられてなかったって事でしょうか

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 14:57:33.83 ID:H55PNUu+.net
使う筋肉が違うから

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 15:04:05.67 ID:CHNoRhXP.net
フルスクワット200回くらいやると脚ガクガクして面白い

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 15:09:00.96 ID:6ju38ei1.net
今日天気良かったから久しぶりロード乗ろうと思ったのにクリートはめようとしたら足攣って帰ってきた

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 15:13:54.43 ID:39yFf4iU.net
これが伝説の自転車エンストか…

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 16:41:00.08 ID:uFQE8BEI.net
みんな大人だなさっきちんたら走ってたら
若い兄ちゃんにぶち抜かれて悲しかったけどかっこよかったなあ
ええと、フロントシングルのミニベロのチェーンリングをを53tから50tに変えたら
チェーン短く調整したらそのままのれそうですかね、スピードファルコというやつです

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 16:43:31.06 ID:aB3L2x03.net
今のチェーンが寿命が来てないの前提なら、3T小さくするなら2リンク分短くすればオッケーだったかな?

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 16:46:39.70 ID:uFQE8BEI.net
全然乗ってないので新しいです、やってみます
ロードバイクじゃないのにありがとうございます

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200