2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part431

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 15:04:03.25 ID:gPYV+jAY.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part430
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524567657/

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 21:24:43.52 ID:m4f6vaJf.net
>>107
エアーはいいぞ
でもドイターのレースEXPだと容量が厳しい
使ったことはないんだかモンベルのサイクールパック20はどうだろうか

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 21:25:07.95 ID:sjfpDNIf.net
>>106
片側ビードをリムに押し付け保持するのは出来た?
ここだけ確実にやっちゃう方法はチューブ入れて空気入れて両側ビードを上げ、
片側外してチューブ取り出す方法もあるね。
ビードが波打ってて上手く行かない場合はチューブ入れてビード上げた段階で一晩寝かせてみたり。

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 21:40:17.34 ID:zwlAX8wQ.net
>>108
ありがとうございます。バイクパッキング、初めて聞いて調べましたが、自分にはまだハードルが高そうです…泣

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 21:41:59.33 ID:zwlAX8wQ.net
>>109
モンベルのサイクールパック、調べました。ちょうどレビューにドイターのレースEXPエアーとの比較がありましたが、モンベルも良さそうで余計に悩みますw
でもやっぱりエアーは良いんですね。ありがとうございました!

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 21:45:24.27 ID:y+6C0IqL.net
>>107
荷物全部そこに詰める気ならどっちも容量足りなそう
エアーは夏場とか風が抜けて気持ちいいんだけど若干重いのと、フレームが入ってる分見た目より容量が少ない

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 21:49:43.30 ID:zwlAX8wQ.net
>>113
ありがとうございます。やっぱりドイターの方は実寸よりも容量が厳しい声多数ですね…。

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 21:57:24.63 ID:Q4H4VvxG.net
大型バックパックよりも大型サドルバッグの方がええで〜
長距離を重いもの背負ってると蒸れて不快だし背中も痛めるよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:00:20.93 ID:Dkux7tA9.net
もう少し金出してアピュデュラ買えば1番幸せになる

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:04:26.94 ID:zwlAX8wQ.net
>>115、116
ありがとうございます。サドルバッグの方が効率良いんですね〜。バックパックのみで考えていたので、検討してみます!

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:07:36.81 ID:6+KUHwi6.net
>>107
自分はシマノのR16を使ってるよ
ポケットが多くて使いやすくて気に入ってる
背中の蒸れは普通のドイターと同じくらいだから
蒸れを気にするならレースEXPやサイクールになるのかな

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:43:38.22 ID:KZ7qf6Ik.net
DRIVOを買おうと思うのですが私は機械音痴で不安があります
何となくで使えるでしょうか?

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:44:32.86 ID:POGjRlKK.net
>>118
ありがとうございます。ポケット多いのは良いですよね。でも蒸れも気になるので、バックパックにするならドイターのレースEXPかサイクールパックで考えてみようと思います!

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:53:54.93 ID:itjwuZ6o.net
洗車と整備が大変で、休みの日にしかロードバイクに乗れない初心者です。平日は、早く帰れたらローラーって割り切って休みの日にガッツリ外走るって人って結構多いんですか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 22:57:42.97 ID:e/AWQI4b.net
ローラーは持ってないので、休みの日にしか乗りません
通勤も電車だし、朝早くて夜は遅いから朝練夜練なんかもできません

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:12:01.51 ID:ndCn+iHJ.net
tcr1の2016モデルが6.5万くらいで売ってて気になってます
用途はポタリングメインと思いますがロード始めてみたいです
このロードはどうなんでしょうか?tcrはレース向きとありましたが…

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:19:47.94 ID:sjfpDNIf.net
>>123
中古ならパス、新品ならフレームサイズが自分の体格に合ってるかどうかだね。
レース向けとはいえポタリングに滅茶苦茶不向きってわけでもないので問題ないと思うよ。

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:21:45.94 ID:e/AWQI4b.net
>>123
ジャイアントのTCRですね
非常にオススメな車種でございます
TCRはレース用途が主ですが、ロングライドやポタリングにももちろん使えます
コンテンドやデファイに比べて路面状況をしっかり伝えてくれるので、慣れるまでは疲れますが慣れてしまえば非常に頼もしい一台になります

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:29:56.26 ID:6DjNfUGa.net
>>123
型落ちセールってことなら破格だと思います
それの1グレード下でも新品の最新モデルは20万ですよ

TCR持ってますが、200kmくらいポタリングしても特に辛くないですね
目立って悪いところのない良い自転車です

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:34:08.89 ID:6DjNfUGa.net
>>126
訂正、100kmの間違いです
200kmは普通に疲れます

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:49:51.47 ID:ndCn+iHJ.net
皆さん有り難うございます
新品です
定価で12万のものみたいです
サイズが合うものがあるのか確認してみます
ありがとうございます

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:50:06.32 ID:30qWiHSB.net
>>106
頑張って試行錯誤でナンとかなるかもしれんけど、これからずっとソレと付き合って行くと思うと目の前が暗くならないかい?

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/04(金) 23:55:25.58 ID:NJ2VOo1o.net
>>126
それtcrslr2と勘違いしてない?
slrグレードはtcr無印よりグレードとしては上だよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 00:08:50.54 ID:SjXGUYNH.net
これかな
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000027

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 00:09:30.45 ID:hi7KQiFy.net
現行ラインナップに2016TCR1と同等グレードの機種は無いね

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 00:38:44.61 ID:VF4eY7O4.net
ジャイアントのCTRってSLR1とADV2どっちが上なん?
グレードとしてはカーボンも使ってるADV2?
コンポみるとSLR1?

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 00:42:32.85 ID:VF4eY7O4.net
CTRってなんじゃいTCRだ

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 00:50:11.92 ID:iOJE9vxT.net
ロードを始めたいんですが、
初心者にオススメで安くて折り畳めるタイプが、いいです

出来れば頑丈なやつ

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 00:50:45.07 ID:kRy+/CTk.net
エントリーロードに乗ってる初心者です。ペダルについて教えて下さい。
まだロードにおまけで付いてる樹脂製のフラットペダルのままなんですが、もう少し楽に走れるようにペダルを変えようと思います。
今はダイエットを兼ねて早朝や休日に何十キロかロードで出かけて、着いた先で数キロをウォーキングみたいな使い方です。
降りてからのウォーキングですぐスニーカーの靴底が磨り減るので、今のところビンディングシューズは考えていません。
そういう訳で具体的にはMKSのGR-9に樹脂のハーフトゥクリップを付けようと考えています
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/75
ビンディングとの比較や、既にお使いになられてる方等の意見をいただければ助かります。
よろしくお願いします。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 01:04:24.40 ID:FJPsjc/4.net
>>134
CTRはポルシェをさらに速くして売ってるRUFってメーカーの車種名

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 01:04:41.01 ID:SjXGUYNH.net
>>136
ハーフクリップはビンディングほどの安定性はないけど足の置き場所がだいたい決められる点ではいいかもね。
楽になるかどうかはあまり期待しないほうがいいかも。
あとサイズが合わないと美味しい位置で踏めず邪魔になるだけなので注意が必要だね。
個人的にはその用途ならクリップなしでフラぺのまま(高級な物や靴底との相性の良い物への交換はアリ)がいいように思えるけど、
そこらへんは何でも試してみてから判断すべきか。

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 01:22:48.03 ID:qQT0oiYW.net
>>136
フラペでいいと思う
ビンディングは多少は楽になるがフラペだって目的によっては最善の選択だ

もしビンディングが欲しいけど諦めてるってことならだけど、シマノCT5っていうツーリング用のSPDシューズはどう?
ウォーキング専用の靴には負けるがふつうの運動靴レベルには歩きやすいしSPDだから歩くことでクリートも減らない

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 01:23:05.41 ID:JR4MlHCF.net
>>135
たぶんだけど、折りたたみのロードバイクっていうのは、無い

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 01:24:12.66 ID:0h/cwBth.net
>>130
なんか頭の中でadvancedになってた
スマソ

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 01:27:16.58 ID:qQT0oiYW.net
>>135
折りたためる時点でロードバイクとは言わねーよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 01:31:55.00 ID:JR4MlHCF.net
いろいろお察しだがそう言い張ってる商品はあったぞ
https://www.amazon.co.jp/dp/B002P67FK0/ref=cm_sw_r_tw_awdo_c_x_CQi7AbFD4XGBN

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 01:44:56.47 ID:hi7KQiFy.net
>>136
本末転倒だが、ロードとウォーキングを切り離せばビンディングも選び放題

ロードで出掛けた先で数qもウォーキングするのは、たとえエントリーロードでも
盗難のリスクが増すしオススメしない
ロードで出掛けて帰宅してからウォーキングするんではダメなの?

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 01:45:10.44 ID:6OaRjnKa.net
デモンタブルでオーダーメイドで・・・って安くはならないか。

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 03:55:51.71 ID:4APR4WOz.net
自分の場合は輪行して近くまでロードでいってハイキングやジョギングという
のが一番の夢なのだけど、盗難のリスクを考えたらそんなこと可能なんだろうか?
ホテルや旅館に泊まる時ってどうするんだろう。

昨日気に入ったロードバイクが安くなっていて思い切って買おうかなと思ったが、使えるのか? 
って考えたら用途が思い浮かばなくてちょっと考えてしまった。
例えば会社に行くにしろシッカリと盗難を防ぐことができる自転車置き場がないんで自己責任で
管理しなくてはならないから無理だ。
商業施設の中にある本屋に行くことを考えたら、集合の自転車置き場において鍵をかけるだけでは不安だ。
ローソンや小さなショップで瞬間だけ買い物をする程度なら問題ないと思うが、スーパーは無理だし
図書館も無理。結局レース参加とかロードバイクでトレーニングとか、とにかく途中で放置するような
使い方は無理なのではなかろうか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 04:43:19.36 ID:6OaRjnKa.net
>>146
輪行→レンタカー屋でバン借りて自転車積む→駐車場→ハイキングやジョギング、なんてのは?
ってこれじゃ駅前にレンタカー屋があったらロード乗る暇ないか、降りる駅で調整?
泊まりありならその宿泊施設で預かって貰える場合もあるから事前に問合せかな。
普段使いは環境次第になるけどなかなか難しいね。
レースやトレーニング等、気合い入れなくともただ走って景色でも見て帰ってくる、なんてのも楽しいかもよ。

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 05:42:30.95 ID:42dvVlPR.net
おととい150km
きのう100km

走って疲れてるはずなのに夜中に目が覚めて全然眠れません
ネットを見ても睡眠障害には有酸素運動が効果的とばかり書いてあります

疲れてるのに眠れない、なんてことあるんですか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 05:50:39.69 ID:VF4eY7O4.net
ある

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 05:51:27.78 ID:4IChmmlc.net
>>148
うつ病のときはどんなに疲れてても眠れなかったわ

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 06:25:36.89 ID:aZZnHha0.net
神経があらぶってるんだよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 06:45:37.54 ID:4APR4WOz.net
朝になると眠たくなるから問題ない。

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 07:00:41.18 ID:4APR4WOz.net
>>147
もともと車で出かけてジョギング、ハイキングというのをイメージしてワゴン車を買ったんだが、イメージ通りには
いかなくて駐車に苦労する。駐車ができるように整備されたところは、観光化されていて魅力がない。
連休ともなればごった返していて寄り付けない。それに長距離は難しい。結局、愛車は殆ど使ってなくていつも
電車で出かける。でも電車だと現地での移動範囲が限られてくる。ロードバイクを輪行していけば
最高だなと考えたのだがこちらも盗難を考えると草叢に放置するわけにはいかないし駐車が難しそうだ。
車の宣伝だとか、ロードバイクの宣伝を見るとバラ色のイメージばかりが先行するけれども実際には
そんなうまいこと行かない。車で出かけると駐車代でカモられ、場所代でカモられて、テントでカモられ
バーベキューセットでカモられ、おまけに帰りは渋滞に巻き込まれてと散々な目に合うことになる。

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 07:19:34.57 ID:aZZnHha0.net
安いロードやクロスでやってみれば?
盗まれても死ぬわけじゃないし
それにとまるところが毎回違うならそんな盗まれないだろ
U字2個で地球ロックしとけば平気平気

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 07:24:15.34 ID:ZJX8DlRB.net
>>142
無いことは無いけど頑丈ではないだけ

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 07:37:53.92 ID:ZJX8DlRB.net
>>135
税抜16万円と決して安くは無いけど「GIANT MR4ーR」
2017年で製造終了してるので流通在庫のみ

ttps://www.giant.co.jp/giant17/bike_datail.php?p_id=00000049

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 07:43:17.71 ID:QJZN0Jjd.net
MR4はどう考えてもロードじゃないだろ

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 07:54:13.49 ID:VUfHpN2X.net
最近ビンディングペダルに変えたんですが、少し乗っただけで左膝の前が痛むようになってしまいました。
漕ぎ方が悪いんでしょうか?
どう改善したらいいのかアドバイスを頂きたく…

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 08:07:59.78 ID:DcMhcnb0.net
>>153
上でも出てるけど、ロードが盗まれやすい状況って通勤とかでいつも同じ駐輪場停めてるとかなんだよね
そうじゃないならそこそこ頑丈な鍵さえかけてれば、突発的に盗もうとする輩はなかなか現れない

ちなみにホテルとかでは部屋に持ち込めるよ
そのまま持ち込める場合もあるけど、輪行袋に入れれば確実
どうせ遠くまで行くときは輪行予定なくても輪行袋は持っておくべきだし

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 08:18:40.14 ID:h8e1+o6z.net
>>136
SPD(SLじゃなくて普通の方ね)をオススメします。自分も食わず嫌いで最初SPDを敬遠してたけど、一度チャレンジしてみたらもう手放せなくなったw 固定の強度を緩くしたら立ちゴケなんて起こりえないし。さぁ、一歩踏み出そう!!!!

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 08:19:59.49 ID:K+YwjQiJ.net
>>143
これはロードバイクとは言わんw

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 08:26:35.73 ID:LhxQhYrL.net
話の流れぶった切ってすみません。
ロードバイクにおいてホイールの軽さってどれほど重要なんですか?500g軽くするために万単位でお金をかけるほどなのでしょうか。
ホイールを交換しただけで世界が変わった、全く違う乗り物になったと大袈裟に言う人がよくいますが本当ですか?
ホイールは軽さが重要だ!という納得のいく説明がほしいです。買おうか迷ってます。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 08:29:25.78 ID:kRy+/CTk.net
>>136です
皆さんアドバイスありがとうございます。

>>138
過大な期待はしていませんが、少し期待しています()。
>>139
おっしゃる通りで、別にフラペのままで特に困ってることはないです。
今の樹脂ペダルがあまにりもチープ感が漂うため、っていうのも交換の理由の一つです。
SLじゃないただのSPDのシューズはショップで試着もペダルの脱着も試してますが、
やはりあれで長距離ウォーキングするには勿体ないような気がしてまして。
そんな理由でSPD-SLは候補にはありません。
>>144
ですね。でもロードに乗るモチベーションが到着先でのウォーキングだったりするので分離は厳しいです。
行き先が夜や早朝なんかは盗難しに来る車も人も通らないド田舎ばかりなので、盗難の心配はほぼ無いです。

とりあえずGR-9とクリップ試してみることとします。
どうもありがとうございました。

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 08:30:32.47 ID:ZJX8DlRB.net
>>162
レース目的ならホイール・タイヤは軽いほうが有利

サイクリング目的ならそれ程気にしなくて良い

トレーニング(ダイエット)目的なら鉄下駄ホイール

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 08:31:57.79 ID:MSMpURgZ.net
>>158
ビンディングに替えたあとサドルの高さは変えた?
元々ポジション出てたとしてもフラペにスニーカーよりサドルは高くしないと合わなくなる
膝蓋靭帯炎ってのが膝の前側の痛みが症状として出るんだけどサドルの高さが合ってないことが原因で起こることが多い

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 08:46:32.85 ID:dwqrJhhT.net
>>165
アドバイスありがとうございます。
変えた際に高さも高く変更したんですよね。
もしかしたら合ってないのかもしれないので、少しずつ上げていってみます。

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 08:55:52.73 ID:+6TKfijx.net
>>162
例え話にすると的外れなこと言ってる可能性もあるけど
ランニングしたことある?
想像してほしい、足に重りを巻いて走ることを
同じ靴だったとして、鉛仕込んだ物とそうでないもの、どっちが早く走れるよ
身体に何十kgも荷物を背負って登山するより空身で登ったほうが楽でしょ
そもそも回転してる部分なんだから遠心力その他でだいぶ違う
軽けりゃいいわけじゃないけどさ

つーか話でわからなくてもまともな店に行けば試乗用のホイールくらい貸してくれるから試したほうがいいよ
グレード上げて体感できないくらい鈍感だったら買う意味ないから買わんで良し、ムダ金だ

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 08:59:24.01 ID:0wDKXSY9.net
シマノDURA-ACEのチューブラーホイールで1番高いのはディープホイールの前後セット30万円ですか?

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 09:19:25.52 ID:aQOTDjdj.net
>>162
レースに出ないタイムも気にしないような素人には、平地はもちろんヒルクライムでさえ
ほぼプラシーボ
クルマで言うアルミホイールのような、モチベーションの上がるドレスアップパーツ

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 09:24:16.61 ID:JR4MlHCF.net
>>162
同じ500gでも、乗せてる重さとホイール重量とでは全然意味が違う
ホイール回転するので、動き出しの重みを脚力で賄う必要がある
回転部分は積載部よりも強い慣性がかかる

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 09:40:59.32 ID:MSMpURgZ.net
>>166
膝の痛みはほとんどの人が通る悩みだからねー
サドルの高さとかクリートの位置とか面倒くさがらずに煮詰めていくうちに乗り方も上手くなっていって、いつの間にか痛みも出なくなっていくよ
一度膝を完全に痛めると1ヶ月単位で乗れなくなるから(経験済み)くれぐれも無理しないようにね
もちろんあまりに続く場合は医者へ

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 09:44:19.38 ID:JR4MlHCF.net
俺も膝痛解決しないけどそのうち治るやろの精神

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 09:58:13.28 ID:BRyKolTe.net
スポーツ素人って意外と痛みに無頓着でレス見てて怖いな
膝の軟骨なんて再生しない細胞とも言われてて、下手に故障すると不可逆的に治らない可能性すらあるのに
俺なんかは学生時代ずっと柔道やってて、相手を効果的に投げるのに膝のバネが重要で、
それ故ひざに係る負担も自転車の比ではなかったんだが、
先生や先輩からは特に膝の痛みや違和感は放置するなと口を酸っぱくして言われたもんだが・・・

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 10:01:37.89 ID:Cybcof+T.net
>>153
ほんと東京や大阪じゃあ少々遠出しても目的地は大混雑
行き帰りの道もずっと混んでて道中もストレス溜まりまくり
無料で空いたキャンプ場だらけの田舎に帰りなはれ

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 10:04:19.72 ID:BvcVBveu.net
ヒルクライムなんかするとどうしても膝に負荷かかるからね
難しいよね

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 10:12:50.06 ID:/HFaUNf5.net
>>173
何も具体的なこと言ってくれないスポーツ玄人様より具体的な改善策+無理せず医者へっていうアドバイスくれる人のほうがありがたいわ

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 10:17:21.96 ID:BRyKolTe.net
>>176
うん、自分で痛みの分析出来ないスポーツ初心者さんは間接の痛みは素直に信頼できる医者か整体に相談すべきだね。
こんなところで聞くのも、素人がアドバイスするのも間違い。

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 10:39:56.26 ID:0ouHbrA1.net
膝が痛い時に痛く無いポジション出せばいいんじゃない?
自分も医者に行った事あるけど痛い間は乗らないでね で湿布しかくれなかったよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:10:20.19 ID:+6TKfijx.net
そりゃ医者は原因が自転車とわかっているならそう言わざるを得ない
結局技術が低いなら技術向上、ポジションが変なら自転車屋等で診てもらう
痛みが出たら安静、痛みが出ないような走り方・ポジション・距離・負荷で乗るしかない

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:14:03.54 ID:mQwmPASQ.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/10d04bba1ea6326c28a53e538bef2314/5B7D0C0D/t51.2885-15/e35/29738067_2370060999678046_6350646597868584960_n.jpg

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:15:38.10 ID:mQwmPASQ.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/07ffef828dd8ef5e85c3c745449aa52b/5B961CCE/t51.2885-15/e35/29418059_401433020372506_4311158970518601728_n.jpg

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:18:43.60 ID:zZ9DdspT.net
>>178
そう
医者は痛んだときに、治すために最善を尽くしてくれるかもしれないけど今後乗るときにどうすればいいかは教えてくれない
だから今後の対策は専門家か経験者に聞くしかない
ここでは「こうすればどうだろう?」という提案がなされるだけで、それを実行しても痛みが出そうならやめればいいだけのこと

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:21:24.05 ID:iHr86xeM.net
でもそういう相談は最低限いろんな角度から動画とって詳細つけて相談しないと意味ないよね
膝が痛いって愚痴なら構わんが

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:25:07.36 ID:LShZWEsP.net
>>178
医者といっても得意分野があるから
整形でも骨と神経と筋肉で全然違う分野が一緒になっている

スポーツ障害の診療科がある病院かせめて筋肉系の知識のある先生でないと湿布貼って終わり

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:37:53.90 ID:yDszSquJ.net
スポーツは脳外科医まで関わってくるから完全な専門医はいないよ
自分で勉強して医者を選ばなくてはいけない

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:43:19.44 ID:vqfC2uS3.net
>>158
前が痛む時は踏み込んだ時に無駄が多い場合、これは伸びきらないよう引いて回す感覚を覚えた方がいい
あとはクリートの角度や膝が開いたりしないようブレを無くす努力もした方がいい

>>182
そういうことだよね、単に医者に行っても今後の解決にはつながらない、アドバイスを参考に自分で色々試さないと

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:52:49.21 ID:mt5Y0h3G.net
ビンディングペダルにして膝が痛くなる人はペダリング時膝関節に捻れの力が加わっていることも多いよ
第三者に見てもらって修正しないとなかなか直らないし時間もかかる
シューズのインソールを自転車用のものに替えると八割は解決する

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:56:40.06 ID:noRTsySz.net
>>166
逆だよ逆。フラペスニーカーからビンディングに変えたらサドルは下げなくちゃ駄目。大抵の場合ソールとペダルの厚さどっちも薄くなるからな。とくにSPD-SLの場合だと尚更
フラペスニーカーでポスト高ジャストだったら2、3p下げないとペダル下死点で膝伸びきって壊す

腸頸靭帯炎なら痛み完全にひくまでスニーカーで乗るかロードは乗らんほう良いぞ。引き足使う気がなくてもアレが一番悪化させるし、なぁなぁで乗ってると余裕で一年以上完治しなくなる

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 11:59:00.36 ID:vqfC2uS3.net
>>162
端的に言って500g差はママチャリ並ホイール(2kg半ば以上)と入門ロード(鉄下駄で2kg程度)の差
今が何を使いこれから買おうとしてるにせよ、この二種類は実感したことあるでしょ

無論リム高やスポークや剛性等の特徴(良さ)を引き出す力があるかで評価変わるが、それは機材より人間の問題で重要性は高い

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 12:04:45.01 ID:h8e1+o6z.net
アンパンマンヲタキモイ ( 」゚Д゚)」キモッキモッ

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 13:30:26.15 ID:gpv1JlbO.net
膝の外なら定番のO脚による腸脛靭帯炎乙って感じだけど
膝の前だと色々考えられそうね

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 13:35:23.91 ID:mt5Y0h3G.net
ややこしいのは膝前ってサドル高すぎても低すぎても痛くなるときがあるんだよな

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 14:13:24.71 ID:UoS9z25K.net
正しい姿勢ってどこで身に着けられますか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 14:23:06.63 ID:3IOgCB4F.net
>>193
キミの心の中にある

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 14:25:25.04 ID:6OaRjnKa.net
>>193
自分で研究するか指導出来る先輩がいるといいんだけど、
ショップで走行会みたいの開催してればポジション見て貰いたい旨伝えてOKしてくれたら参加してみるとかどうかな。

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 14:30:44.35 ID:6OaRjnKa.net
>>153
色々お試し済みなのね。
やっぱ自転車の日とハイキング・ジョギングの日を分けるのがいいのかなぁ。
俺もあれもこれもと計画した事あるけど結局どちらか絞ってやるほうが色々面倒でないと思ったよ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 15:03:54.63 ID:JT+JOwEM.net
>>162です。
皆さま色々とありがとうございます。
最近安物スチールクロスからカーボンロードに乗り換えて十二分に軽さを実感していたのですが、パンクでホイールごとイカれたのでどうせなら少しいい物をと思って悩んでました。
zondaの性能は入門としては十分でしょうか?

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 15:33:05.41 ID:vqfC2uS3.net
>>197
十分だよ、性能いいし高価過ぎはしないし入門者〜中級者まで過不足無く使える
それ以上は趣味の方向性しだいで変わるけど、ミドルクラスの基準として押さえておくと後々も便利

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 15:52:57.10 ID:FyKUItao.net
タイヤで言われる700×25Cとかってホイールにもあるんだよね?
↑のレス見てzondaホイール見たんだけど商品情報に書いてないから気になった

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 16:07:23.30 ID:YHQTY+3R.net
ロードバイクのメンテナンスに使う道具洗っていたら、洗面台が黒く汚れてしまったのですが洗濯用洗剤や食器用洗剤使って見たけど中々落ちないのですが何かオススメのものはありますか?

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 16:11:20.88 ID:UMvekUof.net
パーツクリーナーとかチェーンクリーナーで溶けるんじゃない?

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 16:17:55.62 ID:vXXqbY+X.net
油には油、灯油。

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 16:20:44.35 ID:kmqIO+kt.net
メラミンスポンジ

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 16:24:15.17 ID:vqfC2uS3.net
>>199
ホイ−ルは幅(内幅)で表記してることが多いかと

最近はワイドリム化が流行し、現行のZONDAも幅がC17になり25cが適正、以前はC15で23cメインだった
メーカー推奨であって実用的にはいけるが外見や抵抗の点で些細な問題や違いはでるかなって感じ

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 16:37:20.54 ID:TCF0rl6r.net
同じような質問で申し訳ないのですが
クロスで28Cを履いてるホイールに25Cのタイヤ
ロードで25Cを履いてるホイールに28Cのタイヤ
履けるものなのでしょうか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 16:40:38.32 ID:yg/0+Jag.net
質問です
カーボンフレームにリベット止めされたフロントディレイラー台座(アルミ製)を取る方法を教えてください
リベットはドリルでなめればいいと思いますが、
マイナスドライバーを境目に当ててハンマーでたたき続ければいいんでしょうか?

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 16:43:36.03 ID:mt5Y0h3G.net
>>200
サラダ油で溶かしてから洗剤で

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/05(土) 16:43:50.91 ID:0ouHbrA1.net
リム幅*1.4が最小タイヤ*1.4が最大タイヤが推奨

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200