2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ46灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 18:26:52.28 ID:qp7TcYXe.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ45灯目【にゃんこ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502295420/

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 15:51:53.00 ID:c/WvMU/G.net
俺も通勤で平均週4日以上猫目の5年を超えて使ってるけど壊れてないな
バッテリが駄目になって2度ほど変えたけど

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/07(金) 16:22:57.61 ID:+D/0wVd5.net
7年もののEL540がまだ使えてるから接触不良とかは考えられんな

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 02:47:08.20 ID:4e4eou0K.net
volt300は3年目くらいにやたら薄暗くなって元に戻らない
まぁ十分持ったとは思いますけどねw
だってブラックバーンは
1か月目くらいからすぐに暗くなるようになってまったく役に立たない
2個持ってるけど全く同じだからねw

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/08(土) 04:52:03.02 ID:T7WSyeLK.net
>>506
そうか。cateyeが優秀なだけか。買い換え検討してるけど買い換えたときは覚悟しとくわ

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 22:20:31.41 ID:DHtaC7wt.net
ハロゲンライトの頃の昔から新しいキャットアイのライトが出るたびに買っていたから
1つの製品をそれほど長く使うものでもなかったが
LED製品になってからは購入頻度はもうビタッと止まったくらい5年以上使うようになってる

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/09(日) 23:42:47.44 ID:/X/wADs4.net
5年も使えるか?
何十年か前のハロゲンは玉と電池かえれば光るだろうがw

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/11(火) 23:02:31.66 ID:xGAkMg04.net
>>498
>>501

なんか海外向けサイトだと、ちょっと方向性が違う感じで進んでるよね。
光量的にはVOLT400の後継っぽいけど、日本でもそのうち販売されるのかも。

https://www.cateye.com/intl/products/headlights/HL-NW100RC/

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 02:02:50.72 ID:wuVpu7Iq.net
せめて500ルーメン3時間持てばなぁ

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 08:53:00.32 ID:NQOPhO5b.net
>>510
バッテラ交換できないのか?

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:15:14.06 ID:PXi23i86.net
2,200mAhとかえらく容量の低い電池使ってるな
どうせ中身は18650が1本って感じなんだろうけど

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:21:01.86 ID:M/40bJKz.net
>>512

自分も気になってるんだけど、はずせなさそう。

最近の記事と矛盾するんだけど、現状日本展開なさげだし、海外主導?の開発なんだろうか?

最新自転車パーツの現在地 【キャットアイ】ライト編
http://funride.jp/serialization/ew_products1_cateye_light/2/
カートリッジバッテリーというのは、私たちの製品のこだわりの1つです。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/12(水) 21:57:45.71 ID:zN0vM6Tj.net
中華のOEMになっちゃったのかねぇ

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/14(金) 20:02:18.66 ID:H66U+s5P.net
リチウムイオン電池も中身だけ通販で普通に買える時代になってるし
もう下手にカートリッジとか作らず直接電池だけ交換する形でいいんだけどな
ユーザーが勝手に糞電池入れて壊れる不具合とか増えるのは
メーカーとしては相手にしたくないだろうけど

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 08:51:42.14 ID:ZkHtRgLs.net
ワイヤレスのストラーダを使っています。
ケイデンス&スピードセンサーの電池が切れ交換し、画面ユニットを操作しペアリングしようとしましたが
電波を拾ってくれません。
どう設定したらいいでしょうか? ご教授願います。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:55:21.53 ID:wDfKz2U4.net
>>517
落ちたと思うがケイデンスやハートモニターのスレで聞いてみては?

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/19(水) 16:56:13.78 ID:wDfKz2U4.net
>>517
落ちてなどなかったわ
ほいよ
サイクルコンピューター:ハートレートモニタ Part85
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535767667/

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 20:18:28.88 ID:RA0+ly1d.net
バッテリーの充電サイクルが短くなってきた
日没が早くなってきたのがわかる

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/22(土) 23:31:19.71 ID:hmQkaVI4.net
テールライトをシマノstealthサドルのgoproマウントに付ける為に、moonのテールライトマウントを海外通販して、マウントとライト本体を削って、やっと付けられた。
サーファスのマウントなら無加工で付くんだが、かなり下に付くから常用のサドルバッグに干渉するので、頑張った。
スペシャのサドルならshapewaysに専用マウントの3dプリンタデータがあるんだが、powerサドルは尻に合わないんだ。
(もはやサドルスレの内容ですね)

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/23(日) 14:50:29.39 ID:LFk4gCKE.net
3Dプリンターなんてチャリ運用に耐えられる?
持ってるけどなんかボロボロだぞ?
オレ、サドルバッグの下に穴開けて
パナの自動点灯尾灯をネジで止めてる
アレって接続部を外すとネジで止められるようになってるのねw
シーコンのネジを回して固定するバッグにしておけば乗り換えも実に楽

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/24(月) 21:59:42.17 ID:ZCKeEJwQ.net
18650のフラッシュライトとvolt800で迷ってるけど、18650だからってランタイム長いわけじゃないんだな。同じくらいの明るさなのにちょっとしか長くないわ

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 12:23:16.65 ID:6XP+3X5A.net
知らないから想像だけどvoltの中身も18650電池じゃねーの
18650充電池を直接脱着できるか
18650を使った密閉型のバッテリーボックスを脱着するかの差でしかない
最近は18650ライトみたいな呼ばれ方になっちゃうんだな

そのうちノートPCのバッテリーなんかもメーカーの馬鹿高い予備バッテリーじゃなく
18650直接数本入れ替えする形になりかねないな

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/25(火) 17:03:59.17 ID:lncSCLKy.net
>>522
ナイロンっぽくてしなりがある奴は強度あって大丈夫。
硬いやつはすぐクラック入って、というか大体クラックに気付く前にポロッともげてるけど。

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 16:31:10.87 ID:+Zwtyx5g.net
HL-EL540使ってたんだけど、電池変えたらローと点滅は切り替わるのにハイにならなくなってしまいました。コレってもう買い換え以外ない?

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 17:03:58.63 ID:ZZjkJgAX.net
>>526
それかキャットアイに問合せしてからの修理出すか

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 18:10:59.24 ID:0+1hMWo7.net
持ってないからエスパーだけど電池残量が少なくなるとHIにならなくなる機能とかはない?

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/09/30(日) 18:19:54.78 ID:3AIN8EsV.net
その場合は後ろのランプが赤くなる

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/01(月) 20:29:39.02 ID:tJ4Wa7G5.net
長く使ってると唯一の可動部分の電源スイッチまわりが弱くなってくるからな
今更古い540買い足すのも気持ち的には複雑なものがあるんじゃないの
点滅とローが使えるならもうそっち用に特化させて
別にもう1灯明るい点灯用のライト何か買えばいいんじゃないの

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 01:46:36.43 ID:UAgeWjX1.net
あれ!?なんでこんな正常にスレが動いてんの?嬉しいけど

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 08:53:33.83 ID:lKox9CST.net
>>527
お返事ありがとうございます。
とりあえず、急ぐので買い換えましたが古い方を修理に出してみます。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 08:56:05.16 ID:lKox9CST.net
>>530
お返事ありがとうございます。
とりあえず買い換えたので、修理に出して見ることにします。治ったら2つ付けて明るさ二倍…とかになったらいいなぁ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 10:33:32.83 ID:pakn2jHm.net
http://karapaia.com/archives/52154009.html

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 12:16:44.91 ID:UcYj8V/C.net
>>531
シッ!!見つかるだろ

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/02(火) 20:47:40.30 ID:bOVJsXVp.net
volt1200を買ってから半年ぐらいで充電できなくなって終了
volt1600今使ってるけどたまに勝手にハイになったりローになったりもうメチャクチャ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/03(水) 16:18:32.17 ID:wb0uyht+.net
電池式後継機だしゃいいのにな
540が発売されてから7年くらい
LEDの性能とか冷却効率もそこそこ進化してるだろう

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/04(木) 00:39:26.57 ID:d8nL/+x5.net
ラピッドx2と3を2個付けて走ってます 眩しくてすいません

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 01:48:30.70 ID:x6RFuBaM.net
公式が1200と1600載せてないのはなぜ?無かったことにしたいの?

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 02:45:42.54 ID:BHME5sr0.net
生産終了モデルのとこに載ってるじゃん

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/05(金) 08:11:05.96 ID:x6RFuBaM.net
すいませんでした

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 04:11:20.15 ID:uGRIjAl5.net
>>537
ほんと540の後継機ほしいわ。出てすぐに買って7年選手。落としてレンズ部分外れたけど接着剤補修でここまできた。乾電池は便利だけど新しい540を買う気にはなれない

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/06(土) 11:27:04.66 ID:ZBLqqQBU.net
トランクに入れっぱなしで乗らないときは何か月も乗らないから
乾電池式の明るいライトを紹介してほしいのだm(_ _)m

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/11(木) 22:24:22.93 ID:5IbditXp.net
明日葉昨日

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/12(金) 00:52:14.60 ID:oiaKAdRQ.net
結局ジェントスと似たようなのもう1個買ったよw
単4の
悪くないよ?今のところw
さすがにv400よりはやや暗いがw

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 19:34:42.23 ID:7PTV/mic.net
最後魂

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 21:21:26.86 ID:iicxL2wS.net
volt6000 リブルで4諭吉代で売られてたけどこのスレの人誰か買わなかったのかい
なんか別世界の明るさらしいじゃん 持ってても使い道がなさそうだし・・・
最後の1ヶが投げ売り価格状態でiyhしそうにになって何とか踏み止まったんだが
 

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:19:33.14 ID:0gbL3Liq.net
そういう大事なことは
早く教えてくれないと

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/17(水) 22:58:29.08 ID:UUgHCtu+.net
明るすぎて使うのに躊躇しないのか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 00:09:37.04 ID:7xl6y/Z/.net
何時間持つのよ?

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 02:01:35.06 ID:+RY0navw.net
ハイビームの車用に付けたらいんじゃね こっちもそれで応戦すれば

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/18(木) 02:50:47.09 ID:p6xZCgki.net
volt1600って生産終了してます?楽天で売ってる店多いんですけどほとんどのとこはメーカー取り寄せだから終了してたら結局入手不可?

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 20:31:35.52 ID:OVPs7alT.net
>>552
店には1700おいてるでしょ。1600はディスコン

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 20:44:20.04 ID:/o8X0ppU.net
>>552
1700登場時に投げ売りしてたからなー、さすがに通販でも見なくなった。
自分は1700のデザイン見て、慌てて1600買った。

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/20(土) 20:46:11.99 ID:/o8X0ppU.net
>>552 ちなみに、1200は海外通販で、最近でもたまに見かける

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/21(日) 07:25:13.96 ID:XryrhvJu.net
1600持ってるんだけどもう一個付けたくてどうせなら合わせて使いたいんだけどもう売ってないのかな?
1700と1600って明らか光の色が違うらしいからさ

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/24(水) 14:04:57.11 ID:r1Tspm/H.net
まぁ気にならないと思うけどね〜
完全に違う製品とかメーカーとか2灯同時に使ってても
色がどうこうとか気にならないからなw

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 02:05:24.45 ID:bGUkllPf.net
1200と1600は明らかに違う
だから1600も1700も違うのだろう

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 02:06:09.27 ID:bGUkllPf.net
光量がとかじゃなくて色が違う

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 07:37:05.88 ID:i64c2H3+.net
だから少々色が違ってても走ってて気づくなんて無いね
LEDは基本的に全部白だから白+白ってだけの話

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 10:32:52.62 ID:Oz/c2BsP.net
気付くから明らかに違うと言ってるのでは?そもそも色が違うって言ってるし

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:34:25.95 ID:i64c2H3+.net
キャットアイのサイト見る限り
そのそもそもの色が同じだからなぁ
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL1020RC/
これで色が違うと言うならもう何かしらの超人かノイローゼかって部類だろう
若干明るさの違いから明るい方が黄色みがかってるって言うならそもそも基本性能が違うライトだろうに

ぶっちゃけて言えば5年以上前のLEDライトだと同じ製品でもLEDの個体差で色合いが違うなんてのは
それなりにネットでも目にする話だった
そういう意味で言えばvolt1600を今更買い足しても色が同じ保障は無い
ちなみにキャットアイのサイトで見る限り
1200と1600も色は基本的に色は同じ

まさか明るさの違いの事を色が違うとかマヌケなこと言ってきたんじゃなかろうなw

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/25(木) 18:44:52.00 ID:i64c2H3+.net
どこのサイト見ても実売で1600の方が3000円ほど高いから
わざわざ3000円割高で古い性能の的に暗い方の
1600をいまさら買いたいと言う奇特な性格みたいだし
こだわりたきゃ自由にどうぞって感じ

まぁ俺の目が一般的か大多数に属してるかどうかはわかんねーが
そういう目で見ても1200も1600も1700も明るさに差はあっても色は同じだね

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 01:22:16.31 ID:FZVzu2SJ.net
長々とご苦労様です
もちろん全て所持して語ってるんだよね?
まさか公式に載ってる明るさを見て言ってないよね?

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/26(金) 06:24:23.87 ID:scYPiZ8/.net
>>564みたいなやつはネットベンケイで、リアルはヒッキーか日雇い底辺ってばあちゃんが言ってた

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/27(土) 15:24:26.77 ID:9f02Ns5e.net
konozamaレビューだと1600は白いけど1700は黄色くなってるらしいが黄色の何があかんねん

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 12:54:32.98 ID:P2G0kJvI.net
白がいいとか黄色がだめとかじゃなくて色を揃えたいって事でしょ 流れ見て分からないのかい?

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 15:38:05.60 ID:BDseY8JY.net
新製品出る時期ってある?
1700ポチりたいけどもしかしてそろそろ後継出るんじゃないかと思ってポチれない

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 17:27:33.73 ID:vHIXJiud.net
>>567
揃えなきゃならないほどの色の差はなくね?
それでも揃えたいってのははたから見てるとアホだなーって

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:05:24.01 ID:0Mj0D7r6.net
そもそも全て殺人光線だろ

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 01:08:18.26 ID:vhgwzW3r.net
車よりマシ。車のハイビームの方が殺人級。ハイビームの車来たら中指立てておちょくってる

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 03:27:50.44 ID:BoWSD1Fx.net
発想がチョン丸出しでワロタ

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 16:06:22.47 ID:9IqwUZc3.net
VOLT1300てなんやねん
デザインも完全に1700の使い回しだし
せめて1600の使えよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/04(日) 16:37:06.00 ID:PLE9he6O.net
リアのライトさわるとほんのり温かみの喜びを感じる季節になってきた

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 00:05:44.00 ID:oM0kuint.net
フロントは?

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 16:58:44.49 ID:HwKyJK/w.net
HL-EL145
?従来モデル(HL-EL140)と比べて明るさが2倍にアップ(約400カンデラ→約800カンデラ / 約8ルクス)

使用時間:
点灯:約30時間
※400カンデラまでの時間:約10時間
点滅:約250時間


フレッシュな電池の時だけ800カンダラ
電池弱ってくると400に落ちるような制御いれて使用時間延ばしてるのかな

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/05(月) 17:59:45.59 ID:jEB2HAOL.net
>>576
愛の国ガンダーラ

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 13:32:26.79 ID:DxFe/Yg+.net
EL551サイクルモード出てたよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 22:08:52.08 ID:3303t1Hq.net
551のある時〜 551の無い時〜

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/09(金) 22:38:32.52 ID:SpN1RF+o.net
https://i.imgur.com/149lEU1.jpg

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 01:28:48.57 ID:5XPALPgu.net
テールライトは何付けてる?rapid xとかめちゃくちゃ明るい?

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 14:35:16.08 ID:12d1tiEx.net
>>580
GVolt日本でも出るの? GVolt80使ってみたい

>>581
Rapid Xは面発光だから広い角度で明るい
横向きで使ってるけど斜めから見ても明るいから安心だよ
以前Rapid 3使ってたけど真後ろは明るいが斜めからだと暗いから不安だった

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 05:18:14.00 ID:PaUVO7uA.net
>>582
Gvolt70、キャットアイの兄貴に聞いたところ、発売は来春で値段は6000〜7000円くらいだとさ。

今時280lmでその値段とか、吊り下げ専用とか、ガッカリ感半端ない。

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 06:58:03.10 ID:hqpwGx66.net
gvolt70もドイツではすでに売ってるだよね。サイクルモード出展が70だけってことは80は日本国内販売なしだよね。より明るくてバッテリー交換できる時点で80が良かったわ

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 14:16:21.76 ID:WZMb8WbS.net
普通に25キロ位で流してると街灯も無い真っ暗な中で400ルーメン以下は怖い
280ルーメンって20キロ以下のトロトロ走りしか無理やろ

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:56:22.31 ID:am6nXtbE.net
夜のロングするなら、voltだと1200以上じゃないと明るさとランタイムでバランスとると2灯でも足らないと思うんだが
今は1700を2灯にして走ってる場所と交通量に応じて明るさを調整してる

街中:ハイパーコンスタント+ロー
郊外:ハイパーコンスタント+ミドル
山中:ミドル+ミドル
下り:ハイ+ミドル

こんな感じで
片側は対向車対策も踏まえての直前照らし用で、明るくするのはこっち
この運用でも一晩で明るくする方はバッテリーギリギリなんだが
煽りでもネタでもなく、一晩ずっと走るような人はどんなライト使ってるの?

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:01:53.07 ID:QzJkDGkQ.net
EL-540L2灯ハイモードで遠方+手前をジェントスのXB-356B、全てeneloop運用
少し頼りないけど・・・

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:57:54.44 ID:FWLMVUor.net
開き直って偽808でモバブ運用するかな
モバブ何個か持っていけばオッケーよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 23:24:29.94 ID:QXHDnJV6.net
Gvolt70のランタイム7時間が信じられなくて問い合わせたけど、ほんとうに7時間だってよ。Gvolt80に比べてバッテリー持ち過ぎじゃないか

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 01:02:08.16 ID:skQiYNxI.net
これって限界?
ローなのにチカチカしたりたまにハイになったりする 軽く叩いたり押したりすると直る けどまたなる これの繰り返し
充電ができなくなるのも限界?ってか故障?

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 06:48:37.96 ID:N/OtLvHl.net
対向車がハイビームだったからこっちもvolt1600のハイビームにしてやったらローに戻しやしねーwボケてんのか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:14:43.84 ID:0kcf12ng.net
車のことかな
車からしたらハイビームのままにするのが正解
他に見えない歩行者やらチャリがいる可能性を排除できないからな

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:41:48.10 ID:N/OtLvHl.net
ん?車は常時ハイビームでいいの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:03:00.24 ID:1txA1KcM.net
>>585
多分、街中用の上位機種だろうからこれで良いのだろうね。

595 :585:2018/11/13(火) 10:09:11.85 ID:98aIi+OY.net
>>594
普段は密林で売ってる中華メーカー公表値2400ルーメンの使ってます

596 :594:2018/11/13(火) 10:19:46.00 ID:1txA1KcM.net
>>595
それは大事に使ってやってください。

通勤用のミニベロに、70買おうと思う。

597 :586:2018/11/13(火) 18:06:19.44 ID:GMiw2Em8.net
まじめに書いたんだがまったくレスが付かないのはネタと思われたのかランドナーがいないのか・・・
とりあえず、俺の使用方法がスレチなのは理解した

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:16:13.85 ID:oT7PaYGg.net
400あたりだと充電器のほうが先にいかれるよねw
どーすんだよ!

電池は3本ビンビンだぜ!

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:18:23.01 ID:oT7PaYGg.net
わ、900円で売ってたw
っつーか送料入れたら1400円かぁビミョーだなw

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 00:43:59.47 ID:1I9oAEeV.net
EL550無いのどすか

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 08:08:21.85 ID:DCnR5rjS.net
>>583
値段やスペックはちょっとがっかりだが、吊り下げ専用は歓迎
配光が幻惑低減パターンになってる奴は今まで殆ど上乗せ専用
吊り下げで使いたければ円形パターンのを下向き照射で我慢するしかなかった
吊り下げだと大型サイコンに重なる位置まで寄せられるから
マウント位置を小さく纏められるんだよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 09:47:42.53 ID:eZSIXuox.net
ワイは吊り下げだとケーブルに干渉するから無理やわ。

レンズだけ上下入れ替え可能にするとか無理っすかね。>社員さん

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:06:53.76 ID:gBRmyOHN.net
ワイはアマで買ったばりばりでみんな吊り下げにしてる
だって美しいドロハンにあんな物載せるとかみっともないだろw
一度voltを逆に付けたら赤点灯が見えなくていきなり暗くなって焦ったし

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:18:07.22 ID:+bY/q8/e.net
gearoop買えば?

総レス数 1001
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200