2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ46灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 18:26:52.28 ID:qp7TcYXe.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ45灯目【にゃんこ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502295420/

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:56:22.31 ID:am6nXtbE.net
夜のロングするなら、voltだと1200以上じゃないと明るさとランタイムでバランスとると2灯でも足らないと思うんだが
今は1700を2灯にして走ってる場所と交通量に応じて明るさを調整してる

街中:ハイパーコンスタント+ロー
郊外:ハイパーコンスタント+ミドル
山中:ミドル+ミドル
下り:ハイ+ミドル

こんな感じで
片側は対向車対策も踏まえての直前照らし用で、明るくするのはこっち
この運用でも一晩で明るくする方はバッテリーギリギリなんだが
煽りでもネタでもなく、一晩ずっと走るような人はどんなライト使ってるの?

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 18:01:53.07 ID:QzJkDGkQ.net
EL-540L2灯ハイモードで遠方+手前をジェントスのXB-356B、全てeneloop運用
少し頼りないけど・・・

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 22:57:54.44 ID:FWLMVUor.net
開き直って偽808でモバブ運用するかな
モバブ何個か持っていけばオッケーよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 23:24:29.94 ID:QXHDnJV6.net
Gvolt70のランタイム7時間が信じられなくて問い合わせたけど、ほんとうに7時間だってよ。Gvolt80に比べてバッテリー持ち過ぎじゃないか

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 01:02:08.16 ID:skQiYNxI.net
これって限界?
ローなのにチカチカしたりたまにハイになったりする 軽く叩いたり押したりすると直る けどまたなる これの繰り返し
充電ができなくなるのも限界?ってか故障?

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 06:48:37.96 ID:N/OtLvHl.net
対向車がハイビームだったからこっちもvolt1600のハイビームにしてやったらローに戻しやしねーwボケてんのか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:14:43.84 ID:0kcf12ng.net
車のことかな
車からしたらハイビームのままにするのが正解
他に見えない歩行者やらチャリがいる可能性を排除できないからな

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 07:41:48.10 ID:N/OtLvHl.net
ん?車は常時ハイビームでいいの?

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/13(火) 10:03:00.24 ID:1txA1KcM.net
>>585
多分、街中用の上位機種だろうからこれで良いのだろうね。

595 :585:2018/11/13(火) 10:09:11.85 ID:98aIi+OY.net
>>594
普段は密林で売ってる中華メーカー公表値2400ルーメンの使ってます

596 :594:2018/11/13(火) 10:19:46.00 ID:1txA1KcM.net
>>595
それは大事に使ってやってください。

通勤用のミニベロに、70買おうと思う。

597 :586:2018/11/13(火) 18:06:19.44 ID:GMiw2Em8.net
まじめに書いたんだがまったくレスが付かないのはネタと思われたのかランドナーがいないのか・・・
とりあえず、俺の使用方法がスレチなのは理解した

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:16:13.85 ID:oT7PaYGg.net
400あたりだと充電器のほうが先にいかれるよねw
どーすんだよ!

電池は3本ビンビンだぜ!

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 00:18:23.01 ID:oT7PaYGg.net
わ、900円で売ってたw
っつーか送料入れたら1400円かぁビミョーだなw

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/26(月) 00:43:59.47 ID:1I9oAEeV.net
EL550無いのどすか

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 08:08:21.85 ID:DCnR5rjS.net
>>583
値段やスペックはちょっとがっかりだが、吊り下げ専用は歓迎
配光が幻惑低減パターンになってる奴は今まで殆ど上乗せ専用
吊り下げで使いたければ円形パターンのを下向き照射で我慢するしかなかった
吊り下げだと大型サイコンに重なる位置まで寄せられるから
マウント位置を小さく纏められるんだよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 09:47:42.53 ID:eZSIXuox.net
ワイは吊り下げだとケーブルに干渉するから無理やわ。

レンズだけ上下入れ替え可能にするとか無理っすかね。>社員さん

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 10:06:53.76 ID:gBRmyOHN.net
ワイはアマで買ったばりばりでみんな吊り下げにしてる
だって美しいドロハンにあんな物載せるとかみっともないだろw
一度voltを逆に付けたら赤点灯が見えなくていきなり暗くなって焦ったし

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:18:07.22 ID:+bY/q8/e.net
gearoop買えば?

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 01:25:33.76 ID:noXEXy4/.net
ところで電池式のジェントス気に入ってるんだけど
メルベンヤーパンに車検に出すと
いつも非常灯のようなのをおまけ?か新しくしてくれるんだが開けたことがなくって
何本もたまってていい加減邪魔になったんで開けてみたら
あれってジェントスなんねw
いまどき薄らぐらいけどさw

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 01:42:23.34 ID:e/xODgfD.net
>>605
日本語で

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 15:22:48.80 ID:Q76j89Vd.net
giantの新しいライトはvolt1700を超えたぞ。
防水というcateyeの弱点をカバーしたうえに、garminなどant+デバイスと
ペアリングしてサイコンやdi2スイッチでオンオフ、照度調整もできる。明るさや速度に応じて明るさを
変えたり振動を感知してライトをオンオフしたりもできて値段は14000円。
マウントもgoproマウント対応で汎用性が高い。
最近はフレームメーカーのアクセサリーの完成度が高くて、専門メーカーをしのぐものも多いね。
スペシャもいいのがある。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 15:49:51.11 ID:kq6ycMSu.net
>>607
自転車メーカー品は高い
そして機能も他でついていた機能をひっぱって来てるだけだぞ

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 16:21:47.42 ID:PNhkd5MD.net
>>607
明るさで劣ってる時点で産廃

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 22:26:16.34 ID:YwWCyOdS.net
OMNI3 AUTOを購入
自転車用のライト初めて買ったけどクソ明るいんだな
LEDライトってすげーと今更感動

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:57:55.13 ID:noXEXy4/.net
っちゅーか最強で3時間以上持たんと使い物にならんだろ?

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:59:02.03 ID:noXEXy4/.net
電池交換式でw
2本あれば長距離でも1日持つから

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 00:55:09.74 ID:5xxDVCAG.net
>>607
アマゾンにも楽天にもヤフショにも無いんだが

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 07:02:44.69 ID:09A+/TMM.net
SYNCもだけど何でスマホとリンクさせたがるのか

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 15:09:54.97 ID:d3g7VuYa.net
もはやスマホ部にしろガラケーにしろもっていない人の方が珍しい時代だ
んで普通のケータイにはBluetoothがついている
アプリ側でパターンやら記録とか簡単に出来る時代だからなぁ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/29(木) 21:30:08.87 ID:zAS/1FHI.net
しっかしこれだけ数え切れないライトが売られているのに
理想に適ったライトがなかなか見つからないってのは逆に奇跡
沼とか言われるサドルだって何個か試せば納得できるのに出会える
勢い信頼性や実際の性能が未知数の中華ライトや
フラッシュライトの照射パターン改造という魔境を彷徨う羽目になる

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 04:42:41.53 ID:86tLzW7M.net
stvzoライト買えば全て解決。上方に飛んでない分、ギリギリまで上に向けられるし、表記された光束値そのままが照度に反映する。懐中電灯配光は開発費もかけてないのに高い金出す気にならん

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 07:58:41.80 ID:3idLLHJk.net
中華stvzoもいくつか試したけど、稼働時間と照度切り替えの配分が歯がゆい
なんでMIDに下げるといきなり200lmなの!とか
稼働時間が短いのは仕方ないからバッテリークイックチェンジさせてくれよ!とか
手持ち用フラッシュライトはこの辺バランスいいのが多いんだから
stvzo自転車ライトでも同じ事やってくれよっていう
結局ブルベの人達もフラッシュライトの配光改造に流れちゃうみたいだな

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 08:32:21.61 ID:p2irOZ71.net
改造なんぞしてブルベ出てるのほんの一握りだわ

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 21:03:27.35 ID:86tLzW7M.net
VOLT800つけるならフラッシュライト買った方が安いよね

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 01:46:08.31 ID:zssK6XB5.net
https://www.onaho.net/fleshlight/
>>620

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 17:58:50.80 ID:qy3FksrQ.net
Volt1700の後継はまだかなー・・・
最近のアップグレードは小刻が続いてるけど、いい加減一気に2000まで行ってほしい
バッテリー一体型で、今と同じくらいのランタイムならありがたいんだが

ちな、バッテリー別の6000は不要

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 21:38:42.04 ID:Wr2/bP90.net
実はシレッと1200の後継の1300なんて中途半端な代物出してる
1700の後継もどうせ1800だろうな
2000は期待出来ない

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 03:32:22.25 ID:9nHLCl2r.net
いい加減、充電しながらでも使えるライト出せよ
一番明るいモードで実質1〜2時間しか保たないのは勘弁してホスイ

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 06:57:21.12 ID:9ddLnhgD.net
乾電池タイプで我慢

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 12:00:12.18 ID:e/umf1TC.net
だから今ならvolt400だろ
300の方が良かったけどw

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 12:24:54.20 ID:LRQZ/YS1.net
某サイトの検証だとVOLT400って実測値379しか出てないんだよな
だけどVOLT300は実測値349有るから実質30程度しか上がってない
なのに無駄にワイド配光なんかにしたせいで誰かどう見ても明るさ落ちてるっていう
VOLT700→800の時なんかもっと酷くて700は実測値773なのに800は782でもはや10も上がってない
この頃はバージョンアップ詐欺みたいに言われてた記憶
ちなみに孤高の存在VOLT6000は実測値7252で実質VOLT7000という男前っぷり

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 13:38:25.68 ID:qlynk79e.net
VOLT300 400 800 持ってるけど400は使わなくなった
800ミドル+300ハイパーコンスタントの二刀流で夜のCRも安心

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 18:59:30.56 ID:bWcTMrlz.net
全部懐中電灯配光のゴミ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 22:08:39.78 ID:TlDG5nn5.net
EL-540L2灯こそ至高

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 02:18:50.22 ID:UcHGsI6N.net
だって400超えると4時間?8時間?持たないやん?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 08:16:00.99 ID:PsO6nz4Z.net
volt400を二丁がけすると便利だよ。一つはハイモード、もう一つはミドルモードにすると電池切れの心配がなくなる。

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 14:51:41.87 ID:xxWcAohE.net
VOLT400は配光がクソ
田舎道や人気の無い河川敷を走る奴にはいいんだろうが

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 20:47:41.95 ID:4EKHhXq1.net
>>622-623
絶対出し惜しみしてるよな。ちょこちょこ微妙な改良(改悪とも言える)で小出しにして戦略が下手くそ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 20:49:25.28 ID:F19WTi1j.net
volt1600のローでも相手から見るとバイクのライトのように見える事が多々あるみたいね。よくバイクかと思ったとか言われる。

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 20:57:23.08 ID:btKe28QT.net
  
VOLT400は、あのポコチン配光が良いんじゃないか 凸(●`ε´●)
. 
VOLT400XCや800の様に同心円状パターンは、真っ暗闇ではクソ

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 01:33:54.16 ID:ZpfqyJh5.net
300でも随分と思ったが
400なんて1/3くらい空照らしてない?
相手がいたら相当にまぶしいと思うけどw

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 00:25:32.39 ID:Mzy4H3wS.net
普通にEL540でも細い道だと前方の車がかなり手前から止まるからな
え?そんなに遠くから?みたいな
こっちが通過するの待ってたりする

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 02:33:05.89 ID:sISoaGwc.net
電車アシスト自転車にVOLT1600ど1200付けてるあ

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/14(金) 02:35:10.49 ID:xmj6uiT8.net
VOLT800は2メートル先を照らすぐらい下げてようやくロービームぐらいの明るさになったなぁ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 15:56:10.39 ID:IrOjiFW6.net
歩行者、対向車への配慮も含めてEL-540の配光がベストだと思い愛用しているので
大きめの筐体はそのままでいいから、LEDチップを最新の高効率のものへとアップデートし
DCジャックをUSB充電対応へ変更してくれたらいいのになぁ

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 16:14:57.80 ID:9tADQ4G0.net
>>641
海外のStVZOのライト見てこい。EL540はデカイだけのゴミだと知るだろう

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/15(土) 17:40:40.74 ID:IrOjiFW6.net
>>642
CATEYEはサポートがいいんだよね
初期不良対応だけでなく、破損しても迅速な修理をしてくれるし
経年劣化するスモールパーツの小売りも廉価でしてくれる
だから、売りっぱなしのパクリ中華はもとより、海外メーカーと違い
永く使ってもゴミにならない

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 00:42:23.27 ID:i7WTqXWj.net
>>643
たしかにマウントの耐久性や入手性など使い勝手は最高だな。でも肝心の配光がダメだ。だからレザインStVZOをキャットアイ マウント化して使ってる

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 00:53:15.54 ID:KcxKy+Hl.net
GVolt80を国内販売すれば解決するのに
GVolt70は発売するみたいだけど吊り下げ専用ってのがネックだな

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 02:13:05.21 ID:vxSydhR+.net
LEZYNEは結構いい値段するのに、耐久性の低いラバーバンドだからダメだな
いくら配光に拘っても、走行中にズレるようなライトは産廃

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 02:49:12.46 ID:SLn+iCai.net
ジボルトジボルト言ってると
またスレは終了ーーー!出てくるぞ?

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 06:57:52.43 ID:i7WTqXWj.net
>>646
だからキャットアイ マウント化するんだよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 00:27:21.00 ID:7fHhtiPR.net
キャットアイのブラケット互換のライトを他メーカーから出してくれりゃいい話なんだけどな

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 01:17:36.55 ID:V9fbkq07.net
オレなんかアマで500円かで買った上下バリバリだぞ?
こんな便利なものはないw
何個持ってるか知らんしw

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 22:30:40.34 ID:SwGV4cWB.net
>>645
配光に期待して購入する客層には
GVolt70では訴求力ないと思うんだがな

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 14:56:35.88 ID:4zoyQ291.net
キャッツアイライトってのは別物ですか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0796N1FHM/

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 22:30:36.73 ID:m3pAAje4.net
その名のとおり、買ってすぐ車道に置き捨てることになりそうだなw

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 11:41:33.32 ID:iyTj3WxJ.net
TL-LD155-Rをサドルバッグにクリップで差してたら脱落して後続車に轢かれて大破
シートステーに付けてたL-AU630はいつの間にか光源が脱落して使用不能

で、現在はTL-LD570-Rを使ってるんだがこれもフタが外れやすいらしい
cateye製品の普通に走ってるだけでリアライト落ちすぎ問題をどうにかしたいんだが
輪ゴム留め以外のスマートな方法があったら教えてほしい
透明シールで保護することも考えたが乾電池式だから貼り直し可能で接着剤が残らないものじゃないと使い難い

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 12:07:14.35 ID:Y8tlTxzo.net
TL-LD570-R
半透明のタイラップでふたが取れないようにして使ってます
数年経ちますが大丈夫です

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 12:07:23.03 ID:4boXxHsI.net
サドルブラケットならマウントをネジでガッチリとめるから落ちないよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 08:44:54.81 ID:p5oKn4n+.net
LD570はフタとれるケースがあるってのは既出だが
それ以外は脱落する情報はそんな無いでしょ
クリップは何かが触れてずれ上がってないかは本人が確認すべき事だし
シートの下あたりに付ける物でもペダリングなどで足が触れない場所に設置したり
ガードレールにたてかけた時に支柱がライトに触れてたりと知らない間に余計な力がかかってる事はある
ま、そういうのひっくるめて使い手の問題

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 08:00:21.10 ID:v9jlAWNY.net
LD-150のが外れるのを見たことがある。

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 15:55:37.29 ID:4pa3WsnS.net
>>658
しっかりフタはめて無かったってオチ
あれだけきっちりはまるフタが外れるなんてまーねーわw

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 20:23:58.37 ID:cOOaTlE7.net
VOLTのカートリッジバッテリーも発売された当初
ロック機構が無く走行中に脱落する可能性がある
とかレビューしちゃう御仁がいたくらいだからなぁ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 01:03:52.53 ID:KqSdLr6W.net
ちゅーかあそこのネジって弱すぎじゃね?
それともシールゴムが強すぎ?
少なくともクレドールの方は1個ネジ山がなくなって使えなくなったw
以来ちょいとグリス塗ってるけどw

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 01:39:34.26 ID:jmNqLf94.net
ボルツのカートリッジバッテリーのことならねじ山潰してるだけだろ

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 05:05:37.73 ID:k4jX//uX.net
結局ユーザーの雑な扱いに起因する事が多いのよねん
時間とともにそういう雑な扱いでも壊れないように改良されていくんだろうけど

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 21:15:01.67 ID:LJofa1NZ.net
HL-EL540の仕様ハイ2時間ロー9時間になってるけどどうなってるんだ
5時間と15時間くらいじゃなかったか

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 21:50:10.98 ID:uEAnz9vW.net
アルカリ電池表示になっただけじゃないか?
純正のエネループならかなり持つ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 23:39:55.46 ID:jTNOHVSs.net
>>664
540RCならそうだな
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL540RC/

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 04:19:12.13 ID:SuQqDANb.net
乾電池3本って何か面倒くさい
そんな理由から乾電池2本の340にした俺

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 05:02:07.76 ID:B8FlRydV.net
540なら単3四本だぞ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 13:43:01.02 ID:fiQSIKXE.net
HL-EL340のサイズ感と重量で、HL-EL540と同じ配光と防水機構を備え
高効率化した最新のLED&USB充電対応…という初夢をみました(*^∀゚)ъ

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/03(木) 14:40:16.92 ID:EbCYPNVB.net
540の配光は天才だよな

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:38:33.36 ID:7y1RTSRp.net
あのサイズのままでもいいからリチウム電池で軽量化して欲しい。

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:25:06.47 ID:F0s8JN4B.net
市街地走行がメインだと然程恩恵は感じられないけれど
月明かり以外はほぼない夜間の林道や山岳路では
EL540の配光は路面状況を確認しやすくていいんだよね

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 18:07:39.50 ID:ajyhoJSl.net
amazonのおすすめで気付いたんだが、オムニ3オートっての出たんだな。
なんで今更3LEDなんだよ。5じゃ駄目だったんだろうか。
まあオートだし3の方が電池が持つ分、メンテフリーで気楽に使えるから3選んだんだろうな。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:43:08.62 ID:UzKZtgw2.net
ラピッド3オートの方が電池もちもいいし、フタとパッキンががっしりしてるよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 22:20:15.34 ID:Ym0DX7QD.net
ラピッドx4はまだ?てかネタ切れか

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 03:40:11.86 ID:cLNiN3DF.net
RAPID 3 AUTOのボディのほうが走行中のカバー脱落の心配も少なく
単3一本という手軽さもあるのでオススメではあるね
ただ自動点灯タイプは、照度センサーは良い塩梅で反応するも
振動センサーは個体差が大きく、アタリ個体でも経年劣化で通電しなくなる
これは猫目に限ったことではなく、廉価な素子接触型振動スイッチの宿命
夜間走行でテールライトを点けるか否かは安全性を大きく左右するので
結局は、乗車前に自分でスイッチを入れるほうが目視確認もでき安心となる

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 09:54:13.90 ID:PhdLWWn/.net
X2 Kineticの改良版を出してほしいなぁ


点灯モード少ない、点灯時間短い、センサー敏感でさらに短いじゃ良いトコないじゃん

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:05:54.55 ID:w9IHux56.net
点灯で使いたいんでラピッド3はないわ。電池が3時間しか持たないのは致命的。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 00:21:31.83 ID:LQxAPZLt.net
振動センサーって今でも金属球が筒に入ったタイプなの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 00:57:51.29 ID:SOqUip9R.net
>>678
x3じやあかんのか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 01:07:59.90 ID:bsddFdbd.net
* がいいのです ><

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/09(水) 10:46:16.17 ID:7pQBUQop.net
(※x※)

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 00:56:07.74 ID:4k6jrK39.net
volt1600や1700付けて走ってるけどバイクかと思ったと必ず言われる もしくは自転車とはまるで思わないと

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 01:05:49.11 ID:pQrzs7t4.net
今時イオンバイクでもめっちゃ明るいだろ?イオンか知らんけどw
上向けて走ってるやつ
正面から突っ込んでやりたいと思うww

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 03:02:55.56 ID:Zx2WOMkG.net
バックから突っ込んで下せぇ(*^O^*)

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/10(木) 08:22:38.06 ID:6cmd/0fW.net
volt800とラピッドx3装着してる
1600だと重すぎるからこれが多分1番ベストな組み合わせかな
夜走るのも怖くない、寒いけど

総レス数 1001
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200