2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ46灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 18:26:52.28 ID:qp7TcYXe.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ45灯目【にゃんこ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502295420/

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 23:18:27.47 ID:JbfSVIRu.net
>>732
トンネルに入るときは昼間でもライトが必要だと思うが・・

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 23:30:10.49 ID:7sB1ERtk.net
>>732
まじで聞いてるのかそれ

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 23:31:25.95 ID:1Vwkbkxe.net
>>733
都内住みで基本サイクリングロードしか走らないので普段はトンネルのある道は走らない。
年に10回くらいは輪行して峠など行く時はもちろん付ける。

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 23:35:57.69 ID:JbfSVIRu.net
>>735
今の季節だと日の出は6時50分なので8時くらいまではライトをつけるし日没は16時50分なので16時を過ぎればライトをつける。
そう考えるとライトは固定した方がいいと思うが。
あと、オートバイはなぜ昼間でもライトをつけるのか、自転車はどうするのが良いかを考えてもいいと思うよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 23:40:28.41 ID:msrftbNp.net
数年前に買ったボル300が壊れて
仕方なしにボル400買って電池が3つあるのだが
電池は全部元気なのだがしかーしw
ボル300のクレドールはとうの昔に壊れ
ボル400のクレドールもチョトヤバい感じ
最近は赤?黄?ランプがつくまで交換しないようにしてるが
しょうがねぇから壊れたボルを充電器に使うかw

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 23:41:32.76 ID:msrftbNp.net
ぶん投げて捨てなくてよかったw

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 23:51:15.20 ID:msrftbNp.net
おぉwそうかw
800って2時間しか持たないというところで全然眼中になかったのだが
400lmにすれば3.5時間ってことは
同じ電池で同じlm3時間の400より持つってこと?
配光はどーなん?
400って配光だけじゃなくって随所でいろいろ不満なんよねー

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/16(水) 23:55:39.85 ID:1Vwkbkxe.net
>>736
冬は寒いので3時くらいまでしか走らないからアクシデントとかがない限り暗くなるまでは走らない。
車乗らないからわからないんだけど、昼間とかでもライト点いてるなと点いてないのでは車から見て違うの?

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 00:02:17.78 ID:GSHK8ypT.net
でもたま〜に予定外で暗くなることもあるだろw
1回死ねばおしまいだよ?
そのたびに近場まで歩いて使い捨てかの懐中電灯買ってくるならいいけど?
キャー!ライトのついてない自転車って信じられない

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 00:03:46.01 ID:kffA53TD.net
>>740
夕方でもバイクぐらい大きいとわかりやすいんだけどね

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 04:03:20.54 ID:vzLMbRRH.net
使うことは無いだろうけど、ELー140をもしもの時の保険にEVOLTA電池と一緒にサドルバッグへ忍ばせてある。

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 04:42:55.86 ID:ix9Ywkek.net
ライトは付ける付けないに関わらず常に装着するだろ
サイコンとライトは必ずセットしてる
レースの時は外すけど

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 05:40:55.63 ID:Sox/lBU5.net
>>739
VOLT800と400は標準の電池容量が違うぞ
800は3400mAh 400は2200mAh
互換性はあるからどちらにも使えるけど駆動時間は異なる
800は400より(全方向に)ワイドな照射範囲

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 06:27:35.37 ID:SOIomiEx.net
カートリッジバッテリーがVOLTシリーズの防水性をスポイルしているとか
そういう指摘をする人は実際に使ったことあるのかな?
本体との吻合にあれだけマージンをとり、且つガスケットも填まっているので
夜間の雨中走行は当たり前にしているが、これまで電極接点がある内部に
雨水が浸潤したことは無いよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 10:44:43.83 ID:93+5MD0t.net
木陰道とかライト付いてないと意外と見えないんだよなぁ
たいてい山奥で一車線しか無かったりするし

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 15:52:16.76 ID:KJ+qhKfk.net
>>746
Oリングに髪の毛一本挟まっても浸水しちゃう構造だもの雨に弱いといわれても仕方ないさ
わかってる人はゴミを挟まないようにリングを傷めないように大事に扱うけど
そうじゃない人は乾電池くらいのつもりで雑に扱うからすぐに防水がだめになっちゃう
電池交換が簡単にできる見返りと割り切るしかないですね

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/17(木) 19:47:16.51 ID:4ZOHRErl.net
リュックにつけてたWEARABLE miniが
いつのまにか外れてどこかいってしまった
悲しい

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 00:56:26.92 ID:wegAPSz2.net
>>745
そーなんかー トン
400ですら広すぎて
自分のブレーキの影が横に見えてビビるときがあるのにw
じゃぁ800は止めたw

電池交換式で前のほうだけビカーーー!っと照らしてくれるのはないんかねぇ〜
空なんか照らしてないでさw

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 02:11:10.13 ID:UpP6cixq.net
VOLT300は狭い範囲で遠くまで明るいよ
400は照射範囲が広いから遠くは暗くなる

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 02:45:21.84 ID:zF4zZNvh.net
>>748
>Oリングに髪の毛一本挟まっても浸水しちゃう構造だもの

オツムが弱いといわれても仕方ないさw

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 00:52:39.56 ID:oJhTHneu.net
300は7000円するやんw

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 01:38:35.86 ID:iEg8RNWK.net
久々にここのスレ来たら正常に動いてる事に驚いた
あいつ死んだの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 02:55:11.17 ID:6oQxzzKe.net
死んだどころか汎用ライトスレを荒らしてるじゃん
以前にヌコ叩きしてたユーチューバーも絶賛炎上中

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 07:53:15.19 ID:iEg8RNWK.net
>>755
何そのスレ 点滅のスレ?点滅のスレも前から荒れてたよね
ユーチューバーって誰だ?
詳しくなくてすまんな

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:47:15.04 ID:e74dxRVT.net
ゴミスレには変わりないがな

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 22:11:50.97 ID:91gnpAwC.net
>>751
540みたいな特性か

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 07:24:23.61 ID:2VS9MHGl.net
自転車ネタをやっているYouTuberって
ロードバイクブームに乗っかってきた奴らだよな
アフィリエイトも大きな収入源なので
日本市場に新規入を企図した中華メーカーから
物品提供を受けて推してまくるという

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 00:14:24.41 ID:dUtB07C0.net
ボル4だけど
数日前の帰り際に赤になってヤベッてなったが帰った途端にすっかり忘れて
その後数日乗らなかったんだけど
今日の乗り出しで取り換えたかどうかすっかり忘れていて
聡明なオレ様は絶対に取り換えてるはずとそのまま行ったんだが
夕方のお散歩の出だしに赤が点いてうゎぁぁやべぇっwってなったwwww
その後帰ってきたらすっかり忘れて充電しないで@still職場w
あ゛ーーーって帰りに予備のライトを用意したが
全然問題なく最後まで最強で点いていてくれた
この辺は猫目に絶大なる信頼を寄せるところだよなー
だいたいそれっていつ充電したかわかんないくらいだし
何年前買ったかもわからんw


今日は帰ってきてすぐに充電済みに取り換えたよw

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/22(火) 09:56:57.58 ID:7NB113C2.net
>>759
にわかで何か問題が?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/24(木) 06:04:13.64 ID:fPbF331t.net
>>761
B4Cのオッサン
ツベでクソ動画ばっか
大量投稿してんじゃねーよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/25(金) 22:56:22.88 ID:jF8RytOV.net
久々に古いマウント使ったら
ネジが飛び出しすぎててライト装着できなくてワロタw
細いハンドルとかだとゴムスペーサーいる構造とか

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 23:24:24.81 ID:B0jwLfza.net
ヘルメットに付けようと思ってウェアラブルミニっつうテールライト買ったんだが点きゃしない。
付属の2032電池が中華の安物っぽんでそれが不良かもしれんけど、換えの持ち合わせがないんで試せない。
ボタン電池は結構シビアでクソだと全然使い物にならなかったりするからな。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 23:30:28.94 ID:60pk8icv.net
オレSQMYって単三を宝物として飾ってるw

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/03(日) 23:50:21.94 ID:B0jwLfza.net
あー点かないと思ったら点いたわw長押しなのかよ。わかんなかったわw
買う前にわかってたことだけど、やっぱり電池一枚だからあんまり明るくはないな。
あと落として無くしたっていう感想があるけど、確かにに本体のゴムがやわで外れやすい感じがするな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 10:16:28.80 ID:Ccj34qbY.net
長押しは猫目のお約束じゃないのか

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 10:33:35.36 ID:/F94EKok.net
セール品でNIMA 2買った。
開閉はストッパーのツメとかは無くて、プラスチックの摩擦力だけで止まってるんだな…。すぐどこかに飛んでいきそう。

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 18:24:39.76 ID:Gn9rXv7e.net
>>767
こういう使い者にならないおバカさんが猫目のサポートに怒鳴り込んだり
アマゾンで低評価のディスり長文レビューを書いてたりするのもお約束だしな

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 20:44:12.47 ID:Y74NOLUp.net
ていうか自転車屋の店員が売る時「長押しですからねー」と何回も言ってたな

まずは買った店にクレーム入れるらしい

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 22:46:08.39 ID:1NSfeCyD.net
長押しって余計なお世話だよねw
だったらもっと押しやすいスイッチにしろと何度言えば

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/04(月) 23:54:03.41 ID:T0xRnLoH.net
誰にどうやって何度言ったの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 03:40:35.26 ID:aqUM0QFX.net
長押しは一種のフュエルセイフティだからね。猫目に限らずパナソニックのランプも採用してるよ。

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 06:43:01.30 ID:PKi2LzpR.net
点灯が長押しなら理解できるけど、たまに消灯が長押しがあるからね、設計者の経験なんだろうと思うけど

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/05(火) 13:49:20.96 ID:aqUM0QFX.net
ん?消灯長押しって普通だろ
短押し動作切り替え長押しON/OFFがお約束

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 00:30:16.49 ID:yobbNhos.net
押しにくいうえに長押しって字余り蛇足ハゲに毛
押しにくくて一発点灯消灯
押しやすくて長押し
これが常識だろ?

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 10:38:05.39 ID:4TYSa250.net
猫目買わないで他の買ってね

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/06(水) 20:52:03.99 ID:roSHSAAk.net
>>762
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1092770607693877248/pu/vid/1280x720/XRlJgyfHqWMlqezQ.mp4

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:50:53.99 ID:WKVfdNxh.net
キャットアイのサイコンてどこ行けばいい?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:39:58.24 ID:nJVfjiWZ.net
あっち

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:39:39.16 ID:2+uPfiPL.net
サイコンスレがあるのにどこ行くも何もねーだろーに

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 08:58:03.28 ID:mtvMhLiu.net
再婚スレがあればいいのに

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:27:02.70 ID:OsCHF+z/.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1496623998/

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 00:21:35.20 ID:lxbsMNh9.net
初婚スレは無いでつか?><

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 00:58:21.57 ID:FEmho231.net
初潮スレもお願いしまつ><

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 17:35:54.40 ID:pbCJvJez.net
400xcはブラケットがフニャフニャな割にボタンが硬すぎないか

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 22:45:42.56 ID:cEmMx0/m.net
ちょっとこすってやればボタン硬くなると思うが

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 01:49:19.96 ID:qgGj1eSG.net
コリコリするのか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 09:02:32.96 ID:eR0xXo9a.net
ブラをきつく締めてもあかんのか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 20:42:00.86 ID:2MiLSENz.net
ガーミンが安くGPS売るようになって、すっかり普通のサイコンは下火になったな。

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 22:53:50.20 ID:JTYkW6NH.net
なんでここで言うのか知らんがGPSのないサイコンなんてスマホ以下だし

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 11:46:47.69 ID:01aYlCHk.net
だからキャットアイはGPSついたサイコン作ってないじゃん。
前には地図機能もないしょぼいGPSが一応あったけど廃盤になったし。

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 12:47:05.59 ID:vVOohOmQ.net
>>792
こないだ簡易ナビ付きの新しいGPSサイコン出したけど
2万円となるとあと数千円で外国製の地図付きGPSが買えちゃうね

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 18:29:13.79 ID:xLwpfOdb.net
そろそろ1700の後継出るだろと数ヶ月待ったけど気配がないので1700買っちゃった
これですぐに後継出たら泣くけど2000とか出されたらまた即ポチしてしまいそうだ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 23:31:14.73 ID:zf62ux25.net
即ポチって流行ってんの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 00:37:06.08 ID:zwUuguEL.net
後継出すならサイズなんとかしないとな
1600→1700でも地味にでかくなって重さも増してるのに
これ以上大きくされても扱いに困るわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 02:02:15.52 ID:DhLH7OIS.net
俺がCATEYEブースで質問したり要望言ったりしてきたことを適当に。
・SYNCシリーズは任意の組み合わせで7つまで同時に連動できる(COREが2つとかでも可
・カートリッジバッテリー式のSYNCは(主にブルベとかやってる人から)要望が多いので検討している
・GVOLT70のようなぶら下げ型でカートリッジバッテリーも検討している
・GVOLT80のような上面カット配光のモデルも検討している
だそうだ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 02:05:58.53 ID:DhLH7OIS.net
おっと1つ書き忘れ。
「どれのことかはまだ言えませんが『期待していてください』とだけ」
とも言われたよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 02:38:09.60 ID:E+lJc8zw.net
VOLT300で完成してる。
その後のは過剰で危険を誘発しており、むしろ禁止するべき。

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 03:05:12.94 ID:WTxR0njL.net
300lmなんて夜のハイカーじゃないんだからさ...

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 03:23:54.57 ID:z+JfoOzd.net
乾電池式ももっと要望しとけよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 00:09:05.20 ID:huX2m+l2.net
だよなー
volt300がいちばんいい
でも壊れた(;;)

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 00:10:56.17 ID:huX2m+l2.net
配光はご多聞に漏れずひどいけどw


ジツはその後の経緯を見るとあまり期待できない肝吸www

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 22:57:02.81 ID:b6+VXG+z.net
volt300は30km以上の速度では明るさが足りないからロードでは使わないけど、
冬季に乗ってる小径車でのツーリングとかでは丁度いい配光と明るさですな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 23:00:28.04 ID:BfLm3cJd.net
800のミドルでちょうどいい

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 00:28:49.78 ID:pKAgOXBn.net
車のハイビームに1600のハイで対抗したら怒鳴られたwどんだけ相手自己中やねん

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 00:43:50.27 ID:QcOkeBXo.net
車は本来はハイビームが基本だからな
対向に車やオートバイいたらローにするけど自転車や歩行者程度ではハイビームで構わないと思ってる人は多い

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 01:53:01.98 ID:VJiFyIC5.net
光害ローディーも地味に問題だからな、水平に光軸を設定するアホ、市街地や住宅街、生活道路でチカチカするアホ、フラフラペダリングの軸不安定で周りを不安にさせるアホ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 02:58:54.17 ID:vKKFzBmw.net
>>807
俺が遭遇してる車はみんなマナーがいいんだな
ハイビームの車なんてほぼ会わない。会ったとしてもすぐに直してくれる。

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 16:30:26.09 ID:Az6IbiNF.net
>>806
ハイビームのまますれ違うクルマに遭遇したら光軸を水平にしたくなるよなw

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 07:59:44.55 ID:6CwfIanY.net
>>811
俺は水平どころかライトをマウントから取り外して直接、運転席にハイビーム食らわしてやってる。こんくらいしないと気が済まないしな。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 16:08:50.58 ID:DFLIok7V.net
歩行者の立場でもローにしない車居るよね、規格外のレーザーポインタを持ち歩いて運転者に向けてやろうかと思うことあるよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:42:23.11 ID:zfWTJX57.net
自分がクルマの時は無灯火のチャリにはハイビームするようにしてるわ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 01:04:27.82 ID:VehJjKkB.net
ハイビーム基準とかアホだろバカだろw極めてwww
優良講習受けたらそれ言われたけど
歩いてる立場チャリ乗ってる立場に立ってみろよ
チャリじゃ全然前が見えなくて穴に落ちて車の前に倒れるかもだぞ?
ホント お も て な し の心(中身は全くなく気持ちだけw)の国だと思うよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 12:46:34.02 ID:LbmDGiNJ.net
>>812
マジでそのくらいやっていいと思う。
車はハイビームだけじゃなくて速度超過やその他危険な運転行為満載だし

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 12:52:37.18 ID:Mss0Vl9M.net
でも道がやや上りや下りに車がいるとハイビームだと勘違いしてしまうよね。
あと最近の車ってライト明るすぎない?そういう仕様なの?
オレ、車持ってないから知らないんだ

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:04:24.95 ID:YPJPsufF.net
LEDやHIDが増えてきたから明るくなったというか白くなったよね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 15:21:34.90 ID:PXs6PxEt.net
明るさと言うよりも、アマゾンなんかで売ってる中華の安物LEDバルブで
光軸がまともに出てないやつとか眩しいだろ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 01:19:45.36 ID:D+RpQfoN.net
っちゅーか
最近は猫も杓子も電装系が充実してきて
ケージドーシャでもイチョマエに明るいのがいけないw
後ろに荷物and/or人を乗せただけでへにゃって後ろが下がって
すぐに周りがまぶしくなるwww
ケージドーシャなんて黄色い人魂みたいなぼーっとしたのでへろへろーって走ってて
オマエwハイビームでいいから癌がって生きろってのが相応なんだよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 01:12:09.10 ID:0OVJBqjD.net
>>819
その理論からしたら車からしたってチャリのくせに眩しいんだよ、調子に乗んな!って思ってるよ 確実に

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 01:32:59.65 ID:uI+kPJ/r.net
っちゅーか
おばちゃんおっさん高校生その他大勢の
きこきこきゅるきゅる言わせてるチャリがめっちゃまぶしくってムカつくw

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 01:50:33.03 ID:AKkiaRgq.net
白内障の初期症状だな

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 09:57:59.64 ID:6mcYE6uX.net
>>821
そうそうこのレス見て思い出した
なんでみんなペダル漕ぐたびにあんな音すんだろwいくらノーメンテでもあんな音しないぞ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 10:08:58.42 ID:vZ1bRqEi.net
>>823
錆びるとあんな音がするんだよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 10:53:20.36 ID:v31WqLg3.net
野ざらしノーメンテのコンボでああなる

自転車=一万円くらいの感覚だとメンテはホントに稀でパンク修理にお店持ってくついでに頼むモノで自分で定期的にやるって人はほぼいない

スポーツ自転車乗り始めてそういうのが気になるようになった

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 00:44:24.55 ID:fdHDzI6v.net
>>823
すれ違う自転車乗りのほとんどが異音させて乗ってる
恥ずかしくないんかな?と車も買えない生涯自転乗りの俺が言ってみる

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 21:57:07.04 ID:d6CDWV5f.net
音の問題ではなく>>823はまぶしいと言ってるのだが

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 09:39:54.05 ID:KlQIofn2.net
?????

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 11:43:35.39 ID:MA+IYAoP.net
キチガイの会話をみた…

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 20:26:52.10 ID:GVBks5fC.net
おうハゲで悪かったな

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 01:30:56.36 ID:AT+IF8V+.net
そもそも会話が成立してない

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 01:54:56.07 ID:0RmNooCA.net
ハゲは悪いに決まってるだろ?

総レス数 1001
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200