2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ46灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/03(木) 18:26:52.28 ID:qp7TcYXe.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ45灯目【にゃんこ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502295420/

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/07(木) 22:50:53.99 ID:WKVfdNxh.net
キャットアイのサイコンてどこ行けばいい?

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 00:39:58.24 ID:nJVfjiWZ.net
あっち

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/08(金) 19:39:39.16 ID:2+uPfiPL.net
サイコンスレがあるのにどこ行くも何もねーだろーに

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 08:58:03.28 ID:mtvMhLiu.net
再婚スレがあればいいのに

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/11(月) 12:27:02.70 ID:OsCHF+z/.net
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1496623998/

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/13(水) 00:21:35.20 ID:lxbsMNh9.net
初婚スレは無いでつか?><

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 00:58:21.57 ID:FEmho231.net
初潮スレもお願いしまつ><

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 17:35:54.40 ID:pbCJvJez.net
400xcはブラケットがフニャフニャな割にボタンが硬すぎないか

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/14(木) 22:45:42.56 ID:cEmMx0/m.net
ちょっとこすってやればボタン硬くなると思うが

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 01:49:19.96 ID:qgGj1eSG.net
コリコリするのか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 09:02:32.96 ID:eR0xXo9a.net
ブラをきつく締めてもあかんのか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 20:42:00.86 ID:2MiLSENz.net
ガーミンが安くGPS売るようになって、すっかり普通のサイコンは下火になったな。

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/15(金) 22:53:50.20 ID:JTYkW6NH.net
なんでここで言うのか知らんがGPSのないサイコンなんてスマホ以下だし

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 11:46:47.69 ID:01aYlCHk.net
だからキャットアイはGPSついたサイコン作ってないじゃん。
前には地図機能もないしょぼいGPSが一応あったけど廃盤になったし。

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 12:47:05.59 ID:vVOohOmQ.net
>>792
こないだ簡易ナビ付きの新しいGPSサイコン出したけど
2万円となるとあと数千円で外国製の地図付きGPSが買えちゃうね

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 18:29:13.79 ID:xLwpfOdb.net
そろそろ1700の後継出るだろと数ヶ月待ったけど気配がないので1700買っちゃった
これですぐに後継出たら泣くけど2000とか出されたらまた即ポチしてしまいそうだ

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/16(土) 23:31:14.73 ID:zf62ux25.net
即ポチって流行ってんの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 00:37:06.08 ID:zwUuguEL.net
後継出すならサイズなんとかしないとな
1600→1700でも地味にでかくなって重さも増してるのに
これ以上大きくされても扱いに困るわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 02:02:15.52 ID:DhLH7OIS.net
俺がCATEYEブースで質問したり要望言ったりしてきたことを適当に。
・SYNCシリーズは任意の組み合わせで7つまで同時に連動できる(COREが2つとかでも可
・カートリッジバッテリー式のSYNCは(主にブルベとかやってる人から)要望が多いので検討している
・GVOLT70のようなぶら下げ型でカートリッジバッテリーも検討している
・GVOLT80のような上面カット配光のモデルも検討している
だそうだ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 02:05:58.53 ID:DhLH7OIS.net
おっと1つ書き忘れ。
「どれのことかはまだ言えませんが『期待していてください』とだけ」
とも言われたよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 02:38:09.60 ID:E+lJc8zw.net
VOLT300で完成してる。
その後のは過剰で危険を誘発しており、むしろ禁止するべき。

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 03:05:12.94 ID:WTxR0njL.net
300lmなんて夜のハイカーじゃないんだからさ...

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/17(日) 03:23:54.57 ID:z+JfoOzd.net
乾電池式ももっと要望しとけよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 00:09:05.20 ID:huX2m+l2.net
だよなー
volt300がいちばんいい
でも壊れた(;;)

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/18(月) 00:10:56.17 ID:huX2m+l2.net
配光はご多聞に漏れずひどいけどw


ジツはその後の経緯を見るとあまり期待できない肝吸www

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 22:57:02.81 ID:b6+VXG+z.net
volt300は30km以上の速度では明るさが足りないからロードでは使わないけど、
冬季に乗ってる小径車でのツーリングとかでは丁度いい配光と明るさですな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/19(火) 23:00:28.04 ID:BfLm3cJd.net
800のミドルでちょうどいい

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 00:28:49.78 ID:pKAgOXBn.net
車のハイビームに1600のハイで対抗したら怒鳴られたwどんだけ相手自己中やねん

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 00:43:50.27 ID:QcOkeBXo.net
車は本来はハイビームが基本だからな
対向に車やオートバイいたらローにするけど自転車や歩行者程度ではハイビームで構わないと思ってる人は多い

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 01:53:01.98 ID:VJiFyIC5.net
光害ローディーも地味に問題だからな、水平に光軸を設定するアホ、市街地や住宅街、生活道路でチカチカするアホ、フラフラペダリングの軸不安定で周りを不安にさせるアホ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 02:58:54.17 ID:vKKFzBmw.net
>>807
俺が遭遇してる車はみんなマナーがいいんだな
ハイビームの車なんてほぼ会わない。会ったとしてもすぐに直してくれる。

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/20(水) 16:30:26.09 ID:Az6IbiNF.net
>>806
ハイビームのまますれ違うクルマに遭遇したら光軸を水平にしたくなるよなw

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 07:59:44.55 ID:6CwfIanY.net
>>811
俺は水平どころかライトをマウントから取り外して直接、運転席にハイビーム食らわしてやってる。こんくらいしないと気が済まないしな。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/21(木) 16:08:50.58 ID:DFLIok7V.net
歩行者の立場でもローにしない車居るよね、規格外のレーザーポインタを持ち歩いて運転者に向けてやろうかと思うことあるよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/22(金) 12:42:23.11 ID:zfWTJX57.net
自分がクルマの時は無灯火のチャリにはハイビームするようにしてるわ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 01:04:27.82 ID:VehJjKkB.net
ハイビーム基準とかアホだろバカだろw極めてwww
優良講習受けたらそれ言われたけど
歩いてる立場チャリ乗ってる立場に立ってみろよ
チャリじゃ全然前が見えなくて穴に落ちて車の前に倒れるかもだぞ?
ホント お も て な し の心(中身は全くなく気持ちだけw)の国だと思うよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 12:46:34.02 ID:LbmDGiNJ.net
>>812
マジでそのくらいやっていいと思う。
車はハイビームだけじゃなくて速度超過やその他危険な運転行為満載だし

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 12:52:37.18 ID:Mss0Vl9M.net
でも道がやや上りや下りに車がいるとハイビームだと勘違いしてしまうよね。
あと最近の車ってライト明るすぎない?そういう仕様なの?
オレ、車持ってないから知らないんだ

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/23(土) 18:04:24.95 ID:YPJPsufF.net
LEDやHIDが増えてきたから明るくなったというか白くなったよね。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/24(日) 15:21:34.90 ID:PXs6PxEt.net
明るさと言うよりも、アマゾンなんかで売ってる中華の安物LEDバルブで
光軸がまともに出てないやつとか眩しいだろ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/25(月) 01:19:45.36 ID:D+RpQfoN.net
っちゅーか
最近は猫も杓子も電装系が充実してきて
ケージドーシャでもイチョマエに明るいのがいけないw
後ろに荷物and/or人を乗せただけでへにゃって後ろが下がって
すぐに周りがまぶしくなるwww
ケージドーシャなんて黄色い人魂みたいなぼーっとしたのでへろへろーって走ってて
オマエwハイビームでいいから癌がって生きろってのが相応なんだよ

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 01:12:09.10 ID:0OVJBqjD.net
>>819
その理論からしたら車からしたってチャリのくせに眩しいんだよ、調子に乗んな!って思ってるよ 確実に

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 01:32:59.65 ID:uI+kPJ/r.net
っちゅーか
おばちゃんおっさん高校生その他大勢の
きこきこきゅるきゅる言わせてるチャリがめっちゃまぶしくってムカつくw

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 01:50:33.03 ID:AKkiaRgq.net
白内障の初期症状だな

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 09:57:59.64 ID:6mcYE6uX.net
>>821
そうそうこのレス見て思い出した
なんでみんなペダル漕ぐたびにあんな音すんだろwいくらノーメンテでもあんな音しないぞ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 10:08:58.42 ID:vZ1bRqEi.net
>>823
錆びるとあんな音がするんだよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/26(火) 10:53:20.36 ID:v31WqLg3.net
野ざらしノーメンテのコンボでああなる

自転車=一万円くらいの感覚だとメンテはホントに稀でパンク修理にお店持ってくついでに頼むモノで自分で定期的にやるって人はほぼいない

スポーツ自転車乗り始めてそういうのが気になるようになった

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/27(水) 00:44:24.55 ID:fdHDzI6v.net
>>823
すれ違う自転車乗りのほとんどが異音させて乗ってる
恥ずかしくないんかな?と車も買えない生涯自転乗りの俺が言ってみる

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/02/28(木) 21:57:07.04 ID:d6CDWV5f.net
音の問題ではなく>>823はまぶしいと言ってるのだが

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 09:39:54.05 ID:KlQIofn2.net
?????

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 11:43:35.39 ID:MA+IYAoP.net
キチガイの会話をみた…

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/01(金) 20:26:52.10 ID:GVBks5fC.net
おうハゲで悪かったな

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 01:30:56.36 ID:AT+IF8V+.net
そもそも会話が成立してない

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 01:54:56.07 ID:0RmNooCA.net
ハゲは悪いに決まってるだろ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 07:48:09.15 ID:fCRNBC8B.net
毛は守るために生えてるからな
ハゲは守る価値がない頭だって自分が認めてるんだから悪いに決まってる

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 20:59:30.28 ID:Wg/IfhC9.net
さぁ荒れてきました

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/02(土) 23:42:55.03 ID:0RmNooCA.net
でも>>833でもう
ぐうの音も出ないんじゃね?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 11:18:36.69 ID:R4dZvkec.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HFPT9D9/
これ以前見た時は蓋が脱落した、なくした、拾おうとしたら車に踏まれたみたいなレビューが多数あったような?
いつの間にか低評価レビューが消えてる。

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 14:23:18.58 ID:WIiqmqbX.net
>>836
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0092XHIJC/
こっちじゃない?

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/03(日) 18:54:40.11 ID:bEw6XZnn.net
>>837
多分それとか別の商品との見間違いなんだろうけど、ちょっと前まで1000円ちょいまで値下げされてたので、
酷評だらけで売れてないのかなwと、悩んで悩んで悩んだ挙げ句結局購入した。
悩んだ理由は本当に蓋の外れやすい商品だと困るから。

https://www.amazon.co.jp/dp/B005DX4X7A/
これとか蓋が取れると書かれまくってるけど、発売されてさほど月日が経ってない頃に買って、
付けっぱ野晒しでスイッチがパリパリに割れて押せなくなるまで使い続けたけど、蓋は1度も落ちなかった。
1度イタズラで外されて駐輪場のフェンスの向こうに転がってたことはあるけど、走行中の脱落はゼロ。
多分2年以上はもったと思う。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 15:07:04.26 ID:Qrf3ubIQ.net
マッサみたいに蓋の接合面をグルリとセロテープで巻けばよろしい

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 16:26:57.05 ID:RJLva49Y.net
輪ゴム一個着けとけば問題ない

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/04(月) 16:38:45.46 ID:9c6YOw++.net
シリコン系のボンド薄く塗っとけばよかろ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/06(水) 23:47:04.05 ID:IEPhZoer.net
なんだSYNC COREバッテリー交換不可じゃん
まだ当分の間VOLT800でいくか
(予備バッテリー3っつあるし、、)

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 20:32:23.42 ID:UfggCBOt.net
むしろ蓋が硬すぎて外れないから電池交換ができなくて困ってる

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/09(土) 21:29:34.28 ID:dyBfMH/O.net
GVOLT80SYNCまだ?

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 03:38:00.25 ID:9YWTZ0Dv.net
>>844
それこないだキャットアイの中の人に伝えた。

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 03:42:01.04 ID:teD4LE6l.net
細長いのばっか作んなとも伝えといて

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 03:58:40.04 ID:9YWTZ0Dv.net
>>846
細長くないのって例えばどの辺り?

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 04:13:55.60 ID:KoRmdxa1.net
volt400と800だな

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:03:38.37 ID:hRnmtb68.net
新シリーズ出すよりボルトの共通バッテリーの容量上げてください

これだけで良いです

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:07:32.69 ID:teD4LE6l.net
形状はレザインあたりがバランスいいんじゃない
VOLT400800はサイコン下での取り付けに難儀するしライト部分小さすぎるのも気に入らない

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 09:57:22.91 ID:6ACVyiK3.net
バッテリーは何があっても容量上がることはないよ
スマホとかに使われるリチウムポリマーのほうがエネルギー効率は上だけど
採用するとなると全部デザインもやり直しだね

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 10:16:13.51 ID:y/tvHnYF.net
400よ800って同時に出たの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 22:46:13.23 ID:t/uJb36h.net
>>843
確かに開かないよな
フタが取れやすいってレビュー見てボンドでくっつけてるんじゃないかってぐらい
検査担当者がちゃんと検査してるのかも怪しいしこのメーカーの二度と買うのやめるわ

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/10(日) 23:02:32.87 ID:dHy8RZHl.net
どんなライトだろうと中身は18650バッテリーだからな

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 02:47:58.29 ID:orw5MxTQ.net
電池の蓋はRAPID5が一番良かった
なんでディスコンにしたんや…

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 09:49:51.84 ID:I47EDClH.net
ライト二個つけるなら同じやつ選んだ方がいいよね?
じゃないと明るさは違うし光の色や範囲も違ってくるから

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 09:56:28.62 ID:0cC8oVYP.net
ロードで400と800で使ってるけどあんまり気にならんよ。
あとミニベロでは400とLed Lenser P7を運用してるが、こっちはスポットと真円の配光が組み合わさって逆にイイカンジ。

ブルベに出るとかバッテリー管理を厳にするなら同じ方がいいかも。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 11:05:19.01 ID:/PaYQmiL.net
>>856
同じ奴でも色とか明るさとか範囲とか諸々違ったりするよ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 12:20:20.20 ID:xVjuX2sh.net
ええ!まじで!?それあかんやん!

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/12(火) 14:29:35.51 ID:6iBzp4LH.net
LEDは個体差が大きい物だから仕方ない。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 00:35:40.41 ID:w8esLbEF.net
俺はvolt1600を2個付けてるけど違うとは全く思わないな

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 01:48:13.36 ID:0pkAsFS+.net
1700の出番は夜に峠登る時、意外とハイカーが居るんだよね

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 03:17:36.83 ID:z+/5HNfX.net
ライトなんて同じの2個買うってアホだろ
違うライト使うから良し悪しとか色々わかるわけで

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/13(水) 05:34:00.16 ID:4U30+qld.net
>>863
その通りだな
そう思ってVOLT200 300 400 800 1200を買ってしまった

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 01:14:23.70 ID:vkDHfsbQ.net
乾電池式が欲しかったんで
ジェントス買ったらまぁまぁだけどイマイチな気もして
オームを買ってみたwどーだかなw

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 09:01:22.23 ID:rGOEzpWC.net
800一灯だけど夜走るのにもう一灯欲しい
800買い足すか1700いくか……

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 09:22:24.22 ID:VFiXlPxp.net
1700なら1本でいけるなら1700。充電する手間にせよ点灯させる手間にせよ2本になると面倒くさい。
冗長性目的なら800を2本。バッテリーと本体相互を互換出来るのは強み。

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/14(木) 09:26:07.76 ID:S2Z9Yz4g.net
1700以下はブラケット壊れまくるから1700と400xcの二本体制だわ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/15(金) 09:40:50.61 ID:DjQiDITX.net
ボルト100xcのブラケットって90度回転した状態で固定できる?
ステムが空いてるからそっちに付けたいんやけど。

870 :869:2019/03/15(金) 09:49:01.44 ID:DjQiDITX.net
自己解決
360度回転できるって書いてあったわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 01:23:50.00 ID:57uR8J0B.net
crcで買ったvolt1300普通に使えてる
ええよ

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 02:06:20.44 ID:2bH6yzWO.net
Volt800から買い換えるか悩んでるわ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 02:16:18.64 ID:QDVN1SsR.net
Volt800の後継機って出ないのかね?

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 08:35:50.24 ID:AqjUd0Tc.net
400ルーメン6時間くらいのが欲しい

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/17(日) 22:21:46.21 ID:ljSdc6jj.net
自転車用でないフラッシュライトにはプリセット機能を備えたのが出始めていて
「midとhiは要るけどboostやstroboは要らない」とか
「boostの過熱防止減光は90秒以内ではしない」とか
「midは全力の50%でいいけどlowでも40%欲しい」とか設定できる
しかも値段はそんなに高くない。自転車用にもそういうの出ないかな
「これhiはいいんだけどmidが暗すぎて役に立たない」みたいなのが多くて

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 01:51:35.83 ID:gdkdobaE.net
volt1200のローでさえも対向車はバイクと勘違いするみたい

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 21:14:28.14 ID:nxMJ8Eg5.net
cateyeのECONOM FORCEっての買ったんだけど、ロックキャップがむちゃくちゃ閉めづらいのよね。
閉め方のコツ知ってる人がいたら教えて。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 22:38:33.46 ID:cgwBcZtL.net
開け閉め30回やってからまたレスしてくれw

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/03/18(月) 22:58:56.31 ID:nxMJ8Eg5.net
いやそもそも閉まらない。
中のパッキンみたいなの抜いてもダメ。
回る深さまでボタンが出てこない。
万力で固定して回すのこれって感じ?w

総レス数 1001
498 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200