2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 89人目【犯罪】

1 :正義の味方:2018/05/06(日) 03:16:46.01 ID:cuT79kcT.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 88人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523760509/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という嘘つき荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:42:18.40 ID:ymcCD7t4.net
>>403
>俺が「発電式」なら要件を満たすと断言できないのも、

なら、(3)は、ダイナモ合法の根拠にはならないじゃないか。


>はい、言語チック症を頂きました┐(´ー`)┌

都合が悪くなるとこの言葉が出てるね(笑)

>それは「点滅では要件を満たさない」と決定された後、取り締まりを行うときの話だ┐(´ー`)┌

罪刑法定主義を理解してる?
構成要件を満たすか満たさないかの判断が、罪刑法定主義ってか(笑)

>「要件を満たしている」事は議論に於ける前提条件である┐(´ー`)┌

お前が勝手に前提条件って思ってるだけじゃん。

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:45:31.67 ID:ymcCD7t4.net
>>404
>号泣しながら違う!違う!と泣き叫んでいるだけで、これは「合法見解」そのものである┐(´ー`)┌

泣き叫んでるのはお前か?


>そして、これは「一般社団法人(笑)」の違法見解を「違法ソース」と持ち出した事で、
>お前ら在日サレジオ雲助がソースとなると太鼓判を押したのだ┐(´ー`)┌

おもしろい解釈だね。
公益社団法人の見解をもう一度よくよんでみな。

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:49:33.83 ID:nlhP55yR.net
>>409
また自分の欲求を他人に求めるのなw
そんなことしかできないで不満たらたらwww

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:50:22.48 ID:tVVeSwgO.net
>>408
>メーカが自社製品について持っている実データを法令上どうなるか検討した結果でないのかい
「ないのかい」ではなく、「結果だ」とソースを提示して断言しなきゃ┐(´ー`)┌
虚言癖の思い込みなんぞに法的な意味は全くな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んにも無いのだから┐(´ー`)┌

>例え、当社のこの製品は点滅モードでも自転車前照灯として法令規則の要求を満たします
>と書かれていたとしてもそれはその製品限りの話でしかなく
>点滅式灯火を前照灯にできる裏付けにはならない
「点滅モードでは使えません」を全製品に拡大した気違いが、惨めな予防線を張っているなぁ┐(´ー`)┌
製品固有の話です!点滅モードでお使い頂けます(笑)と書かれた製品に限って製品固有の話です!www

あたまおかしい┐(´ー`)┌

>アンタは自分が使っている点滅灯は法令規則の要求を満たしていると主張するなら
>そのスペックを出してご覧な、メーカの型番でも構わないよ
>それがメーカ側では使えないとしている製品なら、なぜ法令規則を満たす
>自転車前照灯として使えるのかメーカの間違いを訂正して見せなさいよ
「使えない」に法的根拠が全くない事はキャットアイの言い分から分かっている事だ┐(´ー`)┌
「こうしなければ認めない」ではなく、「こうだから認められていない」事実を指し示せ┐(´ー`)┌

>街が明るいから点滅灯でも法令規則の要求を満たせるとアホなことを言っていたが
>裏返せば街が暗ければ灯火単体では法令規則の要求を満たせないということだ
物理の法則(笑)の上では、周囲が暗ければ暗いほど貧弱な灯火でも周囲を明るく照らす訳だが┐(´ー`)┌
ぶつりのほうそくがみだれる!(笑)

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:54:17.33 ID:tVVeSwgO.net
続き┐(´ー`)┌
>>407
>環七内側の街中は明るいから点滅灯だけでも法令規則の要求は守れているとも
>言っていたね、裏返せば暗い所で点滅灯単体では法令規則の要求を守れないということだ
都内でも点滅では視認できない所があるとお前が言い張るから、
環七の内側ならどこでも出向くから具体的な場所を言えと言ったのだよ┐(´ー`)┌

>環七内側の街路は全域法令規則の要求を満たす街路照明がされていると
>証明したデータの存在を知らない、有るなら出してご覧(w
実際に観に行くから具体的な場所を示せ┐(´ー`)┌
https://www.google.co.jp/maps/ ほら、どこだよ┐(´ー`)┌

>環七内側の街路は全域法令規則の要求を満たす街路照明がされていると
>証明したデータの存在を知らない、有るなら出してご覧(w
「法令規則の要求を満たす街路証明」って具体的に何だよ┐(´ー`)┌
「法令規則の要求」があるのだから、具体的にどの法令と引用して示せよ┐(´ー`)┌

「こんな要件なら証明し得ない!」と要件を創造するんじゃねぇよ気違い┐(´ー`)┌

>あの明るいと胸を張った草加市でさえ自分のデータで証明出来ないママだ
誰がソレを求めているのか、冷静になって考える能が全くないのだな┐(´ー`)┌哀れだ┐(´ー`)┌

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:57:16.30 ID:ymcCD7t4.net
>>405
>お前が「禁止規定は無い」と固執しているだけで、合法派はそんな1点に絞った主張を行っていない┐(´ー`)┌

ということは、
点滅の有無にかかわらず、公安委員会規則の要件を満たすか否か
で決まりだね。

>「法令に物理の法則(笑)に相当する規定が無い」違うというなら、その規定を示せばよい┐(´ー`)┌

だから、消えてるのに光度があるという考えになるのか(笑)



>その「屁理屈」は法令に規定が無い、有権解釈にも存在しないお前の創作なのだからな┐(´ー`)┌

お前の主張も、有権解釈のないお前の創作だろ。

>そりゃそうだよな、「jablaw見解は点滅時に要求を満たすか否かを問う文章ではない」認めてしまっているからね┐(´ー`)┌

認めてもいないものを認めただって?
お前の脳内はそうなるのかい?
頭おかしいんじゃないの。

>認めたという事実はログとして残っている┐(´ー`)┌もう終わりだ、諦めろ┐(´ー`)┌

どうせまた、文書の一部を勝手に曲解してるだけだろ(笑)

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:01:43.01 ID:AdNtqnoY.net
>>395
>そもそも、停止時や低速時に光度が足りなくても、何の弊害もないから、合法でも違法でもどうでもいいことだ。

なんだ、点滅でも弊害ないという人にはどうでもいいことだったんだ。
止まってる時の非視認性の確保はむしろダイナモより上だ。

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:06:24.23 ID:tVVeSwgO.net
>>411
>なら、(3)は、ダイナモ合法の根拠にはならないじゃないか。
それは「発電式ならなんでも適法となる訳ではない」と理解できるだけの知能がお前に無いからだ┐(´ー`)┌
なぁ、馬鹿を誇って何をしたいんだ?お前は┐(´ー`)┌

>都合が悪くなるとこの言葉が出てるね(笑)
「定型文を返すのは都合が悪くなった証拠!」こう判断するという事は、
「だからといって点滅が合法になる訳ではない!」こう繰り返す言語チック症は、
自身にとって都合が悪い証拠と自ら認めたのだ┐(´ー`)┌

>罪刑法定主義を理解してる?
>構成要件を満たすか満たさないかの判断が、罪刑法定主義ってか(笑)
とっ捕まえた後の話を持ち出してどう誤魔化したいのだい?┐(´ー`)┌
お前こそ「罪刑法定主義」を理解していない┐(´ー`)┌

>お前が勝手に前提条件って思ってるだけじゃん。
これを認めないから全く会話にならないのだよ┐(´ー`)┌
その瞬間の都合に合わせて前提条件が書き換わる┐(´ー`)┌
「前提条件:原則として満たしているけど」「要件:どんな理由で満たさないから」「結論:違反だよ」と考えられず、
「結論が違反なのだから前提条件も違反!」こうしてしまう┐(´ー`)┌

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:06:47.35 ID:AdNtqnoY.net
>>408
暗いところでも「全域」、規則の要求を満たすライトって逆に何?

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:51:52.39 ID:mpJZAneg.net
>>419
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all
はい。参考にしてねw

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 21:28:44.03 ID:bSyXuGeR.net
>>417
>なんだ、点滅でも弊害ないという人にはどうでもいいことだったんだ。

停止時や低速時ならね。

>止まってる時の非視認性の確保はむしろダイナモより上だ。

止まってりゃぶつけた方が悪いんだよ。

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 21:38:10.35 ID:bSyXuGeR.net
>>418
>それは「発電式ならなんでも適法となる訳ではない」と理解できるだけの知能がお前に無いからだ┐(´ー`)┌

ということは、合法の根拠ではないってことじゃん。

>なぁ、馬鹿を誇って何をしたいんだ?お前は┐(´ー`)┌

自分のことだろ(笑)

>「定型文を返すのは都合が悪くなった証拠!」こう判断するという事は、
「だからといって点滅が合法になる訳ではない!」こう繰り返す言語チック症は、
自身にとって都合が悪い証拠と自ら認めたのだ┐(´ー`)┌

支離滅裂な文章で、何が言いたいのかさっぱりわからんなぁ。

>お前こそ「罪刑法定主義」を理解していない┐(´ー`)┌


はいはい、君には難しすぎたね(笑)

>これを認めないから全く会話にならないのだよ┐(´ー`)┌

なんでお前が勝手に思いついた前提条件で議論する必要があるのだよ。


>「前提条件:原則として満たしているけど」「要件:どんな理由で満たさないから」「結論:違反だよ」と考えられず、
「結論が違反なのだから前提条件も違反!」こうしてしまう┐(´ー`)┌


なんだこれ(笑)
前提条件で要件を満たしてるから、違反だって?

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 22:50:27.69 ID:2Fq+xwxM.net
>>420
参考にならないねw
>>296

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:00:57.72 ID:mpJZAneg.net
警察がだめと言ってるから黙って従っとけばw
議論の必要性など無い。
現状、市販品点滅モードに規則要件満了出来るものがないだけ。現認しない者が合否判断など出来ないよ。点滅猿w
規則に適合しなければ軽車両の灯火ではない。判断は現認警察がしている。統合失調症には裁量権はない。
《法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。  必ず点灯式ライトをつけましょう。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/46649.pdf 》

いと可笑しや(笑)
統合失調症Watch!

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:11:07.32 ID:2Fq+xwxM.net
>>395
>そもそも、停止時や低速時に光度が足りなくても、何の弊害もないから、合法でも違法でもどうでもいいことだ。

何の弊害もないと言い切れるのって結局街中走行の場合だよね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:24:23.52 ID:2Fq+xwxM.net
>>424
糖質相手で余裕の高みの見物キャラ設定のはずが結局必死さが隠せないなw


お前らは全国的絶対統一事項として違法、犯罪としてるのだから
広島URLとか出すなよw
膨大にある自転車がらみの広報ページの中で点滅示唆など一部でしかない現実。
どんなに街灯が完備されてる都会でも
とにかく犯罪なんだと決定されている
統一的見解はどこにあるのかな?

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:27:21.03 ID:2Fq+xwxM.net
だいたいどんなに街灯が完備されてようと、都会だろうと
とにかくそんなことは関係無く暗いところでも機能するのが基準だと言うなら
マジでバイクみたいなライト付けてろ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:45:39.44 ID:mpJZAneg.net
地域の実情に合わせて各公安委員会が規則を決め現状横並び大差なしで運用されてるんだよ。点滅猿w
広島だけで十分なんだよ。ソレを認めたくない合法 派 猿の気持ちは理解出来るよ。 東京ソースもあげとくよ。点滅猿w

商店街の街灯等のため照明が行われていたとしても、トンネル以外に除外規定がないことから、夜間にあっては明るいところでも自転車のライトを点灯しなければなりません。(警視庁)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/bicycle_quiz.html

いと可笑しや(笑)
統合失調症Watch!

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 00:45:41.03 ID:M/SifRWS.net
>>410
すり替えはいらん。
法に反すれば違法だと認めるのか認めないのか、お前は認めるとも認めないとも言ってない。
二つに一つはっきりしろ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 13:22:54.01 ID:wvoJosLw.net
>>416
>点滅の有無にかかわらず、公安委員会規則の要件を満たすか否か
>で決まりだね。
それは違う┐(´ー`)┌
「公安委員会が定める灯火」は灯火の要件を定めているだけだから、
点けている状態で要件を満たしているか否かは問われない┐(´ー`)┌

「つけろ」とは上位の法令で定められているのだからな┐(´ー`)┌

>だから、消えてるのに光度があるという考えになるのか(笑)
これも違う┐(´ー`)┌
点滅の滅の時(笑)に消えていても、法令上「点いている」のだから一切関係ない┐(´ー`)┌
「点滅の滅の時には光度が無い!」だから何?┐(´ー`)┌
在日サレジオ雲助(笑)は、「つけろ」と書かれていない法令に実際の事実(笑)を当てはめた馬鹿なのだよ┐(´ー`)┌

>お前の主張も、有権解釈のないお前の創作だろ。
「論理的に導き出している」のだから、実質「書かれている」のだよ┐(´ー`)┌
足りない部分を創作で埋めている在日サレジオ雲助とは全く違う┐(´ー`)┌

>認めてもいないものを認めただって?
>お前の脳内はそうなるのかい?
>頭おかしいんじゃないの。
言質は取れている┐(´ー`)┌お前が馬鹿だから今の時点でも理解できていないだけである┐(´ー`)┌

>どうせまた、文書の一部を勝手に曲解してるだけだろ(笑)
いいや?しっかりと認めているぞ┐(´ー`)┌

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 13:32:45.73 ID:wvoJosLw.net
>>422
>>それは「発電式ならなんでも適法となる訳ではない」と理解できるだけの知能がお前に無いからだ┐(´ー`)┌
>ということは、合法の根拠ではないってことじゃん。
つまり、お前は「前照灯ではない発電式ランプや、点滅灯は前照灯として認められないのだから、
前照灯であっても発電式ランプや点滅モードは前照灯として認められない」と言い張るのだな?┐(´ー`)┌

そうでないなら、「前照灯ではない灯火は前照灯では無い」と意味のない事を言っているだけだ┐(´ー`)┌

理解できない?この程度の事を考えろってのは、在日サレジオ雲助(笑)には酷な事なのかい?┐(´ー`)┌

>自分のことだろ(笑)
お前だよお前┐(´ー`)┌上でのダイナモの否定っぷりが、「小学校レベル」に到達していない事を示しているのだ┐(´ー`)┌
朝鮮学校って算数教えないのか?┐(´ー`)┌

>はいはい、君には難しすぎたね(笑)
誤魔化したな┐(´ー`)┌

>なんでお前が勝手に思いついた前提条件で議論する必要があるのだよ。
罪刑法定主義を否定するなよ気違い┐(´ー`)┌
構成要件が存在しなければ「罪」は成立しない。何でこんな事を全く理解できず、
結論から遡って前提条件を書き換えてしまうのだろうね。馬鹿すぎる┐(´ー`)┌

>なんだこれ(笑)
>前提条件で要件を満たしてるから、違反だって?
日本語でおk。ってーか、もう母国語でもいいよ。きっと機械翻訳の方がまともな言葉を話すから┐(´ー`)┌

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 13:42:31.99 ID:wvoJosLw.net
>>424
>> 点滅式だけでは危険です。  必ず点灯式ライトをつけましょう。
> http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/46649.pdf 》
どこにも点滅モードが無灯火になるという記述は無いね┐(´ー`)┌
「おれが解釈すれば違法と書いてある!これは違法ソース!」気違い過ぎる┐(´ー`)┌

>>428
>地域の実情に合わせて各公安委員会が規則を決め現状横並び大差なしで運用されてるんだよ。点滅猿w
運用の話をするのであれば、街中の警官には「規則に適合するか否か」と判断する基準と手段が存在せず、
もっぱら「目視」で点いているか否かを判断するに留まる訳だ┐(´ー`)┌

で、在日サレジオの言う「運用」って、世界の何処で行われているの?┐(´ー`)┌

>>423
>すり替えはいらん。
>法に反すれば違法だと認めるのか認めないのか、お前は認めるとも認めないとも言ってない。
>二つに一つはっきりしろ。
すり替えでも何でもない。そう答えてほしいのであればバーターに応じろ┐(´ー`)┌
「実際の事実を既定の法令に当てはめたらダイナモが違法になっちゃいましたw違法性阻却事由も考えときますねw」
こんな出鱈目な話が、お前の言う裁量権者(笑)から出てくると言うのかい?┐(´ー`)┌
そうでないのなら、お前の主張上でも「出鱈目」なのだから、バッサリ切り捨てろと┐(´ー`)┌
なぜこんな簡単な事ができないのだね。それも自身が守りたい「虚言癖の嘘」だからか?┐(´ー`)┌

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:05:11.55 ID:IWotezOk.net
>>430
>それは違う┐(´ー`)┌
>「公安委員会が定める灯火」は灯火の要件を定めているだけだから、
点けている状態で要件を満たしているか否かは問われない┐(´ー`)┌
>「つけろ」とは上位の法令で定められているのだからな┐(´ー`)┌

おもろい解釈だね。
点いているのに要件を満たす必要がないってか(笑)

>点滅の滅の時(笑)に消えていても、法令上「点いている」のだから一切関係ない┐(´ー`)┌

それは、非常点滅表示灯のように、法令で点滅が定められているものに言えるだけだね。要件を満たさないようなつけ方をしても、つけたことにはならないよ。

>「論理的に導き出している」のだから、実質「書かれている」のだよ┐(´ー`)┌

お前の主張のどこが論理的なんだよ(笑)

>言質は取れている┐(´ー`)┌お前が馬鹿だから今の時点でも理解できていないだけである┐(´ー`)┌

ついに幻覚でも見えるようになったか(笑)

>いいや?しっかりと認めているぞ┐(´ー`)┌

はいはい。どうせ、一部を取り出して、俺様解釈してるだけたろ。
警察庁見解や公益社団法人の見解を合法ソースと解釈してしまう頭だからな(笑)

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:16:52.57 ID:UKRWu0KV.net
> >  @電球の劣化で光度が非常に暗くなっている
> >  A接触不良で点滅を繰り返している
> >  E20km/h以上になっても点滅のまま
> 明らかに故障していて「規定を満たす事」が無いのだから、これは違法だ┐(´ー`)┌
>
> >  D電球を点滅球に交換して点滅させている
> 改造によって「規定を満たす事」が無くなったのだから、これは違法だ┐(´ー`)┌
>
> >  B停車時に消灯する
> 「ダイナモはそーいう物だから仕方ないね」刑事裁判の判決が既にあるから違法ではない┐(´ー`)┌
>
> >  C低速運行時に光度が不足する
> このような状況に於いても「点いている」のだから違法ではない┐(´ー`)┌


「規定を満たす事」が無いから違法
「規定を満たす事」が無くなったのだから違法

「規定を満たす事」ってなんなんだろうね。(笑)

刑事裁判の判決が既にあるから違法ではない

点滅モードが合法という判例はないよね。(笑)

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:17:00.00 ID:iRtRGtKG.net
>>431
>つまり、お前は「前照灯ではない発電式ランプや、点滅灯は前照灯として認められないのだから、
前照灯であっても発電式ランプや点滅モードは前照灯として認められない」と言い張るのだな?┐(´ー`)┌
>そうでないなら、「前照灯ではない灯火は前照灯では無い」と意味のない事を言っているだけだ┐(´ー`)┌

意味不明だね(笑)
お前は、(3)をダイナモ合法の根拠だといってんだろ。なら、すべて当てはまらないとおかしいだろ。

>罪刑法定主義を否定するなよ気違い┐(´ー`)┌

お前の俺様解釈の罪刑法定主義なんて、話にならんよ訳ではないので

>構成要件が存在しなければ「罪」は成立しない。何でこんな事を全く理解できず、
結論から遡って前提条件を書き換えてしまうのだろうね。馬鹿すぎる┐(´ー`)┌

ほら、話をそらした(笑)
構成要件は条文に書かれてるだろ。
お前は、その構成要件に該当するかどうかまで罪刑法定主義って言ってんだろ。

>日本語でおk。ってーか、もう母国語でもいいよ。きっと機械翻訳の方がまともな言葉を話すから┐(´ー`)┌

自分の支離滅裂な日本語もおかしいことに気がつかないんだね。

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:23:09.56 ID:wvoJosLw.net
>>433
>おもろい解釈だね。
>点いているのに要件を満たす必要がないってか(笑)
法令は「要件を満たす灯火」を「点ける事」を義務付けているのだから当たり前だ┐(´ー`)┌
「ダイナモは、
 停車時や低速での走行時、消灯になったり点滅になったりしますから違法です。 」
に比べれな遥かにまっとうな解釈だよ┐(´ー`)┌

>それは、非常点滅表示灯のように、法令で点滅が定められているものに言えるだけだね。要件を満たさないようなつけ方をしても、つけたことにはならないよ。
という見解はどこの誰様が発出した物で?┐(´ー`)┌

自転車と自動車の灯火の規則は、とても似ているのだ┐(´ー`)┌

一 走行用前照灯(最高速度20km/h 未満の自動車に備える走行用前照灯を除く。)は、
 そのすべてを照射したときには、夜間にその前方100 m(除雪、土木作業その他特別
 な用途に使用される自動車で地方運輸局長の指定するもの、最高速度35km/h 未満の
 大型特殊自動車及び農耕作業用小型特殊自動車にあっては、50 m)の距離にある交
 通上の障害物を確認できる性能を有するものであること。
二 最高速度20km/h 未満の自動車に備える走行用前照灯は、安全な運行を確保できる
 適当な光度を有すること。
三 走行用前照灯の灯光の色は、白色であること。

その上で明示的に禁止されているから、自動車では違反となる。

九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。

「自転車に限って要件を満たさない!」とお前は吹聴しているのだ┐(´ー`)┌

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:32:25.04 ID:wvoJosLw.net
続き┐(´ー`)┌

>>433
>お前の主張のどこが論理的なんだよ(笑)
ノリつっこみは反論ではないぞ┐(´ー`)┌

>ついに幻覚でも見えるようになったか(笑)
この発言は幻覚ではないよ┐(´ー`)┌

>>368
>>jablaw見解は点滅時に要求を満たすか否かを問う文章ではない┐(´ー`)┌
>そうだよね。

>はいはい。どうせ、一部を取り出して、俺様解釈してるだけたろ。
>警察庁見解や公益社団法人の見解を合法ソースと解釈してしまう頭だからな(笑)
違法ソースが違法見解や、「俺が解釈すれば違法と言っている!」という出鱈目なソースの集合隊なのに、
あれらが合法ソースでなければ何だというのだね┐(´ー`)┌

警察庁見解→裁量権者(笑)による違法見解が存在しない事を示している。
Jablaw→前照灯を点滅モードにしても差し支えないと書いている。
埼玉県見解→点滅間隔の長さによっては無灯火となる可能性を示唆している。

在日サレジオ雲助(笑)は、「発電ランプならなんでも適法な前照灯になる訳ではない」という事実を、
「じゃぁダイナモが合法って言えないじゃんw」と全否定の理由にしてしまう無能だから、
合法ソースが何を指し示しているのかを全く理解できないのだな┐(´ー`)┌
「それでも俺は違法と解釈できる!これらは合法ソースではない!」とな┐(´ー`)┌
要は、お前が議論できる資質を持たない無能なだけなのだよ┐(´ー`)┌

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:44:24.89 ID:wvoJosLw.net
>>435
>意味不明だね(笑)
>お前は、(3)をダイナモ合法の根拠だといってんだろ。なら、すべて当てはまらないとおかしいだろ。
(1)と(2)に当てはまるから(3)の規定があるのだよ┐(´ー`)┌
在日サレジオ雲助(笑)の言い分上、ダイナモでは(2)を満たし得ないのだから、
(3)にダイナモの記述が出てくることは無い。つまり、ダイナモを違法とするお前の違法論は出鱈目、となる┐(´ー`)┌

なぜおかしいのだろうね。理由は、「お前に取ってダイナモとは(2)を満たさない灯火だから」である┐(´ー`)┌
在日サレジオ雲助は法令に何が書かれていようが「俺の解釈が正しい」とする狂人だから、
死ぬまで理解できないだろう。お前は俺ら合法派に馬鹿にされ、司法板では黙殺される運命にあるのだよ┐(´ー`)┌

>お前の俺様解釈の罪刑法定主義なんて、話にならんよ訳ではないので
何これ。日本語でおk。無理なら母国語でおk┐(´ー`)┌

>ほら、話をそらした(笑)
>構成要件は条文に書かれてるだろ。
>お前は、その構成要件に該当するかどうかまで罪刑法定主義って言ってんだろ。
「点滅では要件を満たさない」は法令に一切書かれていないよ┐(´ー`)┌
だから点滅を無灯火とするには、法令に代わる事実が別途必要になる。ここまで理解できるか?
いや、お前には無理だから抗弁しているのだよな┐(´ー`)┌

>自分の支離滅裂な日本語もおかしいことに気がつかないんだね。
「お前の俺様解釈の罪刑法定主義なんて、話にならんよ訳ではないので」
「話にならんよ訳ではないので」って何?在日サレジオ雲助(笑)地方の方言?┐(´ー`)┌

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 16:27:50.05 ID:iRtRGtKG.net
>>436
>法令は「要件を満たす灯火」を「点ける事」を義務付けているのだから当たり前だ┐(´ー`)┌

つけた時点で要件を満たしていなければ、法が要求する灯火をつけたことにはならないよ。
お前の主張だと、電池切れでもスイッチを入れたらつけたことになっちゃうよ。

>「自転車に限って要件を満たさない!」とお前は吹聴しているのだ┐(´ー`)┌

自転車の前照灯の要件は、公安委員会規則で判断するのだよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 17:04:54.10 ID:wvoJosLw.net
>>439
>つけた時点で要件を満たしていなければ、法が要求する灯火をつけたことにはならないよ。
それは「正しい光度で光り続けていなければ前照灯ではない」と言っているのだよ┐(´ー`)┌
そして、その主張は法定の前照灯「ダイナモ」を全否定する┐(´ー`)┌
何度言っても理解できないのなぁお前┐(´ー`)┌

>お前の主張だと、電池切れでもスイッチを入れたらつけたことになっちゃうよ。
点かないじゃん┐(´ー`)┌あたまおかしい奴が脳内の合法派と戦っているから、こうなるのだ┐(´ー`)┌

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 17:45:36.54 ID:iRtRGtKG.net
>>437
>警察庁見解→裁量権者(笑)による違法見解が存在しない事を示している。
>Jablaw→前照灯を点滅モードにしても差し支えないと書いている。
>埼玉県見解→点滅間隔の長さによっては無灯火となる可能性を示唆している。

これらは、どれも合法ソースとは言えないね。
しかも、Jablawのは、「基準を満たせれば」をカットしてるし(笑)

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:03:12.08 ID:iRtRGtKG.net
>>438
>(1)と(2)に当てはまるから(3)の規定があるのだよ┐(´ー`)┌

あほか、お前は。
(1)(2)に加えて、発電装置のものは(3)も満たす必要があるという規定だよ。

>「点滅では要件を満たさない」は法令に一切書かれていないよ┐(´ー`)┌

点滅は要件を満たすとも書かれていないだろ。要は、公安委員会規則の要件を満たすかどうかなんだよ。

>「話にならんよ訳ではないので」って何?在日サレジオ雲助(笑)地方の方言?┐(´ー`)┌

(笑)と入れようと「わ」と入力して、履歴の「(笑)」を選択したつもりが、「訳ではないので」になってしまっただけだよ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:06:21.14 ID:iRtRGtKG.net
>>440
>それは「正しい光度で光り続けていなければ前照灯ではない」と言っているのだよ┐(´ー`)┌

道路交通法上の前照灯なら当然だろ。


>そして、その主張は法定の前照灯「ダイナモ」を全否定する┐(´ー`)┌

走行中に要件を満たす状態なら、道路交通法上の前照灯だね。

>点かないじゃん┐(´ー`)┌あたまおかしい奴が脳内の合法派と戦っているから、こうなるのだ┐(´ー`)┌

スイッチをつけるにしてるじゃん。
光ってなくてもついてるんだろ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:11:30.29 ID:wvoJosLw.net
>>441
>これらは、どれも合法ソースとは言えないね。
>しかも、Jablawのは、「基準を満たせれば」をカットしてるし(笑)
「基準を満たせば」は点滅している状態を指している訳ではない、と認めたのに?┐(´ー`)┌

「言えないね」は「認められない」と突っぱねているだけ。それも、言いがかりレベルの言い訳でな┐(´ー`)┌

警察庁は違法見解が存在しない事と、誰が裁量権者(笑)であるか名指しをしているのに、
「裁量権者は都道府県警!」「都道府県警は違法見解!」と続くし、
Jablaw「基準を満たした前照灯なら点滅させても差し支えない」には「点滅では基準を満たさない!」と言い張るし、
埼玉県見解その1「点滅する小さなライトは前照灯ではありません」には「自転車の前照灯は全て小さい!」
その2「例えば点滅間隔が長く〜不適切となります」には「市販のライトは全て間隔が長く不適切!」とね。

自身がこれら合法ソースを克服できる言い訳を思いつけば「合法ソース」ではなくなる┐(´ー`)┌
そしてこれらの言い訳全てに「根拠が無い」そう言い張っているだけ┐(´ー`)┌

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:34:43.37 ID:wvoJosLw.net
>>442
>あほか、お前は。
>(1)(2)に加えて、発電装置のものは(3)も満たす必要があるという規定だよ。
お前が阿呆なんだよ┐(´ー`)┌
そう書いてもなおダイナモは(1)と(2)を満たすから(3)の規定が作れると理解できないのな┐(´ー`)┌

虚言癖だから、そう認めたら持論が吹き飛ぶから認められないのだよね┐(´ー`)┌
そしてどんどん傷を深くしていく┐(´ー`)┌

>点滅は要件を満たすとも書かれていないだろ。要は、公安委員会規則の要件を満たすかどうかなんだよ。
上のもそうだけど、主張がどんどん後退して「違法論」の部分が全て無くなっているね┐(´ー`)┌
もう何も主張していないのに、違う!違う!と食い下がる行為に何か意味はあるのか?┐(´ー`)┌

>(笑)と入れようと「わ」と入力して、履歴の「(笑)」を選択したつもりが、「訳ではないので」になってしまっただけだよ。
「自分の支離滅裂な日本語もおかしいことに気がつかないんだね。」と煽っているのに?┐(´ー`)┌

いや、この煽りも微妙に狂っているな┐(´ー`)┌

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 18:35:29.48 ID:wvoJosLw.net
>>443
>>それは「正しい光度で光り続けていなければ前照灯ではない」と言っているのだよ┐(´ー`)┌
>道路交通法上の前照灯なら当然だろ。
「道交法上の前照灯として当然」なのに、なぜ法定の前照灯「ダイナモ」が違法になる規則となっているのだね┐(´ー`)┌
ついでに「設けなければならない」保安基準も同様に否定しているのだが。
ほぼ全ての自転車が無灯火で、ほぼ全ての自動車が整備不良!なぜこんな事を断言してしまうのだね。
あたまおかしすぎる┐(´ー`)┌

>>そして、その主張は法定の前照灯「ダイナモ」を全否定する┐(´ー`)┌
>走行中に要件を満たす状態なら、道路交通法上の前照灯だね。
上のレスと矛盾している┐(´ー`)┌せめて1レスの範囲内くらい整合性を取れよ┐(´ー`)┌

>スイッチをつけるにしてるじゃん。
>光ってなくてもついてるんだろ。
お前の見解じゃん┐(´ー`)┌お前の見解を合法派の主張に当てはめてるなよ気違い┐(´ー`)┌

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:24:48.23 ID:2CoJiE2v.net
>>444
>「基準を満たせば」は点滅している状態を指している訳ではない、と認めたのに?┐(´ー`)┌

何それ?


>警察庁は違法見解が存在しない事と、誰が裁量権者(笑)であるか名指しをしているのに、
「裁量権者は都道府県警!」「都道府県警は違法見解!」と続くし、
>Jablaw「基準を満たした前照灯なら点滅させても差し支えない」には「点滅では基準を満たさない!」と言い張るし、
>埼玉県見解その1「点滅する小さなライトは前照灯ではありません」には「自転車の前照灯は全て小さい!」
>その2「例えば点滅間隔が長く〜不適切となります」には「市販のライトは全て間隔が長く不適切!」とね。

違法ソースではなければ合法ソースと勘違いするバカ。
どれも、合法とも違法とも明確に断定していないのだから、合法のソースにも違法のソースにもならないと言ってるのだよ(笑)

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:29:42.70 ID:2CoJiE2v.net
>>445
>そう書いてもなおダイナモは(1)と(2)を満たすから(3)の規定が作れると理解できないのな┐(´ー`)┌

あの条文の構造は、(1)(2)を満たすものについて、さらに(3)を要求しているのであって、
(3)を満たせば(1)(2)の要件を満たす
というものではないよ。

お前には難しすぎるんだね(笑)

>上のもそうだけど、主張がどんどん後退して「違法論」の部分が全て無くなっているね┐(´ー`)┌

点滅の有無にかかわらず、公安委員会規則の要件を満たすかどうかだってのは、前から言ってることだけどね(笑)

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:32:45.28 ID:2CoJiE2v.net
>>446
>ほぼ全ての自転車が無灯火で、ほぼ全ての自動車が整備不良!なぜこんな事を断言してしまうのだね。

また整備不良か。無灯火と整備不良の違いを理解できないバカ。いい加減にしたら。


>お前の見解じゃん┐(´ー`)┌お前の見解を合法派の主張に当てはめてるなよ気違い┐(´ー`)┌

光度を有することのできる製品なら光度がなくてもいいんだろ(笑)
自分の言ってることも理解できないのか、この、バカは。

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 06:37:27.06 ID:pJmslRWM.net
なんで馬鹿って語れば語るほどにあぶり出されて来ちゃうんだろねw?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all

いと楽しや(笑)
統合失調症Watch!

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 07:07:58.87 ID:X/NGwRPx.net
>>428
これ点滅のことなど書いてない

>>450
これそもそも法律のことなんだから警察とかに直接聞けばいいのに、
何でキャットアイという1メーカーに過ぎないところに聞いたんだろ。
キャットアイの説明めちゃくちゃだし。>>296

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 08:28:12.45 ID:oM+m7HhX.net
>>451
走行スピードが速いほど、より明るいライトが必要になると感じるでしょう?
自分の速度に見合った明るさのライトを使い分ければいいじゃないか。
点滅は論外だけど。

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 09:29:00.92 ID:Cb5eK/w9.net
>>451
> これそもそも法律のことなんだから警察とかに直接聞けばいいのに、
警察とかは、〇〇カンデラ・△△ルーメン等と数値で答えられないからだろうな。
「道路交通法施行細則」「道路交通規則の10メートル先云々としかいえないからだ。

> 何でキャットアイという1メーカーに過ぎないところに聞いたんだろ。
国内の自転車ライトではキャットアイが一番だからじゃね?
国内メーカーでは一番ノウハウやデータを持ってるんだろう。

> キャットアイの説明めちゃくちゃだし。>>296
法律上、違法とならないライトとして、JISの規定を基準をしてるんだろうね。
だからキャットアイの前照灯は400カンデラ以上(とJIS配光)のものなんだろう。
その上で、安全性(メーカーの儲けもかw)を考えて200ルーメン以上を推奨してるだけだろうね。


お前や合法派は何で穿った考え方しかしないんだろうね?

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 09:46:25.47 ID:lRPHhk0C.net
>>453訂正
×…穿った
〇…ひにくれた

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:58:00.02 ID:xqC7DSIq.net
>>454
落ち着け

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:36:20.66 ID:jFLzlccw.net
>>447
>>「基準を満たせば」は点滅している状態を指している訳ではない、と認めたのに?┐(´ー`)┌
>何それ?

>>368
>>jablaw見解は点滅時に要求を満たすか否かを問う文章ではない┐(´ー`)┌
>そうだよね。

そりゃ誤魔化したいよなぁ┐(´ー`)┌

>違法ソースではなければ合法ソースと勘違いするバカ。
>どれも、合法とも違法とも明確に断定していないのだから、合法のソースにも違法のソースにもならないと言ってるのだよ(笑)
まず、違法ソース(笑)の中には、「違法と断定していないもの」が多数含まれているわな┐(´ー`)┌
何故、合法ソースに限って「断定」を求めているのだね。出鱈目じゃないか┐(´ー`)┌

そして、もう1つ。「元々前照灯とならない物は、ダイナモであっても点滅であっても前照灯とならない」という
当たり前の解釈を、>>403 >>411のように「なら、合法の根拠にならない」と出鱈目な解釈を行う┐(´ー`)┌

でも「フラッシュライト」には前照灯の要件を満たさない貧弱な物もあるのだが、
何故か自身の持つ「フラッシュライト(笑)」は前照灯として適法だと強弁したりするんだよな┐(´ー`)┌
要は、何もかも自分に都合のいいように捻じ曲げて解釈しているだけなのだ┐(´ー`)┌

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:45:05.76 ID:0xDR5P20.net
>>456
またフラッシュライトにいちゃもんかw
前照灯の要件以上のものを選んで買ったんだぞ。
俺のフラッシュライトは要件なんて軽く満たしてるんだぜ」www

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:46:50.45 ID:jFLzlccw.net
>>448
>あの条文の構造は、(1)(2)を満たすものについて、さらに(3)を要求しているのであって、
>(3)を満たせば(1)(2)の要件を満たす
>というものではないよ。
条文の解釈を行えなんて言ってないよ┐(´ー`)┌
在日サレジオ雲助の「物理現象(笑)」では、ダイナモは(1)(2)を満たさないから違法なのだよ┐(´ー`)┌
違法なのに(3)の規定があることがおかしいのだから、お前の「物理現象(笑)」の解釈が出鱈目と指摘している┐(´ー`)┌

持論を押し通せなくなると、前提条件だけを書き殴って「認めろ」と詰め寄ってくる。
「こうすれば合法派も認めざるを得ない!}と思っているのだろうが。あたまがわるすぎる┐(´ー`)┌

>点滅の有無にかかわらず、公安委員会規則の要件を満たすかどうかだってのは、前から言ってることだけどね(笑)
公安委員会規則の要求(笑)を満たすか否かに「点いているか」すら関係ない┐(´ー`)┌
前から興亜員会は「つけるべき灯火の仕様を定めている」と何度も言っているのだけどね┐(´ー`)┌

>>449
>また整備不良か。無灯火と整備不良の違いを理解できないバカ。いい加減にしたら。
「正しく点いていなければ規定の灯火ではない!」とお前が主張するのだから、当たり前だ┐(´ー`)┌
「既定の灯火ではない」のだから、点灯していなければ「備えていない」となる。
「ダイナモが違法になるね」同様、違法論の矛盾なのだから何度でも持ち出すよ┐(´ー`)┌

>光度を有することのできる製品なら光度がなくてもいいんだろ(笑)
>自分の言ってることも理解できないのか、この、バカは。
そうだよ。「ダイナモ」が適法なのだから当たり前じゃん┐(´ー`)┌
世界でお前ら若干名だけだよ。「点けているのに点いてないから無灯火!」なんて馬鹿な事を言っているのは┐(´ー`)┌

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:54:07.26 ID:6JC5oDqa.net
>>456
>>368
>>>jablaw見解は点滅時に要求を満たすか否かを問う文章ではない┐(´ー`)┌
>>そうだよね。

>そりゃ誤魔化したいよなぁ┐(´ー`)┌

あれは、点滅が要求を満たすか否かを問うているのではなく、点滅でも要件を満たせば合法、と言ってるだけだよね。
お前、ほんと日本語大丈夫か?

>何故、合法ソースに限って「断定」を求めているのだね。出鱈目じゃないか┐(´ー`)┌

そうかい?
でも、お前があげたものに、点滅合法と言ってるものがないことにはかわりないね。

>そして、もう1つ。「元々前照灯とならない物は、ダイナモであっても点滅であっても前照灯とならない」という
>当たり前の解釈を、>>403 >>411のように「なら、合法の根拠にならない」と出鱈目な解釈を行う┐(´ー`)┌

何が言いたいのか支離滅裂でわからんな。

>でも「フラッシュライト」には前照灯の要件を満たさない貧弱な物もあるのだが、
何故か自身の持つ「フラッシュライト(笑)」は前照灯として適法だと強弁したりするんだよな┐(´ー`)┌

フラッシュライトという名称のものであっても、公安委員会規則の要件を満たせば道路交通法上の前照灯になると言ってるのに、
フラッシュライトのすべてが前照灯として適法だなんて、勝手に捏造して批判するんだから相手にならんね。

>要は、何もかも自分に都合のいいように捻じ曲げて解釈しているだけなのだ┐(´ー`)┌

それはお前だろ(笑)

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:59:34.05 ID:jFLzlccw.net
>>453
>警察とかは、〇〇カンデラ・△△ルーメン等と数値で答えられないからだろうな。
何で?┐(´ー`)┌
お前ら在日サレジオ雲助の定義上、「裁量権者(笑)」は警察で、
その警察が法令に適合するか否かを判断するのだろ?┐(´ー`)┌
つまり、警察は「10m先云々の光度とは具体的に〇〇カンデラ」と明確に答えられるのだよ┐(´ー`)┌
お前らの言い分が正しいのならな┐(´ー`)┌

>国内の自転車ライトではキャットアイが一番だからじゃね?
>国内メーカーでは一番ノウハウやデータを持ってるんだろう。
最大手だから最も理解しているはず!(笑)
「判例があります!ネットで見た!」素晴らしき見解だ┐(´ー`)┌自転車業界は絶望的だな┐(´ー`)┌

>法律上、違法とならないライトとして、JISの規定を基準をしてるんだろうね。
日本語として微妙におかしいが、ソレはまぁ「朝鮮人だから仕方ない」と置いといて┐(´ー`)┌
お前は「JISを満たすからと言って合法になる訳ではない」とさんざん吠えていたな┐(´ー`)┌
この言い訳と明らかに矛盾するのだが┐(´ー`)┌どんな釈明をするのか楽しみしているよ┐(´ー`)┌

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:02:45.25 ID:6JC5oDqa.net
>>458
>>44

>持論を押し通せなくなると、前提条件だけを書き殴って「認めろ」と詰め寄ってくる。

「前提条件」「前提条件」って言ってるのはお前じゃないか。


「こうすれば合法派も認めざるを得ない!}と思っているのだろうが。あたまがわるすぎる┐(´ー`)┌

>公安委員会規則の要求(笑)を満たすか否かに「点いているか」すら関係ない┐(´ー`)┌

こんなこと言ってる時点で、話にならんよ(笑)

>「ダイナモが違法になるね」同様、違法論の矛盾なのだから何度でも持ち出すよ┐(´ー`)┌

勝手に言ってれば(笑)



>>光度を有することのできる製品なら光度がなくてもいいんだろ(笑)
>そうだよ。

話にならんよ(笑)

>世界でお前ら若干名だけだよ。「点けているのに点いてないから無灯火!」なんて馬鹿な事を言っているのは┐(´ー`)┌

お前が、道路交通法上の無灯火を理解できないだけだよ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:04:42.26 ID:0xDR5P20.net
>>460
> その警察が法令に適合するか否かを判断するのだろ?┐(´ー`)┌
その法令に、〇〇カンデラ・△△ルーメン等と数値がない。
つまり、警察は「10m先云々の光度とは具体的に〇〇カンデラ」と明確に答えられないだろ。
ないものにどうやって適合させるんだ?

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:09:48.25 ID:0xDR5P20.net
>>460
> お前は「JISを満たすからと言って合法になる訳ではない」とさんざん吠えていたな┐(´ー`)┌
言ったけどどうした?

 >法律上、違法とならないライトとして、JISの規定を基準をしてるんだろうね。
  ↑
これは、キャットアイがそうしているんだろうという想定だ。

それとな、正しい判断ができない奴はJIS準拠のものを使えとも言ったぞ。
JIS準拠なら違法にならないからだ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:35:10.62 ID:gs0f2Se/.net
>>457
> またフラッシュライトにいちゃもんかw
> 前照灯の要件以上のものを選んで買ったんだぞ。
そのフラシュライトの取説には軽車両の前照灯の要件を満たしているとは書いてなかったんじゃないの?

> 俺のフラッシュライトは要件なんて軽く満たしてるんだぜ」www
それを判断したのは誰なの?

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:35:56.92 ID:gs0f2Se/.net
>>463
> それとな、正しい判断ができない奴はJIS準拠のものを使えとも言ったぞ。
> JIS準拠なら違法にならないからだ。
お前が正しい判断をしていると認定したのは誰?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:45:23.81 ID:0xDR5P20.net
>>464
フラッシュライトには前照灯の要件を満たしているとは書いてない。
だからどうした?

判断したのは俺だが、何か文句あるか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:46:32.30 ID:0xDR5P20.net
>>465
お前が正しい判断をしていると認定した人はいないぞ。
だからどうした?

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:51:52.22 ID:0xDR5P20.net
>>ID:gs0f2Se/
ところで、お前は要件を満たした前照灯を点滅でつけているんだよな?
要件を満たしてると判断はどうやってしたのかね?
そして、点滅は要件を満たしていると判断したのか?
誰が判断したんだ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:21:06.79 ID:gs0f2Se/.net
>>466
> 判断したのは俺だが、何か文句あるか?
お前は、合法派の判断が間違っていると言っているじゃないか。

>>467
> お前が正しい判断をしていると認定した人はいないぞ。
> だからどうした?
お前は自分が正しいと半田していると思い込んでいるが、それが間違いかもしれないということだ。

>>468
> ところで、お前は要件を満たした前照灯を点滅でつけているんだよな?
そうだな。

> 要件を満たしてると判断はどうやってしたのかね?
要件を満たす前照灯を点滅でつけているんだよ。
いい加減覚えろ。

> そして、点滅は要件を満たしていると判断したのか?
点滅を禁止する法令も連続点灯を義務付ける法令もないからな。
要件を満たす前照灯を点滅でつけていれば要件を満たすよ。

> 誰が判断したんだ?
お前のフラッシュライトと違って、メーカーが前照灯として売っているライトだからメーカーだね。
あ、キャットアイじゃないから取説に「点滅は補助灯」とか書いていない。

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:23:20.43 ID:gs0f2Se/.net
>>469
訂正
誤:お前は自分が正しいと半田していると思い込んでいるが、それが間違いかもしれないということだ。
正:お前は自分が正しいと判断していると思い込んでいるが、それが間違いかもしれないということだ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:47:54.50 ID:0xDR5P20.net
>>469
> お前は、合法派の判断が間違っていると言っているじゃないか。
どの話で?どの様に?
今の話と何か脈略があるのか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:05:00.21 ID:0xDR5P20.net
> 要件を満たす前照灯を点滅でつけているんだよ。
> いい加減覚えろ。
俺は、要件を満たしていると判断しはどうやってしたのかを聞いてるんだよ?
お前が何をどうつけてるなんか聞いちゃいないwww
何これ?ワケワカラン答えを返して逆切れ?

> 要件を満たす前照灯を点滅でつけていれば要件を満たすよ。
なにこれ?
要件を満たしているとどうやって判断したのだね?
それがないのに要件を満たす前照灯とどうしていえる?

> お前のフラッシュライトと違って、メーカーが前照灯として売っているライトだからメーカーだね。
> あ、キャットアイじゃないから取説に「点滅は補助灯」とか書いていない。
どこのメーカー?なんていう型番?
普通は事実じゃないことを答えるんじゃなくて事実を答えるもんだぞwww
常識ないのか?

そもそも、キャットアイが点滅モードは法律上前照灯にならないというのには法的根拠がないんだろ?
そのメーカーが前照灯としている根拠はあるのか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:22:41.08 ID:gs0f2Se/.net
>>471
> > お前は、合法派の判断が間違っていると言っているじゃないか。
> どの話で?どの様に?
点滅だと要件を満たしてない、と言っているよ。

> 今の話と何か脈略があるのか?
要件を満たすかどうかの話だろ。

>>472
> 俺は、要件を満たしていると判断しはどうやってしたのかを聞いてるんだよ?
メーカーが前照灯として売っているライトだから。

> 要件を満たしているとどうやって判断したのだね?
メーカーが前照灯として売っているライトだから。

> それがないのに要件を満たす前照灯とどうしていえる?
メーカーに言え。

> どこのメーカー?なんていう型番?
それを聞いてどうするの?

その前にお前のフラッシュライトの型番を言ったら?
メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。

> 普通は事実じゃないことを答えるんじゃなくて事実を答えるもんだぞwww
> 常識ないのか?
なるほど。
お前はダイナモが違法になった事実を出してくれるんだな?

> そのメーカーが前照灯としている根拠はあるのか?
お前のフラッシュライトと違って自転車の前照灯として売っているから。

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:31:12.62 ID:0xDR5P20.net
>>473
俺の使っているフラッシュライトは、
THRUNITEのTC-12だ。(既出なんだけどなw)

THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認しろよ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:32:28.71 ID:0xDR5P20.net
>>473
> お前はダイナモが違法になった事実を出してくれるんだな?
ダイナモは違法になった事実なんてないけど?
ないものをどうやって出せばいい?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:34:14.00 ID:0xDR5P20.net
>>473
> お前のフラッシュライトと違って自転車の前照灯として売っているから。
ホントか?
じゃ、どこのメーカーのなんていう型番か答えられるだろ?

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:29:56.70 ID:0xDR5P20.net
>>427
> マジでバイクみたいなライト付けてろ。
俺の使っているフラッシュライト THRUNITE 『TC-12』

https://www.youtube.com/watch?v=xpKIp-RkauA

コッチも買っちゃおうかな?っとw

https://www.youtube.com/watch?v=q-VRVNi76n0

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:19:38.24 ID:gs0f2Se/.net
>>477
> THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認しろよ。
問い合わせ中だ。
回答があったら教えてやる。

>>476
> じゃ、どこのメーカーのなんていう型番か答えられるだろ?
お前はそれを聞いてどうするの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:25:29.78 ID:0xDR5P20.net
>>478
お前の言っていることがホントかどうかの確認だ。

大体、
> メーカーに言え。 (>>473)
と言っておきながら、そのメーカーも答えないのって変じゃないかw

ちなみに、メーカーにいうのはお前だからなwww
お前の根拠としているものを俺が言う必要はない。
お前が根拠にしてるんだから、お前の使っている前照灯のメーカーに問い合わせろよwwwwww

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:29:01.67 ID:0xDR5P20.net
>>478
> > THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認しろよ。
> 問い合わせ中だ。
> 回答があったら教えてやる。
ホントに問い合わせ中なんだな?
問い合わせ内容を先に出しておいてくれないか?
お前は信用ないんだから、回答次第で問い合わせ内容も変えることも考えられるからな。
( `・∀・´)ノヨロシク。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:39:45.34 ID:gs0f2Se/.net
>>479
> > メーカーに言え。 (>>473)
> と言っておきながら、そのメーカーも答えないのって変じゃないかw
お前がメーカーに言うのか?

> ちなみに、メーカーにいうのはお前だからなwww
じゃあ、教えてやらない。

>>480
> 問い合わせ内容を先に出しておいてくれないか?
・日本の自転車で使用できるか?
・法的に使用できるのかを知りたい。
だ。

> お前は信用ないんだから、回答次第で問い合わせ内容も変えることも考えられるからな。
じゃあ、お前も聞いたら?
本来お前がやらなければならないことなんだから。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:47:13.67 ID:0xDR5P20.net
>>481
お前ホントに馬鹿だな。
俺はお前が言ったことを確認するために聞いてるんだぞ。
メーカーの見解を確認するためじゃないwww
意図が聞いている内容を少しは理解しろよ。

お前の使っている前照灯が、どこのメーカーのなんていう型番を答えてほしいのは、
 ・前照灯として売られているものなのか?
 ・取説に「点滅は補助灯」とか書いていないのか?
を確認するためだ。
早く、どこのメーカー?なんていう型番の前照灯を使っているか答えろよ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:49:02.19 ID:0xDR5P20.net
>>482訂正
×…意図が聞いている内容を少しは理解しろよ。
〇…他人が聞いている内容を少しは理解しろよ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:58:56.51 ID:0xDR5P20.net
>>481
しかし、頭の悪そうな問い合わせだなwww
> ・日本の自転車で使用できるか?
> ・法的に使用できるのかを知りたい。
どこに問い合わせたのか知らんが、海外のメーカーに伝わるのだろうか?
日本の代理店に聞いていたとしても、その代理店にさえ伝わるかどうかスゲェー心配になるレベルwww

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:02:15.89 ID:gs0f2Se/.net
>>482
> メーカーの見解を確認するためじゃないwww
お前は自分が使っているフラシュライトのメーカーの見解を確認する気はないのか?

> 意図が聞いている内容を少しは理解しろよ。
理解できるように言え。

> 早く、どこのメーカー?なんていう型番の前照灯を使っているか答えろよ。
日本のメーカーじゃないから取説にはお前が期待することは書いてないよ。
あ、Wiggleで売っているライトだから適当に調べてみたら?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:10:34.49 ID:0xDR5P20.net
>>485
> お前は自分が使っているフラシュライトのメーカーの見解を確認する気はないのか?
全くないよ。
俺は法律を読んで、法律に適合したライトとしてそのフラッシュライトを選んだ。
自分の判断で、自己責任としてだ。
メーカーの見解は全く関係ない。

結局、メーカーも型番も答えないのか。
フェアじゃないな。
お前は、卑怯者。

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:16:49.38 ID:0xDR5P20.net
>>485
> 日本のメーカーじゃないから取説にはお前が期待することは書いてないよ。
ふぅ〜ん。

・海外メーカーが前照灯として売っているライト
・取説には「点滅は補助灯」とか書いていない

これを根拠に、
日本の法律「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
の要件を満たしている前照灯と判断したんだ?

失笑www
その判断正しくないからw 間違ってるからwww
まともな判断力をつけなさいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:19:24.05 ID:gs0f2Se/.net
>>486
> 俺は法律を読んで、法律に適合したライトとしてそのフラッシュライトを選んだ。
> 自分の判断で、自己責任としてだ。
じゃあ、自分の判断で点滅モードで使っている人に文句を言うなよ。

> メーカーの見解は全く関係ない。
だったらキャットアイの見解も関係ないな。

> 結局、メーカーも型番も答えないのか。
> フェアじゃないな。
だからWiggkeで売っている日本製以外のライトを適当に見繕ってみろって。
お前が期待するようなことは書いて無いから。
ちなみに使っているのは600ルーメンのやつな。
ほら、
http://www.wiggle.co.uk/front-lights/

> お前は、卑怯者。
鏡を見て言っているね。
お前は自分で何もしないと宣言しているんだからな。

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:22:15.79 ID:gs0f2Se/.net
>>487
> >>485
> ・海外メーカーが前照灯として売っているライト
> ・取説には「点滅は補助灯」とか書いていない
>
> これを根拠に、
> 日本の法律「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
> の要件を満たしている前照灯と判断したんだ?
他にも判断基準があるが?

> その判断正しくないからw 間違ってるからwww
メーカーが自転車の前照灯として使用できると言っていないフラシュライトより正しい判断だよ。

> まともな判断力をつけなさいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鏡を見て言っているんだね。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:28:43.29 ID:0xDR5P20.net
>>488
> じゃあ、自分の判断で点滅モードで使っている人に文句を言うなよ。
ダメだろ。
違法なものを合法と言ってるのは間違いだから文句を言うよ。

> だったらキャットアイの見解も関係ないな。
俺にはなw
だが、メーカーが前照灯としているのを根拠にしている人には大あり。
メーカーの見解を根拠にしてるんだからなwww

> だからWiggkeで売っている日本製以外のライトを適当に見繕ってみろって。
何故に、お前の使っている前照灯のメーカーや型番をそのサイトから俺が見繕わなきゃならないんだ?
ワケワカラン。

> お前は自分で何もしないと宣言しているんだからな。
だからお前が言い出したことを何故俺がしなければならないんだよ?
俺は自分の言ったことはちゃんとしてるけど?

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:30:10.70 ID:0xDR5P20.net
>>489
> 他にも判断基準があるが?
あっそ。
で、それは法律が根拠になってるのかい?

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:40:21.97 ID:0xDR5P20.net
>>489
> メーカーが自転車の前照灯として使用できると言っていないフラシュライトより正しい判断だよ。
でさ、俺が使っているラッシュライト THRUNITE 『TC-12』 にいちゃもんつけているけど、
それが違法になるというワケはあったりするのか?
メーカーが前照灯として使えると言ってないから?(←コレ 問い合わせの回答待ちだがw)

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:57:06.21 ID:0xDR5P20.net
>>488
http://www.wiggle.co.uk/front-lights/

このページの下の方に
英文が書かれているね(長くて貼り付けできないけど…)

> あなたの国でこのライトが追加で認定されているかどうかを国の要件を確認してください。

> 法的なバックアップライトを追加して使用する必要があります。

とか何とか書かれているwwwwww

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 05:20:44.80 ID:VAkMu+XF.net
>>490
> 違法なものを合法と言ってるのは間違いだから文句を言うよ。
間違いない、ね。
で、その根拠はお前の俺様解釈ってか?

> 俺は自分の言ったことはちゃんとしてるけど?
お前は規則が制定された当時にダイナモが違法であったという客観的事実を提示することなしにダイナモが違法と言っているぞ。
早く提示しろ。

>>492
> でさ、俺が使っているラッシュライト THRUNITE 『TC-12』 にいちゃもんつけているけど、
> それが違法になるというワケはあったりするのか?
合法であるという証拠は?
合法ならあるんだろ?

>>493
> > あなたの国でこのライトが追加で認定されているかどうかを国の要件を確認してください。
> > 法的なバックアップライトを追加して使用する必要があります。
> とか何とか書かれているwwwwww
光度が不足しているものとかも売っているからな。
俺が使っているのは600ルーメンだと言っているぞ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 07:42:10.97 ID:BzAo16Zf.net
>>494
> で、その根拠はお前の俺様解釈ってか?
法律を読め。
点滅に法律を適用させて判断しろ。

規則が制定された当時云々はお前が言い出したこと。
お前の言い分を俺が証明する義理はないと何度も言ってるだろ。

フラシュライトが合法なのは、
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」を適用して、
何ら違反してないからだ。


wiggleにはそれしか書いていないわけじゃない。
ちゃんと読め。
あなたの国の法律の要件を確認してください。
お前のライトが600ルーメン?
そんなの(´・ω・`)知らんがな。
メーカーも型番も答えないくせに何言ってやがる。

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:30:44.36 ID:rBSWwFai.net
>>457
>またフラッシュライトにいちゃもんかw
>前照灯の要件以上のものを選んで買ったんだぞ。
>俺のフラッシュライトは要件なんて軽く満たしてるんだぜ」www
と言い張っているだけ┐(´ー`)┌
在日サレジオ雲助(笑)の言う「点滅モードやダイナモが適法とならない理由」、
「すべての点滅モードやダイナモが適法では無いのだから」と言う主張上、
フラッシュライト(笑)なる物の適法性(笑)は全否定されるのだよ┐(´ー`)┌

そして、「要件以上の物」と言い張っているだけで具体的な要件は一切示せていない。
これは勝手にそう判断しているだけなのだ。そこに整合性は一切ない┐(´ー`)┌

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:31:08.88 ID:rBSWwFai.net
>>461
>「前提条件」「前提条件」って言ってるのはお前じゃないか。
???これは何の批判なのかな?┐(´ー`)┌
在日サレジオ雲助の主張は、「その時の都合であったり無かったりする」「行き詰まると前提条件だけになる」
とにかく「前提条件」の扱いが出鱈目なのだよ┐(´ー`)┌

>>公安委員会規則の要求(笑)を満たすか否かに「点いているか」すら関係ない┐(´ー`)┌
>こんなこと言ってる時点で、話にならんよ(笑)
例え消えていても「公安委員会が定める灯火」が別の何かになったりはしない。
こんな簡単な事すら否定しなければ違法論は成立しないものな┐(´ー`)┌

>勝手に言ってれば(笑)
はい逃亡┐(´ー`)┌

>>>光度を有することのできる製品なら光度がなくてもいいんだろ(笑)
>>そうだよ。
>話にならんよ(笑)
お前の解釈がな┐(´ー`)┌

>お前が、道路交通法上の無灯火を理解できないだけだよ。
これは、「点滅式の物は前照灯ではありません」→「点滅させたら前照灯ではなくなる!」
という、抵触する理由を取ってつける在日雲助理論(笑)であって道交法の解釈ではない┐(´ー`)┌
そもそも、道交法ガー(笑)と言うなら「整備不良」もまた真である┐(´ー`)┌出鱈目を言うなとな┐(´ー`)┌

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:36:44.64 ID:rBSWwFai.net
>>462
>> その警察が法令に適合するか否かを判断するのだろ?┐(´ー`)┌
>その法令に、〇〇カンデラ・△△ルーメン等と数値がない。
>つまり、警察は「10m先云々の光度とは具体的に〇〇カンデラ」と明確に答えられないだろ。
>ないものにどうやって適合させるんだ?
それをお前に訊ねているのだよ。無いのにどうして警官が判断すると断言しているんだね┐(´ー`)┌
出鱈目じゃないか┐(´ー`)┌

>>463
>> お前は「JISを満たすからと言って合法になる訳ではない」とさんざん吠えていたな┐(´ー`)┌
>言ったけどどうした?
出鱈目すぎるな┐(´ー`)┌

> >法律上、違法とならないライトとして、JISの規定を基準をしてるんだろうね。
>  ↑
>これは、キャットアイがそうしているんだろうという想定だ。
お前の主張は「事実」である筈なのだが、なぜキャットアイの主張がその事実に基づかないのかね┐(´ー`)┌
出鱈目すぎるな┐(´ー`)┌

>それとな、正しい判断ができない奴はJIS準拠のものを使えとも言ったぞ。
>JIS準拠なら違法にならないからだ。
JISを満たすからと言って合法になる訳ではないが、準拠なら違法にならない?
JIS準拠の前照灯を点滅モードにすると前照灯ではなくなるから無灯火!という主張も合わせて、
何もかもが出鱈目だな┐(´ー`)┌

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:43:51.60 ID:rBSWwFai.net
>>466
>判断したのは俺だが、何か文句あるか?
要は、お前が吹聴する違法論は「出鱈目」であるという事だ┐(´ー`)┌
虚言癖乙┐(´ー`)┌

>>474
>THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認しろよ。
それお前の役割じゃね?┐(´ー`)┌

>>475
>ダイナモは違法になった事実なんてないけど?
>ないものをどうやって出せばいい?
無いのに違法です>>23って言いきってるのかよ┐(´ー`)┌気違い丸出しじゃん┐(´ー`)┌

>>486
>全くないよ。
>俺は法律を読んで、法律に適合したライトとしてそのフラッシュライトを選んだ。
>自分の判断で、自己責任としてだ。
>メーカーの見解は全く関係ない。
俺は法律を読んで、法律に適合した前照灯を点滅モードで点けている。
自分の判断で、自己責任としてだ。
メーカーの見解は全く関係ない。

こう主張すると何故か全否定する┐(´ー`)┌
在日サレジオ雲助(笑)にとって「自分の判断」の「自分」とは、ライトを使う人を指すのではなく、
在日サレジオ雲助(笑)個人を指すのだ。だから在日サレジオ雲助(笑)は「俺ら」の判断を許さない┐(´ー`)┌
いや〜、狂っているねぇ┐(´ー`)┌

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:56:52.47 ID:rBSWwFai.net
>>490
>違法なものを合法と言ってるのは間違いだから文句を言うよ。
間違いである理由を全く示せないのに?┐(´ー`)┌
適法であるか否かを判断する具体的な基準は存在しないと言っているのに、
その当人が「合法派が何を使っているか」の情報も無しに適法か否かを判断できてしまう。

これはお前が異能の持ち主なのか、自己の都合で物事の真贋を決めてしまう虚言癖のどちらかである┐(´ー`)┌
一般的には「気違い」と判断される┐(´ー`)┌

>だが、メーカーが前照灯としているのを根拠にしている人には大あり。
>メーカーの見解を根拠にしてるんだからなwww
キャットアイがダメって言ってます!これで許されるのは小学生までだな┐(´ー`)┌

>俺は自分の言ったことはちゃんとしてるけど?
様々な事実(笑)を挙げているが、裏を取ったことは無いな┐(´ー`)┌
「ちゃんとしてる」って朝鮮の言葉?ハングルじゃないから機械翻訳通らねぇよ┐(´ー`)┌
十中八九、日本語では「出鱈目」だな┐(´ー`)┌

>>492
>それが違法になるというワケはあったりするのか?
同一カテゴリに違法になる物があれば、適法ではないとお前が言っていた┐(´ー`)┌
それが違法になる理由だよ┐(´ー`)┌

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:59:33.30 ID:rBSWwFai.net
>>495
>法律を読め。
>点滅に法律を適用させて判断しろ。
「点滅」は道交法52条1項に於いて、「点いている・点灯している」とされている。
「消えているときに光度は無い」が、これを「点いていない」とする法令(笑)は存在しない。
つまり、点滅モードは「点いている・点灯している」とする法令に適用され、適法である┐(´ー`)

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:21:24.94 ID:462u9l9c.net
>>497
実社会では相手にされないだろうら、せいぜい、此処でがんばるんだね。

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:47:54.46 ID:rBSWwFai.net
>>502
>実社会では相手にされないだろうら、せいぜい、此処でがんばるんだね。
だろうら(笑)

こんな出鱈目な違法論(笑)を聞いてもらえるのはこのスレだけだものな。
がんばれ虚言癖┐(´ー`)┌突っ込みどころの数だけ俺らから声をかけてもらえるぞ┐(´ー`)┌

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:05:58.34 ID:462u9l9c.net
>>503

ヤフーで取り上げられても、これに反論する記事や訂正する記事が出てこないのが現実だね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:48:10.95 ID:GGaEPCu5.net
>>498
> 無いのにどうして警官が判断すると断言しているんだね┐(´ー`)┌
無いもので判断なんかしねーってw
あるもので判断をするだよ。
何故にないものを持ち出してきて、
> 警察は「10m先云々の光度とは具体的に〇〇カンデラ」と明確に答えられるのだよ┐(´ー`)┌
って勝手に話を作り出してんだよ?

頭おかしいwww

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:52:34.06 ID:GGaEPCu5.net
>>499
> それお前の役割じゃね?┐(´ー`)┌

> その前にお前のフラッシュライトの型番を言ったら?
> メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。
メーカーに確認すると言ったのは俺じゃなく、>>ID:gs0f2Se/だぞ。
何故に俺の役目になるんだ?
頭おかしいwww

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:58:40.68 ID:rBSWwFai.net
>>504
>ヤフーで取り上げられても、これに反論する記事や訂正する記事が出てこないのが現実だね。
何故そんなものが出てくると思っているの?┐(´ー`)┌
ってーか、まだYahooで取り上げたって言ってる┐(´ー`)┌情弱にも程があるってな┐(´ー`)┌

>>505
>無いもので判断なんかしねーってw
>あるもので判断をするだよ。
>何故にないものを持ち出してきて、
>> 警察は「10m先云々の光度とは具体的に〇〇カンデラ」と明確に答えられるのだよ┐(´ー`)┌
>って勝手に話を作り出してんだよ?
>頭おかしいwww
頭がおかしいのは「判断をするなら基準が存在する」という話を全く理解できないお前だよ┐(´ー`)┌
どんな教育を受けたらこんな馬鹿になるのだね┐(´ー`)┌

基準が存在しないと認めるのは、「法令に適合するか否かの判断を行っている」ってー、
在日サレジオ雲助(笑)の違法論を自己否定しているだけなのだが、ここまで馬鹿だと理解できないな┐(´ー`)┌

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:02:15.15 ID:rBSWwFai.net
>>506
>何故に俺の役目になるんだ?
>頭おかしいwww
「点滅モードが法令に適合している事を証明せよ」と食い下がってるのお前じゃん┐(´ー`)┌
お前の言い分上、適法になる事のないフラッシュライト(笑)なるものが適法である事を証明するのは、
お前の義務だよ┐(´ー`)┌挙証責任を果たせとな┐(´ー`)┌

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:05:41.97 ID:GGaEPCu5.net
>>508
適法になる事のないフラッシュライト(笑)なるものが適法である事を証明するのに、
メーカーの見解が必要なのか?
俺には必要ないからw
必要ない事でメーカーに手数をかけさせることもしないw

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:14:32.35 ID:VAkMu+XF.net
>>495
> > で、その根拠はお前の俺様解釈ってか?
> 法律を読め。
読んだが?

> 点滅に法律を適用させて判断しろ。
合法としか言えないな。

> 規則が制定された当時云々はお前が言い出したこと。
> お前の言い分を俺が証明する義理はないと何度も言ってるだろ。
お前の俺様解釈でダイナモが違法になった。
だとしたら、お前の違法論が事実であれば、規則が制定された当時にダイナモが違法であったことになる。
だからその事実を提示できなければ、お前の違法論は嘘ということになる。

お前が客観的事実の提示を拒むのは勝手だが、お前の違法論は俺様解釈に過ぎないことになる。

> フラシュライトが合法なのは、
> 「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」を適用して、
> 何ら違反してないからだ。
点滅が合法になるのと変わりないな。

> あなたの国の法律の要件を確認してください。
色と浄土以外の要件があったか?

> お前のライトが600ルーメン?
> そんなの(´・ω・`)知らんがな。
600ルーメンだと光度の要件を満たさないのか?
だとしたらほとんどの自転車は無灯火だな。

> メーカーも型番も答えないくせに何言ってやがる。
それを知ってどうする?

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:18:10.86 ID:VAkMu+XF.net
>>475
> > お前はダイナモが違法になった事実を出してくれるんだな?
> ダイナモは違法になった事実なんてないけど?
お前の違法論は、滅の時に光度を有さないから無灯火になる、と言っているよな?
だとしたらダイナモは停止時や低速時に無灯火になる。
なのに、お前は「ダイナモは違法になった事実なんてない」と言っている。
つまり、お前の「滅の時」は虚言ということだ。

> ないものをどうやって出せばいい?
「滅の時」で無灯火になる、という証拠がないということを認めるんだな。

総レス数 669
463 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200