2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 89人目【犯罪】

1 :正義の味方:2018/05/06(日) 03:16:46.01 ID:cuT79kcT.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 88人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523760509/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という嘘つき荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:59:34.05 ID:jFLzlccw.net
>>453
>警察とかは、〇〇カンデラ・△△ルーメン等と数値で答えられないからだろうな。
何で?┐(´ー`)┌
お前ら在日サレジオ雲助の定義上、「裁量権者(笑)」は警察で、
その警察が法令に適合するか否かを判断するのだろ?┐(´ー`)┌
つまり、警察は「10m先云々の光度とは具体的に〇〇カンデラ」と明確に答えられるのだよ┐(´ー`)┌
お前らの言い分が正しいのならな┐(´ー`)┌

>国内の自転車ライトではキャットアイが一番だからじゃね?
>国内メーカーでは一番ノウハウやデータを持ってるんだろう。
最大手だから最も理解しているはず!(笑)
「判例があります!ネットで見た!」素晴らしき見解だ┐(´ー`)┌自転車業界は絶望的だな┐(´ー`)┌

>法律上、違法とならないライトとして、JISの規定を基準をしてるんだろうね。
日本語として微妙におかしいが、ソレはまぁ「朝鮮人だから仕方ない」と置いといて┐(´ー`)┌
お前は「JISを満たすからと言って合法になる訳ではない」とさんざん吠えていたな┐(´ー`)┌
この言い訳と明らかに矛盾するのだが┐(´ー`)┌どんな釈明をするのか楽しみしているよ┐(´ー`)┌

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:02:45.25 ID:6JC5oDqa.net
>>458
>>44

>持論を押し通せなくなると、前提条件だけを書き殴って「認めろ」と詰め寄ってくる。

「前提条件」「前提条件」って言ってるのはお前じゃないか。


「こうすれば合法派も認めざるを得ない!}と思っているのだろうが。あたまがわるすぎる┐(´ー`)┌

>公安委員会規則の要求(笑)を満たすか否かに「点いているか」すら関係ない┐(´ー`)┌

こんなこと言ってる時点で、話にならんよ(笑)

>「ダイナモが違法になるね」同様、違法論の矛盾なのだから何度でも持ち出すよ┐(´ー`)┌

勝手に言ってれば(笑)



>>光度を有することのできる製品なら光度がなくてもいいんだろ(笑)
>そうだよ。

話にならんよ(笑)

>世界でお前ら若干名だけだよ。「点けているのに点いてないから無灯火!」なんて馬鹿な事を言っているのは┐(´ー`)┌

お前が、道路交通法上の無灯火を理解できないだけだよ。

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:04:42.26 ID:0xDR5P20.net
>>460
> その警察が法令に適合するか否かを判断するのだろ?┐(´ー`)┌
その法令に、〇〇カンデラ・△△ルーメン等と数値がない。
つまり、警察は「10m先云々の光度とは具体的に〇〇カンデラ」と明確に答えられないだろ。
ないものにどうやって適合させるんだ?

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:09:48.25 ID:0xDR5P20.net
>>460
> お前は「JISを満たすからと言って合法になる訳ではない」とさんざん吠えていたな┐(´ー`)┌
言ったけどどうした?

 >法律上、違法とならないライトとして、JISの規定を基準をしてるんだろうね。
  ↑
これは、キャットアイがそうしているんだろうという想定だ。

それとな、正しい判断ができない奴はJIS準拠のものを使えとも言ったぞ。
JIS準拠なら違法にならないからだ。

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:35:10.62 ID:gs0f2Se/.net
>>457
> またフラッシュライトにいちゃもんかw
> 前照灯の要件以上のものを選んで買ったんだぞ。
そのフラシュライトの取説には軽車両の前照灯の要件を満たしているとは書いてなかったんじゃないの?

> 俺のフラッシュライトは要件なんて軽く満たしてるんだぜ」www
それを判断したのは誰なの?

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:35:56.92 ID:gs0f2Se/.net
>>463
> それとな、正しい判断ができない奴はJIS準拠のものを使えとも言ったぞ。
> JIS準拠なら違法にならないからだ。
お前が正しい判断をしていると認定したのは誰?

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:45:23.81 ID:0xDR5P20.net
>>464
フラッシュライトには前照灯の要件を満たしているとは書いてない。
だからどうした?

判断したのは俺だが、何か文句あるか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:46:32.30 ID:0xDR5P20.net
>>465
お前が正しい判断をしていると認定した人はいないぞ。
だからどうした?

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:51:52.22 ID:0xDR5P20.net
>>ID:gs0f2Se/
ところで、お前は要件を満たした前照灯を点滅でつけているんだよな?
要件を満たしてると判断はどうやってしたのかね?
そして、点滅は要件を満たしていると判断したのか?
誰が判断したんだ?

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:21:06.79 ID:gs0f2Se/.net
>>466
> 判断したのは俺だが、何か文句あるか?
お前は、合法派の判断が間違っていると言っているじゃないか。

>>467
> お前が正しい判断をしていると認定した人はいないぞ。
> だからどうした?
お前は自分が正しいと半田していると思い込んでいるが、それが間違いかもしれないということだ。

>>468
> ところで、お前は要件を満たした前照灯を点滅でつけているんだよな?
そうだな。

> 要件を満たしてると判断はどうやってしたのかね?
要件を満たす前照灯を点滅でつけているんだよ。
いい加減覚えろ。

> そして、点滅は要件を満たしていると判断したのか?
点滅を禁止する法令も連続点灯を義務付ける法令もないからな。
要件を満たす前照灯を点滅でつけていれば要件を満たすよ。

> 誰が判断したんだ?
お前のフラッシュライトと違って、メーカーが前照灯として売っているライトだからメーカーだね。
あ、キャットアイじゃないから取説に「点滅は補助灯」とか書いていない。

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:23:20.43 ID:gs0f2Se/.net
>>469
訂正
誤:お前は自分が正しいと半田していると思い込んでいるが、それが間違いかもしれないということだ。
正:お前は自分が正しいと判断していると思い込んでいるが、それが間違いかもしれないということだ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:47:54.50 ID:0xDR5P20.net
>>469
> お前は、合法派の判断が間違っていると言っているじゃないか。
どの話で?どの様に?
今の話と何か脈略があるのか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:05:00.21 ID:0xDR5P20.net
> 要件を満たす前照灯を点滅でつけているんだよ。
> いい加減覚えろ。
俺は、要件を満たしていると判断しはどうやってしたのかを聞いてるんだよ?
お前が何をどうつけてるなんか聞いちゃいないwww
何これ?ワケワカラン答えを返して逆切れ?

> 要件を満たす前照灯を点滅でつけていれば要件を満たすよ。
なにこれ?
要件を満たしているとどうやって判断したのだね?
それがないのに要件を満たす前照灯とどうしていえる?

> お前のフラッシュライトと違って、メーカーが前照灯として売っているライトだからメーカーだね。
> あ、キャットアイじゃないから取説に「点滅は補助灯」とか書いていない。
どこのメーカー?なんていう型番?
普通は事実じゃないことを答えるんじゃなくて事実を答えるもんだぞwww
常識ないのか?

そもそも、キャットアイが点滅モードは法律上前照灯にならないというのには法的根拠がないんだろ?
そのメーカーが前照灯としている根拠はあるのか?

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:22:41.08 ID:gs0f2Se/.net
>>471
> > お前は、合法派の判断が間違っていると言っているじゃないか。
> どの話で?どの様に?
点滅だと要件を満たしてない、と言っているよ。

> 今の話と何か脈略があるのか?
要件を満たすかどうかの話だろ。

>>472
> 俺は、要件を満たしていると判断しはどうやってしたのかを聞いてるんだよ?
メーカーが前照灯として売っているライトだから。

> 要件を満たしているとどうやって判断したのだね?
メーカーが前照灯として売っているライトだから。

> それがないのに要件を満たす前照灯とどうしていえる?
メーカーに言え。

> どこのメーカー?なんていう型番?
それを聞いてどうするの?

その前にお前のフラッシュライトの型番を言ったら?
メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。

> 普通は事実じゃないことを答えるんじゃなくて事実を答えるもんだぞwww
> 常識ないのか?
なるほど。
お前はダイナモが違法になった事実を出してくれるんだな?

> そのメーカーが前照灯としている根拠はあるのか?
お前のフラッシュライトと違って自転車の前照灯として売っているから。

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:31:12.62 ID:0xDR5P20.net
>>473
俺の使っているフラッシュライトは、
THRUNITEのTC-12だ。(既出なんだけどなw)

THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認しろよ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:32:28.71 ID:0xDR5P20.net
>>473
> お前はダイナモが違法になった事実を出してくれるんだな?
ダイナモは違法になった事実なんてないけど?
ないものをどうやって出せばいい?

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:34:14.00 ID:0xDR5P20.net
>>473
> お前のフラッシュライトと違って自転車の前照灯として売っているから。
ホントか?
じゃ、どこのメーカーのなんていう型番か答えられるだろ?

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:29:56.70 ID:0xDR5P20.net
>>427
> マジでバイクみたいなライト付けてろ。
俺の使っているフラッシュライト THRUNITE 『TC-12』

https://www.youtube.com/watch?v=xpKIp-RkauA

コッチも買っちゃおうかな?っとw

https://www.youtube.com/watch?v=q-VRVNi76n0

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:19:38.24 ID:gs0f2Se/.net
>>477
> THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認しろよ。
問い合わせ中だ。
回答があったら教えてやる。

>>476
> じゃ、どこのメーカーのなんていう型番か答えられるだろ?
お前はそれを聞いてどうするの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:25:29.78 ID:0xDR5P20.net
>>478
お前の言っていることがホントかどうかの確認だ。

大体、
> メーカーに言え。 (>>473)
と言っておきながら、そのメーカーも答えないのって変じゃないかw

ちなみに、メーカーにいうのはお前だからなwww
お前の根拠としているものを俺が言う必要はない。
お前が根拠にしてるんだから、お前の使っている前照灯のメーカーに問い合わせろよwwwwww

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:29:01.67 ID:0xDR5P20.net
>>478
> > THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認しろよ。
> 問い合わせ中だ。
> 回答があったら教えてやる。
ホントに問い合わせ中なんだな?
問い合わせ内容を先に出しておいてくれないか?
お前は信用ないんだから、回答次第で問い合わせ内容も変えることも考えられるからな。
( `・∀・´)ノヨロシク。

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:39:45.34 ID:gs0f2Se/.net
>>479
> > メーカーに言え。 (>>473)
> と言っておきながら、そのメーカーも答えないのって変じゃないかw
お前がメーカーに言うのか?

> ちなみに、メーカーにいうのはお前だからなwww
じゃあ、教えてやらない。

>>480
> 問い合わせ内容を先に出しておいてくれないか?
・日本の自転車で使用できるか?
・法的に使用できるのかを知りたい。
だ。

> お前は信用ないんだから、回答次第で問い合わせ内容も変えることも考えられるからな。
じゃあ、お前も聞いたら?
本来お前がやらなければならないことなんだから。

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:47:13.67 ID:0xDR5P20.net
>>481
お前ホントに馬鹿だな。
俺はお前が言ったことを確認するために聞いてるんだぞ。
メーカーの見解を確認するためじゃないwww
意図が聞いている内容を少しは理解しろよ。

お前の使っている前照灯が、どこのメーカーのなんていう型番を答えてほしいのは、
 ・前照灯として売られているものなのか?
 ・取説に「点滅は補助灯」とか書いていないのか?
を確認するためだ。
早く、どこのメーカー?なんていう型番の前照灯を使っているか答えろよ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:49:02.19 ID:0xDR5P20.net
>>482訂正
×…意図が聞いている内容を少しは理解しろよ。
〇…他人が聞いている内容を少しは理解しろよ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:58:56.51 ID:0xDR5P20.net
>>481
しかし、頭の悪そうな問い合わせだなwww
> ・日本の自転車で使用できるか?
> ・法的に使用できるのかを知りたい。
どこに問い合わせたのか知らんが、海外のメーカーに伝わるのだろうか?
日本の代理店に聞いていたとしても、その代理店にさえ伝わるかどうかスゲェー心配になるレベルwww

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:02:15.89 ID:gs0f2Se/.net
>>482
> メーカーの見解を確認するためじゃないwww
お前は自分が使っているフラシュライトのメーカーの見解を確認する気はないのか?

> 意図が聞いている内容を少しは理解しろよ。
理解できるように言え。

> 早く、どこのメーカー?なんていう型番の前照灯を使っているか答えろよ。
日本のメーカーじゃないから取説にはお前が期待することは書いてないよ。
あ、Wiggleで売っているライトだから適当に調べてみたら?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:10:34.49 ID:0xDR5P20.net
>>485
> お前は自分が使っているフラシュライトのメーカーの見解を確認する気はないのか?
全くないよ。
俺は法律を読んで、法律に適合したライトとしてそのフラッシュライトを選んだ。
自分の判断で、自己責任としてだ。
メーカーの見解は全く関係ない。

結局、メーカーも型番も答えないのか。
フェアじゃないな。
お前は、卑怯者。

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:16:49.38 ID:0xDR5P20.net
>>485
> 日本のメーカーじゃないから取説にはお前が期待することは書いてないよ。
ふぅ〜ん。

・海外メーカーが前照灯として売っているライト
・取説には「点滅は補助灯」とか書いていない

これを根拠に、
日本の法律「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
の要件を満たしている前照灯と判断したんだ?

失笑www
その判断正しくないからw 間違ってるからwww
まともな判断力をつけなさいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:19:24.05 ID:gs0f2Se/.net
>>486
> 俺は法律を読んで、法律に適合したライトとしてそのフラッシュライトを選んだ。
> 自分の判断で、自己責任としてだ。
じゃあ、自分の判断で点滅モードで使っている人に文句を言うなよ。

> メーカーの見解は全く関係ない。
だったらキャットアイの見解も関係ないな。

> 結局、メーカーも型番も答えないのか。
> フェアじゃないな。
だからWiggkeで売っている日本製以外のライトを適当に見繕ってみろって。
お前が期待するようなことは書いて無いから。
ちなみに使っているのは600ルーメンのやつな。
ほら、
http://www.wiggle.co.uk/front-lights/

> お前は、卑怯者。
鏡を見て言っているね。
お前は自分で何もしないと宣言しているんだからな。

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:22:15.79 ID:gs0f2Se/.net
>>487
> >>485
> ・海外メーカーが前照灯として売っているライト
> ・取説には「点滅は補助灯」とか書いていない
>
> これを根拠に、
> 日本の法律「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
> の要件を満たしている前照灯と判断したんだ?
他にも判断基準があるが?

> その判断正しくないからw 間違ってるからwww
メーカーが自転車の前照灯として使用できると言っていないフラシュライトより正しい判断だよ。

> まともな判断力をつけなさいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鏡を見て言っているんだね。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:28:43.29 ID:0xDR5P20.net
>>488
> じゃあ、自分の判断で点滅モードで使っている人に文句を言うなよ。
ダメだろ。
違法なものを合法と言ってるのは間違いだから文句を言うよ。

> だったらキャットアイの見解も関係ないな。
俺にはなw
だが、メーカーが前照灯としているのを根拠にしている人には大あり。
メーカーの見解を根拠にしてるんだからなwww

> だからWiggkeで売っている日本製以外のライトを適当に見繕ってみろって。
何故に、お前の使っている前照灯のメーカーや型番をそのサイトから俺が見繕わなきゃならないんだ?
ワケワカラン。

> お前は自分で何もしないと宣言しているんだからな。
だからお前が言い出したことを何故俺がしなければならないんだよ?
俺は自分の言ったことはちゃんとしてるけど?

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:30:10.70 ID:0xDR5P20.net
>>489
> 他にも判断基準があるが?
あっそ。
で、それは法律が根拠になってるのかい?

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:40:21.97 ID:0xDR5P20.net
>>489
> メーカーが自転車の前照灯として使用できると言っていないフラシュライトより正しい判断だよ。
でさ、俺が使っているラッシュライト THRUNITE 『TC-12』 にいちゃもんつけているけど、
それが違法になるというワケはあったりするのか?
メーカーが前照灯として使えると言ってないから?(←コレ 問い合わせの回答待ちだがw)

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:57:06.21 ID:0xDR5P20.net
>>488
http://www.wiggle.co.uk/front-lights/

このページの下の方に
英文が書かれているね(長くて貼り付けできないけど…)

> あなたの国でこのライトが追加で認定されているかどうかを国の要件を確認してください。

> 法的なバックアップライトを追加して使用する必要があります。

とか何とか書かれているwwwwww

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 05:20:44.80 ID:VAkMu+XF.net
>>490
> 違法なものを合法と言ってるのは間違いだから文句を言うよ。
間違いない、ね。
で、その根拠はお前の俺様解釈ってか?

> 俺は自分の言ったことはちゃんとしてるけど?
お前は規則が制定された当時にダイナモが違法であったという客観的事実を提示することなしにダイナモが違法と言っているぞ。
早く提示しろ。

>>492
> でさ、俺が使っているラッシュライト THRUNITE 『TC-12』 にいちゃもんつけているけど、
> それが違法になるというワケはあったりするのか?
合法であるという証拠は?
合法ならあるんだろ?

>>493
> > あなたの国でこのライトが追加で認定されているかどうかを国の要件を確認してください。
> > 法的なバックアップライトを追加して使用する必要があります。
> とか何とか書かれているwwwwww
光度が不足しているものとかも売っているからな。
俺が使っているのは600ルーメンだと言っているぞ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 07:42:10.97 ID:BzAo16Zf.net
>>494
> で、その根拠はお前の俺様解釈ってか?
法律を読め。
点滅に法律を適用させて判断しろ。

規則が制定された当時云々はお前が言い出したこと。
お前の言い分を俺が証明する義理はないと何度も言ってるだろ。

フラシュライトが合法なのは、
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」を適用して、
何ら違反してないからだ。


wiggleにはそれしか書いていないわけじゃない。
ちゃんと読め。
あなたの国の法律の要件を確認してください。
お前のライトが600ルーメン?
そんなの(´・ω・`)知らんがな。
メーカーも型番も答えないくせに何言ってやがる。

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:30:44.36 ID:rBSWwFai.net
>>457
>またフラッシュライトにいちゃもんかw
>前照灯の要件以上のものを選んで買ったんだぞ。
>俺のフラッシュライトは要件なんて軽く満たしてるんだぜ」www
と言い張っているだけ┐(´ー`)┌
在日サレジオ雲助(笑)の言う「点滅モードやダイナモが適法とならない理由」、
「すべての点滅モードやダイナモが適法では無いのだから」と言う主張上、
フラッシュライト(笑)なる物の適法性(笑)は全否定されるのだよ┐(´ー`)┌

そして、「要件以上の物」と言い張っているだけで具体的な要件は一切示せていない。
これは勝手にそう判断しているだけなのだ。そこに整合性は一切ない┐(´ー`)┌

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:31:08.88 ID:rBSWwFai.net
>>461
>「前提条件」「前提条件」って言ってるのはお前じゃないか。
???これは何の批判なのかな?┐(´ー`)┌
在日サレジオ雲助の主張は、「その時の都合であったり無かったりする」「行き詰まると前提条件だけになる」
とにかく「前提条件」の扱いが出鱈目なのだよ┐(´ー`)┌

>>公安委員会規則の要求(笑)を満たすか否かに「点いているか」すら関係ない┐(´ー`)┌
>こんなこと言ってる時点で、話にならんよ(笑)
例え消えていても「公安委員会が定める灯火」が別の何かになったりはしない。
こんな簡単な事すら否定しなければ違法論は成立しないものな┐(´ー`)┌

>勝手に言ってれば(笑)
はい逃亡┐(´ー`)┌

>>>光度を有することのできる製品なら光度がなくてもいいんだろ(笑)
>>そうだよ。
>話にならんよ(笑)
お前の解釈がな┐(´ー`)┌

>お前が、道路交通法上の無灯火を理解できないだけだよ。
これは、「点滅式の物は前照灯ではありません」→「点滅させたら前照灯ではなくなる!」
という、抵触する理由を取ってつける在日雲助理論(笑)であって道交法の解釈ではない┐(´ー`)┌
そもそも、道交法ガー(笑)と言うなら「整備不良」もまた真である┐(´ー`)┌出鱈目を言うなとな┐(´ー`)┌

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:36:44.64 ID:rBSWwFai.net
>>462
>> その警察が法令に適合するか否かを判断するのだろ?┐(´ー`)┌
>その法令に、〇〇カンデラ・△△ルーメン等と数値がない。
>つまり、警察は「10m先云々の光度とは具体的に〇〇カンデラ」と明確に答えられないだろ。
>ないものにどうやって適合させるんだ?
それをお前に訊ねているのだよ。無いのにどうして警官が判断すると断言しているんだね┐(´ー`)┌
出鱈目じゃないか┐(´ー`)┌

>>463
>> お前は「JISを満たすからと言って合法になる訳ではない」とさんざん吠えていたな┐(´ー`)┌
>言ったけどどうした?
出鱈目すぎるな┐(´ー`)┌

> >法律上、違法とならないライトとして、JISの規定を基準をしてるんだろうね。
>  ↑
>これは、キャットアイがそうしているんだろうという想定だ。
お前の主張は「事実」である筈なのだが、なぜキャットアイの主張がその事実に基づかないのかね┐(´ー`)┌
出鱈目すぎるな┐(´ー`)┌

>それとな、正しい判断ができない奴はJIS準拠のものを使えとも言ったぞ。
>JIS準拠なら違法にならないからだ。
JISを満たすからと言って合法になる訳ではないが、準拠なら違法にならない?
JIS準拠の前照灯を点滅モードにすると前照灯ではなくなるから無灯火!という主張も合わせて、
何もかもが出鱈目だな┐(´ー`)┌

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:43:51.60 ID:rBSWwFai.net
>>466
>判断したのは俺だが、何か文句あるか?
要は、お前が吹聴する違法論は「出鱈目」であるという事だ┐(´ー`)┌
虚言癖乙┐(´ー`)┌

>>474
>THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認しろよ。
それお前の役割じゃね?┐(´ー`)┌

>>475
>ダイナモは違法になった事実なんてないけど?
>ないものをどうやって出せばいい?
無いのに違法です>>23って言いきってるのかよ┐(´ー`)┌気違い丸出しじゃん┐(´ー`)┌

>>486
>全くないよ。
>俺は法律を読んで、法律に適合したライトとしてそのフラッシュライトを選んだ。
>自分の判断で、自己責任としてだ。
>メーカーの見解は全く関係ない。
俺は法律を読んで、法律に適合した前照灯を点滅モードで点けている。
自分の判断で、自己責任としてだ。
メーカーの見解は全く関係ない。

こう主張すると何故か全否定する┐(´ー`)┌
在日サレジオ雲助(笑)にとって「自分の判断」の「自分」とは、ライトを使う人を指すのではなく、
在日サレジオ雲助(笑)個人を指すのだ。だから在日サレジオ雲助(笑)は「俺ら」の判断を許さない┐(´ー`)┌
いや〜、狂っているねぇ┐(´ー`)┌

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:56:52.47 ID:rBSWwFai.net
>>490
>違法なものを合法と言ってるのは間違いだから文句を言うよ。
間違いである理由を全く示せないのに?┐(´ー`)┌
適法であるか否かを判断する具体的な基準は存在しないと言っているのに、
その当人が「合法派が何を使っているか」の情報も無しに適法か否かを判断できてしまう。

これはお前が異能の持ち主なのか、自己の都合で物事の真贋を決めてしまう虚言癖のどちらかである┐(´ー`)┌
一般的には「気違い」と判断される┐(´ー`)┌

>だが、メーカーが前照灯としているのを根拠にしている人には大あり。
>メーカーの見解を根拠にしてるんだからなwww
キャットアイがダメって言ってます!これで許されるのは小学生までだな┐(´ー`)┌

>俺は自分の言ったことはちゃんとしてるけど?
様々な事実(笑)を挙げているが、裏を取ったことは無いな┐(´ー`)┌
「ちゃんとしてる」って朝鮮の言葉?ハングルじゃないから機械翻訳通らねぇよ┐(´ー`)┌
十中八九、日本語では「出鱈目」だな┐(´ー`)┌

>>492
>それが違法になるというワケはあったりするのか?
同一カテゴリに違法になる物があれば、適法ではないとお前が言っていた┐(´ー`)┌
それが違法になる理由だよ┐(´ー`)┌

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:59:33.30 ID:rBSWwFai.net
>>495
>法律を読め。
>点滅に法律を適用させて判断しろ。
「点滅」は道交法52条1項に於いて、「点いている・点灯している」とされている。
「消えているときに光度は無い」が、これを「点いていない」とする法令(笑)は存在しない。
つまり、点滅モードは「点いている・点灯している」とする法令に適用され、適法である┐(´ー`)

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:21:24.94 ID:462u9l9c.net
>>497
実社会では相手にされないだろうら、せいぜい、此処でがんばるんだね。

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:47:54.46 ID:rBSWwFai.net
>>502
>実社会では相手にされないだろうら、せいぜい、此処でがんばるんだね。
だろうら(笑)

こんな出鱈目な違法論(笑)を聞いてもらえるのはこのスレだけだものな。
がんばれ虚言癖┐(´ー`)┌突っ込みどころの数だけ俺らから声をかけてもらえるぞ┐(´ー`)┌

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:05:58.34 ID:462u9l9c.net
>>503

ヤフーで取り上げられても、これに反論する記事や訂正する記事が出てこないのが現実だね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:48:10.95 ID:GGaEPCu5.net
>>498
> 無いのにどうして警官が判断すると断言しているんだね┐(´ー`)┌
無いもので判断なんかしねーってw
あるもので判断をするだよ。
何故にないものを持ち出してきて、
> 警察は「10m先云々の光度とは具体的に〇〇カンデラ」と明確に答えられるのだよ┐(´ー`)┌
って勝手に話を作り出してんだよ?

頭おかしいwww

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:52:34.06 ID:GGaEPCu5.net
>>499
> それお前の役割じゃね?┐(´ー`)┌

> その前にお前のフラッシュライトの型番を言ったら?
> メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。
メーカーに確認すると言ったのは俺じゃなく、>>ID:gs0f2Se/だぞ。
何故に俺の役目になるんだ?
頭おかしいwww

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:58:40.68 ID:rBSWwFai.net
>>504
>ヤフーで取り上げられても、これに反論する記事や訂正する記事が出てこないのが現実だね。
何故そんなものが出てくると思っているの?┐(´ー`)┌
ってーか、まだYahooで取り上げたって言ってる┐(´ー`)┌情弱にも程があるってな┐(´ー`)┌

>>505
>無いもので判断なんかしねーってw
>あるもので判断をするだよ。
>何故にないものを持ち出してきて、
>> 警察は「10m先云々の光度とは具体的に〇〇カンデラ」と明確に答えられるのだよ┐(´ー`)┌
>って勝手に話を作り出してんだよ?
>頭おかしいwww
頭がおかしいのは「判断をするなら基準が存在する」という話を全く理解できないお前だよ┐(´ー`)┌
どんな教育を受けたらこんな馬鹿になるのだね┐(´ー`)┌

基準が存在しないと認めるのは、「法令に適合するか否かの判断を行っている」ってー、
在日サレジオ雲助(笑)の違法論を自己否定しているだけなのだが、ここまで馬鹿だと理解できないな┐(´ー`)┌

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:02:15.15 ID:rBSWwFai.net
>>506
>何故に俺の役目になるんだ?
>頭おかしいwww
「点滅モードが法令に適合している事を証明せよ」と食い下がってるのお前じゃん┐(´ー`)┌
お前の言い分上、適法になる事のないフラッシュライト(笑)なるものが適法である事を証明するのは、
お前の義務だよ┐(´ー`)┌挙証責任を果たせとな┐(´ー`)┌

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:05:41.97 ID:GGaEPCu5.net
>>508
適法になる事のないフラッシュライト(笑)なるものが適法である事を証明するのに、
メーカーの見解が必要なのか?
俺には必要ないからw
必要ない事でメーカーに手数をかけさせることもしないw

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:14:32.35 ID:VAkMu+XF.net
>>495
> > で、その根拠はお前の俺様解釈ってか?
> 法律を読め。
読んだが?

> 点滅に法律を適用させて判断しろ。
合法としか言えないな。

> 規則が制定された当時云々はお前が言い出したこと。
> お前の言い分を俺が証明する義理はないと何度も言ってるだろ。
お前の俺様解釈でダイナモが違法になった。
だとしたら、お前の違法論が事実であれば、規則が制定された当時にダイナモが違法であったことになる。
だからその事実を提示できなければ、お前の違法論は嘘ということになる。

お前が客観的事実の提示を拒むのは勝手だが、お前の違法論は俺様解釈に過ぎないことになる。

> フラシュライトが合法なのは、
> 「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」を適用して、
> 何ら違反してないからだ。
点滅が合法になるのと変わりないな。

> あなたの国の法律の要件を確認してください。
色と浄土以外の要件があったか?

> お前のライトが600ルーメン?
> そんなの(´・ω・`)知らんがな。
600ルーメンだと光度の要件を満たさないのか?
だとしたらほとんどの自転車は無灯火だな。

> メーカーも型番も答えないくせに何言ってやがる。
それを知ってどうする?

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:18:10.86 ID:VAkMu+XF.net
>>475
> > お前はダイナモが違法になった事実を出してくれるんだな?
> ダイナモは違法になった事実なんてないけど?
お前の違法論は、滅の時に光度を有さないから無灯火になる、と言っているよな?
だとしたらダイナモは停止時や低速時に無灯火になる。
なのに、お前は「ダイナモは違法になった事実なんてない」と言っている。
つまり、お前の「滅の時」は虚言ということだ。

> ないものをどうやって出せばいい?
「滅の時」で無灯火になる、という証拠がないということを認めるんだな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:22:53.66 ID:VAkMu+XF.net
>>509
> 適法になる事のないフラッシュライト(笑)なるものが適法である事を証明するのに、
> メーカーの見解が必要なのか?
散々キャットアイの見解を出しているのに?

> 俺には必要ないからw
回答が来たとして、それが嘘だお言い出すかもしれないからお前も聞いておけ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:27:02.94 ID:1gdgd6th.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:29:43.10 ID:GGaEPCu5.net
>>510
> だとしたら、お前の違法論が事実であれば、規則が制定された当時にダイナモが違法であったことになる。
というお前の仮説。
自分で解決すれば?
ダイナモは違法になった事実はない(>>475)と言っている俺に、
お前の仮説ダイナモが違法であったことを説明させるのっておかしいと思わないか?

客観的事実って仮説のことかwww

600ルーメンだと光度の要件を満たさないって誰か言ってた?
もしかして被害妄想?

> > メーカーも型番も答えないくせに何言ってやがる。
> それを知ってどうする?
また同じことを聞いてるwww
痴呆症の疑いがあったりしてwwwwww

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:33:19.59 ID:GGaEPCu5.net
>>511
> お前の違法論は、滅の時に光度を有さないから無灯火になる、と言っているよな?
言っている。
それは分かるのかwww

> 「滅の時」で無灯火になる、という証拠がないということを認めるんだな。
やなこったwww

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:38:23.19 ID:GGaEPCu5.net
>>512
俺がキャットアイの見解を出したのは、違法になる根拠にするためじゃないぞw
合法派のお前らが、「メーカーが前照灯として売っているものだから」というのを根拠にしてるから、
「メーカーは点滅は点滅モードを前照灯として売っていない」と指摘しただけだけど?
その後は、何故かメーカーの見解を根拠にしてるとされてしまってるけどなwww

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:40:26.26 ID:GGaEPCu5.net
>>512
> 回答が来たとして、それが嘘だお言い出すかもしれないからお前も聞いておけ。
できれば問い合わせ先と問い合わせの原文を出してほしいけどな。
そこまではできないんだろうから無理強いはしないで、楽しませてもらうよwww

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:12:52.77 ID:462u9l9c.net
>>507
>何故そんなものが出てくると思っているの?┐(´ー`)┌

間違ってたら訂正くらいされるだろ(笑)

>ってーか、まだYahooで取り上げたって言ってる┐(´ー`)┌情弱にも程があるってな┐(´ー`)┌

バカだねぇ。
元記事は「乗りものニュース」だけど、ヤフーニュースにも取り上げられてるよね(笑)
大手のヤフーにも取り上げられてるのに、どこからも反論はないよね。
なぜか。
それは、点滅では道路交通法上の前照灯にはならないからだよ。

お前が、ここでいくら屁理屈、俺様解釈を垂れ流しても、無駄だね(笑)

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:18:12.00 ID:VAkMu+XF.net
>>514
> > だとしたら、お前の違法論が事実であれば、規則が制定された当時にダイナモが違法であったことになる。
> というお前の仮説。
お前の説に従うとダイナモが違法になるよ。

> 自分で解決すれば?
つまり、お前の説を証明することを諦めたということだな。

> 客観的事実って仮説のことかwww
お前の違法論の証拠のことだよ。

> 600ルーメンだと光度の要件を満たさないって誰か言ってた?
お前がな。

> > それを知ってどうする?
> また同じことを聞いてるwww
つまり、お前は何もしないということだ。
何もしない奴に教える必要なはない。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:19:17.26 ID:VAkMu+XF.net
>>515
> > お前の違法論は、滅の時に光度を有さないから無灯火になる、と言っているよな?
> 言っている。
> それは分かるのかwww
じゃあ、点滅はどうして違法になるの?

> > 「滅の時」で無灯火になる、という証拠がないということを認めるんだな。
> やなこったwww
認めなくなくても証拠を出せなければ、認めたことになる。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:20:07.29 ID:VAkMu+XF.net
>>517
> >>512
> できれば問い合わせ先と問い合わせの原文を出してほしいけどな。
お前が聞けば?
チキンだから聞けないんだろ?

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:34:48.93 ID:GGaEPCu5.net
>>519
> お前の説に従うとダイナモが違法になるよ。
その通り。ダイナモは違法になる。

> つまり、お前の説を証明することを諦めたということだな。
えっ?お前の仮説をお前自身で解決すれば?ってことだけど?
すぐ違う方向になってしまうんだからw この困ったちゃん。

> お前の違法論の証拠のことだよ。
そんなの根拠にしてません。
それは俺の言い分を聞いてお前が作り出した仮説。
つまり、その仮説は俺の見解www

> > 600ルーメンだと光度の要件を満たさないって誰か言ってた?
> お前がな。
またいつもの症状?
やっぱり、病院行って精密検査してもらった方がいい。
煽りじゃなくてマジデ。

> つまり、お前は何もしないということだ。
いや、するけど?
使用としていることをさせないようにしてるのはお前w
自分の使っている前照灯のメーカーと型番を書くのはそんなに大変なことか?
やっぱり何かあるんだろうなwww

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:36:11.61 ID:GGaEPCu5.net
>>521
じゃぁ、聞くw
お前はどこのに問い合わせた?
問い合わせた内容の原文は出せる?

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:30:18.14 ID:VAkMu+XF.net
>>522
> > つまり、お前の説を証明することを諦めたということだな。
> えっ?お前の仮説をお前自身で解決すれば?ってことだけど?
お前の仮説が事実であることを証明しろ、と言っているのに聞こえないふりをしているね。

> > お前の違法論の証拠のことだよ。
> そんなの根拠にしてません。
じゃあ、他で良いから客観的事実で証明してくれ。

> > つまり、お前は何もしないということだ。
> いや、するけど?
何を?

> 自分の使っている前照灯のメーカーと型番を書くのはそんなに大変なことか?
お前に教えてもお前は何もしないから。

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:32:25.95 ID:VAkMu+XF.net
>>521
> お前はどこのに問い合わせた?
sales@thrunite.com だ。

> 問い合わせた内容の原文は出せる?
お前が聞きたいことを直接聞けよ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:02:36.96 ID:9tVAdBSX.net
>>504
キャットアイ、ぐだぐだ過ぎ。
特に違法派は「街中、街灯(で見える)は関係ない」と断言してるわけで尚更謎>>296

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:23:20.19 ID:GGaEPCu5.net
>>524
ホントにもうしょうがないなw 的外れなこと言ってんじゃねーよw

客観的事実(証拠)
"点滅は光度を有したり有さなかったりする。"

説明
点滅は光度を有さない時があるので、安委員会で定めた光度を有する前照灯という規程に反する。

以上


俺がすることは書いたけど?
また聞くのか?
お前の言っていることがホントかどうか確かめるんだ。
お前が、自分の使っている前照灯のメーカーと型番を答えないから、それができない。
したいことができない原因はお前が答えないからだぞw
 ・メーカーが前照灯として売っているライト。
 ・取説に「点滅は補助灯」とか書いていない。
先ずはこの事実がホントかどうかを確かめる必要がある。
それがホントなら、
 ・そのメーカーが点滅は要件を満たしていると判断している
のを確かめる。
事実が分からんものを確かめようがないだろ?
事実を隠していないで、はっきり答えろよwww

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:29:34.63 ID:GGaEPCu5.net
>>525
sales@thrunite.com に問い合わせたのねw
ふぅ〜ん。
まぁ回答を待つか。

問い合わせた内容の原文は出せないんだ?
そりゃ、先に出したらごまかしようがないもんなwww

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:33:21.35 ID:GGaEPCu5.net
>>525
> お前が聞きたいことを直接聞けよ。
俺は聞きたいことを直接お前に聞いてるけどな。
結果、お前は答えない。

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:34:59.98 ID:GGaEPCu5.net
ちなみに、俺はメーカーに聞きたいことは何一つないからな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:47:03.76 ID:GGaEPCu5.net
ThruNiteはオンライン購入のためにクレジットカードまたはPayPalを受け入れます。 $ 1000以上の購入の場合のみ銀行振込を受け付けます。 販売店の詳細については、sales @ thrunite.comまでお問い合わせください。
何か面白れぇなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:35:48.78 ID:Ds1+FSq9.net
@メーカーが「前照灯」として売っているのだから、点滅させても問題ない。
A製品の注意書にある、「点滅モードでは道交法上、前照灯としては使えません」は、メーカーには法解釈の権限はないから関係ない。

これが、点滅君の主張。

@を主張するなはAも従え。
Aを主張するなら@を理由にするな。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 11:26:14.43 ID:9E29nHhH.net
取説に従って正しく使用する義務が消費者にはある筈w
不正使用方法はPL法責任適用外。国産自転車前照灯はほとんどが点滅モードアウトなのは全国的既成事実w。
ココの点滅猿だけが国内で唯一 合法だと言ってます。 点滅合法  派  とか笑えるよなぁ‥
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all

いと楽しや(笑)
統合失調症Watch

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:44:27.09 ID:g99A+2HN.net
自動車やモーターバイクの中には断続点灯式の前照灯を使っているものは幾らでもいる
大抵はその断続点灯を感じられない精々アイドリング時に光度の揺らぎを感じ取れるレベル
つまり点滅灯は点滅の条件を規定しない限り自転車前照灯としては使えない
点滅君の思考力はこの点に話が 及ぶと突然異次元にワープする不可思議な特性をもっている
頭と尻尾を異次元に置いてあるからこの世でのディベートは無限地獄
暇潰しにはもってこいだな

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 13:48:43.74 ID:kPq2MXJY.net
>>509
>適法になる事のないフラッシュライト(笑)なるものが適法である事を証明するのに、
>メーカーの見解が必要なのか?
>俺には必要ないからw
>必要ない事でメーカーに手数をかけさせることもしないw
メーカーの見解「も」必要だよ┐(´ー`)┌
「前照灯が法令規則(笑)の要求を満たすことを証明しろ」
「一部メーカーが満たさないと言っているのだから全て満たさない」
等と言っているのに、自分のフラッシュライト(笑)に限って何も示さなくても適法(笑)と言い張るのは、
持論の全否定そのものなのだよ┐(´ー`)┌
そうしない、そうできないのは、お前は嘘つきって証左なの┐(´ー`)┌

「フラッシュライト(笑)なるものが法定規則の要件を満たすと証明せよ」
これは「お前の言い分が正しい」と証明できるいい事例なのだよ┐(´ー`)┌
ほらどうした、逃げずに完遂しろ気違い┐(´ー`)┌

>>514
>ダイナモは違法になった事実はない(>>475)と言っている俺に、
>お前の仮説ダイナモが違法であったことを説明させるのっておかしいと思わないか?
>>23を主張しているのがお前なのだから、「お前以外の誰も思わない」と言うのが正解┐(´ー`)┌

>600ルーメンだと光度の要件を満たさないって誰か言ってた?
お前の言い分上、「満たす」と言う客観的な事実が必要だ┐(´ー`)┌だから、示せと突っ込まれまくる┐(´ー`)┌

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:06:06.67 ID:kPq2MXJY.net
>>518
>間違ってたら訂正くらいされるだろ(笑)
「※諸説あります」程度の物なのに、どうして?┐(´ー`)┌

>大手のヤフーにも取り上げられてるのに、どこからも反論はないよね。
>なぜか。
大手のヤフー(笑)気違いの主張は根拠に乏しすぎるから、ヤフーを何かしらの権威にするしかない┐(´ー`)┌
提携先のニュースを機械的に載せてるだけだよ┐(´ー`)┌

>それは、点滅では道路交通法上の前照灯にはならないからだよ。
この記事の中にも法的根拠は一切無く、一般社団法人(笑)が断言しているだけだぞ┐(´ー`)┌

>お前が、ここでいくら屁理屈、俺様解釈を垂れ流しても、無駄だね(笑)
何故在日サレジオ雲助(笑)は、そんな無駄な場を維持し続けているのだろうね┐(´ー`)┌
気違いだからだよ┐(´ー`)┌

>>522
>その通り。ダイナモは違法になる。
>>473
>ダイナモは違法になった事実なんてないけど?
まさに気違い┐(´ー`)┌なんでこうも出鱈目なヒトモドキが事実を捏造するのだろうな┐(´ー`)┌
それが通用すると思っているのだろうか┐(´ー`)┌

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:13:48.75 ID:HD59o6lS.net
>>536
>「※諸説あります」程度の物なのに、どうして?┐(´ー`)┌

世間の合法派は、反論もせずに、それで納得するんだね(笑)

>提携先のニュースを機械的に載せてるだけだよ┐(´ー`)┌

その結果、多くの人が目にするよね(笑)


>この記事の中にも法的根拠は一切無く、一般社団法人(笑)が断言しているだけだぞ┐(´ー`)┌


道路交通法について説明してるよね。
嘘いっちゃだめだよ。印象操作かい?

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:19:21.08 ID:kPq2MXJY.net
>>527
>説明
>点滅は光度を有さない時があるので、安委員会で定めた光度を有する前照灯という規程に反する。
ダイナモは光度を有さない時があるので、安委員会で定めた光度を有する前照灯という規程に反する。
つまり、ほぼ全ての自転車は「無灯火」である┐(´ー`)┌

全ての灯火は光度を有さない時があるので、保安基準で定めた「備えること」という規定に反する。
つまり、ほぼ全ての自動車は「整備不良」である┐(´ー`)┌

>事実が分からんものを確かめようがないだろ?
そうなんだよな〜┐(´ー`)┌
客観的な事実を一切確認出来ないのに、なぜ在日サレジオ雲助(笑)共は点滅違法の事実を知っているのだろうな┐(´ー`)┌
確かめようがないと自分自身で主張しているのに、何故か事実を知っている。おかしいよな〜┐(´ー`)┌

https://yucl.net/man/19.html
このまんまだよな┐(´ー`)┌

>>532
>@メーカーが「前照灯」として売っているのだから、点滅させても問題ない。
>A製品の注意書にある、「点滅モードでは道交法上、前照灯としては使えません」は、メーカーには法解釈の権限はないから関係ない。
>これが、点滅君の主張。
それは違う┐(´ー`)┌
「メーカーが前照灯として売っている物が何故別の何かになるのか」と在日サレジオ雲助(笑)を追及しているのだ┐(´ー`)┌

>Aを主張するなら@を理由にするな。
メーカーに法解釈の権利が無いとは言っていない。「主張に法的根拠が無い」と言っているのだ┐(´ー`)┌

>>533
>不正使用方法はPL法責任適用外。国産自転車前照灯はほとんどが点滅モードアウトなのは全国的既成事実w。
PL法って┐(´ー`)┌点滅モードにしたら燃えたりするのか?┐(´ー`)┌

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:23:46.56 ID:kPq2MXJY.net
>>534
>自動車やモーターバイクの中には断続点灯式の前照灯を使っているものは幾らでもいる
>大抵はその断続点灯を感じられない精々アイドリング時に光度の揺らぎを感じ取れるレベル
>つまり点滅灯は点滅の条件を規定しない限り自転車前照灯としては使えない
前者が法令の話ではない上に、「つまり」の前後に繋がりが全くないな┐(´ー`)┌

>頭と尻尾を異次元に置いてあるからこの世でのディベートは無限地獄
また鏡に向かって口泡飛ばしてる┐(´ー`)┌
ここが 無 間 地 獄 (笑)と化しているのは、自称違法論者(笑)共が根拠を一切示せないからである┐(´ー`)┌
事実(笑)を好き放題主張するが、それらの事実(笑)客観的に観測し得ない。
観測し得ないのに当人が事実として知っている。それは何故か?妄想だからである┐(´ー`)┌
思いついた当人なら知っていて当たり前とな┐(´ー`)┌

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:28:35.96 ID:kPq2MXJY.net
>>537
>道路交通法について説明してるよね。
>嘘いっちゃだめだよ。印象操作かい?

自転車の安全基準の普及やマナー啓発などに取り組む自転車協会(東京都品川区)は、
「点灯と点滅を両方つけて走るのは問題ありませんが、点滅ライトだけでは道路交通法で定める『灯火』の要件を満たしません」と断言します。

どのあたりで説明しているんだい?┐(´ー`)┌
ここには「違法になる理由」は一切含まれていない┐(´ー`)┌

このニュースが「間違っている」と炎上しないのはね、「関心が無い」からだよ┐(´ー`)┌

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:48:54.84 ID:HD59o6lS.net
>>538
>つまり、ほぼ全ての自転車は「無灯火」である┐(´ー`)┌

なぜ、お前は、停止時や低速時に光度が足りなくて、道路交通法上の無灯火状態になるからといって、
要件を満たす光度で走行中のものまで無灯火扱いにしてしまうのだよ。

自転車の前照灯は、装備義務ではなく、灯火義務だから、要件を満たした光度で走行中は違法にはならないよ。

で、停止時や低速時に光度が足りなくて違法状態だとしても、罰するほどの危険性はないから、誰も違法だなんて騒がないだけだよ。

それに比べて、点滅モードは、速度に関わらず、要件を満たす光度が有ったり無かったりするから、走行中は常に違反状態が生じるよね。

>「メーカーが前照灯として売っている物が何故別の何かになるのか」と在日サレジオ雲助(笑)を追及しているのだ┐(´ー`)┌

一緒じゃねえか。「メーカーが「前照灯」として売ってるから前照灯」なんだろ。


>「主張に法的根拠が無い」と言っているのだ┐(´ー`)┌

メーカーが「前照灯」と認める法的根拠もないよね。

ほんと、ご都合主義だね。

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:00:54.29 ID:kPq2MXJY.net
>>541
>なぜ、お前は、停止時や低速時に光度が足りなくて、道路交通法上の無灯火状態になるからといって、
>要件を満たす光度で走行中のものまで無灯火扱いにしてしまうのだよ。

>>20
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

在日違法論(笑)の定義に依る┐(´ー`)┌

>自転車の前照灯は、装備義務ではなく、灯火義務だから、要件を満たした光度で走行中は違法にはならないよ。
自転車はまたがった瞬間から降りるまでを時速15kmで走行し続ける乗り物ではない┐(´ー`)┌
「要件を満たした光度」とやらは維持し得ないのだから、これは机上の空論ですらないな┐(´ー`)┌

>一緒じゃねえか。「メーカーが「前照灯」として売ってるから前照灯」なんだろ。
これは主張の一部分であって一緒じゃねぇな。突っ込まれてお前は幾分かの主張を削っている┐(´ー`)┌

>メーカーが「前照灯」と認める法的根拠もないよね。
>ほんと、ご都合主義だね。
「公安委員会が定める灯火」とJISとJIS法┐(´ー`)┌
JISに準拠していれば法的にも「自転車の前照灯」となる┐(´ー`)┌
こんなレベルでお前ら在日サレジオ雲助(笑)は理解出来ないから、ここは無間地獄(笑)と化しているのである┐(´ー`)┌

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:10:38.12 ID:HD59o6lS.net
>>540

>自転車の安全基準の普及やマナー啓発などに取り組む自転車協会(東京都品川区)は、
>「点灯と点滅を両方つけて走るのは問題ありませんが、点滅ライトだけでは道路交通法で定める『灯火』の要件を満たしません」と断言します。

>どのあたりで説明しているんだい?┐(´ー`)┌
>ここには「違法になる理由」は一切含まれていない┐(´ー`)┌

法的根拠は、その前段に書かれているよね。その上で、自転車協会のコメントを追加しているだけであって、自転車協会が言ってるからそれが法的根拠だなんて誰も思わないよ。
どうせお前は、「点滅禁止について書かれていないから法的根拠にはならない」って思ってるんだろうけどね。

>このニュースが「間違っている」と炎上しないのはね、「関心が無い」からだよ┐(´ー`)┌

そうだね。世間様は誰も「点滅ライトは灯火にあらず」なんて言われても関心ないってことだよね。
騒いでるのは、お前ら数人ということだ(笑)

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:21:39.29 ID:HD59o6lS.net
>>542
>>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

>在日違法論(笑)の定義に依る┐(´ー`)┌

それのどこが、要件を満たす光度で走行中も違法になるんだよ(笑)

お前の言い分だと、スピードを超過したら、その後、法定速度で走っていても、違法だと言ってるのと同じになるね(笑)
違法になるのは、速度超過のときだけだよ。

>自転車はまたがった瞬間から降りるまでを時速15kmで走行し続ける乗り物ではない┐(´ー`)┌
>「要件を満たした光度」とやらは維持し得ないのだから、これは机上の空論ですらないな┐(´ー`)┌

だから、停止時や低速時に光度が足りないのは違法になると言ってるだろ。
それをこれまで、誰も違法だなんて問題にしてこなかっただけだし、これから先も問題にして取り締まったりする必要性もないってことだ。

>「公安委員会が定める灯火」とJISとJIS法┐(´ー`)┌
>JISに準拠していれば法的にも「自転車の前照灯」となる┐(´ー`)┌

JISのどこに点滅について規程されているんだよ。規程されていない使い方をしていたら、JIS準拠じゃないよ。
メーカーが「JIS準拠って書いて売ってる」って言うんなら、「点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはなりません」も認めろよ(笑)

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:39:33.71 ID:kPq2MXJY.net
>>543
>法的根拠は、その前段に書かれているよね。
書かれていないよ┐(´ー`)┌

道路交通法では、自転車を含む「車両等は、夜間、道路にあるときは…(中略)…前照灯、車幅灯、
尾灯その他の灯火をつけなければならない」とし、自転車に関する細則については各都道府県ごとに
定めることとしています。各都道府県の規則は、ほとんどが「前照灯は白色か淡黄色、10メートル先の
道路上の障害物が確認できる明るさが必要」と定めています。

これは法令を引用しているだけ。法的根拠ではなく「根拠法」である┐(´ー`)┌
根拠法+違法と断言なのだから、この範疇に「法的根拠」は含まれていない┐(´ー`)┌

>そうだね。世間様は誰も「点滅ライトは灯火にあらず」なんて言われても関心ないってことだよね。
>騒いでるのは、お前ら数人ということだ(笑)
これを違法の根拠として引用するから議論になるのだからな┐(´ー`)┌

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:40:00.77 ID:kPq2MXJY.net


>>544
>それのどこが、要件を満たす光度で走行中も違法になるんだよ(笑)
「守られていない場合があれば違法になる」のだから、違法で始まり違法で終わる灯火が合法な訳が無い┐(´ー`)┌

>お前の言い分だと、スピードを超過したら、その後、法定速度で走っていても、違法だと言ってるのと同じになるね(笑)
「お前」の指し示すベクトルが逆だが┐(´ー`)┌オービスでの取り締まりがこの主張そのまんまだな┐(´ー`)┌

>違法になるのは、速度超過のときだけだよ。
在日(笑)の言う「無灯火」は、警官が呼び止める程度で観測できるな┐(´ー`)┌

>だから、停止時や低速時に光度が足りないのは違法になると言ってるだろ。
>それをこれまで、誰も違法だなんて問題にしてこなかっただけだし、これから先も問題にして取り締まったりする必要性もないってことだ。
誰も違法だなんて問題にしてこなかった(笑)のに、なぜ違法になると分かっているのだね┐(´ー`)┌
これが「点滅違法論(笑)は虚言である」という証左になるのだ┐(´ー`)┌

>JISのどこに点滅について規程されているんだよ。規程されていない使い方をしていたら、JIS準拠じゃないよ。
JIS規格は前照灯の要件を定めているのであって、「ついている」状態を定めている訳ではない┐(´ー`)┌
JIS準拠の前照灯が「点いていなかったら」何になると言うのだね。
虚言癖の出鱈目な言い訳ではなく、文献で示せ┐(´ー`)┌

>メーカーが「JIS準拠って書いて売ってる」って言うんなら、「点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはなりません」も認めろよ(笑)
後者には法的根拠が全く無い┐(´ー`)┌ただ書いているだけなのに、何故認めなければならないのだね┐(´ー`)┌
それも「一部のライトにそう書いてあるから全部違法!」なんて暴論を、だ┐(´ー`)┌

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:01:00.92 ID:+cdfQxsf.net
あげ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:32:21.87 ID:HD59o6lS.net
>>545
>これは法令を引用しているだけ。法的根拠ではなく「根拠法」である┐(´ー`)┌

それを法的根拠というのだよ。

>根拠法+違法と断言なのだから、この範疇に「法的根拠」は含まれていない┐(´ー`)┌

その要件に該当するがどうかの有権解釈を法的根拠と言うのでも思ってるのかい(笑)

>これを違法の根拠として引用するから議論になるのだからな┐(´ー`)┌

違法の根拠ではなく、点滅ライトは道路交通法上の前照灯ではないという、ここに書き込みをしている人以外のオープンソースを挙げてるだけだね。
悔しかったら、「基準を満たせば、」

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:33:53.37 ID:HD59o6lS.net
>>548
おっと、途中で書き込みしてしまった。

悔しかったら、「基準を満たせば」なんて中途半端なものではなく、「点滅モードでも基準を満たす」という、第三者のオープンソースを出してみなよ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:50:20.91 ID:HD59o6lS.net
>>546
>「守られていない場合があれば違法になる」のだから、違法で始まり違法で終わる灯火が合法な訳が無い┐(´ー`)┌

「訳がない」って、お前の思い込みじゃねえか。

>「お前」の指し示すベクトルが逆だが┐(´ー`)┌オービスでの取り締まりがこの主張そのまんまだな┐(´ー`)┌

はぁ?まったく関連性がないね(笑)
オービスの取り締まりは、その時点で違反状態だろ。
それとも、オービスは、そこに来る何キロも手前でのスピード違反も取り締まってるのか?

>在日(笑)の言う「無灯火」は、警官が呼び止める程度で観測できるな┐(´ー`)┌

意味不明(笑)

>誰も違法だなんて問題にしてこなかった(笑)のに、なぜ違法になると分かっているのだね┐(´ー`)┌

条文を読めば理解できることだね(笑)

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:50:40.85 ID:HD59o6lS.net
>>546
続き

>JIS規格は前照灯の要件を定めているのであって、「ついている」状態を定めている訳ではない┐(´ー`)┌

アホかお前は。ついてる状態の時に必要なの要件を規程しているのだよ。

>JIS準拠の前照灯が「点いていなかったら」何になると言うのだね。

前照灯の無灯火だね(笑)

>後者には法的根拠が全く無い┐(´ー`)┌ただ書いているだけなのに、何故認めなければならないのだね┐(´ー`)┌

ほんと、ご都合主義だね。
法的根拠がないと思ってるのはお前だけだよ。

>それも「一部のライトにそう書いてあるから全部違法!」なんて暴論を、だ┐(´ー`)┌

「メーカーの注意書にあるから違法だ」なんて言ってないね。
「違法だからメーカーの注意書にある」と言ってるのだよ。
君には、この違いを理解できないんだよね(笑)

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:58:52.12 ID:+cdfQxsf.net


553 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:17:06.86 ID:kPq2MXJY.net
>>548
>それを法的根拠というのだよ。
何で?┐(´ー`)┌

>その要件に該当するがどうかの有権解釈を法的根拠と言うのでも思ってるのかい(笑)
それは法的根拠の1つだな┐(´ー`)┌
「点滅では要件を満たさない」と言うのは、自動車では名機されているが自転車には無いのだから、
「ただそう言っているだけ」だ┐(´ー`)┌

>違法の根拠ではなく、点滅ライトは道路交通法上の前照灯ではないという、ここに書き込みをしている人以外のオープンソースを挙げてるだけだね。
オープンソース(笑)語呂だけで出鱈目な言葉持って着てんじゃねーぞ┐(´ー`)┌

>悔しかったら、「基準を満たせば」なんて中途半端なものではなく、「点滅モードでも基準を満たす」という、第三者のオープンソースを出してみなよ。
第三者のオープンソース(笑)なる物が何だか分からないけど、取り得ずオープンソースの神様貼っときますね┐(´ー`)┌
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/RMS_iGNUcius_techfest_iitb.JPG

で、第三者のソースならjablawがある┐(´ー`)┌

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:43:49.35 ID:HD59o6lS.net
>>553
>何で?┐(´ー`)┌

「自転車の前照灯に関する法的根拠を挙げよ」
と聞かれれば、
道路交通法第52条第1項
道路交通法施行令第18条第1項第5号
各県の公安委員会規則。東京都の場合は、東京都道路交通規則第9条第1項(1)
を挙げればいいのだよ。
これは、
「自転車の前照灯の点滅が違法となる法的根拠を挙げよ」でも、「自転車の前照灯の点滅が合法となる法的根拠を挙げよ」でも同じことだ。

>オープンソース(笑)語呂だけで出鱈目な言葉持って着てんじゃねーぞ┐(´ー`)┌

オープンソースって君には難しすぎた?(笑)

>で、第三者のソースならjablawがある┐(´ー`)┌

それかい(笑)
「基準を満たせれば、点滅のみの点灯であっても差し支えない」と言ってるだけで、「基準を満たせなければ、点滅のみの点灯ではダメだ」って言ってるのと同じだね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:41:58.03 ID:UjLvLoTA.net
>>538
> 客観的事実で証明してくれ。(>>524)
と来たから、客観的事実を書いたら、
>>527に書いてある客観的事実には触れず、「客観的な事実を一切確認出来ない」になってしまうもんなぁー。
┐(´ー`)┌ コイツは事実を認識できないらしいwww

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:47:51.42 ID:UjLvLoTA.net
>>542
> 在日違法論(笑)の定義に依る┐(´ー`)┌
  ↓
> 法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

おいおい、要件を満たす光度で走行中のものは法律が守られているだろうにw

要件を満たす光度で走行中のものまで無灯火扱いにするのは間違ってるぞwww

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:47:52.05 ID:M9VWivZs.net
>>527
> 説明
> 点滅は光度を有さない時があるので、安委員会で定めた光度を有する前照灯という規程に反する。
思いっきり主観じゃないか。

> お前の言っていることがホントかどうか確かめるんだ。
どうやって?

> お前が、自分の使っている前照灯のメーカーと型番を答えないから、それができない。
海外メーカーのフロントライトで、
>  ・メーカーが前照灯として売っているライト。
>  ・取説に「点滅は補助灯」とか書いていない。
> 先ずはこの事実がホントかどうかを確かめる必要がある。
Wiggleにいっぱいあるだろ。
適当に選んで調べてみろ。

> 事実が分からんものを確かめようがないだろ?
いくらでも載っているのに調べる気がないということだね。

> 事実を隠していないで、はっきり答えろよwww
海外メーカーの600ルーメンのライトで適当に見繕って調べろ。
どれも
>  ・取説に「点滅は補助灯」とか書いていない。
だから。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:50:23.12 ID:M9VWivZs.net
>>529
> 俺は聞きたいことを直接お前に聞いてるけどな。
> 結果、お前は答えない。
海外メーカーのライトで取説に「点滅は補助灯」と書いてあるものを見つけて来いよ。
話はそれからだ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:51:48.96 ID:9E29nHhH.net
オープンソース‥ ムリと思うよw
『点滅モードでも安全です。自転車の前照灯として合法です。』
これ表明できる個人なり団体は国内では見た事も聞いたことも無い!
行政に真っ向対立するようなお馬鹿コメントを吐けるのはココの点滅合法 派w だけだと思うよ。
匿名でしか言えんでしょ⁉普通の神経してたら

いと可笑しや(笑)
統合失調症Watch!

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:54:13.41 ID:M9VWivZs.net
>>530
> ちなみに、俺はメーカーに聞きたいことは何一つないからな。
さっさとキャットアイに法的根拠を聞いてこい。

>>531
http://www.thrunite.com/contact-us/ に書いてあるアドレスだが?
お前はチキンだから怖くて Contact Us のページを開けないんだろ。

総レス数 669
463 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200