2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 89人目【犯罪】

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:47:13.67 ID:0xDR5P20.net
>>481
お前ホントに馬鹿だな。
俺はお前が言ったことを確認するために聞いてるんだぞ。
メーカーの見解を確認するためじゃないwww
意図が聞いている内容を少しは理解しろよ。

お前の使っている前照灯が、どこのメーカーのなんていう型番を答えてほしいのは、
 ・前照灯として売られているものなのか?
 ・取説に「点滅は補助灯」とか書いていないのか?
を確認するためだ。
早く、どこのメーカー?なんていう型番の前照灯を使っているか答えろよ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:49:02.19 ID:0xDR5P20.net
>>482訂正
×…意図が聞いている内容を少しは理解しろよ。
〇…他人が聞いている内容を少しは理解しろよ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:58:56.51 ID:0xDR5P20.net
>>481
しかし、頭の悪そうな問い合わせだなwww
> ・日本の自転車で使用できるか?
> ・法的に使用できるのかを知りたい。
どこに問い合わせたのか知らんが、海外のメーカーに伝わるのだろうか?
日本の代理店に聞いていたとしても、その代理店にさえ伝わるかどうかスゲェー心配になるレベルwww

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:02:15.89 ID:gs0f2Se/.net
>>482
> メーカーの見解を確認するためじゃないwww
お前は自分が使っているフラシュライトのメーカーの見解を確認する気はないのか?

> 意図が聞いている内容を少しは理解しろよ。
理解できるように言え。

> 早く、どこのメーカー?なんていう型番の前照灯を使っているか答えろよ。
日本のメーカーじゃないから取説にはお前が期待することは書いてないよ。
あ、Wiggleで売っているライトだから適当に調べてみたら?

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:10:34.49 ID:0xDR5P20.net
>>485
> お前は自分が使っているフラシュライトのメーカーの見解を確認する気はないのか?
全くないよ。
俺は法律を読んで、法律に適合したライトとしてそのフラッシュライトを選んだ。
自分の判断で、自己責任としてだ。
メーカーの見解は全く関係ない。

結局、メーカーも型番も答えないのか。
フェアじゃないな。
お前は、卑怯者。

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:16:49.38 ID:0xDR5P20.net
>>485
> 日本のメーカーじゃないから取説にはお前が期待することは書いてないよ。
ふぅ〜ん。

・海外メーカーが前照灯として売っているライト
・取説には「点滅は補助灯」とか書いていない

これを根拠に、
日本の法律「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
の要件を満たしている前照灯と判断したんだ?

失笑www
その判断正しくないからw 間違ってるからwww
まともな判断力をつけなさいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:19:24.05 ID:gs0f2Se/.net
>>486
> 俺は法律を読んで、法律に適合したライトとしてそのフラッシュライトを選んだ。
> 自分の判断で、自己責任としてだ。
じゃあ、自分の判断で点滅モードで使っている人に文句を言うなよ。

> メーカーの見解は全く関係ない。
だったらキャットアイの見解も関係ないな。

> 結局、メーカーも型番も答えないのか。
> フェアじゃないな。
だからWiggkeで売っている日本製以外のライトを適当に見繕ってみろって。
お前が期待するようなことは書いて無いから。
ちなみに使っているのは600ルーメンのやつな。
ほら、
http://www.wiggle.co.uk/front-lights/

> お前は、卑怯者。
鏡を見て言っているね。
お前は自分で何もしないと宣言しているんだからな。

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:22:15.79 ID:gs0f2Se/.net
>>487
> >>485
> ・海外メーカーが前照灯として売っているライト
> ・取説には「点滅は補助灯」とか書いていない
>
> これを根拠に、
> 日本の法律「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
> の要件を満たしている前照灯と判断したんだ?
他にも判断基準があるが?

> その判断正しくないからw 間違ってるからwww
メーカーが自転車の前照灯として使用できると言っていないフラシュライトより正しい判断だよ。

> まともな判断力をつけなさいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
鏡を見て言っているんだね。

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:28:43.29 ID:0xDR5P20.net
>>488
> じゃあ、自分の判断で点滅モードで使っている人に文句を言うなよ。
ダメだろ。
違法なものを合法と言ってるのは間違いだから文句を言うよ。

> だったらキャットアイの見解も関係ないな。
俺にはなw
だが、メーカーが前照灯としているのを根拠にしている人には大あり。
メーカーの見解を根拠にしてるんだからなwww

> だからWiggkeで売っている日本製以外のライトを適当に見繕ってみろって。
何故に、お前の使っている前照灯のメーカーや型番をそのサイトから俺が見繕わなきゃならないんだ?
ワケワカラン。

> お前は自分で何もしないと宣言しているんだからな。
だからお前が言い出したことを何故俺がしなければならないんだよ?
俺は自分の言ったことはちゃんとしてるけど?

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:30:10.70 ID:0xDR5P20.net
>>489
> 他にも判断基準があるが?
あっそ。
で、それは法律が根拠になってるのかい?

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:40:21.97 ID:0xDR5P20.net
>>489
> メーカーが自転車の前照灯として使用できると言っていないフラシュライトより正しい判断だよ。
でさ、俺が使っているラッシュライト THRUNITE 『TC-12』 にいちゃもんつけているけど、
それが違法になるというワケはあったりするのか?
メーカーが前照灯として使えると言ってないから?(←コレ 問い合わせの回答待ちだがw)

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:57:06.21 ID:0xDR5P20.net
>>488
http://www.wiggle.co.uk/front-lights/

このページの下の方に
英文が書かれているね(長くて貼り付けできないけど…)

> あなたの国でこのライトが追加で認定されているかどうかを国の要件を確認してください。

> 法的なバックアップライトを追加して使用する必要があります。

とか何とか書かれているwwwwww

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 05:20:44.80 ID:VAkMu+XF.net
>>490
> 違法なものを合法と言ってるのは間違いだから文句を言うよ。
間違いない、ね。
で、その根拠はお前の俺様解釈ってか?

> 俺は自分の言ったことはちゃんとしてるけど?
お前は規則が制定された当時にダイナモが違法であったという客観的事実を提示することなしにダイナモが違法と言っているぞ。
早く提示しろ。

>>492
> でさ、俺が使っているラッシュライト THRUNITE 『TC-12』 にいちゃもんつけているけど、
> それが違法になるというワケはあったりするのか?
合法であるという証拠は?
合法ならあるんだろ?

>>493
> > あなたの国でこのライトが追加で認定されているかどうかを国の要件を確認してください。
> > 法的なバックアップライトを追加して使用する必要があります。
> とか何とか書かれているwwwwww
光度が不足しているものとかも売っているからな。
俺が使っているのは600ルーメンだと言っているぞ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 07:42:10.97 ID:BzAo16Zf.net
>>494
> で、その根拠はお前の俺様解釈ってか?
法律を読め。
点滅に法律を適用させて判断しろ。

規則が制定された当時云々はお前が言い出したこと。
お前の言い分を俺が証明する義理はないと何度も言ってるだろ。

フラシュライトが合法なのは、
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」を適用して、
何ら違反してないからだ。


wiggleにはそれしか書いていないわけじゃない。
ちゃんと読め。
あなたの国の法律の要件を確認してください。
お前のライトが600ルーメン?
そんなの(´・ω・`)知らんがな。
メーカーも型番も答えないくせに何言ってやがる。

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:30:44.36 ID:rBSWwFai.net
>>457
>またフラッシュライトにいちゃもんかw
>前照灯の要件以上のものを選んで買ったんだぞ。
>俺のフラッシュライトは要件なんて軽く満たしてるんだぜ」www
と言い張っているだけ┐(´ー`)┌
在日サレジオ雲助(笑)の言う「点滅モードやダイナモが適法とならない理由」、
「すべての点滅モードやダイナモが適法では無いのだから」と言う主張上、
フラッシュライト(笑)なる物の適法性(笑)は全否定されるのだよ┐(´ー`)┌

そして、「要件以上の物」と言い張っているだけで具体的な要件は一切示せていない。
これは勝手にそう判断しているだけなのだ。そこに整合性は一切ない┐(´ー`)┌

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:31:08.88 ID:rBSWwFai.net
>>461
>「前提条件」「前提条件」って言ってるのはお前じゃないか。
???これは何の批判なのかな?┐(´ー`)┌
在日サレジオ雲助の主張は、「その時の都合であったり無かったりする」「行き詰まると前提条件だけになる」
とにかく「前提条件」の扱いが出鱈目なのだよ┐(´ー`)┌

>>公安委員会規則の要求(笑)を満たすか否かに「点いているか」すら関係ない┐(´ー`)┌
>こんなこと言ってる時点で、話にならんよ(笑)
例え消えていても「公安委員会が定める灯火」が別の何かになったりはしない。
こんな簡単な事すら否定しなければ違法論は成立しないものな┐(´ー`)┌

>勝手に言ってれば(笑)
はい逃亡┐(´ー`)┌

>>>光度を有することのできる製品なら光度がなくてもいいんだろ(笑)
>>そうだよ。
>話にならんよ(笑)
お前の解釈がな┐(´ー`)┌

>お前が、道路交通法上の無灯火を理解できないだけだよ。
これは、「点滅式の物は前照灯ではありません」→「点滅させたら前照灯ではなくなる!」
という、抵触する理由を取ってつける在日雲助理論(笑)であって道交法の解釈ではない┐(´ー`)┌
そもそも、道交法ガー(笑)と言うなら「整備不良」もまた真である┐(´ー`)┌出鱈目を言うなとな┐(´ー`)┌

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:36:44.64 ID:rBSWwFai.net
>>462
>> その警察が法令に適合するか否かを判断するのだろ?┐(´ー`)┌
>その法令に、〇〇カンデラ・△△ルーメン等と数値がない。
>つまり、警察は「10m先云々の光度とは具体的に〇〇カンデラ」と明確に答えられないだろ。
>ないものにどうやって適合させるんだ?
それをお前に訊ねているのだよ。無いのにどうして警官が判断すると断言しているんだね┐(´ー`)┌
出鱈目じゃないか┐(´ー`)┌

>>463
>> お前は「JISを満たすからと言って合法になる訳ではない」とさんざん吠えていたな┐(´ー`)┌
>言ったけどどうした?
出鱈目すぎるな┐(´ー`)┌

> >法律上、違法とならないライトとして、JISの規定を基準をしてるんだろうね。
>  ↑
>これは、キャットアイがそうしているんだろうという想定だ。
お前の主張は「事実」である筈なのだが、なぜキャットアイの主張がその事実に基づかないのかね┐(´ー`)┌
出鱈目すぎるな┐(´ー`)┌

>それとな、正しい判断ができない奴はJIS準拠のものを使えとも言ったぞ。
>JIS準拠なら違法にならないからだ。
JISを満たすからと言って合法になる訳ではないが、準拠なら違法にならない?
JIS準拠の前照灯を点滅モードにすると前照灯ではなくなるから無灯火!という主張も合わせて、
何もかもが出鱈目だな┐(´ー`)┌

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:43:51.60 ID:rBSWwFai.net
>>466
>判断したのは俺だが、何か文句あるか?
要は、お前が吹聴する違法論は「出鱈目」であるという事だ┐(´ー`)┌
虚言癖乙┐(´ー`)┌

>>474
>THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認しろよ。
それお前の役割じゃね?┐(´ー`)┌

>>475
>ダイナモは違法になった事実なんてないけど?
>ないものをどうやって出せばいい?
無いのに違法です>>23って言いきってるのかよ┐(´ー`)┌気違い丸出しじゃん┐(´ー`)┌

>>486
>全くないよ。
>俺は法律を読んで、法律に適合したライトとしてそのフラッシュライトを選んだ。
>自分の判断で、自己責任としてだ。
>メーカーの見解は全く関係ない。
俺は法律を読んで、法律に適合した前照灯を点滅モードで点けている。
自分の判断で、自己責任としてだ。
メーカーの見解は全く関係ない。

こう主張すると何故か全否定する┐(´ー`)┌
在日サレジオ雲助(笑)にとって「自分の判断」の「自分」とは、ライトを使う人を指すのではなく、
在日サレジオ雲助(笑)個人を指すのだ。だから在日サレジオ雲助(笑)は「俺ら」の判断を許さない┐(´ー`)┌
いや〜、狂っているねぇ┐(´ー`)┌

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:56:52.47 ID:rBSWwFai.net
>>490
>違法なものを合法と言ってるのは間違いだから文句を言うよ。
間違いである理由を全く示せないのに?┐(´ー`)┌
適法であるか否かを判断する具体的な基準は存在しないと言っているのに、
その当人が「合法派が何を使っているか」の情報も無しに適法か否かを判断できてしまう。

これはお前が異能の持ち主なのか、自己の都合で物事の真贋を決めてしまう虚言癖のどちらかである┐(´ー`)┌
一般的には「気違い」と判断される┐(´ー`)┌

>だが、メーカーが前照灯としているのを根拠にしている人には大あり。
>メーカーの見解を根拠にしてるんだからなwww
キャットアイがダメって言ってます!これで許されるのは小学生までだな┐(´ー`)┌

>俺は自分の言ったことはちゃんとしてるけど?
様々な事実(笑)を挙げているが、裏を取ったことは無いな┐(´ー`)┌
「ちゃんとしてる」って朝鮮の言葉?ハングルじゃないから機械翻訳通らねぇよ┐(´ー`)┌
十中八九、日本語では「出鱈目」だな┐(´ー`)┌

>>492
>それが違法になるというワケはあったりするのか?
同一カテゴリに違法になる物があれば、適法ではないとお前が言っていた┐(´ー`)┌
それが違法になる理由だよ┐(´ー`)┌

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 15:59:33.30 ID:rBSWwFai.net
>>495
>法律を読め。
>点滅に法律を適用させて判断しろ。
「点滅」は道交法52条1項に於いて、「点いている・点灯している」とされている。
「消えているときに光度は無い」が、これを「点いていない」とする法令(笑)は存在しない。
つまり、点滅モードは「点いている・点灯している」とする法令に適用され、適法である┐(´ー`)

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:21:24.94 ID:462u9l9c.net
>>497
実社会では相手にされないだろうら、せいぜい、此処でがんばるんだね。

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:47:54.46 ID:rBSWwFai.net
>>502
>実社会では相手にされないだろうら、せいぜい、此処でがんばるんだね。
だろうら(笑)

こんな出鱈目な違法論(笑)を聞いてもらえるのはこのスレだけだものな。
がんばれ虚言癖┐(´ー`)┌突っ込みどころの数だけ俺らから声をかけてもらえるぞ┐(´ー`)┌

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:05:58.34 ID:462u9l9c.net
>>503

ヤフーで取り上げられても、これに反論する記事や訂正する記事が出てこないのが現実だね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:48:10.95 ID:GGaEPCu5.net
>>498
> 無いのにどうして警官が判断すると断言しているんだね┐(´ー`)┌
無いもので判断なんかしねーってw
あるもので判断をするだよ。
何故にないものを持ち出してきて、
> 警察は「10m先云々の光度とは具体的に〇〇カンデラ」と明確に答えられるのだよ┐(´ー`)┌
って勝手に話を作り出してんだよ?

頭おかしいwww

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:52:34.06 ID:GGaEPCu5.net
>>499
> それお前の役割じゃね?┐(´ー`)┌

> その前にお前のフラッシュライトの型番を言ったら?
> メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。
メーカーに確認すると言ったのは俺じゃなく、>>ID:gs0f2Se/だぞ。
何故に俺の役目になるんだ?
頭おかしいwww

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:58:40.68 ID:rBSWwFai.net
>>504
>ヤフーで取り上げられても、これに反論する記事や訂正する記事が出てこないのが現実だね。
何故そんなものが出てくると思っているの?┐(´ー`)┌
ってーか、まだYahooで取り上げたって言ってる┐(´ー`)┌情弱にも程があるってな┐(´ー`)┌

>>505
>無いもので判断なんかしねーってw
>あるもので判断をするだよ。
>何故にないものを持ち出してきて、
>> 警察は「10m先云々の光度とは具体的に〇〇カンデラ」と明確に答えられるのだよ┐(´ー`)┌
>って勝手に話を作り出してんだよ?
>頭おかしいwww
頭がおかしいのは「判断をするなら基準が存在する」という話を全く理解できないお前だよ┐(´ー`)┌
どんな教育を受けたらこんな馬鹿になるのだね┐(´ー`)┌

基準が存在しないと認めるのは、「法令に適合するか否かの判断を行っている」ってー、
在日サレジオ雲助(笑)の違法論を自己否定しているだけなのだが、ここまで馬鹿だと理解できないな┐(´ー`)┌

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:02:15.15 ID:rBSWwFai.net
>>506
>何故に俺の役目になるんだ?
>頭おかしいwww
「点滅モードが法令に適合している事を証明せよ」と食い下がってるのお前じゃん┐(´ー`)┌
お前の言い分上、適法になる事のないフラッシュライト(笑)なるものが適法である事を証明するのは、
お前の義務だよ┐(´ー`)┌挙証責任を果たせとな┐(´ー`)┌

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:05:41.97 ID:GGaEPCu5.net
>>508
適法になる事のないフラッシュライト(笑)なるものが適法である事を証明するのに、
メーカーの見解が必要なのか?
俺には必要ないからw
必要ない事でメーカーに手数をかけさせることもしないw

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:14:32.35 ID:VAkMu+XF.net
>>495
> > で、その根拠はお前の俺様解釈ってか?
> 法律を読め。
読んだが?

> 点滅に法律を適用させて判断しろ。
合法としか言えないな。

> 規則が制定された当時云々はお前が言い出したこと。
> お前の言い分を俺が証明する義理はないと何度も言ってるだろ。
お前の俺様解釈でダイナモが違法になった。
だとしたら、お前の違法論が事実であれば、規則が制定された当時にダイナモが違法であったことになる。
だからその事実を提示できなければ、お前の違法論は嘘ということになる。

お前が客観的事実の提示を拒むのは勝手だが、お前の違法論は俺様解釈に過ぎないことになる。

> フラシュライトが合法なのは、
> 「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」を適用して、
> 何ら違反してないからだ。
点滅が合法になるのと変わりないな。

> あなたの国の法律の要件を確認してください。
色と浄土以外の要件があったか?

> お前のライトが600ルーメン?
> そんなの(´・ω・`)知らんがな。
600ルーメンだと光度の要件を満たさないのか?
だとしたらほとんどの自転車は無灯火だな。

> メーカーも型番も答えないくせに何言ってやがる。
それを知ってどうする?

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:18:10.86 ID:VAkMu+XF.net
>>475
> > お前はダイナモが違法になった事実を出してくれるんだな?
> ダイナモは違法になった事実なんてないけど?
お前の違法論は、滅の時に光度を有さないから無灯火になる、と言っているよな?
だとしたらダイナモは停止時や低速時に無灯火になる。
なのに、お前は「ダイナモは違法になった事実なんてない」と言っている。
つまり、お前の「滅の時」は虚言ということだ。

> ないものをどうやって出せばいい?
「滅の時」で無灯火になる、という証拠がないということを認めるんだな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:22:53.66 ID:VAkMu+XF.net
>>509
> 適法になる事のないフラッシュライト(笑)なるものが適法である事を証明するのに、
> メーカーの見解が必要なのか?
散々キャットアイの見解を出しているのに?

> 俺には必要ないからw
回答が来たとして、それが嘘だお言い出すかもしれないからお前も聞いておけ。

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:27:02.94 ID:1gdgd6th.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:29:43.10 ID:GGaEPCu5.net
>>510
> だとしたら、お前の違法論が事実であれば、規則が制定された当時にダイナモが違法であったことになる。
というお前の仮説。
自分で解決すれば?
ダイナモは違法になった事実はない(>>475)と言っている俺に、
お前の仮説ダイナモが違法であったことを説明させるのっておかしいと思わないか?

客観的事実って仮説のことかwww

600ルーメンだと光度の要件を満たさないって誰か言ってた?
もしかして被害妄想?

> > メーカーも型番も答えないくせに何言ってやがる。
> それを知ってどうする?
また同じことを聞いてるwww
痴呆症の疑いがあったりしてwwwwww

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:33:19.59 ID:GGaEPCu5.net
>>511
> お前の違法論は、滅の時に光度を有さないから無灯火になる、と言っているよな?
言っている。
それは分かるのかwww

> 「滅の時」で無灯火になる、という証拠がないということを認めるんだな。
やなこったwww

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:38:23.19 ID:GGaEPCu5.net
>>512
俺がキャットアイの見解を出したのは、違法になる根拠にするためじゃないぞw
合法派のお前らが、「メーカーが前照灯として売っているものだから」というのを根拠にしてるから、
「メーカーは点滅は点滅モードを前照灯として売っていない」と指摘しただけだけど?
その後は、何故かメーカーの見解を根拠にしてるとされてしまってるけどなwww

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:40:26.26 ID:GGaEPCu5.net
>>512
> 回答が来たとして、それが嘘だお言い出すかもしれないからお前も聞いておけ。
できれば問い合わせ先と問い合わせの原文を出してほしいけどな。
そこまではできないんだろうから無理強いはしないで、楽しませてもらうよwww

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:12:52.77 ID:462u9l9c.net
>>507
>何故そんなものが出てくると思っているの?┐(´ー`)┌

間違ってたら訂正くらいされるだろ(笑)

>ってーか、まだYahooで取り上げたって言ってる┐(´ー`)┌情弱にも程があるってな┐(´ー`)┌

バカだねぇ。
元記事は「乗りものニュース」だけど、ヤフーニュースにも取り上げられてるよね(笑)
大手のヤフーにも取り上げられてるのに、どこからも反論はないよね。
なぜか。
それは、点滅では道路交通法上の前照灯にはならないからだよ。

お前が、ここでいくら屁理屈、俺様解釈を垂れ流しても、無駄だね(笑)

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:18:12.00 ID:VAkMu+XF.net
>>514
> > だとしたら、お前の違法論が事実であれば、規則が制定された当時にダイナモが違法であったことになる。
> というお前の仮説。
お前の説に従うとダイナモが違法になるよ。

> 自分で解決すれば?
つまり、お前の説を証明することを諦めたということだな。

> 客観的事実って仮説のことかwww
お前の違法論の証拠のことだよ。

> 600ルーメンだと光度の要件を満たさないって誰か言ってた?
お前がな。

> > それを知ってどうする?
> また同じことを聞いてるwww
つまり、お前は何もしないということだ。
何もしない奴に教える必要なはない。

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:19:17.26 ID:VAkMu+XF.net
>>515
> > お前の違法論は、滅の時に光度を有さないから無灯火になる、と言っているよな?
> 言っている。
> それは分かるのかwww
じゃあ、点滅はどうして違法になるの?

> > 「滅の時」で無灯火になる、という証拠がないということを認めるんだな。
> やなこったwww
認めなくなくても証拠を出せなければ、認めたことになる。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:20:07.29 ID:VAkMu+XF.net
>>517
> >>512
> できれば問い合わせ先と問い合わせの原文を出してほしいけどな。
お前が聞けば?
チキンだから聞けないんだろ?

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:34:48.93 ID:GGaEPCu5.net
>>519
> お前の説に従うとダイナモが違法になるよ。
その通り。ダイナモは違法になる。

> つまり、お前の説を証明することを諦めたということだな。
えっ?お前の仮説をお前自身で解決すれば?ってことだけど?
すぐ違う方向になってしまうんだからw この困ったちゃん。

> お前の違法論の証拠のことだよ。
そんなの根拠にしてません。
それは俺の言い分を聞いてお前が作り出した仮説。
つまり、その仮説は俺の見解www

> > 600ルーメンだと光度の要件を満たさないって誰か言ってた?
> お前がな。
またいつもの症状?
やっぱり、病院行って精密検査してもらった方がいい。
煽りじゃなくてマジデ。

> つまり、お前は何もしないということだ。
いや、するけど?
使用としていることをさせないようにしてるのはお前w
自分の使っている前照灯のメーカーと型番を書くのはそんなに大変なことか?
やっぱり何かあるんだろうなwww

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:36:11.61 ID:GGaEPCu5.net
>>521
じゃぁ、聞くw
お前はどこのに問い合わせた?
問い合わせた内容の原文は出せる?

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:30:18.14 ID:VAkMu+XF.net
>>522
> > つまり、お前の説を証明することを諦めたということだな。
> えっ?お前の仮説をお前自身で解決すれば?ってことだけど?
お前の仮説が事実であることを証明しろ、と言っているのに聞こえないふりをしているね。

> > お前の違法論の証拠のことだよ。
> そんなの根拠にしてません。
じゃあ、他で良いから客観的事実で証明してくれ。

> > つまり、お前は何もしないということだ。
> いや、するけど?
何を?

> 自分の使っている前照灯のメーカーと型番を書くのはそんなに大変なことか?
お前に教えてもお前は何もしないから。

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:32:25.95 ID:VAkMu+XF.net
>>521
> お前はどこのに問い合わせた?
sales@thrunite.com だ。

> 問い合わせた内容の原文は出せる?
お前が聞きたいことを直接聞けよ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:02:36.96 ID:9tVAdBSX.net
>>504
キャットアイ、ぐだぐだ過ぎ。
特に違法派は「街中、街灯(で見える)は関係ない」と断言してるわけで尚更謎>>296

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:23:20.19 ID:GGaEPCu5.net
>>524
ホントにもうしょうがないなw 的外れなこと言ってんじゃねーよw

客観的事実(証拠)
"点滅は光度を有したり有さなかったりする。"

説明
点滅は光度を有さない時があるので、安委員会で定めた光度を有する前照灯という規程に反する。

以上


俺がすることは書いたけど?
また聞くのか?
お前の言っていることがホントかどうか確かめるんだ。
お前が、自分の使っている前照灯のメーカーと型番を答えないから、それができない。
したいことができない原因はお前が答えないからだぞw
 ・メーカーが前照灯として売っているライト。
 ・取説に「点滅は補助灯」とか書いていない。
先ずはこの事実がホントかどうかを確かめる必要がある。
それがホントなら、
 ・そのメーカーが点滅は要件を満たしていると判断している
のを確かめる。
事実が分からんものを確かめようがないだろ?
事実を隠していないで、はっきり答えろよwww

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:29:34.63 ID:GGaEPCu5.net
>>525
sales@thrunite.com に問い合わせたのねw
ふぅ〜ん。
まぁ回答を待つか。

問い合わせた内容の原文は出せないんだ?
そりゃ、先に出したらごまかしようがないもんなwww

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:33:21.35 ID:GGaEPCu5.net
>>525
> お前が聞きたいことを直接聞けよ。
俺は聞きたいことを直接お前に聞いてるけどな。
結果、お前は答えない。

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:34:59.98 ID:GGaEPCu5.net
ちなみに、俺はメーカーに聞きたいことは何一つないからな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 23:47:03.76 ID:GGaEPCu5.net
ThruNiteはオンライン購入のためにクレジットカードまたはPayPalを受け入れます。 $ 1000以上の購入の場合のみ銀行振込を受け付けます。 販売店の詳細については、sales @ thrunite.comまでお問い合わせください。
何か面白れぇなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:35:48.78 ID:Ds1+FSq9.net
@メーカーが「前照灯」として売っているのだから、点滅させても問題ない。
A製品の注意書にある、「点滅モードでは道交法上、前照灯としては使えません」は、メーカーには法解釈の権限はないから関係ない。

これが、点滅君の主張。

@を主張するなはAも従え。
Aを主張するなら@を理由にするな。

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 11:26:14.43 ID:9E29nHhH.net
取説に従って正しく使用する義務が消費者にはある筈w
不正使用方法はPL法責任適用外。国産自転車前照灯はほとんどが点滅モードアウトなのは全国的既成事実w。
ココの点滅猿だけが国内で唯一 合法だと言ってます。 点滅合法  派  とか笑えるよなぁ‥
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all

いと楽しや(笑)
統合失調症Watch

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 12:44:27.09 ID:g99A+2HN.net
自動車やモーターバイクの中には断続点灯式の前照灯を使っているものは幾らでもいる
大抵はその断続点灯を感じられない精々アイドリング時に光度の揺らぎを感じ取れるレベル
つまり点滅灯は点滅の条件を規定しない限り自転車前照灯としては使えない
点滅君の思考力はこの点に話が 及ぶと突然異次元にワープする不可思議な特性をもっている
頭と尻尾を異次元に置いてあるからこの世でのディベートは無限地獄
暇潰しにはもってこいだな

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 13:48:43.74 ID:kPq2MXJY.net
>>509
>適法になる事のないフラッシュライト(笑)なるものが適法である事を証明するのに、
>メーカーの見解が必要なのか?
>俺には必要ないからw
>必要ない事でメーカーに手数をかけさせることもしないw
メーカーの見解「も」必要だよ┐(´ー`)┌
「前照灯が法令規則(笑)の要求を満たすことを証明しろ」
「一部メーカーが満たさないと言っているのだから全て満たさない」
等と言っているのに、自分のフラッシュライト(笑)に限って何も示さなくても適法(笑)と言い張るのは、
持論の全否定そのものなのだよ┐(´ー`)┌
そうしない、そうできないのは、お前は嘘つきって証左なの┐(´ー`)┌

「フラッシュライト(笑)なるものが法定規則の要件を満たすと証明せよ」
これは「お前の言い分が正しい」と証明できるいい事例なのだよ┐(´ー`)┌
ほらどうした、逃げずに完遂しろ気違い┐(´ー`)┌

>>514
>ダイナモは違法になった事実はない(>>475)と言っている俺に、
>お前の仮説ダイナモが違法であったことを説明させるのっておかしいと思わないか?
>>23を主張しているのがお前なのだから、「お前以外の誰も思わない」と言うのが正解┐(´ー`)┌

>600ルーメンだと光度の要件を満たさないって誰か言ってた?
お前の言い分上、「満たす」と言う客観的な事実が必要だ┐(´ー`)┌だから、示せと突っ込まれまくる┐(´ー`)┌

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:06:06.67 ID:kPq2MXJY.net
>>518
>間違ってたら訂正くらいされるだろ(笑)
「※諸説あります」程度の物なのに、どうして?┐(´ー`)┌

>大手のヤフーにも取り上げられてるのに、どこからも反論はないよね。
>なぜか。
大手のヤフー(笑)気違いの主張は根拠に乏しすぎるから、ヤフーを何かしらの権威にするしかない┐(´ー`)┌
提携先のニュースを機械的に載せてるだけだよ┐(´ー`)┌

>それは、点滅では道路交通法上の前照灯にはならないからだよ。
この記事の中にも法的根拠は一切無く、一般社団法人(笑)が断言しているだけだぞ┐(´ー`)┌

>お前が、ここでいくら屁理屈、俺様解釈を垂れ流しても、無駄だね(笑)
何故在日サレジオ雲助(笑)は、そんな無駄な場を維持し続けているのだろうね┐(´ー`)┌
気違いだからだよ┐(´ー`)┌

>>522
>その通り。ダイナモは違法になる。
>>473
>ダイナモは違法になった事実なんてないけど?
まさに気違い┐(´ー`)┌なんでこうも出鱈目なヒトモドキが事実を捏造するのだろうな┐(´ー`)┌
それが通用すると思っているのだろうか┐(´ー`)┌

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:13:48.75 ID:HD59o6lS.net
>>536
>「※諸説あります」程度の物なのに、どうして?┐(´ー`)┌

世間の合法派は、反論もせずに、それで納得するんだね(笑)

>提携先のニュースを機械的に載せてるだけだよ┐(´ー`)┌

その結果、多くの人が目にするよね(笑)


>この記事の中にも法的根拠は一切無く、一般社団法人(笑)が断言しているだけだぞ┐(´ー`)┌


道路交通法について説明してるよね。
嘘いっちゃだめだよ。印象操作かい?

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:19:21.08 ID:kPq2MXJY.net
>>527
>説明
>点滅は光度を有さない時があるので、安委員会で定めた光度を有する前照灯という規程に反する。
ダイナモは光度を有さない時があるので、安委員会で定めた光度を有する前照灯という規程に反する。
つまり、ほぼ全ての自転車は「無灯火」である┐(´ー`)┌

全ての灯火は光度を有さない時があるので、保安基準で定めた「備えること」という規定に反する。
つまり、ほぼ全ての自動車は「整備不良」である┐(´ー`)┌

>事実が分からんものを確かめようがないだろ?
そうなんだよな〜┐(´ー`)┌
客観的な事実を一切確認出来ないのに、なぜ在日サレジオ雲助(笑)共は点滅違法の事実を知っているのだろうな┐(´ー`)┌
確かめようがないと自分自身で主張しているのに、何故か事実を知っている。おかしいよな〜┐(´ー`)┌

https://yucl.net/man/19.html
このまんまだよな┐(´ー`)┌

>>532
>@メーカーが「前照灯」として売っているのだから、点滅させても問題ない。
>A製品の注意書にある、「点滅モードでは道交法上、前照灯としては使えません」は、メーカーには法解釈の権限はないから関係ない。
>これが、点滅君の主張。
それは違う┐(´ー`)┌
「メーカーが前照灯として売っている物が何故別の何かになるのか」と在日サレジオ雲助(笑)を追及しているのだ┐(´ー`)┌

>Aを主張するなら@を理由にするな。
メーカーに法解釈の権利が無いとは言っていない。「主張に法的根拠が無い」と言っているのだ┐(´ー`)┌

>>533
>不正使用方法はPL法責任適用外。国産自転車前照灯はほとんどが点滅モードアウトなのは全国的既成事実w。
PL法って┐(´ー`)┌点滅モードにしたら燃えたりするのか?┐(´ー`)┌

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:23:46.56 ID:kPq2MXJY.net
>>534
>自動車やモーターバイクの中には断続点灯式の前照灯を使っているものは幾らでもいる
>大抵はその断続点灯を感じられない精々アイドリング時に光度の揺らぎを感じ取れるレベル
>つまり点滅灯は点滅の条件を規定しない限り自転車前照灯としては使えない
前者が法令の話ではない上に、「つまり」の前後に繋がりが全くないな┐(´ー`)┌

>頭と尻尾を異次元に置いてあるからこの世でのディベートは無限地獄
また鏡に向かって口泡飛ばしてる┐(´ー`)┌
ここが 無 間 地 獄 (笑)と化しているのは、自称違法論者(笑)共が根拠を一切示せないからである┐(´ー`)┌
事実(笑)を好き放題主張するが、それらの事実(笑)客観的に観測し得ない。
観測し得ないのに当人が事実として知っている。それは何故か?妄想だからである┐(´ー`)┌
思いついた当人なら知っていて当たり前とな┐(´ー`)┌

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:28:35.96 ID:kPq2MXJY.net
>>537
>道路交通法について説明してるよね。
>嘘いっちゃだめだよ。印象操作かい?

自転車の安全基準の普及やマナー啓発などに取り組む自転車協会(東京都品川区)は、
「点灯と点滅を両方つけて走るのは問題ありませんが、点滅ライトだけでは道路交通法で定める『灯火』の要件を満たしません」と断言します。

どのあたりで説明しているんだい?┐(´ー`)┌
ここには「違法になる理由」は一切含まれていない┐(´ー`)┌

このニュースが「間違っている」と炎上しないのはね、「関心が無い」からだよ┐(´ー`)┌

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 14:48:54.84 ID:HD59o6lS.net
>>538
>つまり、ほぼ全ての自転車は「無灯火」である┐(´ー`)┌

なぜ、お前は、停止時や低速時に光度が足りなくて、道路交通法上の無灯火状態になるからといって、
要件を満たす光度で走行中のものまで無灯火扱いにしてしまうのだよ。

自転車の前照灯は、装備義務ではなく、灯火義務だから、要件を満たした光度で走行中は違法にはならないよ。

で、停止時や低速時に光度が足りなくて違法状態だとしても、罰するほどの危険性はないから、誰も違法だなんて騒がないだけだよ。

それに比べて、点滅モードは、速度に関わらず、要件を満たす光度が有ったり無かったりするから、走行中は常に違反状態が生じるよね。

>「メーカーが前照灯として売っている物が何故別の何かになるのか」と在日サレジオ雲助(笑)を追及しているのだ┐(´ー`)┌

一緒じゃねえか。「メーカーが「前照灯」として売ってるから前照灯」なんだろ。


>「主張に法的根拠が無い」と言っているのだ┐(´ー`)┌

メーカーが「前照灯」と認める法的根拠もないよね。

ほんと、ご都合主義だね。

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:00:54.29 ID:kPq2MXJY.net
>>541
>なぜ、お前は、停止時や低速時に光度が足りなくて、道路交通法上の無灯火状態になるからといって、
>要件を満たす光度で走行中のものまで無灯火扱いにしてしまうのだよ。

>>20
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

在日違法論(笑)の定義に依る┐(´ー`)┌

>自転車の前照灯は、装備義務ではなく、灯火義務だから、要件を満たした光度で走行中は違法にはならないよ。
自転車はまたがった瞬間から降りるまでを時速15kmで走行し続ける乗り物ではない┐(´ー`)┌
「要件を満たした光度」とやらは維持し得ないのだから、これは机上の空論ですらないな┐(´ー`)┌

>一緒じゃねえか。「メーカーが「前照灯」として売ってるから前照灯」なんだろ。
これは主張の一部分であって一緒じゃねぇな。突っ込まれてお前は幾分かの主張を削っている┐(´ー`)┌

>メーカーが「前照灯」と認める法的根拠もないよね。
>ほんと、ご都合主義だね。
「公安委員会が定める灯火」とJISとJIS法┐(´ー`)┌
JISに準拠していれば法的にも「自転車の前照灯」となる┐(´ー`)┌
こんなレベルでお前ら在日サレジオ雲助(笑)は理解出来ないから、ここは無間地獄(笑)と化しているのである┐(´ー`)┌

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:10:38.12 ID:HD59o6lS.net
>>540

>自転車の安全基準の普及やマナー啓発などに取り組む自転車協会(東京都品川区)は、
>「点灯と点滅を両方つけて走るのは問題ありませんが、点滅ライトだけでは道路交通法で定める『灯火』の要件を満たしません」と断言します。

>どのあたりで説明しているんだい?┐(´ー`)┌
>ここには「違法になる理由」は一切含まれていない┐(´ー`)┌

法的根拠は、その前段に書かれているよね。その上で、自転車協会のコメントを追加しているだけであって、自転車協会が言ってるからそれが法的根拠だなんて誰も思わないよ。
どうせお前は、「点滅禁止について書かれていないから法的根拠にはならない」って思ってるんだろうけどね。

>このニュースが「間違っている」と炎上しないのはね、「関心が無い」からだよ┐(´ー`)┌

そうだね。世間様は誰も「点滅ライトは灯火にあらず」なんて言われても関心ないってことだよね。
騒いでるのは、お前ら数人ということだ(笑)

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:21:39.29 ID:HD59o6lS.net
>>542
>>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

>在日違法論(笑)の定義に依る┐(´ー`)┌

それのどこが、要件を満たす光度で走行中も違法になるんだよ(笑)

お前の言い分だと、スピードを超過したら、その後、法定速度で走っていても、違法だと言ってるのと同じになるね(笑)
違法になるのは、速度超過のときだけだよ。

>自転車はまたがった瞬間から降りるまでを時速15kmで走行し続ける乗り物ではない┐(´ー`)┌
>「要件を満たした光度」とやらは維持し得ないのだから、これは机上の空論ですらないな┐(´ー`)┌

だから、停止時や低速時に光度が足りないのは違法になると言ってるだろ。
それをこれまで、誰も違法だなんて問題にしてこなかっただけだし、これから先も問題にして取り締まったりする必要性もないってことだ。

>「公安委員会が定める灯火」とJISとJIS法┐(´ー`)┌
>JISに準拠していれば法的にも「自転車の前照灯」となる┐(´ー`)┌

JISのどこに点滅について規程されているんだよ。規程されていない使い方をしていたら、JIS準拠じゃないよ。
メーカーが「JIS準拠って書いて売ってる」って言うんなら、「点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはなりません」も認めろよ(笑)

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:39:33.71 ID:kPq2MXJY.net
>>543
>法的根拠は、その前段に書かれているよね。
書かれていないよ┐(´ー`)┌

道路交通法では、自転車を含む「車両等は、夜間、道路にあるときは…(中略)…前照灯、車幅灯、
尾灯その他の灯火をつけなければならない」とし、自転車に関する細則については各都道府県ごとに
定めることとしています。各都道府県の規則は、ほとんどが「前照灯は白色か淡黄色、10メートル先の
道路上の障害物が確認できる明るさが必要」と定めています。

これは法令を引用しているだけ。法的根拠ではなく「根拠法」である┐(´ー`)┌
根拠法+違法と断言なのだから、この範疇に「法的根拠」は含まれていない┐(´ー`)┌

>そうだね。世間様は誰も「点滅ライトは灯火にあらず」なんて言われても関心ないってことだよね。
>騒いでるのは、お前ら数人ということだ(笑)
これを違法の根拠として引用するから議論になるのだからな┐(´ー`)┌

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 15:40:00.77 ID:kPq2MXJY.net


>>544
>それのどこが、要件を満たす光度で走行中も違法になるんだよ(笑)
「守られていない場合があれば違法になる」のだから、違法で始まり違法で終わる灯火が合法な訳が無い┐(´ー`)┌

>お前の言い分だと、スピードを超過したら、その後、法定速度で走っていても、違法だと言ってるのと同じになるね(笑)
「お前」の指し示すベクトルが逆だが┐(´ー`)┌オービスでの取り締まりがこの主張そのまんまだな┐(´ー`)┌

>違法になるのは、速度超過のときだけだよ。
在日(笑)の言う「無灯火」は、警官が呼び止める程度で観測できるな┐(´ー`)┌

>だから、停止時や低速時に光度が足りないのは違法になると言ってるだろ。
>それをこれまで、誰も違法だなんて問題にしてこなかっただけだし、これから先も問題にして取り締まったりする必要性もないってことだ。
誰も違法だなんて問題にしてこなかった(笑)のに、なぜ違法になると分かっているのだね┐(´ー`)┌
これが「点滅違法論(笑)は虚言である」という証左になるのだ┐(´ー`)┌

>JISのどこに点滅について規程されているんだよ。規程されていない使い方をしていたら、JIS準拠じゃないよ。
JIS規格は前照灯の要件を定めているのであって、「ついている」状態を定めている訳ではない┐(´ー`)┌
JIS準拠の前照灯が「点いていなかったら」何になると言うのだね。
虚言癖の出鱈目な言い訳ではなく、文献で示せ┐(´ー`)┌

>メーカーが「JIS準拠って書いて売ってる」って言うんなら、「点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはなりません」も認めろよ(笑)
後者には法的根拠が全く無い┐(´ー`)┌ただ書いているだけなのに、何故認めなければならないのだね┐(´ー`)┌
それも「一部のライトにそう書いてあるから全部違法!」なんて暴論を、だ┐(´ー`)┌

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:01:00.92 ID:+cdfQxsf.net
あげ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:32:21.87 ID:HD59o6lS.net
>>545
>これは法令を引用しているだけ。法的根拠ではなく「根拠法」である┐(´ー`)┌

それを法的根拠というのだよ。

>根拠法+違法と断言なのだから、この範疇に「法的根拠」は含まれていない┐(´ー`)┌

その要件に該当するがどうかの有権解釈を法的根拠と言うのでも思ってるのかい(笑)

>これを違法の根拠として引用するから議論になるのだからな┐(´ー`)┌

違法の根拠ではなく、点滅ライトは道路交通法上の前照灯ではないという、ここに書き込みをしている人以外のオープンソースを挙げてるだけだね。
悔しかったら、「基準を満たせば、」

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:33:53.37 ID:HD59o6lS.net
>>548
おっと、途中で書き込みしてしまった。

悔しかったら、「基準を満たせば」なんて中途半端なものではなく、「点滅モードでも基準を満たす」という、第三者のオープンソースを出してみなよ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:50:20.91 ID:HD59o6lS.net
>>546
>「守られていない場合があれば違法になる」のだから、違法で始まり違法で終わる灯火が合法な訳が無い┐(´ー`)┌

「訳がない」って、お前の思い込みじゃねえか。

>「お前」の指し示すベクトルが逆だが┐(´ー`)┌オービスでの取り締まりがこの主張そのまんまだな┐(´ー`)┌

はぁ?まったく関連性がないね(笑)
オービスの取り締まりは、その時点で違反状態だろ。
それとも、オービスは、そこに来る何キロも手前でのスピード違反も取り締まってるのか?

>在日(笑)の言う「無灯火」は、警官が呼び止める程度で観測できるな┐(´ー`)┌

意味不明(笑)

>誰も違法だなんて問題にしてこなかった(笑)のに、なぜ違法になると分かっているのだね┐(´ー`)┌

条文を読めば理解できることだね(笑)

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:50:40.85 ID:HD59o6lS.net
>>546
続き

>JIS規格は前照灯の要件を定めているのであって、「ついている」状態を定めている訳ではない┐(´ー`)┌

アホかお前は。ついてる状態の時に必要なの要件を規程しているのだよ。

>JIS準拠の前照灯が「点いていなかったら」何になると言うのだね。

前照灯の無灯火だね(笑)

>後者には法的根拠が全く無い┐(´ー`)┌ただ書いているだけなのに、何故認めなければならないのだね┐(´ー`)┌

ほんと、ご都合主義だね。
法的根拠がないと思ってるのはお前だけだよ。

>それも「一部のライトにそう書いてあるから全部違法!」なんて暴論を、だ┐(´ー`)┌

「メーカーの注意書にあるから違法だ」なんて言ってないね。
「違法だからメーカーの注意書にある」と言ってるのだよ。
君には、この違いを理解できないんだよね(笑)

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 16:58:52.12 ID:+cdfQxsf.net


553 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:17:06.86 ID:kPq2MXJY.net
>>548
>それを法的根拠というのだよ。
何で?┐(´ー`)┌

>その要件に該当するがどうかの有権解釈を法的根拠と言うのでも思ってるのかい(笑)
それは法的根拠の1つだな┐(´ー`)┌
「点滅では要件を満たさない」と言うのは、自動車では名機されているが自転車には無いのだから、
「ただそう言っているだけ」だ┐(´ー`)┌

>違法の根拠ではなく、点滅ライトは道路交通法上の前照灯ではないという、ここに書き込みをしている人以外のオープンソースを挙げてるだけだね。
オープンソース(笑)語呂だけで出鱈目な言葉持って着てんじゃねーぞ┐(´ー`)┌

>悔しかったら、「基準を満たせば」なんて中途半端なものではなく、「点滅モードでも基準を満たす」という、第三者のオープンソースを出してみなよ。
第三者のオープンソース(笑)なる物が何だか分からないけど、取り得ずオープンソースの神様貼っときますね┐(´ー`)┌
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/RMS_iGNUcius_techfest_iitb.JPG

で、第三者のソースならjablawがある┐(´ー`)┌

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 17:43:49.35 ID:HD59o6lS.net
>>553
>何で?┐(´ー`)┌

「自転車の前照灯に関する法的根拠を挙げよ」
と聞かれれば、
道路交通法第52条第1項
道路交通法施行令第18条第1項第5号
各県の公安委員会規則。東京都の場合は、東京都道路交通規則第9条第1項(1)
を挙げればいいのだよ。
これは、
「自転車の前照灯の点滅が違法となる法的根拠を挙げよ」でも、「自転車の前照灯の点滅が合法となる法的根拠を挙げよ」でも同じことだ。

>オープンソース(笑)語呂だけで出鱈目な言葉持って着てんじゃねーぞ┐(´ー`)┌

オープンソースって君には難しすぎた?(笑)

>で、第三者のソースならjablawがある┐(´ー`)┌

それかい(笑)
「基準を満たせれば、点滅のみの点灯であっても差し支えない」と言ってるだけで、「基準を満たせなければ、点滅のみの点灯ではダメだ」って言ってるのと同じだね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:41:58.03 ID:UjLvLoTA.net
>>538
> 客観的事実で証明してくれ。(>>524)
と来たから、客観的事実を書いたら、
>>527に書いてある客観的事実には触れず、「客観的な事実を一切確認出来ない」になってしまうもんなぁー。
┐(´ー`)┌ コイツは事実を認識できないらしいwww

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:47:51.42 ID:UjLvLoTA.net
>>542
> 在日違法論(笑)の定義に依る┐(´ー`)┌
  ↓
> 法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

おいおい、要件を満たす光度で走行中のものは法律が守られているだろうにw

要件を満たす光度で走行中のものまで無灯火扱いにするのは間違ってるぞwww

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:47:52.05 ID:M9VWivZs.net
>>527
> 説明
> 点滅は光度を有さない時があるので、安委員会で定めた光度を有する前照灯という規程に反する。
思いっきり主観じゃないか。

> お前の言っていることがホントかどうか確かめるんだ。
どうやって?

> お前が、自分の使っている前照灯のメーカーと型番を答えないから、それができない。
海外メーカーのフロントライトで、
>  ・メーカーが前照灯として売っているライト。
>  ・取説に「点滅は補助灯」とか書いていない。
> 先ずはこの事実がホントかどうかを確かめる必要がある。
Wiggleにいっぱいあるだろ。
適当に選んで調べてみろ。

> 事実が分からんものを確かめようがないだろ?
いくらでも載っているのに調べる気がないということだね。

> 事実を隠していないで、はっきり答えろよwww
海外メーカーの600ルーメンのライトで適当に見繕って調べろ。
どれも
>  ・取説に「点滅は補助灯」とか書いていない。
だから。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:50:23.12 ID:M9VWivZs.net
>>529
> 俺は聞きたいことを直接お前に聞いてるけどな。
> 結果、お前は答えない。
海外メーカーのライトで取説に「点滅は補助灯」と書いてあるものを見つけて来いよ。
話はそれからだ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:51:48.96 ID:9E29nHhH.net
オープンソース‥ ムリと思うよw
『点滅モードでも安全です。自転車の前照灯として合法です。』
これ表明できる個人なり団体は国内では見た事も聞いたことも無い!
行政に真っ向対立するようなお馬鹿コメントを吐けるのはココの点滅合法 派w だけだと思うよ。
匿名でしか言えんでしょ⁉普通の神経してたら

いと可笑しや(笑)
統合失調症Watch!

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 19:54:13.41 ID:M9VWivZs.net
>>530
> ちなみに、俺はメーカーに聞きたいことは何一つないからな。
さっさとキャットアイに法的根拠を聞いてこい。

>>531
http://www.thrunite.com/contact-us/ に書いてあるアドレスだが?
お前はチキンだから怖くて Contact Us のページを開けないんだろ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:05:24.56 ID:UjLvLoTA.net
>>546
> 「守られていない場合があれば違法になる」のだから、違法で始まり違法で終わる灯火が合法な訳が無い┐(´ー`)┌
だから違法だっつーの。

オービスでの取り締まりはスピードを超過した時の事実を取り締まってるんだぞ。
法定速度で走っているのを違法としちゃいない。

> 誰も違法だなんて問題にしてこなかった(笑)のに、なぜ違法になると分かっているのだね┐(´ー`)┌
自転車を停止させたり低速で走ることに違法性がないのをみんな知ってるからじゃないか?

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:11:50.26 ID:UjLvLoTA.net
>>553
> 「点滅では要件を満たさない」と言うのは、自動車では名機されているが自転車には無いのだから、
だから点滅させても違法にはならないね。
規定の光度があればな。
自動車は点滅させてはだめなんだよ。
自動車では名機wされているからな。

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:16:41.08 ID:UjLvLoTA.net
>>557
おっ、いつの間にか来てたんだなw
こんばんわ、お花畑くん。

客観的事実の、客観的って事実にかかってるじゃないの?
意味わかんねーwww

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:28:08.07 ID:UjLvLoTA.net
>>557
どうやって? ってwww
先ずは、前照灯のメーカーと型番の事実が分かってからだ。
Wiggleにいっぱいあるから適当に選んでも、お前の使っているライトにはならない可能性が高い。
だから、そんな方法はやらない。
お前が考えた方法では確かめられないから却下www

いくらでも載っているのに って、
お前はその前照灯を全部使ってるのか?

海外メーカーの600ルーメンのライトが、
  ・メーカーが前照灯として売っているライト。
  ・取説に「点滅は補助灯」とか書いていない。
を確かめたいんじゃなくて、お前の使っているライトについて確かめたいんだが?


> どれも
> >  ・取説に「点滅は補助灯」とか書いていない。
> だから。
それを証明してくれ。
別に悪魔の証明でないから簡単だろ?

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:30:50.66 ID:UjLvLoTA.net
>>558
> 海外メーカーのライトで取説に「点滅は補助灯」と書いてあるものを見つけて来いよ。
> 話はそれからだ。
やなこったwwwwww
なんで、何のためにそれが必要になるんだ?
意味のない無駄なことをさせられる義理はないぞ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:36:15.34 ID:UjLvLoTA.net
>>560
いいよw いいよwww
別にどのアドレスに問い合わせたってwwwwww
手段に文句は言わないから。
お前がお前の目的を果たせるかどうかが重要wwwwwwwww

で、返事はもらえたの?

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:40:55.72 ID:UjLvLoTA.net
http://www.thrunite.com/contact-us/

Contact Us

If you have any questions, please feel free to contact us.

After-sale Service: service@thrunite.com

Wholesale: sales@thrunite.com

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:44:35.97 ID:UjLvLoTA.net
http://www.thrunite.com/contact-us/

(Google Chromeが訳してくれましたw)
  ↓

お問い合わせ

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

アフターサービス: service@thrunite.com

卸売業: sales@thrunite.com

(やっぱり面白そうだなwww)

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:38:26.01 ID:M9VWivZs.net
>>563
> 客観的事実の、客観的って事実にかかってるじゃないの?
お前は主観的な根拠しか出してないんだよ。
客観的事実を出せよ。

出せないから誤魔化そうとするんだろうけど。

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:44:39.75 ID:M9VWivZs.net
>>564
> 先ずは、前照灯のメーカーと型番の事実が分かってからだ。
それに拘らなくても良いから。

> Wiggleにいっぱいあるから適当に選んでも、お前の使っているライトにはならない可能性が高い。
どれか一つでも取説に「点滅は補助灯」と書かれているものがあるなら出せよ。
光度が600ルーメンの奴でな。

> だから、そんな方法はやらない。
「点滅は補助灯」と書かれた海外ブランドのライトがないことを認めたくなからな。

> いくらでも載っているのに って、
> お前はその前照灯を全部使ってるのか?
どれか一つで良いから取説に「点滅は補助灯」と書かれているものを見つけて来い。

> を確かめたいんじゃなくて、お前の使っているライトについて確かめたいんだが?
「点滅は補助灯」と書かれていないから心配するな。

> > どれも
> > >  ・取説に「点滅は補助灯」とか書いていない。
> > だから。
> それを証明してくれ。
お前が証明するんだよ。
どれか一つでも書いてあることを示すだけだ。

> 別に悪魔の証明でないから簡単だろ?
だったら早くやれ。

お前はチキンだから出来ないと思うけど。

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:46:25.15 ID:UjLvLoTA.net
>>569
主観的な根拠w
法律に書いてあることが主観的だってwww
びっくらこいた!

点滅は光度を有したり有さなかったりする事実w
客観的に見てもそうだろwww
お前の目にはどう映るんだ?

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:51:06.39 ID:UjLvLoTA.net
>>570
そんなの知るか!

> お前が証明するんだよ。
またこれだよw
お前の言い分をなんで俺が証明しなければならないのだ?
俺が、海外の前照灯の取説に「点滅は補助灯」とか書いてあるとしてるんだったら分かるけど。
勝手に海外の取説なんかを持ち出して騒いでるのに俺を巻き込まんでくれwww

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 21:51:42.99 ID:M9VWivZs.net
>>571
> 法律に書いてあることが主観的だってwww

> 点滅は光度を有さない時があるので、安委員会で定めた光度を有する前照灯という規程に反する。
この俺様解釈が主観的と言っているんだよ。

> 点滅は光度を有したり有さなかったりする事実w
これは否定してないよ。

> 点滅は光度を有さない時があるので、安委員会で定めた光度を有する前照灯という規程に反する。
が俺様解釈でないという客観的事実を出せよ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:04:10.52 ID:UjLvLoTA.net
>>573
> この俺様解釈が主観的と言っているんだよ。
だからさぁ〜。
それを主観的というなら、主観的じゃない見解を出してみれば?

お前はいちゃもんをつけるだけで、主張もないじゃないか。
そろそろ飽きてきた。

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:34:06.56 ID:M9VWivZs.net
>>572
> お前の言い分をなんで俺が証明しなければならないのだ?
点滅する前照灯はないというのがお前の主張なんだからそれを証明しろ。

> 俺が、海外の前照灯の取説に「点滅は補助灯」とか書いてあるとしてるんだったら分かるけど。
点滅する前照灯は無いんだろ?
だったら証明しろ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:34:53.97 ID:M9VWivZs.net
>>574
> それを主観的というなら、主観的じゃない見解を出してみれば?
出しているぞ。
お前が認めたくないだけだ。

> そろそろ飽きてきた。
じゃあ、スレ立てるのをやめれば?

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:47:20.42 ID:UjLvLoTA.net
>>575
点滅する前照灯はないというのがお前の主張なんだから?
はて?
何それ?
また、ありもしない事実を作り出した?

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:48:19.43 ID:UjLvLoTA.net
>>576
ふぅ〜ん。
見落としたみたいだ。
スマンな。

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:50:14.06 ID:UjLvLoTA.net
>>576
お前に飽きてきただけだ。
スレの存続は関係ない。
まぁ、俺はスレ立てなんてしないから、俺に「スレ立てるのをやめれば?」といてっも意味ないがなwww

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:55:07.38 ID:9E29nHhH.net
>>573
>> 点滅は光度を有したり有さなかったりする事実w
>これは否定してないよ。
>> 点滅は光度を有さない時があるので、安委員会で定めた光度を有する前照灯という規程に反する。
>が俺様解釈でないという客観的事実を出せよ。

自分で日本語障害者なの自白してるお馬鹿ちゃん発見w もう なんだかなぁw 
法律語る前に物理的現象とか日本語文法とか‥ いや もういいわ。猿w
とにかくオープンソースでも探してちゃんと理屈言える人に背中押して貰えよ点滅猿w 辛いわ馬鹿過ぎて‥

いと悲しや(笑)
統合失調症Watch!

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:56:05.76 ID:M9VWivZs.net
>>577
> 点滅する前照灯はないというのがお前の主張なんだから?
> はて?
> 何それ?
お前じゃなかったか。

> また、ありもしない事実を作り出した?
まあ、海外のライトの取説にも「点滅は補助灯」と書いてあることを証明してくれ。
あ、光度不足のライトは除いてな。

俺が使っているライトの取説には書いて無いから除外して良いよ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 22:58:14.93 ID:UjLvLoTA.net
>>581
> 俺が使っているライトの取説には書いて無いから除外して良いよ。
お前はいいけど、俺の目的は果たせないからwww

頭おかしいwww

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:13:07.18 ID:UjLvLoTA.net
>>581
海外のライトの取説にも「点滅は補助灯」と書いてあることを証明する理由は?
理由のない無駄なことを俺に頼んでも、俺はそんなのは知らんwww

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 23:38:51.68 ID:UjLvLoTA.net
ドイツは点滅禁止。
ニュージーランドはライトは1つか2つ。2つの場合は1つだけ点滅させてもOK。
アメリカは州によって点滅禁止。(ワシントン州は有名)
ほかに

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 02:53:34.53 ID:FnAuk6vX.net
ほかに
日本はグレーなのでスレが89人目まで続く

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 05:33:11.98 ID:2azuaHPe.net
>>582
> お前はいいけど、俺の目的は果たせないからwww
かなり絞り込んでいるんだから調べろ。

>>583
> 海外のライトの取説にも「点滅は補助灯」と書いてあることを証明する理由は?
キャットアイ等一部のメーカーしか書いていないから根拠にはならないということだ。
根拠にしたいなら探してこい。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 05:35:14.58 ID:2azuaHPe.net
>>584
> ドイツは点滅禁止。
> ニュージーランドはライトは1つか2つ。2つの場合は1つだけ点滅させてもOK。
> アメリカは州によって点滅禁止。(ワシントン州は有名)
それらはどういう条文で点滅を禁止しているのか出せよ。
「滅の時」と書いてあるのか?
「前照灯の要件を満たさないから」と解説しているのか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:45:20.80 ID:HMKWbna5.net
>>586
> かなり絞り込んでいるんだから調べろ。
話をずらそうと必死だな。
お前、海外製の前照灯を使ってるって嘘なんだろ?
嘘をつくからどうにもこうにもならなくなってしまった?

THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているかの問合わせも嘘なんだろ?
販売店の問い合わせサイトに問い合わせするなんてバカだろ。

> キャットアイ等一部のメーカーしか書いていないから根拠にはならないということだ。
> 根拠にしたいなら探してこい。
そんなもの根拠にしてないから、探す必要はないだろ?
ずいぶん勝手な言い草だな。

馬鹿がばれるだけだぞ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 07:52:11.89 ID:HMKWbna5.net
>>587
自分はなにもしないで相手には出せって、
これも、ずいぶん勝手な言い草だな。
フェアじゃない。

ドイツ・ニュージーランド・ワシントン州と絞り込む必要もないから、自分で調べろ。
調べもしないで分からないくせに文句をつけるな。
大体、
> 「滅の時」と書いてあるのか?
> 「前照灯の要件を満たさないから」と解説しているのか?
なんてバカすぎ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 08:14:27.87 ID:0GUiIFig.net
>>587
英語の場合 blink は light に含むなんて恥ずかしいことを言い募る奴はいない

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:05:44.25 ID:avqIajUL.net
あのさぁ
何処の国で作られた前照灯だろうが使用国の法律基準に適合出来なきゃ軽車両前照灯とは言わないw って当たり前の話はどした?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all
いと可笑しや(笑)
統合失調症Watch!

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 11:29:50.16 ID:ifkzh99h.net
海外メーカーの注意書云々なんて言ってる奴はバカ過ぎだね(笑)

そもそも、注意書に、「点滅では前照灯として使えない」って書いてあるからその製品が前照灯として使えないのではなく、
法令の基準を満たしていないものは、注意書の有無に関わらず、前照灯として使えない。
メーカーが、「使えない」と注意書に書いていることに、「メーカーが勝手に判断したもの」なんて言って無視するのは勝手だけど、
「前照灯」として売られているからといって、点滅で使っても合法の根拠にはならないね。

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 11:42:15.39 ID:abuCTcbA.net
>>550
>「訳がない」って、お前の思い込みじゃねえか。
思い込みでも何でもない。実際の事実(笑)を在日違法論(笑)に適用しただけだよ┐(´ー`)┌
在日サレジオ雲助(笑)は、この出鱈目な違法論の提唱者だから「そうじゃない!」と新たな言い訳を書き加え抗弁する┐(´ー`)┌

>はぁ?まったく関連性がないね(笑)
>オービスの取り締まりは、その時点で違反状態だろ。
無灯火も「その時点で」違反状態だな┐(´ー`)┌そのまんまだね┐(´ー`)┌
むしろ、「警官が呼び止めれば容易に再現する」のだから、速度超過より容易に取り締まれるな┐(´ー`)┌

>>在日(笑)の言う「無灯火」は、警官が呼び止める程度で観測できるな┐(´ー`)┌
>意味不明(笑)
「停めたら消える」持論の破綻を追認する事になるから理解を示せないとな┐(´ー`)┌

>>誰も違法だなんて問題にしてこなかった(笑)のに、なぜ違法になると分かっているのだね┐(´ー`)┌
>条文を読めば理解できることだね(笑)
そう理解できたのが、世界でお前たった1人なのに?┐(´ー`)┌

>>554
>これは、
>「自転車の前照灯の点滅が違法となる法的根拠を挙げよ」でも、「自転車の前照灯の点滅が合法となる法的根拠を挙げよ」でも同じことだ。
つまり、「法令に点滅モードが抵触する規定が無いから合法」この主張には「法的根拠がある」と認めるのだね┐(´ー`)┌

>オープンソースって君には難しすぎた?(笑)
俺はオープンソースの思想自体とそのジジイが嫌いなんだよ┐(´ー`)┌ってくらいには理解しているが、
在日サレジオ雲助は「オープンソース」が何を指し示すか知らないのだな┐(´ー`)┌

>「基準を満たせれば、点滅のみの点灯であっても差し支えない」と言ってるだけで、「基準を満たせなければ、点滅のみの点灯ではダメだ」って言ってるのと同じだね。
この基準とは「点滅した状態で満たさなければならない物」ではない、とお前は認めたぞ┐(´ー`)┌
「前照灯では無い何かを点滅させても前照灯にはならない」という話を、どうして点滅モード全否定に繋げるのだね。
気違いだからだろ┐(´ー`)┌

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 11:52:21.45 ID:abuCTcbA.net
>>555
>>>527に書いてある客観的事実には触れず、「客観的な事実を一切確認出来ない」になってしまうもんなぁー。
>┐(´ー`)┌ コイツは事実を認識できないらしいwww
何故俺に振ったのかは理解できんが┐(´ー`)┌
客観的な事実が「点滅の動作」そのものしか無いあたりで、論として体を成してないとしか言えねぇな┐(´ー`)┌

>>556
>おいおい、要件を満たす光度で走行中のものは法律が守られているだろうにw
信号待ち、一時停止、警官の職務質問、これらを「要件を満たす高度で走行」してみろ┐(´ー`)┌

>>559
>オープンソース‥ ムリと思うよw
若干名いて全員が「オープンソース」の意味を知らない┐(´ー`)┌
これはソフトウェアの配布形態の1つだぞ。こういったミスは、違法論者が若干名未満、
つまり1人しかいないという証左となる┐(´ー`)┌

まぁ、このスレの範疇でもIDの切り替えに失敗している様が見て取れるものな┐(´ー`)┌

>>561
>だから違法だっつーの。
お前以外の誰もが知らないのに?┐(´ー`)┌

>自転車を停止させたり低速で走ることに違法性がないのをみんな知ってるからじゃないか?
ダイナモが適法である事をみんな知っているからだよ┐(´ー`)┌

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:01:30.96 ID:ifkzh99h.net
>>593
>思い込みでも何でもない。実際の事実(笑)を在日違法論(笑)に適用しただけだよ┐(´ー`)┌
>在日サレジオ雲助(笑)は、この出鱈目な違法論の提唱者だから「そうじゃない!」と新たな言い訳を書き加え抗弁する┐(´ー`)┌

あほらし。人の意見は思い込みで、自分の意見は事実ってか(笑)
出鱈目な合法論も、もっと外に仲間を増やさないとね。

>無灯火も「その時点で」違反状態だな┐(´ー`)┌そのまんまだね┐(´ー`)┌

法令の要件を満たす光度で走行中のものが違反ってか(笑)

>むしろ、「警官が呼び止めれば容易に再現する」のだから、速度超過より容易に取り締まれるな┐(´ー`)┌

違反でもないのに、何故呼び止める?
仮に、呼び止めて、減速時や停止時に光度が不足し、法令の要件を満たさなくなったとしても、
危険性、悪質性もないのに、取り締まりの必要性がないね。

>そう理解できたのが、世界でお前たった1人なのに?┐(´ー`)┌

さぁ、どうかな(笑)

>つまり、「法令に点滅モードが抵触する規定が無いから合法」この主張には「法的根拠がある」と認めるのだね┐(´ー`)┌

ほんと、バカだねぇ。点滅合法派も違法派も、解釈の違いだけだから、法的根拠を挙げたら同じ条文になるということだよ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:01:49.75 ID:ifkzh99h.net
>>593
続き

>俺はオープンソースの思想自体とそのジジイが嫌いなんだよ┐(´ー`)┌ってくらいには理解しているが、

何か思いっきり勘違いしてないか?
それとも、ただの無知なのか。
オープンソースというのは、公開情報のことだよ。情報を扱う世界では当たり前に使われている言葉だけどね。

>この基準とは「点滅した状態で満たさなければならない物」ではない、とお前は認めたぞ┐(´ー`)┌

お前が言葉の一部を捉えて、曲解してるだけじゃん(笑)

>「前照灯では無い何かを点滅させても前照灯にはならない」という話を、どうして点滅モード全否定に繋げるのだね。

意味不明だね。

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:10:45.81 ID:ifkzh99h.net
>>594

>若干名いて全員が「オープンソース」の意味を知らない┐(´ー`)┌
>これはソフトウェアの配布形態の1つだぞ。

片寄った知識だね(笑)
君の知っていることが全てだとでも思ってるの?
だから、いつまでたっても、進歩がないんだね。
もう少し、知識の幅を広げたら。


>こういったミスは、違法論者が若干名未満、つまり1人しかいないという証左となる┐(´ー`)┌

ID:9E29nHhH
は、俺ではないし、オープンソースを公開情報として、正しく理解して、話に乗ってきてるよね。
自分の知っている言葉ではないからと、

>オープンソース(笑)語呂だけで出鱈目な言葉持って着てんじゃねーぞ┐(´ー`)┌

なんて意気がってるお前とは違うね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:18:25.98 ID:abuCTcbA.net
>>562
>だから点滅させても違法にはならないね。
>規定の光度があればな。
既定の光度を持つ前照灯を点滅モードで点灯している。何も問題ないな┐(´ー`)┌
「点いているとは特定の状態を指す!」という在日(笑)の主張は、
ダイナモを違法とし「備えなければならない」保安基準を満たさないという出鱈目な主張なのだ┐(´ー`)┌

>自動車は点滅させてはだめなんだよ。
>自動車では名機wされているからな。
「構造でないこと」自動で点滅する機能を有してはいけないという事だよ┐(´ー`)┌

>>592
>そもそも、注意書に、「点滅では前照灯として使えない」って書いてあるからその製品が前照灯として使えないのではなく、
>法令の基準を満たしていないものは、注意書の有無に関わらず、前照灯として使えない。
お前は、「基準を満たしていないものがあるのだから、ダイナモ・点滅モードは合法とは言えない」とも言っている┐(´ー`)┌
だが、同様に「基準を満たしていないものがあるフラッシュライト=懐中電灯」は適法であるとも言っている┐(´ー`)┌
ここにはお前の「主観」しかない。だから主張が出鱈目なんだよ┐(´ー`)┌

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:55:22.62 ID:ifkzh99h.net
>>598
>既定の光度を持つ前照灯を点滅モードで点灯している。何も問題ないな┐(´ー`)┌
>「点いているとは特定の状態を指す!」という在日(笑)の主張は、
ダイナモを違法とし「備えなければならない」保安基準を満たさないという出鱈目な主張なのだ┐(´ー`)┌

お前の俺様解釈だね。
既定の光度を持てれば消えているときがあってもいいのなら、乗った瞬間に1回ピカッて光るだけにすれば、電池長持ちするね。

>「構造でないこと」自動で点滅する機能を有してはいけないという事だよ┐(´ー`)┌

だね。
自転車は、点滅の有無に関わらず、公安委員会規則の要件を満たす必要があるね。

>お前は、「基準を満たしていないものがあるのだから、ダイナモ・点滅モードは合法とは言えない」とも言っている┐(´ー`)┌

そうだよ。お前は、何の条件もつけずに「点滅合法」って言ってるよね。それが間違ってると言ってるのだよ。
要件を満たせないものがある以上、「点滅も合法です」なんて断定できないよね。


>だが、同様に「基準を満たしていないものがあるフラッシュライト=懐中電灯」は適法であるとも言っている┐(´ー`)┌

またまた、勝手に曲解してるよ。
公安委員会規則の要件を満たせるものであれば、フラッシュライトとして売られていても自転車の前照灯として合法、
と言ってるのであって、フラッシュライトのすべてが合法だなんて誰も言ってないぜ。

>ここにはお前の「主観」しかない。だから主張が出鱈目なんだよ┐(´ー`)┌

人の主張を曲解しておいて、出鱈目もなにもないよな(笑)

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:59:20.86 ID:abuCTcbA.net
>>595
>あほらし。人の意見は思い込みで、自分の意見は事実ってか(笑)
それを地で行っているのがお前、在日サレジオ雲助(笑)なのだが┐(´ー`)┌
俺はその思い込み上、何が事実となるのか「適用(笑)して」判断しているだけ。
つまり、これは在日サレジオ雲助(笑)の主張上、事実(笑)である┐(´ー`)┌

>出鱈目な合法論も、もっと外に仲間を増やさないとね。
何で?┐(´ー`)┌
俺は啓もう活動を行いたいのではなく、ここに居る気違いに投石したいだけなのだぞ┐(´ー`)┌

>違反でもないのに、何故呼び止める?
職務質問とはそういう物だ┐(´ー`)┌
そして、在日サレジオ雲助(笑)の言う「無灯火」がそこで起きる┐(´ー`)┌

>法令の要件を満たす光度で走行中のものが違反ってか(笑)
その瞬間だけ違反で無かったとしても、違反であったことに変わりはない┐(´ー`)┌
「法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。」
お前の主張だろう。「ご存知の通り」と常識とまで主張するのになぜここでは否定する┐(´ー`)┌

>仮に、呼び止めて、減速時や停止時に光度が不足し、法令の要件を満たさなくなったとしても、
>危険性、悪質性もないのに、取り締まりの必要性がないね。
ゆっくり走っていれば無灯火で構わないという暴論来たな┐(´ー`)┌

>>そう理解できたのが、世界でお前たった1人なのに?┐(´ー`)┌
>さぁ、どうかな(笑)
お前の違法論には「出典が無い」つまり、お前固有の物だ┐(´ー`)┌理解しているのは世界でお前たった1人であるやれやrえ

>ほんと、バカだねぇ。点滅合法派も違法派も、解釈の違いだけだから、法的根拠を挙げたら同じ条文になるということだよ。
つまり、「合法論の根拠として認める」と解釈して良いのだね┐(´ー`)┌

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:06:16.77 ID:abuCTcbA.net
>>596
>何か思いっきり勘違いしてないか?
>それとも、ただの無知なのか。
>オープンソースというのは、公開情報のことだよ。情報を扱う世界では当たり前に使われている言葉だけどね。
情報を扱る世界(笑)虚言癖が「オープンソース」を嘘で捻じ曲げる┐(´ー`)┌
素直に間違えたって言えないから致命傷を増やすのだよ┐(´ー`)┌

>>この基準とは「点滅した状態で満たさなければならない物」ではない、とお前は認めたぞ┐(´ー`)┌
>お前が言葉の一部を捉えて、曲解してるだけじゃん(笑)
いいや、お前は完璧に認めたのだよ┐(´ー`)┌

>>368
>>あれは「点滅が基準を満たすか否か」という話ではない。
>そうだね。

こう言質を与えてしまった。致命傷だね┐(´ー`)┌

>>「前照灯では無い何かを点滅させても前照灯にはならない」という話を、どうして点滅モード全否定に繋げるのだね。
>意味不明だね。
これは
『「基準を満たせなければ、点滅のみの点灯ではダメだ」って言ってるのと同じだね。』
こちらにかかっているのだが、理解できないのかね?自分の主張だろ?┐(´ー`)┌

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:35:02.52 ID:abuCTcbA.net
>>597
>片寄った知識だね(笑)
>君の知っていることが全てだとでも思ってるの?
>だから、いつまでたっても、進歩がないんだね。
>もう少し、知識の幅を広げたら。
お前がな┐(´ー`)┌
虚言癖は突っ込まれても調べるという事をしない┐(´ー`)┌
そして嘘に嘘を重ねお花畑を構築していくのだ┐(´ー`)┌

>ID:9E29nHhH
>は、俺ではないし、オープンソースを公開情報として、正しく理解して、話に乗ってきてるよね。
これを「正しく理解する」事がおかしいと指摘している┐(´ー`)┌

>自分の知っている言葉ではないからと、
>>オープンソース(笑)語呂だけで出鱈目な言葉持って着てんじゃねーぞ┐(´ー`)┌
>なんて意気がってるお前とは違うね。
同じミスを重ねてしまう。これは違法論者が複数人いない事を示しているのである┐(´ー`)┌

まぁ、このスレの範疇でもIDとキャラを取り違えているしね┐(´ー`)┌
予測変換特有の入力ミスも見られるし、スマホとパソコンを取り違えたのだろう┐(´ー`)┌
だから自作自演は程々にしないといけないのだな┐(´ー`)┌

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:45:16.62 ID:abuCTcbA.net
>>599
>お前の俺様解釈だね。
これは在日サレジオ雲助(笑)の違法論から抽出した「実際の事実(笑)」を、「既定の法令(笑)」に当てはめた結果だよ┐(´ー`)┌
「正しく点灯し続けていいなければ法定の灯火ではない」のだから、ダイナモはもちろん、
「備えなければならない」灯火は備わっていないことになる┐(´ー`)┌

>既定の光度を持てれば消えているときがあってもいいのなら、乗った瞬間に1回ピカッて光るだけにすれば、電池長持ちするね。
確かに電池は長持ちするな┐(´ー`)┌馬鹿としか言いようがないが┐(´ー`)┌

>自転車は、点滅の有無に関わらず、公安委員会規則の要件を満たす必要があるね。
「公安委員会が定める灯火」は「つけなければいけない灯火の使用を定めている」だけであって、
停止時・低速時・点滅時に規定の光度を維持しろと言う法令ではない┐(´ー`)┌

こんな出鱈目な解釈をするから、保安基準を否定する暴論になってしまうのだ┐(´ー`)┌

>またまた、勝手に曲解してるよ。
>公安委員会規則の要件を満たせるものであれば、フラッシュライトとして売られていても自転車の前照灯として合法、
>と言ってるのであって、フラッシュライトのすべてが合法だなんて誰も言ってないぜ。
その場限りの誤魔化しだね┐(´ー`)┌
ダイナモや点滅モードを否定する見解が、ここではキレイさっぱり無くなっている。
要は、嘘で誤魔化しきれなくなったから逃げているだけなのである┐(´ー`)┌

>人の主張を曲解しておいて、出鱈目もなにもないよな(笑)
ダイナモや点滅モードを否定した理由が、フラッシュライト(笑)なる物の評価をする知己には無くなっている┐(´ー`)┌
一貫性のない主張からルールを抽出しているからこうなるのだよ┐(´ー`)┌

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:19:47.98 ID:ifkzh99h.net
>>600-603

また、ムキになって、屁理屈こね回してるね。
今忙しいから、また後で相手してやるよ(笑)

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:35:32.48 ID:abuCTcbA.net
自分を真の理解者と位置付けて、脳内妄想を事実のように語る。
自分は真の理解者だからどれだけ見解を書き加えてもいいし、矛盾する時は忘れてもいい。

これが在日サレジオ雲助(笑)の違法論┐(´ー`)┌

で。
「何度も言ってるだろ俺は素人の解釈議論には参加しない、意味無いからな。」
ガッツリ参加してるよな、当事者として┐(´ー`)┌
結局、違法だって吠えているのはお前1人って事だな┐(´ー`)┌

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:32:58.90 ID:avqIajUL.net
>結局、違法だって吠えているのはお前1人って事だな┐(´ー`)┌

別にひとりでも大勢でもどうでも良いと思うわけw
法令に書いて有る事を読めば 違法 なんだから日本中に違法オプンソスwが存在する。合法オプンソスwは存在しない。
光度が必要。 とされる前照灯に適合出来ないものは自転車前照灯で無い。
解釈も解説も要らない…w 馬鹿なの?点滅猿。

http://n2ch.net/x?u=https%3a%2f%2fheadlines%2eyahoo%2eco%2ejp%2fhl%3fa%3d20180507%2d00010004%2dnorimono%2dbus_all&guid=ON
いと楽しや(笑)
統合失調症Watch! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


607 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:07:34.18 ID:ifkzh99h.net
>>600
>俺は啓もう活動を行いたいのではなく、ここに居る気違いに投石したいだけなのだぞ┐(´ー`)┌

虐めて欲しいのか(笑)

>職務質問とはそういう物だ┐(´ー`)┌

職務質問は、むやみにできるものではないね。ま、頭のおかしいお前は、何もないのに職務質問されてると感じるんだろうけどね。

>そして、在日サレジオ雲助(笑)の言う「無灯火」がそこで起きる┐(´ー`)┌

で、危険性も悪質性もないのに、なぜわざわざ止めて取り締まる必要があるというのだい?

>その瞬間だけ違反で無かったとしても、違反であったことに変わりはない┐(´ー`)┌

「違反でないのに違反」とは、これまた面白い解釈だね(笑)

>「法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。」
お前の主張だろう。「ご存知の通り」と常識とまで主張するのになぜここでは否定する┐(´ー`)┌

俺の主張ではないが、何がおかしい?
法律が守られていなければ違法だろ。
かといって、その後の違法でない状態まで違法にならないよ。

>ゆっくり走っていれば無灯火で構わないという暴論来たな┐(´ー`)┌

無灯火でもいいとは言ってない。そんなことでいちいち取り締まられたりはしないということだよ。

>つまり、「合法論の根拠として認める」と解釈して良いのだね┐(´ー`)┌

文章を理解できないんだね。勝手にそう思ってれば(笑)

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:11:20.03 ID:Xdyz5byu.net
>>594
> 何故俺に振ったのかは理解できんが┐(´ー`)┌
>>538はお前の書き込みだからだよ。

>>538
https://yucl.net/man/19.html
  ↑
こんなリンク貼っているけど、そういうのに興味があるの?
生活に関係しているの?
それともわざわざ探し出して貼ってるの?

> 客観的な事実が「点滅の動作」そのものしか無いあたりで、
なるほど、事実認定ができないわけだ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:11:35.85 ID:ifkzh99h.net
>>601
>情報を扱る世界(笑)虚言癖が「オープンソース」を嘘で捻じ曲げる┐(´ー`)┌
>素直に間違えたって言えないから致命傷を増やすのだよ┐(´ー`)┌

ここまでくると、どうしようもないな(笑)

>いいや、お前は完璧に認めたのだよ┐(´ー`)┌

お前の脳内ではね(笑)

>『「基準を満たせなければ、点滅のみの点灯ではダメだ」って言ってるのと同じだね。』
>こちらにかかっているのだが、理解できないのかね?自分の主張だろ?┐(´ー`)┌

意味不明だよ(笑)

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:17:18.39 ID:ifkzh99h.net
>>602
>虚言癖は突っ込まれても調べるという事をしない┐(´ー`)┌
>そして嘘に嘘を重ねお花畑を構築していくのだ┐(´ー`)┌

オープンソースの意味が「ソフトウェアの配布形態の1つ」しかないと思ってるんだろ。
調べると言うこともせずに、恥をさらしてるだけだね。

>同じミスを重ねてしまう。これは違法論者が複数人いない事を示しているのである┐(´ー`)┌

わー、恥ずかし(笑)
バカもここまでくると、天才か(笑)

>だから自作自演は程々にしないといけないのだな┐(´ー`)┌

自分が自作自演してるからそう思うんだろうなぁ。

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:19:01.11 ID:Xdyz5byu.net
>>594
> ダイナモが適法である事をみんな知っているからだよ┐(´ー`)┌
何を根拠に適法だと知ってるんだろうね?
法にかなっていることを適法というが、みんなどの法にかなっていると知ってるんだろうね?

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:24:11.76 ID:Xdyz5byu.net
>>598
> 「構造でないこと」自動で点滅する機能を有してはいけないという事だよ┐(´ー`)┌
手動ならいいのか?
パッシングを続けても違法じゃないのか?

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:31:40.27 ID:Xdyz5byu.net
> 「基準を満たしていないものがあるフラッシュライト=懐中電灯」は適法であるとも言っている┐(´ー`)┌ (>>598)
誰かそんなこと言った?
そんなこと言った人いないと認識してるが、言った人は俺(>>613)にレスしてくれな。


>>598
俺のフラッシュライトが適法なのは、
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
に書かれているのを満たしているから合法な。
「基準を満たしていないフラッシュライト」は違法だから。

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:36:00.91 ID:Xdyz5byu.net
>>600
> ここに居る気違いに投石したいだけなのだぞ┐(´ー`)┌
ここにいる気違いってお前とお花畑くんだけじゃん。
それ以外の人には迷惑な行為なんでやめろよ。

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:41:57.03 ID:Xdyz5byu.net
>>600
> お前の主張だろう。「ご存知の通り」と常識とまで主張するのになぜここでは否定する┐(´ー`)┌
いや、>>ID:ifkzh99hじゃなく俺の主張。
>>ID:ifkzh99h他が言っている、「停止時や低速の時には危険性、悪質性もない」とは言っていない俺。

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:46:00.76 ID:ifkzh99h.net
>>603
>「正しく点灯し続けていいなければ法定の灯火ではない」のだから、ダイナモはもちろん、
>「備えなければならない」灯火は備わっていないことになる┐(´ー`)┌

法第52条は、前照灯の灯火義務を定めているのであって、装着義務を定めているのではないから、
基準を満たす光度で走行中は前照灯の点灯義務には違反しないね。

>確かに電池は長持ちするな┐(´ー`)┌馬鹿としか言いようがないが┐(´ー`)┌

それが、何の条件もつけずに「点滅合法」と言っている主張のおかしさなんだよ。

>停止時・低速時・点滅時に規定の光度を維持しろと言う法令ではない┐(´ー`)┌

それがお前の勝手な俺様解釈なんだよ。
前方の安全を確認するための灯火なのに、走行中に消えていてもいいなんて解釈する方がどうかしてるぜ。

>こんな出鱈目な解釈をするから、保安基準を否定する暴論になってしまうのだ┐(´ー`)┌

また、直接関係の無い話を持ち出してくる(笑)

>その場限りの誤魔化しだね┐(´ー`)┌
>ダイナモや点滅モードを否定する見解が、ここではキレイさっぱり無くなっている。

ダイナモ式ライトだって、既定の光度で走っていれば違法ではないし、点滅モードのあるライトでも点灯モードで走っていれば違反にはならない。
さらに言うと、点滅する灯火であっても、公安委員会の要件を満たすのであれば違法にはならない。
ただ、現行売られている点滅モードのうなものでは要件を満たすとはとうてい言えないということだ。

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:48:00.33 ID:ifkzh99h.net
>>605
>結局、違法だって吠えているのはお前1人って事だな┐(´ー`)┌

自分の考えと違うものは全文同じにしか考えられないから、こういう発想になるんだね。
かわいそうなおバカさん(笑)

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:48:31.13 ID:Xdyz5byu.net
>>603
> これは在日サレジオ雲助(笑)の違法論から抽出した「実際の事実(笑)」を、「既定の法令(笑)」に当てはめた結果だよ┐(´ー`)┌
つまり、
自転車の前照灯を点滅のみでつけたら (実際の事実)
保安基準の備えなければならない灯火 (既定の法律) の違反になりました。
ってことかwww

そんなバカなことにはならないからwww

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:55:15.51 ID:Xdyz5byu.net
>>605
> 「何度も言ってるだろ俺は素人の解釈議論には参加しない、意味無いからな。」
鏡に向かって言いましょうwww

違法性阻却事由には違法性がある。だけど違法性がない事にする事由だ。

違法性があるのを違法性がない事にしちゃだめ!
これほど、無知で自分勝手なことを言っているキチガイだからなぁー。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:18:02.69 ID:3uBkAZyo.net
>>605
俺はもう2日ほど参加してないぞ。
法に反すれば違法だと認めない気違いとは話すことはないよ。
後はたまに馬鹿を馬鹿にするだけw

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:29:56.74 ID:2azuaHPe.net
>>588
> お前、海外製の前照灯を使ってるって嘘なんだろ?
俺が使っているのはオーストラリア製だ。
探してみろ。

> THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているかの問合わせも嘘なんだろ?
> 販売店の問い合わせサイトに問い合わせするなんてバカだろ。
じゃあ、お前がオーナーとして問い合わせろ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:34:01.03 ID:2azuaHPe.net
>>589
> 自分はなにもしないで相手には出せって、
> これも、ずいぶん勝手な言い草だな。
> フェアじゃない。
お前が言い出したんだから根拠法を出せよ。

> 調べもしないで分からないくせに文句をつけるな。
お前は海外メーカーのライトを調べてないよな?

> > 「滅の時」と書いてあるのか?
> > 「前照灯の要件を満たさないから」と解説しているのか?
> なんてバカすぎ。
お前の主張そのものだが?

つまり、どの国も明示的に点滅を禁止ているから出したくないだけだろ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:45:00.00 ID:Xdyz5byu.net
う〜む。
今日は、お花畑くんまだ来ないのかw

奇跡のthruniteからの回答を楽しみにしてるのになw

お預けかぁwww

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:47:11.04 ID:2azuaHPe.net
ドイツの状況を調べていて見つけたサイトだが、
ドイツが点滅を禁止しているから、キャットアイはドイツ仕様は点滅しないようになっているらしいぞ。
日本仕様に点滅モードがあるのはどうしてかな?

http://blog.worldcycle.co.jp/20131217/8269/

ちなみに、型番に「G」が付いているモデルは、ドイツ規格に適合しているモデルとなります。
ドイツでは対向車からまぶしいライトは自転車用ライトとは認められていないのです。
ドイツ版キャットアイのホームページを見ると、日本とは型番が違いますね。
「G」が入っていないライトは、アクセサリー扱いとなります。
また、ドイツでは点滅ライトは認められておりませんので、ドイツに輸出するモデルは点滅しないようになっているのです。

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:53:21.30 ID:Xdyz5byu.net
>>581
> 俺が使っているライトの取説には書いて無いから除外して良いよ。
ホントに?
お前馬鹿だから何が書いてあるか分かってないんだろ?
確かめてやるから、メーカーと型番を答えろ。
もしくは取説をアップしろ。

そもそも、海外製の前照灯(600ルーメン)を使っているって嘘なんだろwwwwwwwww

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:09:43.92 ID:Xdyz5byu.net
>>624
あった、お花畑くんいたんだ?
こんばんわ。


な?
俺の言ったとおりドイツは点滅を禁止してるだろwww
そのサイトの人かキャットアイに、>>587
> それらはどういう条文で点滅を禁止しているのか出せよ。
> 「滅の時」と書いてあるのか?
> 「前照灯の要件を満たさないから」と解説しているのか?
と聞いてみれば?


> 日本仕様に点滅モードがあるのはどうしてかな?
ドイツは点滅を禁止していて、日本は点滅を禁止してないからね。
前照灯としてしか使えないライトより、補助灯等他の目的に使える方がお得だし売れるだろ?
使用者とメーカーがウィンウィンでいい事じゃないか。

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:15:08.76 ID:Xdyz5byu.net
キチガイなのに、このスレでは相手してもらえる。
実社会ではどうなんだろ?

thruniteには相手してもらえるのだろうか?
それともキチガイは相手してもらえずスルーされるのだろうか?

thruniteからの回答が来ても来なくても、
いろんな意味でthruniteの回答が楽しみだな。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:17:31.85 ID:Xdyz5byu.net
> その前にお前のフラッシュライトの型番を言ったら?
> メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。
  ↓
THRUNITEのTC-12だ。
THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認しろよ。
  ↓
> 問い合わせ中だ。
> 回答があったら教えてやる。

3日も経つのに、まだ回答が来ないみたいだwww

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:18:14.01 ID:2azuaHPe.net
>>625
> 確かめてやるから、メーカーと型番を答えろ。
CYCLIQ Fly12 CE だ。
報告しろよ。

お前のような基地外の車の幅寄せを記録するためにこれにした。
ちなみに専用アプリで点滅だけにすることもできる。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:21:43.26 ID:Xdyz5byu.net
まさか日本語で問い合わせたりしてたり?
存在しないお問い合わせサイトに問合わせすることができたり?

色々、不明点や心配面もあるけどw
もう少し待ってみるかwww

THRUNITEからの回答だと捏造する時間も必要だろう しねwwwwwwwww

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:24:12.08 ID:2azuaHPe.net
>>626
> 俺の言ったとおりドイツは点滅を禁止してるだろwww
要件を満たさないから違法ではないがな。

> > 日本仕様に点滅モードがあるのはどうしてかな?
> ドイツは点滅を禁止していて、日本は点滅を禁止してないからね。
そうだな。
ドイツでも補助灯なら点滅しても良いんじゃないの?
どうして点滅しないようにしているのかな?

> 前照灯としてしか使えないライトより、補助灯等他の目的に使える方がお得だし売れるだろ?
そういえば、キャットアイに補助灯なら点滅しても良い法的根拠を聞いたら「補助灯を定めた法令は知らない」と言ってたな。

お前は補助灯なら点滅しても良い法的根拠を持っているよな?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:26:03.10 ID:2azuaHPe.net
>>628
> 3日も経つのに、まだ回答が来ないみたいだwww
そうだな。
気になるならお前が聞けば?
正しい問い合わせ先を知っているんだろ?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 00:12:42.41 ID:TL4idHot.net
>>629
やっと、出したかw
長かったなwww
よかったね。ドイツ・ニュージーランド・アメリカは外すことができたねwwwwww

CYCLIQ Fly12 CEの取説w
『 Consider bicycle light regulations in your area when setting your light functions. 」
て書いてあるぞ。

wiggleに書いてあるものと同じ旨の内容だ。

うん。うん。
確かに 「点滅は補助灯」とか じゃないないねw
だが、
日本で使うときは、取説に書いてあるように規制を守ろうねwww

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 05:39:26.21 ID:Metaydxa.net
>>633
> CYCLIQ Fly12 CEの取説w
> 『 Consider bicycle light regulations in your area when setting your light functions. 」
> て書いてあるぞ。
連続点灯だけに設定できるからドイツでも使えるんだろうね。

> 日本で使うときは、取説に書いてあるように規制を守ろうねwww
日本には、点滅を禁止する法令も連続点灯を義務付ける法令もない、から点滅に設定しているよ。

で、補助灯なら点滅して良い、という法令は?

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:32:41.74 ID:dgthY9DN.net
>>633訂正
×…日本で使うときは、取説に書いてあるように規制を守ろうねwww
〇…日本で使うときは、取説に書いてあるように日本の規制を守ろうねwww

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:37:14.89 ID:dgthY9DN.net
>>634
> で、補助灯なら点滅して良い、という法令は?
補助灯を定めた法令は知らない。
キャットアイと同じ回答をするけどね。
そなものは無いから、知らないね。
補助灯は法定外の灯火だからなぁー。
そんなことも知らないでいちゃもんですか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:40:02.37 ID:ST+30Clb.net
>>634
>日本には、点滅を禁止する法令も連続点灯を義務付ける法令もない、から点滅に設定しているよ。

でも、点滅モードのように点滅間隔が長いと
「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」
と主張するのは無理があるね。

連続点灯なんて言葉は道路交通法上、どこにも出てこない。点滅を認めた灯火以外は、灯火というのは点灯し続けていることが常識だからだ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:44:56.13 ID:dgthY9DN.net
>>632
> 気になるならお前が聞けば?
気になるのはTHRUNITEの回答じゃないから聞かないw
THRUNITEから回答が来ないのを想定してる しねwww

お前がどうするか期待しているんだ。
今日は、THRUNITEから回答が来るのかなぁ〜。

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:39:03.36 ID:pCdt4H1N.net
>>606
>別にひとりでも大勢でもどうでも良いと思うわけw
それでも大勢いるって設定なんだよな┐(´ー`)┌
1人が入院すると言うと固定IDが1人もいなくなったり、
1人が混乱すると複数人同時で1行がやたら長くなったり、
全員同時に現れては消えていく状況が見て取れたり、
どう見ても真っ黒な状況が延々続いていても「大勢いる」はずなんだよな┐(´ー`)┌

>法令に書いて有る事を読めば 違法 なんだから日本中に違法オプンソスwが存在する。合法オプンソスwは存在しない。
まだオープンソース(笑)を引きずっている┐(´ー`)┌
虚言癖だから「間違っていた」と認めて訂正する事が出来ず、延々引きずって心の傷を増やしていくのだ┐(´ー`)┌

>光度が必要。 とされる前照灯に適合出来ないものは自転車前照灯で無い。
>解釈も解説も要らない…w 馬鹿なの?点滅猿。
解説も解説も(笑)解説も解説も解説も解説も解説も「無ければ分からない」のだから必要なのだよ┐(´ー`)┌
オープンソース(笑)の中にその「解説」は無く、中身のなさに反比例して口調が強くなる傾向があるだけだ┐(´ー`)┌

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:56:56.18 ID:pCdt4H1N.net
>>607
>虐めて欲しいのか(笑)
在日サレジオ雲助(笑)は「俺の脳内妄想とお前の言い分は違う!」と詰め寄っているだけだが、
これが何の虐めになっているのだね┐(´ー`)┌

>職務質問は、むやみにできるものではないね。ま、頭のおかしいお前は、何もないのに職務質問されてると感じるんだろうけどね。
むやみにやっているという実態がある┐(´ー`)┌元国家公安委員会の白川先生の記事を何度も貼っているぞ┐(´ー`)┌

>で、危険性も悪質性もないのに、なぜわざわざ止めて取り締まる必要があるというのだい?
山猿である在日サレジオ雲助(笑)には分からないだろうけど、
防犯登録を確認する職務質問、時々検問とも自称する行為は日常的に行われているのだよ┐(´ー`)┌

>>その瞬間だけ違反で無かったとしても、違反であったことに変わりはない┐(´ー`)┌
>「違反でないのに違反」とは、これまた面白い解釈だね(笑)
「遠目に警官が見えたからあわてて前照灯を点けたが、警官に無灯火を咎められた」
「違う!今点いてたから!無灯火じゃないから!」これが在日サレジオ雲助(笑)の主張┐(´ー`)┌

>俺の主張ではないが、何がおかしい?
引用した部分しか読めないぼけ老人は、もっと前から引用しなければ分からないか┐(´ー`)┌
>法律が守られている
>法律が守られていない
>法律が守られている
>法律が守られていない
>を、繰り返していることになりますよね?
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。
ダイナモはおよそ15km/hを境にこの状態を繰り返す灯火である┐(´ー`)┌

>かといって、その後の違法でない状態まで違法にならないよ。
ダイナモの場合は「法律が守られていない」場合で終わるのだ┐(´ー`)┌

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:09:55.28 ID:pCdt4H1N.net
続き┐(´ー`)┌
>>607
>ゆっくり走っていれば無灯火で構わないという暴論来たな┐(´ー`)┌

無灯火でもいいとは言ってない。そんなことでいちいち取り締まられたりはしないということだよ。

>>つまり、「合法論の根拠として認める」と解釈して良いのだね┐(´ー`)┌
>文章を理解できないんだね。勝手にそう思ってれば(笑)
なぜ認められないのだね┐(´ー`)┌
法令と他者の結論を引用した文書の「法令」が違法論の法的根拠となるなら、
「法令に書かれていないから」の「法令」も同様に法的根拠だろ。逃げるのではなくまず認めろとな┐(´ー`)┌

>> 何故俺に振ったのかは理解できんが┐(´ー`)┌
>>>538はお前の書き込みだからだよ。
アンカーは確かにそうだが、話は繋がっていないな┐(´ー`)┌
2つ目のアンカーへのレスだろ┐(´ー`)┌

>こんなリンク貼っているけど、そういうのに興味があるの?
>生活に関係しているの?
>それともわざわざ探し出して貼ってるの?
ネットに話題になったものを覚えているから、適切な例として在日サレジオ雲助(笑)に投げつけている┐(´ー`)┌
点滅違法は「そう発言する人も多い」程度で法的根拠は無い。それを捏造しているのだから、お前の言動はこのままなのだ┐(´ー`)┌

>> 客観的な事実が「点滅の動作」そのものしか無いあたりで、
>なるほど、事実認定ができないわけだ。
事実認定に必要なのは「点滅の滅の時は消えている」と言う事実だけではなく、
その消えた状態が違法であるという法的根拠「も」なのだよ┐(´ー`)┌
そこをすっ飛ばして「規定を満たしていないから前照灯ではない!」などと言い張っている気違いがお前だ┐(´ー`)┌

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:17:05.50 ID:pCdt4H1N.net
>>609
>ここまでくると、どうしようもないな(笑)
「オープンソース」はググれば特別な意味がある事はすぐわかるから、誤魔化すしかない┐(´ー`)┌
不特定多数にとってどちらが正しいかは関係ない。自分に言い訳が出来ればいいのだ┐(´ー`)┌
「オープンソース、直訳すれば公開情報!俺が正しい!!!」とな┐(´ー`)┌

そして心に深い傷を負うと┐(´ー`)┌
お前、今から「オープンソース(笑)」な┐(´ー`)┌

>>いいや、お前は完璧に認めたのだよ┐(´ー`)┌
>お前の脳内ではね(笑)
引用して「ここはそーいう意味ではない!」と言い訳で食い下がれないほど致命的な言質を与えたのだな┐(´ー`)┌

>>368
>>あれは「点滅が基準を満たすか否か」という話ではない。
>そうだね。

ならば、何度でも引用して示してやろう┐(´ー`)┌
Jablaw見解は「点滅が基準を満たすか否か」と言う話ではないのだから、これは合法見解である┐(´ー`)┌
オープンソース(笑)はこれを「そうだね」と認めた┐(´ー`)┌

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:25:14.36 ID:B+I8NLTK.net
>>640
ん、ダイナモ式LEDライトのことなら押して歩いてても早歩き(時速5kmぐらいか)で点滅しなくなるよ。
電球式はそれなりの速度にならないとかなり暗かったけどLED式だとママチャリで走り出してほんの3〜4mで十分な明るさになる。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:28:29.83 ID:pCdt4H1N.net
>>610
>オープンソースの意味が「ソフトウェアの配布形態の1つ」しかないと思ってるんだろ。
>調べると言うこともせずに、恥をさらしてるだけだね。
「オープンソース」を「公開情報」の意味として広く使われている事を示せなければ、
その「恥」はお前に存在するのだよ┐(´ー`)┌

>>同じミスを重ねてしまう。これは違法論者が複数人いない事を示しているのである┐(´ー`)┌
>わー、恥ずかし(笑)
>バカもここまでくると、天才か(笑)
オープンソース(笑)にとって「オープンソース」という言葉に馴染みが無かろうが、
「スマートフォン」の大部分がその「オープンソース」であるAndroidなのだよ。┐(´ー`)┌
つまり、恥ずかしいのは同じミスを2度繰り返したお前、オープンソース(笑)である┐(´ー`)┌

>>だから自作自演は程々にしないといけないのだな┐(´ー`)┌
>自分が自作自演してるからそう思うんだろうなぁ。
自作自演している当人は「ばれる訳が無い」と思い込んでいるのだよな┐(´ー`)┌

>>611
>何を根拠に適法だと知ってるんだろうね?
>法にかなっていることを適法というが、みんなどの法にかなっていると知ってるんだろうね?
具体的な法令まで知る奴はまずいないだろうな┐(´ー`)┌
だが、「ライトを点けましょう」という広報に、ダイナモは違法ですと書かれず、
売られている自転車のほぼ全てに装備されているのだから、誰もが知っている事実となるのだよ┐(´ー`)┌

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:38:14.30 ID:pCdt4H1N.net
>>612
>手動ならいいのか?
>パッシングを続けても違法じゃないのか?

八 走行用前照灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯
 が消灯している場合に点灯できない構造であること。ただし、道路交通法第52 条第
 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手
 動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合に
 あっては、この限りでない。
九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっ
 ては、この限りでない。

いけない、とは書いていない┐(´ー`)┌

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:38:43.33 ID:pCdt4H1N.net
>>613
>> 「基準を満たしていないものがあるフラッシュライト=懐中電灯」は適法であるとも言っている┐(´ー`)┌ (>>598)
>誰かそんなこと言った?
>そんなこと言った人いないと認識してるが、言った人は俺(>>613)にレスしてくれな。
・発電式、ダイナモの中には前照灯の要件を満たさないものがある。合法とは言えない!
・点滅灯の中には前照灯の要件を満たさないものがある。合法とは言えない!
・俺のフラッシュライトは要件を満たすから合法!!!
ここまでがオープンソース(笑)の主張だ。これは認めるな┐(´ー`)┌
「フラッシュライトの中には前照灯の要件を満たさないものがある」これは当たり前なのだから、
お前は事実上「そう発言した」事になる┐(´ー`)┌

>俺のフラッシュライトが適法なのは、
>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
>に書かれているのを満たしているから合法な。
>「基準を満たしていないフラッシュライト」は違法だから。
その判断は「ダイナモ」と「点滅モード」に対して行った判断と矛盾する┐(´ー`)┌

つまり、オープンソース(笑)は出鱈目な主張と判断を行っているという自白である┐(´ー`)┌

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:45:11.73 ID:pCdt4H1N.net
>>614
>ここにいる気違いってお前とお花畑くんだけじゃん。
>それ以外の人には迷惑な行為なんでやめろよ。
根拠もなく違法と断言し続けるオープンソース(笑)が気違いなのだよ┐(´ー`)┌

>>615
>いや、>>ID:ifkzh99hじゃなく俺の主張。
>>>ID:ifkzh99h他が言っている、「停止時や低速の時には危険性、悪質性もない」とは言っていない俺。
そーいう言い訳はいいから┐(´ー`)┌

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:47:12.68 ID:pCdt4H1N.net
>>616
>>「正しく点灯し続けていいなければ法定の灯火ではない」のだから、ダイナモはもちろん、
>>「備えなければならない」灯火は備わっていないことになる┐(´ー`)┌
>法第52条は、前照灯の灯火義務を定めているのであって、装着義務を定めているのではないから、
>基準を満たす光度で走行中は前照灯の点灯義務には違反しないね。
何の反論にもなっていないよ┐(´ー`)┌
「正しく点灯し続けていいなければ法定の灯火ではない」のだから、
「備えなければならない」灯火は備わっていないことになる┐(´ー`)┌整備不良だね┐(´ー`)┌

>>確かに電池は長持ちするな┐(´ー`)┌馬鹿としか言いようがないが┐(´ー`)┌
>それが、何の条件もつけずに「点滅合法」と言っている主張のおかしさなんだよ。
点滅とは「点いたり消えたり」を繰り返す動作で、無灯火は警官が目視して判断するのだよ┐(´ー`)┌
「さっき点いてたから!これ間隔長いだけだから!」そんな詭弁は通用しない┐(´ー`)┌
お前の解釈がおかしいだけだよ┐(´ー`)┌

>>停止時・低速時・点滅時に規定の光度を維持しろと言う法令ではない┐(´ー`)┌
>それがお前の勝手な俺様解釈なんだよ。
>前方の安全を確認するための灯火なのに、走行中に消えていてもいいなんて解釈する方がどうかしてるぜ。
それが「ダイナモ」の特性なのだから、当たり前である┐(´ー`)┌
ダイナモを違法と解釈するオープンソース(笑)が「どうかしている」、気違いなのだよ┐(´ー`)┌

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:57:29.54 ID:pCdt4H1N.net
続き┐(´ー`)┌
>>616
>>こんな出鱈目な解釈をするから、保安基準を否定する暴論になってしまうのだ┐(´ー`)┌
>また、直接関係の無い話を持ち出してくる(笑)
また「関係ない」と誤魔化している┐(´ー`)┌
自分が何を発言しているのか理解できているのかね?┐(´ー`)┌
いい大人が「そんなつもりで発言した訳じゃ無い!}と言い訳して、それが通ると思っているのかね。
頭が悪すぎる┐(´ー`)┌

>ダイナモ式ライトだって、既定の光度で走っていれば違法ではないし、点滅モードのあるライトでも点灯モードで走っていれば違反にはならない。
>さらに言うと、点滅する灯火であっても、公安委員会の要件を満たすのであれば違法にはならない。
>ただ、現行売られている点滅モードのうなものでは要件を満たすとはとうてい言えないということだ。
全てオープンソース(笑)の主観であって、法的拘束力を伴うオープンソース(笑)が1つも無いな┐(´ー`)┌
どうしてこんな事を知っているのだね?思いつくがまま知ったような口を聞いているだけだろ┐(´ー`)┌

>>617
>自分の考えと違うものは全文同じにしか考えられないから、こういう発想になるんだね。
>かわいそうなおバカさん(笑)
自作自演に失敗している様は何度も見ているからな┐(´ー`)┌
「スレ立て乙」でIDが交差しているときは吹いてしまったよ┐(´ー`)┌

>>618
>つまり、
>自転車の前照灯を点滅のみでつけたら (実際の事実)
>保安基準の備えなければならない灯火 (既定の法律) の違反になりました。
>ってことかwww
>そんなバカなことにはならないからwww
馬鹿が考えるからそうなってしまうんだよ┐(´ー`)┌
「既定の光度を割ったら法定の灯火ではなくなる」オープンソース(笑)が主張する事実を、
「備えなければならない」既定の法律に適用したら整備不良になる┐(´ー`)┌
理解を示す事は出来ないよな┐(´ー`)┌まだ言い訳を思いつかないようだからな┐(´ー`)┌

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:00:19.46 ID:pCdt4H1N.net
>>619
>> 「何度も言ってるだろ俺は素人の解釈議論には参加しない、意味無いからな。」
>鏡に向かって言いましょうwww
俺の主張じゃねぇぞ気違い┐(´ー`)┌

>違法性阻却事由には違法性がある。だけど違法性がない事にする事由だ。
>↑
>違法性があるのを違法性がない事にしちゃだめ!
>これほど、無知で自分勝手なことを言っているキチガイだからなぁー。
日本語でおk┐(´ー`)┌

まず、「違法性阻却事由」なるものが、何を理由に何を否定する「例外」なのかを考えろとな┐(´ー`)┌

>>620
>俺はもう2日ほど参加してないぞ。
という事にしたんだよな┐(´ー`)┌

>法に反すれば違法だと認めない気違いとは話すことはないよ。
>後はたまに馬鹿を馬鹿にするだけw
話すことはないのに「馬鹿にする」、つまり話し掛けると。要は、馬鹿なんだよな┐(´ー`)┌

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:10:58.86 ID:pCdt4H1N.net
>>637
>でも、点滅モードのように点滅間隔が長いと
>「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」
>と主張するのは無理があるね。
これ自体が「埼玉県見解」から違法と言うために思いついた言い訳であって、無理があるね┐(´ー`)┌

>連続点灯なんて言葉は道路交通法上、どこにも出てこない。点滅を認めた灯火以外は、灯火というのは点灯し続けていることが常識だからだ。
気違いが「常識」で誤魔化してはいけないよ┐(´ー`)┌
「点灯」に「点滅」が含まれるのは道交法に限ったことではないのだから、「法解釈上の常識」を理解しなきゃ┐(´ー`)┌

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:13:16.00 ID:pCdt4H1N.net
>>643
>ん、ダイナモ式LEDライトのことなら押して歩いてても早歩き(時速5kmぐらいか)で点滅しなくなるよ。
>電球式はそれなりの速度にならないとかなり暗かったけどLED式だとママチャリで走り出してほんの3〜4mで十分な明るさになる。
何を誤魔化そうとしているのかは知らんが┐(´ー`)┌
「一部の製品がそうである」事は、オープンソース(笑)の主張上、合法である根拠とはならないのだよ┐(´ー`)┌
辻褄のあう言い訳を考えたまえ┐(´ー`)┌

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:34:45.45 ID:H5NZoYpD.net
>「オープンソース」を「公開情報」の意味として広く使われている事を示せなければ、
その「恥」はお前に存在するのだよ┐(´ー`)

ムダな長文屁理屈合法論 悔しかったんだねw
猿は 合法論オプンソス(公開情報)を速やかに揚げなさい。
点滅モード合法論が広く浸透してることを示さなければココの屁理屈恥辱は猿にしか存在しないよ。赤恥モノですよ本当にw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all

いと恥ずかしや(笑)
統合失調症Watch!

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:59:08.71 ID:ST+30Clb.net
神田水道橋┐(´ー`)┌も、朝の8時半か2時間もかけて、反論にもならない、屁理屈、俺様解釈、ご苦労なこったねぇ(笑)

ただ、オープンソースのことで分かったことは、自分の知らないことは全部虚言だとしか理解できないということだ。

こんな奴に何を言ってもムダだね。
暇な時のからかい相手にぴったしだけど。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:00:01.45 ID:XXZkxU07.net
>>653
200ルーメン未満は違法なのか

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:11:27.14 ID:H5NZoYpD.net
>>655
なんで私に質問するのw? 素人同志の法解釈議論はムダだよ。オプンソスの出自に問い合わせればw
製造元はそう考えてる。‥としか答えようがない。答えたところで意味もないw

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:38:46.21 ID:nSmsjpmP.net
まともな国の法律は全て公開情報、何やらかんやら言って国家にも隠蔽された秘密は存在するのだけれどね
オープンソースの法律や法解釈(俺が法律だと言う無法状態)なんてものは
あり得ないしあってはいけない
そんなものが横行する所は最早国家ではないし国家の法令規則は存在しない
三権分立は存在しないし三権自体が存在しない匪賊社会
何時の間に日本は匪賊社会に転換したのだろ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:42:10.86 ID:pCdt4H1N.net
>>653-654
オープンソース(笑)が逃げたな┐(´ー`)┌

「都合が悪いから答えない」こう食い下がり続けた気違いが論点を放棄するのは、
「都合が悪いから逃げている」のである┐(´ー`)┌

>猿は 合法論オプンソス(公開情報)を速やかに揚げなさい。
「点滅は灯火に含まれ得る」警察庁見解と、「差し支えない事となる」jablaw見解┐(´ー`)┌

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:44:14.78 ID:ST+30Clb.net
>>657
>オープンソースの法律や法解釈(俺が法律だと言う無法状態)なんてものはあり得ないしあってはいけない


おいおい、大丈夫か?
法律はオープンソースだし、裁判所の判決もオープンソースだぜ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:46:42.90 ID:XXZkxU07.net
>>653
このスレの違法派は、街中とか街灯(で見える)は関係ないと断言してるから700ルーメン必要になるな。
ハードル高過ぎ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:51:00.85 ID:ST+30Clb.net
>>658
>>猿は 合法論オプンソス(公開情報)を速やかに揚げなさい。
>「点滅は灯火に含まれ得る」警察庁見解と、「差し支えない事となる」jablaw見解┐(´ー`)┌

お前の言うオープンソースって、「ソフトウェアの配布形態の一つ」じゃなかったっけ?
非を認めたか(笑)

そもそも、それらはオープンソースだけど、点滅合法の謙虚にはならないものだね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:56:37.96 ID:pCdt4H1N.net
>>651
>お前の言うオープンソースって、「ソフトウェアの配布形態の一つ」じゃなかったっけ?
>非を認めたか(笑)
何で?┐(´ー`)┌
俺は「正しいオープンソース」と、オープンソース(笑)の言う「オープンソース(笑)」は明確に区別しているぞ┐(´ー`)┌

>そもそも、それらはオープンソースだけど、点滅合法の謙虚にはならないものだね。
謙虚にはならない┐(´ー`)┌なにそれ┐(´ー`)┌

根拠であれば、単純にお前らオープンソース(笑)が「こう解釈すれば合法見解ではない!}と
言い訳して認めていないだけなのだよ┐(´ー`)┌

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:02:59.82 ID:pCdt4H1N.net
オープンソース(笑)の初出はこのスレの>>548で、過去ログにオープンソース(笑)の単語は一切出てこない。

要は、虚言癖が間違いと自作自演を指摘され、引っ込みがつかなくなって乱用を始めたという事である┐(´ー`)┌
「戦犯旗」と大騒ぎしている韓国人と同じメンタリティだな┐(´ー`)┌

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:48:52.88 ID:nSmsjpmP.net
>>659
>法律はオープンソースだし、裁判所の判決もオープンソースだぜ。
Public Information & Record(公開情報) ネ
これを open source と呼ぶのは大誤用
法令規則や判例の source は勝手に改変してはいけないでしょう
法令規則の改変は議会だけにしか許されていません

このスレは勝手改変の応酬合戦、改変の結果は何の効力ま有りませんけどね

点滅はつけるに含む!とか、マーカーライトや目潰し威嚇ライトを自転車前照灯に使えるとか(bigW

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:21:27.19 ID:pCdt4H1N.net
>>664
>点滅はつけるに含む!とか、マーカーライトや目潰し威嚇ライトを自転車前照灯に使えるとか(bigW
「つける」に点滅する灯火を含み、点滅する灯火は「点灯を確認できる」のだから、
前半は改変では無いのだよ┐(´ー`)┌

「マーカーライト」や「滅節威嚇ライト」なるものが自転車の前照灯になるかは知らん┐(´ー`)┌

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:31:40.47 ID:H5NZoYpD.net
で? 有ったの合法オプンソス?
『点滅モードは安全合法です。』言ってるソースw
猿が話し逸しにオプンソス出自までスレさかのぼってんよ。バカだねぇw
パブリックインフォメションレコでも公的第三者機関発信ソスでも何でもイイよ。国内で猿以外に 点滅モード合法 言ってる者をオレは探しきらないんですけど‥ 前半後半総論でよろしくお願いしますよw

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all

いと楽しや(笑)
統合失調症Watch!

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:05:17.08 ID:nSmsjpmP.net
>>665
>点滅する灯火は「点灯を確認できる」のだから、
だから何?
自転車前照灯に対する法令規則の要求は「点灯を確認できる」ことではないのだが?
走行路前方にある「障害物を確認できる」なのだが
どんな灯でも「障害物を確認できる」なんてことにはならないさぁ(w

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:40:11.29 ID:nSmsjpmP.net
>>665
>「マーカーライト」や「滅節威嚇ライト」なるものが自転車の前照灯になるかは知らん┐(´ー`)┌
知らんのに使えると断言してしまう狂った頭

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:45:12.30 ID:pCdt4H1N.net
>>666
>猿が話し逸しにオプンソス出自までスレさかのぼってんよ。バカだねぇw
馬鹿も何も、オープンソース(笑)で話を振り乗った時点で「自作自演」を自称しているのと同じ事なのだよ┐(´ー`)┌

で、合法ソースは「警察庁見解」と「Jablaw」がある┐(´ー`)┌
『点滅モードは安全合法です。』と言ってなければ認めない!とゴネたところで、
警察庁が違法見解を認知していない事と、差し支えないとする団体がある事に変わりは無いのだ┐(´ー`)┌

>>667
>自転車前照灯に対する法令規則の要求は「点灯を確認できる」ことではないのだが?
>走行路前方にある「障害物を確認できる」なのだが
「光度を持つ」が抜けているな┐(´ー`)┌
光度を持てば良いのであって、実際に交通上の障害物を煌々と照らし出さなければならない訳ではない┐(´ー`)┌

>どんな灯でも「障害物を確認できる」なんてことにはならないさぁ(w
そんな事は要求されていないからな┐(´ー`)┌

総レス数 669
463 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200