2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 89人目【犯罪】

1 :正義の味方:2018/05/06(日) 03:16:46.01 ID:cuT79kcT.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 88人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523760509/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という嘘つき荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:32:50.10 ID:MroA0o2R.net
神田水道橋、法律板にノコノコ書き込みに行って、正論で論破されてやんのwww
でも、法律板住人も、キモい奴を相手にしちゃったよね〜
神田水道橋の粘着質は、ケタ外れてるからなwww
今後も自分が納得するまで法律板を荒らすだろうなwww
↓ ↓


51 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい[] 投稿日:2018/05/06(日) 19:10:56.71 ID:cL2uoxj80
>>49-50
貴方、涙流して連投しながら屁理屈垂れてないでさ…
点滅モードが「公安委員会の定めた軽車両の灯火」かどうか、公安委員会に文書で尋ねたらどうなのさ。

これは、除外条文がいちいち掲示される法律じゃないよ?
規則に当てはまってるかどうかなのよ。
「除外条項がないから合法」などという「幼稚な戯言」で荒らしてないで、公安委員会に尋ねるのが筋。

52 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい[] 投稿日:2018/05/06(日) 20:33:01.34 ID:CQ0d/Rml0 [1/2]
>>51
「点滅モードにしたら公安委員会の定めた軽車両の灯火ではなくなる」という事実を提示できないのだから、
それは魔女裁判を吹っ掛けているに過ぎない┐(´ー`)┌

合法派の言い分には根拠が無いと噛みつく前に、まず違法であると挙証責任を果たせ┐(´ー`)┌
出来ないのであれば違法と断言するな┐(´ー`)┌

53 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい[] 投稿日:2018/05/06(日) 20:39:10.16 ID:CQ0d/Rml0 [2/2]
点滅違法が事実であれば、その事実は素人の法解釈に頼らずとも観測できるのだな┐(´ー`)┌
点滅させたら「公安委員会が定める灯火」ではなくなる、というのはどこの誰の見解なのだね┐(´ー`)┌

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:34:27.04 ID:MroA0o2R.net
まさに、法律板住人、正論w
でも、どうせ、神田水道橋、この正論にすら「気違いパラレルワールドの戯言」を述べ続けるのだろうw
みなに笑われてることに気づけwwww
涙を拭け、神田水道橋www

↓↓↓


54 名前:傍聴席@名無しさんでいっぱい[sage] 投稿日:2018/05/07(月) 18:19:27.90 ID:sdBj9kJz0
>>52-53
論点がズレてるね。
>>51のレスをしっかり読んでるのかな?
読解力も理解力もなく、更に短時間連投するほど自己を抑える力もないのなら、議論に参加すべきじゃない。

違法派とか合法派とか、俺には関係ないわ。どっちにも組みしてない。
ただ、変な物言いやAA連投などでしつこく荒らしたりする奴は糾弾するよ。


この法律は、「除外条項がどうの」という法律じゃなく、「適合しなければダメ」という法律
と、至極当然なことを言ってるだけだが?
そこすらも、見ないようにスルーしてるんじゃ、話にならないよね?
「根本」も理解できない(する気がない・耳をふさぎたい)なら、法律を語るべきじゃないんだよ。


あのスレの違法派も合法派も話しが噛み合ってないよね。

違法派が、「点滅は違法」と断じるから誤解されるんだよ。
「適合しないものは軽車両の灯火じゃない」と言えばいいんだよ。

合法派も、「除外されないから合法」なんて幼稚な物言いをするからおかしくなる。
そりゃ、刑法的に除外されてなきゃ「所持も使用もOK」だわな(笑)
違法派が言ってるのは、「公道上、夜間に前照灯として使えるかどうか?」でしょ?

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:35:16.47 ID:pBhIrY0Q.net
>>50
情報の出どころ┐(´ー`)┌
一般社団法人 日本自転車普及協会
http://www.bpaj.or.jp/?tid=100002

在日サレジオ雲助(笑)がソースとみなさないjablaw、「公益社団法人 自転車道路交通法研究会」とどう違うのだね┐(´ー`)┌

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 18:53:41.83 ID:pBhIrY0Q.net
>>51-52
論破なんて全くされてねぇよ┐(´ー`)┌
むしろ、前提条件に固執しているあたりから「消防署の方から来ました」の詐欺と全く同じことを
お前らがやっていると確信するだけだよ┐(´ー`)┌「荒らされてる」って主張もそのまんまだしな┐(´ー`)┌

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:28:34.41 ID:RN/v/6LD.net
>>38
> 進めたいのはお前
違うよ。馬鹿にしているだけだ。

> と言いながらお前の認めない理由は先の話ばかりw
前提の話のことか?
次に進め無いように先回りしているだけ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:37:21.75 ID:0v/DSqgQ.net
自転車の点滅ライト、灯火にあらず 夜間走行に必要な「灯火」とは

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all

自転車用ライトなどを製造するキャットアイ(大阪市東住吉区)も、自社製品の使用について「夜間走行時は常時点灯で使い、点滅はあくまで補助灯として使うこと」と注意を呼びかけています。
上述のように、点滅ライトだけでは法律で定めている前照灯の役割を果たさないことが理由ですが、実際に夜間の走行では危険がともなうといいます。


キャットアイの担当者は「比較的明るい市街地の場合でも200ルーメン以上、郊外など街灯が少ない場所では700ルーメン以上のライトが必要と考えています」と話します。
照明に関する業界団体である日本照明工業会は、20ワットの白熱電球に相当する明るさを「170ルーメン以上」としていますので、200ルーメンという光量はおおむねこれに近いものと言えるでしょう。

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:46:33.60 ID:qG5wDd8Q.net
>>53
さすがにその二つを同レベルで扱うのは如何なものかとw

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:47:23.93 ID:Tbg8xwFc.net
>>52
>「点滅モードにしたら公安委員会の定めた軽車両の灯火ではなくなる」という事実を提示できないのだから、
>それは魔女裁判を吹っ掛けているに過ぎない┐(´ー`)┌
「如何なる点滅モードの灯火でも公安委員会の定めた自転車前照灯に対する要求を満足する」という事実を提示できていないのだが
魔女裁判でも何でもない、現存する自然科学的知識でそれを証明出来なければそれは使いものにならないってことでしかない
前照灯の継続的点滅は違法ではないが自転車前照灯として適法であると自然科学的に証明して御覧
そんな知識も技量もないから何年たっても証明できないままだ
「禁止されていないから自転車前照灯の継続的点滅は合法だ」という瓶詰頭の一つ覚えを唱えることしかできない

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 20:46:06.56 ID:mzc9fiW6.net
「適合しないものは軽車両の灯火じゃない」
「適合しないものは軽車両の灯火じゃない」
「適合しないものは軽車両の灯火じゃない」

大切な事なので3回言いましたよw! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:14:44.25 ID:sUgWPueP.net
>>41
> 一般人が判断しても違法にはならないのだから、
  ↑
はい、これまた妄想。
根拠が全くない。

> 「抵触する規定がない」
  ↑
光度を有したり有さなかったりする前照灯では、
各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則にある光度を有する前照灯の規定に抵触するだろ?
どうして「抵触する規定がない」なんていってるんだ?
法律に書かれていることは無視ですかねwww

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:21:06.15 ID:sUgWPueP.net
>>45
「ダイナモが違法になるという出鱈目な話を認めざるを得ない状況に追い込んだ俺」
  ↑
かっくいいねぇ〜。
もしかして中二病?
認めざるも何も道交法上ダイナモは光度が足りなかったり消灯すれば違法だ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:39:54.83 ID:pnxgSeSU.net
ここで、神田水道橋とか言われてる人、完全にまずいやろ。詰んでるやろ。
“自分と違う意見の人 イコール すべて同一人物 すべて敵” になっとるやん。


これって、“法に準拠しなきゃ、軽車両の灯火として認められん”っつー法律やで。
“準拠しとるか、しとらんか、まず、公安委員会に問い合わせ”
と言っとるだけやんけ。
それが、法板の住人のまともな意見。


そんな“常識”にもケチを付け、問い合わせもせず、持論(珍論)を続けてるのが、神田水道橋さんですわ。

公安委員会に問い合わせできん何かがあるのお?
神田水道橋さん、本気で点滅モードが軽車両の灯火だと思ってるんなら、一度公安委員会に問い合わせてみたらどうなん?

これは、違法派が問い合わせることやない。
“法律上、準拠しなきゃ灯火じゃない”
となってることやから、あんたが問い合わせんとならん。

できないなら、あんたの負けーーーーーーーー!!!


点滅モードが、“公安委員会の定める軽車両の灯火”かどうか、神田水道橋(ピストン堀口高志)の問い合わせを待ちましょうや!!!

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:48:15.79 ID:sUgWPueP.net
俺がこの後1つ質問した事が切っ掛けで、キャットアイの公式見解からこの部分は消え去るだろう┐(´ー`)┌

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:48:50.31 ID:sUgWPueP.net
毎日がエブリディ

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:52:52.22 ID:sUgWPueP.net
┐(´ー`)┌ ←コイツ曰く、違法派の俺たちは・・・

  毎日がエブリディ

らしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:56:19.38 ID:1K5t9rQC.net
なんで神田水道橋って、ケーサツに対し、
「点滅式(点滅モード)は、軽車両の灯火か?」
という「確信」を問い合わせをできないの〜?

それをしたら、自分が崩壊するの?
それをしたら、なにか困るの?

真実を知るのが怖いの?
二次元の世界を維持するのが、そんなにも大切なの?

これは、違法派が質問することじゃない。
法に適合すると勝手に信じてる合法派がすることである。

ピストン堀口名義の偽装動画も、
「点滅式(点滅モード)は、軽車両の灯火か?」
の質問だけは避ける…w
なんで???????
確信は突かず、他誘導質問ばっかだし…

「点滅式(点滅モード)は、軽車両の灯火か?」
という質問をすれば、万事解決!

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:03:22.43 ID:sUgWPueP.net
ちっ!
久しぶりに お花畑くん を相手にしようと思っているのになぁ〜。
来ねェー。

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 05:29:47.53 ID:h53jyYvj.net
もう既に結論が出てしまっている事で議論するから、こういう形に成る。
これ以上屁理屈に屁理屈を上書きしても説得力も信憑性も失うばかりだぞw 点滅猿

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:30:38.44 ID:b0bokrqK.net
>>58
>「如何なる点滅モードの灯火でも公安委員会の定めた自転車前照灯に対する要求を満足する」という事実を提示できていないのだが
規定も認定制度も存在しないのだから、具体的に何を提示すべきなのか全く分からないのだよな┐(´ー`)┌
「点滅モードで無ければ公安委員会の定めた自転車前照灯に対する要求を満足する」という事実を提示したまえ┐(´ー`)┌

>魔女裁判でも何でもない、現存する自然科学的知識でそれを証明出来なければそれは使いものにならないってことでしかない
違法とする法令が無く違法論に根拠が無いのに、合法と証明しろと食い下がっているのだよ。
lこれは魔女裁判そのものだよ┐(´ー`)┌いくら根拠が無いからって出鱈目すぎ┐(´ー`)┌恥を知れとな┐(´ー`)┌

>「禁止されていないから自転車前照灯の継続的点滅は合法だ」という瓶詰頭の一つ覚えを唱えることしかできない
「禁止されていない」をお前らが覆せないのだから、これでいいのだよ┐(´ー`)┌
まず「直接的ないしは間接的に禁止されている」事実を提示せよ┐(´ー`)┌

>>60
>> 一般人が判断しても違法にはならないのだから、
>はい、これまた妄想。
>根拠が全くない。
一体どんな根拠が必要なのだね┐(´ー`)┌
合法派の主張を「屁理屈」と断言する事を加味して釈明したまえ┐(´ー`)┌

>光度を有したり有さなかったりする前照灯では、
>各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則にある光度を有する前照灯の規定に抵触するだろ?
するだろ?なんて問いかけるなよ┐(´ー`)┌抵触するという事実を示せとな┐(´ー`)┌

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:34:49.24 ID:b0bokrqK.net
>>61
>認めざるも何も道交法上ダイナモは光度が足りなかったり消灯すれば違法だ。
つまり、街中を行くほとんどの自転車が無灯火であると言うのだね┐(´ー`)┌

>>62
>これって、“法に準拠しなきゃ、軽車両の灯火として認められん”っつー法律やで。
>“準拠しとるか、しとらんか、まず、公安委員会に問い合わせ”
>と言っとるだけやんけ。
>それが、法板の住人のまともな意見。
「していない」と言う事実をお前らが示せばいいのだよ┐(´ー`)┌
準拠しないと言い張っている奴も含めて誰も知らないのに「準拠しない」という結論だけがある┐(´ー`)┌
どれだけ出鱈目な主張をしているか考えろってな┐(´ー`)┌

>公安委員会に問い合わせできん何かがあるのお?
>神田水道橋さん、本気で点滅モードが軽車両の灯火だと思ってるんなら、一度公安委員会に問い合わせてみたらどうなん?
お前が問い合わせて「準拠しない」という言質を取ればよい┐(´ー`)┌
なぜ合法派にソレを丸投げしているのだね。お前らの役目だぞ┐(´ー`)┌

>>63
>俺がこの後1つ質問した事が切っ掛けで、キャットアイの公式見解からこの部分は消え去るだろう┐(´ー`)┌
その後、「判例がある」と回答したのかね?┐(´ー`)┌無ければ「消え去っている」のだ┐(´ー`)┌

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:43:28.27 ID:b0bokrqK.net
>>65
>┐(´ー`)┌ ←コイツ曰く、違法派の俺たちは・・・
>  毎日がエブリディ
>らしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
在日サレジオ雲助(笑)は何も調べず、思ったことを何でも「常識」で片づける気違いだからな┐(´ー`)┌
今この瞬間に於いても「毎日がエブリディ」がどういった意味なのか理解していないのだ┐(´ー`)┌

>>66
>なんで神田水道橋って、ケーサツに対し、
>「点滅式(点滅モード)は、軽車両の灯火か?」
>という「確信」を問い合わせをできないの〜?
お前ら在日サレジオ雲助(笑)にとって「確信(笑)」なのは分かるが┐(´ー`)┌
そんなものは「核心」でも何でもない。「核心」は「なぜ無灯火になるのか」その理由である┐(´ー`)┌

在日サレジオ雲助(笑)は、「核心」から逃げているから、そんな出鱈目な確信(笑)を持ち出すのだろ┐(´ー`)┌

>>68
今回のニュース、「一般社団法人の見解」を違法ソース(笑)と位置付ける事によって、
「公益社団法人」のjablawを再び「合法ソース」として提示できるようになったな┐(´ー`)┌

http://law.jablaw.org/br_light
ライトの点滅について
道路交通法で義務付けられているライトの「灯火」には、点滅も含まれ得るものと解されている。[警察庁]
そのため、点滅のみしか点灯していなくとも、そのことのみをもって直ちに違反(無灯火)となるわけではない。
条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば、点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えないこととなる。

72 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:59:03.98 ID:YZGmfZBt.net
>>69
>>58
>規定も認定制度も存在しないのだから、具体的に何を提示すべきなのか全く分からないのだよな┐(´ー`)┌

分からないのはお前のような教養のない奴だけだよ。


>「点滅モードで無ければ公安委員会の定めた自転車前照灯に対する要求を満足する」という事実を提示したまえ┐(´ー`)┌

点滅モードは要件を満たさないが、点滅モードでなければ要件を満たすということにはならないよ。

>lこれは魔女裁判そのものだよ┐(´ー`)┌いくら根拠が無いからって出鱈目すぎ┐(´ー`)┌恥を知れとな┐(´ー`)┌

そんなこと思ってるのはお前くらいだ。
点滅の消えているときに物を照らしていないのは、物理の法則だ。

>「禁止されていない」をお前らが覆せないのだから、これでいいのだよ┐(´ー`)┌

お前が道路交通法第52条を理解できていないだけだよ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:04:13.15 ID:YZGmfZBt.net
>>71
>そのため、点滅のみしか点灯していなくとも、そのことのみをもって直ちに違反(無灯火)となるわけではない。
>条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば、点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えないこととなる。

これは、点滅違法派が言ってることと同じだよ。
その上で、既存の点滅モードは、基準を満たさないし、所要の目的も果たせないから、違法だと言ってるのだよ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:29:31.40 ID:b0bokrqK.net
>>72
>>規定も認定制度も存在しないのだから、具体的に何を提示すべきなのか全く分からないのだよな┐(´ー`)┌
>分からないのはお前のような教養のない奴だけだよ。
分かる分からないはどうでもいいから、その教養(笑)で「提示すべき事実」の実例を示しなよ┐(´ー`)┌

>>「点滅モードで無ければ公安委員会の定めた自転車前照灯に対する要求を満足する」という事実を提示したまえ┐(´ー`)┌
>点滅モードは要件を満たさないが、点滅モードでなければ要件を満たすということにはならないよ。
「要求を満足すると言う事実」を示す事から逃げているのは分かる┐(´ー`)┌
結局、そんなものは無いのに点滅モードに限って示せなければ合法と認めない!と魔女裁判を仕掛けているのな┐(´ー`)┌

>そんなこと思ってるのはお前くらいだ。
>点滅の消えているときに物を照らしていないのは、物理の法則だ。
いま問うているのは「点滅モードが満たすべき要件とは何なのか」なのだぞ┐(´ー`)┌
物理の法則(笑)と言うなら、満たすべき物理的要件を法令から引用して示せよ┐(´ー`)┌

>>「禁止されていない」をお前らが覆せないのだから、これでいいのだよ┐(´ー`)┌
>お前が道路交通法第52条を理解できていないだけだよ。
何の反論にもなっていないよ┐(´ー`)┌
「まず「直接的ないしは間接的に禁止されている」事実を提示せよとな┐(´ー`)┌

>>73
>これは、点滅違法派が言ってることと同じだよ。
>その上で、既存の点滅モードは、基準を満たさないし、所要の目的も果たせないから、違法だと言ってるのだよ。
そう「言ってるだけ」だから全く意味がない┐(´ー`)┌
基準や目的はお前が決めていいことではないのだから、勝手な判断で違法と断言するなよ気違い┐(´ー`)┌

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:39:58.78 ID:Jrmje9r3.net
>>71
>ライトの点滅について
>道路交通法で義務付けられているライトの「灯火」には、点滅も含まれ得るものと解されている。[警察庁]
なんてあたかも警察庁が述べているかのような嘘を書いてしまうサイトの内容に意味はない
警察庁の言い分は〔道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。〕であって
〔道路交通法『で義務付けられているライト』の「灯火」には点滅も含まれ得る。〕なんて
点滅灯が自転車に義務付けられた灯火だとは言ってないのだけどな
『 』を妄想で勝手に付け加えてしまうなんて法の専門家を装ったド素人の言い分だ
しかもその勝手な付け加えを長年放置しているのだから始末が悪い
些末なことまでは目が行き届かないないのだろうが警察庁も舐められたものだ
義務付けられた自転車の点滅灯なんてものは法令規則のどこにも存在しないのだ

自転車が車やモーターバイクをまねて点滅式方向指示灯擬をつけても罰せられることはないが
義務付けられていない任意の私的灯火にしかならないが自転車の灯火ではあるってだけ

76 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:02:35.26 ID:b0bokrqK.net
>>75
>なんてあたかも警察庁が述べているかのような嘘を書いてしまうサイトの内容に意味はない
>警察庁の言い分は〔道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。〕であって
>〔道路交通法『で義務付けられているライト』の「灯火」には点滅も含まれ得る。〕なんて
>点滅灯が自転車に義務付けられた灯火だとは言ってないのだけどな
在日サレジオ雲助(笑)の認知バイアスが法令を超えているだけだよ┐(´ー`)┌
道交法52条1項で定める義務(笑)に「点滅する灯火」が含まれているのは事実なのだからな┐(´ー`)┌

>些末なことまでは目が行き届かないないのだろうが警察庁も舐められたものだ
素人が容易に知ることのできる事実を無視してしまうお前が警察庁を舐めているのだよ┐(´ー`)┌

>自転車が車やモーターバイクをまねて点滅式方向指示灯擬をつけても罰せられることはないが
>義務付けられていない任意の私的灯火にしかならないが自転車の灯火ではあるってだけ
日本語でおk┐(´ー`)┌

77 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:15:39.88 ID:7BrTkN3W.net
顔文字はまだ>>28にはっきり答えてないぞ

78 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:31:10.75 ID:b0bokrqK.net
>>77
はっきり答えて欲しいのであれば、>>17-24の出鱈目な違法論を「俺が言ってる事ではない・知らない・興味がない」と
曖昧に否定するのではなく、はっきりと否定しろ┐(´ー`)┌

79 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:36:33.37 ID:7BrTkN3W.net
>>78
何度も言ってるだろ俺は素人の解釈議論には参加しない、意味無いからな。
参加しないんだから否定も肯定もしない。
これははっきりとした答えだ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:44:58.50 ID:E/drmJcX.net
麻生太郎並みのバカがいるな。

81 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:13:22.08 ID:b0bokrqK.net
>>79
全く答えになっていない┐(´ー`)┌
お前は「裁量権者が誰なのか」を論点として違法論を展開しているのだから、
「違法になる理由」は「裁量権者の解釈」そのものとなるのだよ┐(´ー`)┌
だから、お前にとってこの違法論は「裁量権者の解釈か否か」の2つの答えしかない┐(´ー`)┌

「正しいか間違っているか」をはっきり答えられないという事は、
「裁量権者の解釈は知らない」となり、持論の否定にしかならないのだ┐(´ー`)┌
お前はその違法論が正しいか間違っているかをはっきりと答えなければならない┐(´ー`)┌

その裁量権者(笑)の1つ、福岡県警は「点灯する事になっているので点滅はダメですよ」と回答しているのだから、
その違法論は「裁量権者(笑)」の解釈ではない。つまり、持論が正しいとするには否定するしかない┐(´ー`)┌

さぁ、きっちり答えろ┐(´ー`)┌

82 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:24:01.84 ID:7BrTkN3W.net
まずは

「法令で定められた規定に適合しない灯火を前照灯として使用したら、それは法に反する事だから違法。」

これをはっきりしなきゃ、何を元に裁量するのかその前提を認めないお前には何も語る資格ないよ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:52:33.62 ID:b0bokrqK.net
>>82
資格の有無を「裁量ベース違法論の結末」から逃げているお前が判断しているのだから、心底どーでもいい事だ┐(´ー`)┌
ここをはっきり答えないのであれば、「今回もお前の違法論に根拠は無かった」と断定して馬鹿にするだけだよ┐(´ー`)┌

どうして「裁量権者(笑)」が何を言ったか知らないのに、裁量権があって判断したという結果があるのだろうね┐(´ー`)┌
出鱈目にも程があるってな┐(´ー`)┌

84 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:00:20.38 ID:7BrTkN3W.net
>>83
俺が言ってもいない違法論を得意気に「根拠がない!」とか言われてもw
前提をはっきりさせることは合法を主張するにも違法を主張するにも必要。
必要なことをしないなら資格がない。

85 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:40:59.27 ID:b0bokrqK.net
>>84
だから、その儀式に乗ってやる代わりにもう一方の出鱈目な違法論を否定しろと踏み絵を迫っているのだよ┐(´ー`)┌
否定できなければ「今回も根拠は無かった」で馬鹿にして終わり┐(´ー`)┌

スレが変わって無かったことにしたようだが、お前は先の展開を書いてしまっているのだ┐(´ー`)┌

点滅灯を前照灯として使用すると合法なのか違法なのか。
順を追って正しく考えてみよう。
1.法令の規定に適合しない灯火を前照灯として使用すると違法である。(という基本の確認)
2.個々の灯火が規定に適合するかどうかの判断(裁量)は誰が持つのか。
3.その裁量権者はどんな判断(裁量)をしているのか。
4.裁判所による裁量の取り消し判決があるのか。
何かを主張してるわけじゃない真実を探求してるんだな。
俺は裁量権者じゃないから何を主張しても意味ないだろ。

お前は今、「3.」を有耶無耶にして誤魔化しているのだ┐(´ー`)┌

86 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:45:08.84 ID:+YjvvoZl.net
83は「完全に気違い」だね。
法に書かれていることや法の基本を認めず、「自分流の答えありきの頓珍漢な合法論」を押し通したいだけじゃん。

これは、「規則に準拠するかどうか?」だけの問題。
昔、お仲間の合法派にも言われてたことじゃん。
でも、おまえは、「規則に準拠するか?」から徹底的に目をそらし続けてるだけー。

いい加減、これだけ荒らしたんだから、これ以上荒らすのはやめとけよ。
どうせこれ以上やっても、同じことを喚き続けるだけだろ?
もうここの住人はげんなりなんだよ。

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:50:54.07 ID:7BrTkN3W.net
>>85
クスクス
3.の順番が来たらまたお前にもわかるように話してやるよ。
まずは1.から、さっさと答えろよ。

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:59:42.79 ID:b0bokrqK.net
>>86
>でも、おまえは、「規則に準拠するか?」から徹底的に目をそらし続けてるだけー。
それは全く違う┐(´ー`)┌
「裁量権者ガー(笑)の違法論上、実際の事実ガー(笑)の違法論は出鱈目となる」これと同様に、
合法派はこの問いに対して既に答えを出しているのだ┐(´ー`)┌

合法派の主張を読み取れず迂闊な言質を取られてしまった馬鹿を嘲笑っているのだよ┐(´ー`)┌

>>87
>クスクス
>3.の順番が来たらまたお前にもわかるように話してやるよ。
今まで一度も判るように話せない、ってーか根拠を示せなかった無能の言い訳に興味は……あるけど┐(´ー`)┌
「お前の違法論に根拠は無い」言質はもう取れているからどーでもいいよ┐(´ー`)┌

その上で、お前の宗教的儀式に付き合う条件として「もう一方の出鱈目な違法論を否定せよ」と言っている┐(´ー`)┌
お前がこちらの要求を全くのまないのに、なぜこちらがお前の要求を飲まねばならんのだね┐(´ー`)┌

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:13:10.28 ID:b0bokrqK.net
在日サレジオ雲助(笑)は都合の悪い事は有耶無耶にしまくるから、ここで一刺し┐(´ー`)┌

神奈川県道路交通法施行細則

第2章の4 軽車両の灯火
(軽車両の灯火)
第6条 政令第18条第1項第5号に規定する軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない公安委員会が定める灯火は、
 前照灯及び尾灯とする。

(前照灯の灯火の基準)
第7条 前条第1項の前照灯の灯火は、次に掲げる基準に適合するものでなければならない。
(1) 白色又は淡黄色であること。
(2) 夜間において前方5メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有すること。
(3) 発電装置のものにあつては、照射方向が下向きで、かつ、その主光軸の地面における照射点が前方5メートルをこえてはならないこと。

「発電装置のものにあつては」JISで言う発電ランプ、「ダイナモ」は「法令で規定された自転車用の前照灯」である。
つまり、違法論(笑)の中にある>>23は明確に否定され、この違法論は出鱈目であると断言できる┐(´ー`)┌

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:18:19.79 ID:7BrTkN3W.net
>>88
そりゃお前の要求が話を逸らしたいだかけの支離滅裂な難癖で、
こちらの質問は極当たり前の二択だから。

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:27:02.53 ID:b0bokrqK.net
>>90
お前の言い分上、もう一方の出鱈目な違法論は議論に関係ないのだから、
お前にとって支離滅裂であろうが難癖であろうが「踏めばよい」のだよ┐(´ー`)┌
そうすればお前が議論を進めるための宗教的な儀式に乗ると回答しているのだ┐(´ー=M)┌

その回答の意図が読めないにしても、2.以降の論点が合法派にとって致命的なのであれば、
「認めた」と仮定して話を進めればよいだけの話だ┐(´ー`)┌だがお前はそうしない┐(´ー`)┌

つまり、逃げているのはお前なのだよ┐(´ー`)┌

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:33:24.70 ID:HwHS3qz+.net
国内のライトメーカーから点滅をせん滅すれば話は終わり

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:46:32.51 ID:7BrTkN3W.net
>>91
頭悪いなお前w
素人の解釈議論に参加しないからそれがたまたま正解(裁量権者の判断と矛盾しない)であろうが不正解(裁量権者の判断と矛盾する)であろうが俺は現時点ではなにも言わないと言うことだ。
お前の合法解釈にも同じことを言ったはずだぞ、勝手にすればいい誰にでも解釈は出来る。

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:52:41.13 ID:Jrmje9r3.net
>>83
>裁量権があって判断したという結果があるのだろうね┐(´ー`)┌
法令規則に対する裁量権は全ての公務員にある
無ければ仕事出来ないからね
彼等の仕事内容が全て法令規則に細部まで明文で規定されている訳ではないからね
最良の範囲なんてのは内規であって、組織として定められたもの個人内部の範囲と色々
内規は外部に公表されない、公表されないから内規
その内規にさらに個人的内規が加わる

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:54:30.51 ID:b0bokrqK.net
>>93
>素人の解釈議論に参加しないからそれがたまたま正解(裁量権者の判断と矛盾しない)であろうが不正解(裁量権者の判断と矛盾する)であろうが俺は現時点ではなにも言わないと言うことだ。
こちらの要求を飲まないのであれば、こちらも要求を飲まないという事だ┐(´ー`)┌

素人の解釈議論(笑)で出鱈目と確定している物を否定せず逃げ惑う┐(´ー`)┌
そして1.2.3.4.(笑)自体が「素人の解釈議論(笑)」そのものというオチがつく┐(´ー`)┌
ほんと、お前は馬鹿だな┐(´ー`)┌

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:59:04.22 ID:b0bokrqK.net
>>94
>法令規則に対する裁量権は全ての公務員にある
>無ければ仕事出来ないからね
んな訳ねーだろ┐(´ー`)┌
個々の公務員が相反する解釈を行って裁量権(笑)を行使したらどうなるのだね┐(´ー`)┌

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:30:37.10 ID:LSBMtMCX.net
>>67
> 久しぶりに お花畑くん を相手にしようと思っているのになぁ〜。
お花畑なら君の脳内に広がっているだろ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:50:09.41 ID:YZGmfZBt.net
>>89
点滅合法の根拠にはならないね。

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:02:08.06 ID:b0bokrqK.net
>>98
はい、いつもの言語チック症を頂きました┐(´ー`)┌
「ダイナモは法定の前照灯である」という事実は違法になる理由を否定するのだから、
このスレに於いては「点滅合法の根拠」そのものとなるのだよ┐(´ー`)┌

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:07:32.88 ID:YZGmfZBt.net
>>99
なぜ、ダイナモが合法だと、点滅モードまで合法になるのだよ。

お前以外で、同じ主張をしている奴は皆無だね。

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:13:51.13 ID:b0bokrqK.net
>>100
「このスレに於いては」前提条件を全く読めないのは相変わらずだね┐(´ー`)┌

違法になる理由(笑)がこのスレにしかないのに、その違法論を否定する主張が他所にある訳が無い┐(´ー`)┌
何を考えても馬鹿は馬鹿なりの解釈しかできないって事だな┐(´ー`)┌

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:24:53.07 ID:7BrTkN3W.net
>>95
俺はどうあっても認めろなんて要求してないよ。
認めるのか認めないのかはお前に選ばせてやった。
10日以上顔文字が惨めに逃げ回る姿を晒したあげく前スレ709が正しかったことが証明された。

>法令の規定に適合しない灯火を前照灯として使用すれば違法。

>これを認めない奴の合法論とかw

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:34:09.82 ID:b0bokrqK.net
>>102
認めないとは一言も言っていないのに、それの何処が正しいのだね┐(´ー`)┌
ここまで読解力のない奴の違法論に何の意味があるのだろうね┐(´ー`)┌

せいぜい、エンドレスで吹聴する事でグレーな雰囲気があるように見える程度だな┐(´ー`)┌

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:36:43.75 ID:b0bokrqK.net
持論が明確に否定されたにも関わらず「だからと言って合法とは言えない!」┐(´ー`)┌

「素人の解釈議論には参加しない」と言い張る素人が、素人に素人の解釈議論を吹っ掛ける┐(´ー`)┌

ホント、ここの違法論者って白痴しかいないのな┐(´ー`)┌

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:37:28.72 ID:h53jyYvj.net
オマエが認めないだけで理屈は完全に詰んじゃってるじゃん。
点滅猿w どうすんだコレッ?(懐かしいピストンの常套句)

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:46:00.70 ID:b0bokrqK.net
>>105
俺は「認めない」とは一言も言っていない┐(´ー`)┌
お前は一体誰と戦っているのだろうな┐(´ー`)┌

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:59:47.98 ID:YZGmfZBt.net
>>106
お前がここでどんなに屁理屈、俺様解釈を垂れたところで、
「点滅モードは前照灯にはならない」ってのが世間の常識だね。

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:02:12.25 ID:7BrTkN3W.net
>>103
お前が答えたと言ってるのは

否定は(肯定も)しない
認めないとは(認めるとも)言ってない

これで誤魔化せたと思ってるんだから馬鹿すぎるw

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:26:24.35 ID:b0bokrqK.net
>>107
常識であることも「否定はしていない」のだが、お前はホント誰と戦っているのだね┐(´ー`)┌
そんなに何年も吹聴し続けた違法論が論破されて悔しいのか┐(´ー`)┌

>>108
()内の幻聴なり幻視なりと戦ってから回している気違いを嘲笑っているのだよ┐(´ー`)┌
敵は目の前、掲示板の向こう側にいるのに脳内の誰かと戦い続けているとな┐(´ー`)┌

「誰が何を言ったか」で理論を構築するのが合法派。
「アイツはこう言うはずだ!」お花畑で仮想敵と戦っているのがお前ら在日サレジオ雲助┐(´ー`)┌

なぜ違法となるのかの見解で紛糾するならまだわかる。
だが、議論の前提条件を「認めると断言しない!」と意味不明すぎる論点で紛糾するこの様が面白すぎて堪らない┐(´ー`)┌
一体これで誰に何が伝わるというのだろうな┐(´ー`)┌

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:28:43.05 ID:E/drmJcX.net
点滅する灯火を使用してはいけない決まりはない。
点灯と点滅を併用すれば何ら問題はない。

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:35:18.42 ID:b0bokrqK.net
>>110
>点滅する灯火を使用してはいけない決まりはない。
>点灯と点滅を併用すれば何ら問題はない。
併用しなければならない決まりもないと理解できる日が来るといいね┐(´ー`)┌

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:41:00.57 ID:YZGmfZBt.net
>>109
論破されたのは、「点滅禁止の規定がないから、点滅合法」っていう、お前の俺様解釈だよね(笑)

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:43:23.16 ID:7BrTkN3W.net
>>109
「認める」を言わずに逃げ回るお前が
「(認めるとも)言ってない」
を幻聴と呼んで誤魔化そうとする。
もうちょっと頭使えw

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:02:06.87 ID:b0bokrqK.net
>>112
論破したのは「点滅禁止の規定が無くても違法」の「実際の事実(笑)を既定の法令(笑)に」の違法論だから、全く逆だな┐(´ー`)┌
お前は司法板でもここでも印象操作しか出来ない阿呆なのだな┐(´ー`)┌

>>113
「認める」と言わなければ先に進めない!と気違いが喚いて空回りしている現状を認識しろ┐(´ー`)┌
それができないからお前ら在日サレジオ雲助(笑)共はいつまでたっても合法派のオモチャでしかないのだよ┐(´ー`)┌

「そうして欲しければもう一方の出鱈目な違法論を否定しろ」と条件を突き付けているのだから、
ボールはお前の手元に存在するのだ┐(´ー`)┌逃げ回らずこの条件を履行しろ┐(´ー`)┌

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:21:01.19 ID:7BrTkN3W.net
>>114
法に反したら違法だと認めない気違いと話すことは何もないよ?

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:14:34.80 ID:BlWNXHR9.net
>>114

印象操作って、お前が勝手に思ってるだけだね。

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:18:59.40 ID:h53jyYvj.net
でもバカすぎて無知すぎて脊髄反射酷すぎてw
それでも対等議論してるツモリでいる幸せイッパイな点滅猿をヲチするのはソレはそれで楽しいんだよなw 
糖質生態観察はけっこうオモロイw すまん反論は十分認めるw

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:24:35.33 ID:trcI6AKO.net
>>71
でさ、「毎日がエブリディ」ってどんな意味?

> 条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば、点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えないこととなる。
だが、条例では光度を有するものと定められている。
光度を有したり有さなかったりするのは定めていない。
夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有することができる前照灯でもない。
条例で定められている基準が満たされてないではないかwww
ならば、点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えることとなる。

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:28:15.69 ID:trcI6AKO.net
>>74
> 「点滅モードが満たすべき要件とは何なのか」
だってwww
点滅モードが満たすべき要件なんて存在しないよwwwwww

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:31:27.31 ID:trcI6AKO.net
>>74
> 何の反論にもなっていないよ┐(´ー`)┌
反論する理由がないだろ?
こちら側も、点滅は禁止されていないし違法にもならないって言ってるのに
何故反論しなければならないんだよwwwwwwwww

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:38:39.46 ID:trcI6AKO.net
>>76
> 道交法52条1項で定める義務(笑)に「点滅する灯火」が含まれているのは事実なのだからな┐(´ー`)┌
非常点滅表示灯ね。
自動車 車両の保安基準に関する規定により設けられる灯火ねw
非常点滅表示灯は点滅が定められているねwww
何も問題ない。

自転車の前照灯の点滅のみでは、条例で定められている基準を満たせていないね。
違法だwwwwwwwww

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:47:08.91 ID:trcI6AKO.net
>>89


123 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:51:15.71 ID:LSBMtMCX.net
>>121
> 自転車の前照灯の点滅のみでは、条例で定められている基準を満たせていないね。
その基準ではダイナモが違法になるね。

> 違法だwwwwwwwww
ダイナモが違法になる規則を制定したという客観的証拠は?

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:52:08.19 ID:trcI6AKO.net
>>96
> 個々の公務員が相反する解釈を行って裁量権(笑)を行使したらどうなるのだね┐(´ー`)┌
違法行為になるだろ?
どうなるかなんて分かり切ったことだなwww
まぁ、普通ならば相反する解釈なんてしないけどなwwwwww

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:05:11.85 ID:trcI6AKO.net
>>114
> 「点滅禁止の規定が無くても違法」
だから違法じゃないって言ってるんだが?

> 「実際の事実(笑)を既定の法令(笑)に」
実際の事実…光度を有したり有さなかったりする
既定の法律…光度を有するものをつけろ
         (点滅禁止の法令なんてないからw
          そんなものは既定の法律なんて言わないし言ってないからwww)

俺は、法律にあるもので判断してるんだが?
お前は法律にない事で合法としているキチガイwwwwww

合法って、「法規にかなっていること。また、そのさま。」ってことだぞw
点滅はどの法規にかなってるというんだい?
それは存在しないから出せないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:11:25.54 ID:trcI6AKO.net
>>123
おっ、来た来たwww

「ダイナモが違法になるね」ってか。
そうだよ。違法になるよ。

> ダイナモが違法になる規則を制定したという客観的証拠は?
(´・ω・`)知らんがな。
だが、
ダイナモが違法になるってことは、その規則からそうなるだけだ。
ダイナモが合法というのは、どの法律?どの規則?条例か何かあるのかよ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:42:07.82 ID:ffAxfz8c.net
ID:trcI6AKO
「屁理屈」 「話逸らし」と結論だけを強弁する、よくある負け犬行動をとりながら
これまたよくある言い訳「草生える節」が笑える歯軋り爺サン

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 01:03:18.81 ID:g3zPhYVa.net
>>127
だってオマエ 屁理屈と話し逸らしは中味が無いのが前提だからw
結論だけで十分なんだよw草草。
必死で人格別けたツモリでも、相変わらず読解力不毛のそのコメントが同一病人証明してるよ。 国語のお勉強からだなオマエさんもw

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 05:13:11.86 ID:cefFVTNs.net
>>126
> 「ダイナモが違法になるね」ってか。
> そうだよ。違法になるよ。
違法になるというのはお前の俺様解釈が入るからだよ。

ダイナモは違法らしいけど、「認める・認めない」の前にこれを追認するのか回答しろよ。> >>113

> (´・ω・`)知らんがな。
知らないのに違法と言っているのか?
ダイナモが違法になると判断した客観的根拠を出せよ。

> ダイナモが違法になるってことは、その規則からそうなるだけだ。
そういう規則にしたという客観的事実を出せよ。

> ダイナモが合法というのは、どの法律?どの規則?条例か何かあるのかよ。
ダイナモが違法になった事実が無いから。
あるなら出せよ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 07:42:43.69 ID:yTdxWxan.net
>>129
他人の見解を否定するのに必死杉。


「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」を
根拠にダイナモは違法になると説明してるだろ。

そして違法性阻却事由で罪を問えないことも説明してるだろ。
根拠は刑法第三十五条だ。


お前の言い分は、法律を全く持ち出してないじゃないか。
法律を適用してダイナモが合法だと説明してみなよ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:07:14.07 ID:L6himjQk.net
>>115
>法に反したら違法だと認めない気違いと話すことは何もないよ?
認めないとは一言も言っていないが結論だけが先にあるのな┐(´ー`)┌
で、何で「話すことは何もない」のに何で話しかけてんの?┐(´ー`)┌
気違いだからだよね┐(´ー`)┌

結局、法定の前照灯を違法と言い張る出鱈目な違法論から逃げているのな┐(´ー`)┌
これは「3.その裁量権者はどんな判断(裁量)をしているのか。」そのものなのだが、
「正しい・間違っている」ではなく判断そのものから逃げ惑うのは、裁量権者が何を言っているか「知らない」からだ┐(´ー`)┌
過去の発言から持ってくれば「俺は警察じゃないから知らねぇ」とな┐(´ー`)┌
お前は時日を捏造してしまう気違いなのだ┐(´ー`)┌

>>116
>印象操作って、お前が勝手に思ってるだけだね。
何を言い返すでもなく突然「論破されたのはお前だ」これを印象操作と言わずなんというのだね┐(´ー`)┌
これだから脳内のお花畑で仮想敵と戦う朝鮮人(笑)は話にならん┐(´ー`)┌

>>117
>でもバカすぎて無知すぎて脊髄反射酷すぎてw
すぐ上に脊髄反射している同胞がいるのにこの言いよう┐(´ー`)┌
鏡に向かって口泡を飛ばす事しかできないとな┐(´ー`)┌

>それでも対等議論してるツモリでいる幸せイッパイな点滅猿をヲチするのはソレはそれで楽しいんだよなw 
「対等議論しているつもり」敵の過小評価と「荒らされている!」受ける被害の過大評価は、
統失のスレでは必ず出てくる典型的な発言だな┐(´ー`)┌
取るに足らない存在から受ける被害は大きい。つまり、自分自身はそれ未満と自白しているのだ┐(´ー`)┌

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:13:18.39 ID:L6himjQk.net
>>118
>でさ、「毎日がエブリディ」ってどんな意味?
まだ調べてないんだ┐(´ー`)┌ほんと、お前ら在日サレジオ雲助(笑)は何も調べないね┐(´ー`)┌

>だが、条例では光度を有するものと定められている。
>光度を有したり有さなかったりするのは定めていない。
また「定められていない!」と違法論を吹聴するのか┐(´ー`)┌
「フラッシュライト(笑)」がどこで定められているかの事実も一切示せないのにな┐(´ー`)┌

>夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有することができる前照灯でもない。
>条例で定められている基準が満たされてないではないかwww
誰の見解なの、コレ┐(´ー`)┌

>ならば、点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えることとなる。
お前の見解上差し支えているだけだね┐(´ー`)┌
まず「裁量権者(笑)」の見解を引用して示しなよ┐(´ー`)┌

>>119
>> 「点滅モードが満たすべき要件とは何なのか」
>だってwww
>点滅モードが満たすべき要件なんて存在しないよwwwwww
「要件を満たすことを証明せよ」と言っててコレだものな┐(´ー`)┌気が触れているにも程がある┐(´ー`)┌

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:21:05.69 ID:L6himjQk.net
>>120
>反論する理由がないだろ?
>こちら側も、点滅は禁止されていないし違法にもならないって言ってるのに
>何故反論しなければならないんだよwwwwwwwww
え?┐(´ー`)┌「違法にもならない」のに無灯火だ違法だ犯罪だって叫んでるの?┐(´ー`)┌

>>121
>自転車の前照灯の点滅のみでは、条例で定められている基準を満たせていないね。
>違法だwwwwwwwww

120と121は同じ「ID:trcI6AKO」だよね┐(´ー`)┌
「違法にもならないって言ってるのに違法だwwwwwwwww」
何言ってるか全く分からない┐(´ー`)┌

>>122 名前: ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日: 2018/05/08(火) 22:47:08.91 ID:trcI6AKO
>>>89
>笑
発狂する理由がこうやって見えているのがいいね┐(´ー`)┌
何か言い返したくて仕方ないが、「法令そのもの」に対して反論する事は出来ない。
だからたった1文字「笑」と┐(´ー`)┌

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:29:57.32 ID:L6himjQk.net
>>124
>> 個々の公務員が相反する解釈を行って裁量権(笑)を行使したらどうなるのだね┐(´ー`)┌
>違法行為になるだろ?
>どうなるかなんて分かり切ったことだなwww
つまり、裁量権(笑)に於いては「違法」との判断が優先されるという規則が存在するのだな┐(´ー`)┌
じゃぁ、その規則を提示しなよ┐(´ー`)┌

>まぁ、普通ならば相反する解釈なんてしないけどなwwwwww
交通違反として取り締まったのに後で撤回されるなんて事例があるぞ┐(´ー`)┌
「違法行為になるとわかり切っている」のに撤回される┐(´ー`)┌どんな理屈なんだろうな┐(´ー`)┌

>>125
>こちら側も、点滅は禁止されていないし違法にもならないって言ってるのに
> 違法だwwwwwwwww
>だから違法じゃないって言ってるんだが?
何言ってるか全くわからない┐(´ー`)┌まず病院かあの世へ行って精神病を直して、
その上でまだ違法と確信しているならまたおいで┐(´ー`)┌

>俺は、法律にあるもので判断してるんだが?
ダイナモは法定の自転車の前照灯である、という事実を無視しているな┐(´ー`)┌

>お前は法律にない事で合法としているキチガイwwwwww
お前の言う「実際の事実(笑)」、「点滅の滅の時」という概念は法令には無いのだが┐(´ー`)┌
どうして法律に無いことで違法とできるのだね。気違いだからだよ┐(´ー`)┌

>合法って、「法規にかなっていること。また、そのさま。」ってことだぞw
>点滅はどの法規にかなってるというんだい?
>それは存在しないから出せないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「お前が5ちゃんねるで違法論を吹聴する自由」を法令から引用して示せ┐(´ー`)┌
お前の言い分上、お前が合法的として行っている行為にはすべて根拠となる法令が存在する。
ならば、出せるよな┐(´ー`)┌ほら、さっさとしろ┐(´ー`)┌

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:33:43.06 ID:L6himjQk.net
>>130
>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」を
>根拠にダイナモは違法になると説明してるだろ。
ダイナモは法定の灯火であると証明しただろ┐(´ー`)┌
「法にあるもの」を無視して否定してんじゃねぇよ気違い┐(´ー`)┌

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:53:07.25 ID:5Pc4Ypy1.net
法に反したら違法だということを認めないキチガイが法を語るなよ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 08:59:51.55 ID:64zkJ2MV.net
>>131-135
朝から、屁理屈、俺様解釈、ご苦労なこって(笑)

お前がここでどれだけ騒ごうが、点滅モードなんてものは、警察を含む行政も自転車用前照灯を作っているメーカーも、前照灯として否定してるよ。

ま、今日も1日、バカにされて、いちいち屁理屈、俺様解釈で返して、勝った気にでもなってなよ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 09:05:04.09 ID:L6himjQk.net
>>136
>法に反したら違法だということを認めないキチガイが法を語るなよ。
認めないとは一言も言ってねぇよ気違い┐(´ー`)┌
ついでに「話すことは何もない」と言っているのに話しかけてくんなよ気違い┐(´ー`)┌
何もかもが出鱈目なんだよお前は┐(´ー`)┌

>>137
>お前がここでどれだけ騒ごうが、点滅モードなんてものは、警察を含む行政も自転車用前照灯を作っているメーカーも、前照灯として否定してるよ。
「法的にどうなの?」というスレで法令に全く関係のない論点で勝ち名乗りを挙げる。
ナイス言語チック症(´ー`)b

>ま、今日も1日、バカにされて、いちいち屁理屈、俺様解釈で返して、勝った気にでもなってなよ。
ナイス負け犬の遠吠え(´ー`)b

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 09:29:38.95 ID:g3zPhYVa.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 09:30:10.52 ID:64zkJ2MV.net
>>138
法知識のないお前と法解釈の議論なんてしても無駄なんだよ(笑)

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 09:55:37.95 ID:5Pc4Ypy1.net
>>138
「話すことは何もない」とは認めるとも認めないともはっきり言わないままではその先の話については...だよ。
ホント細かいすり替えが好きだなw

お前がキチガイだという結論はお前自身が選んだんだから泣き言言うなw

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 09:57:13.75 ID:g3zPhYVa.net
いと楽しや (笑)
統合失調症Watch!

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 09:57:58.71 ID:L6himjQk.net
>>140
>法知識のないお前と法解釈の議論なんてしても無駄なんだよ(笑)
えーと、自称「法を学んだ」「法学を学んだ」「法曹の知り合いがいる」「法律の仕事をしている」
在日サレジオ雲助(笑)が持つ「法知識」って何なのだろうね┐(´ー`)┌

>法に反したら違法だと認めない気違いと話すことは何もないよ?
合法派が何を主張したか理解できず「認めない」と出鱈目な結論を出しちゃったから、こう発言したのだろ?やれいぇ
まずコレを実践しろよ気違い┐(´ー`)┌「話すことは何もない」のなら話しかけてくるなよ┐(´ー`)┌

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:08:46.36 ID:g3zPhYVa.net
いと楽しや (笑)
統合失調症Watch!

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:17:26.87 ID:L6himjQk.net
自分がヲチ対象の統失であると理解できない哀れなID:g3zPhYVa┐(´ー`)┌
「だってオマエ 屁理屈と話し逸らしは中味が無いのが前提だからw
 結論だけで十分なんだよw草草。 」
違法と思い込むに至った理由と、違法と言う結論以外は何もない┐(´ー`)┌名言だな┐(´ー`)┌

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:24:52.64 ID:64zkJ2MV.net
>>145
合法と思い込むに至った理由と、合法と言う結論以外は何もない┐(´ー`)┌名言だな┐(´ー`)┌

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 10:36:06.17 ID:L6himjQk.net
>>146
合法であれば合法とする法令や見解がある!と言い張っちゃう統失らしい、すばらしきオウム返しだな┐(´ー`)┌

「お前が5ちゃんねるで違法論を吹聴する自由」そのものが書かれた法令はまだかい?┐(´ー`)┌
合法ならあるのだろ?なら、さっさと出しなよ┐(´ー`)┌

「規則に準拠するか?」同様に、「抵触する法令があるか?」もまた常識なのだが、
在日サレジオ雲助(笑)はそれを認めると違法論が破綻するから否定してしまう┐(´ー`)┌

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 11:05:47.61 ID:g3zPhYVa.net
日本は法治国家なんだから立法府によって定められた規則に沿って行政府が違法ですとしている行為は裁判所が覆さない限りやってはいけない。
●「自転車の前照灯については、夜間、10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度となっていますので、夜間、点滅ライトのみで自転車を走行させることはできません。」(警視庁)
●法令では自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必用です。これは、自転車のライトがしっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。  必ず点灯式ライトをつけましょう。(警視庁) (広島県警)
●商店街の街灯等のため照明が行われていたとしても、トンネル以外に除外規定がないことから、夜間にあっては明るいところでも自転車のライトを点灯しなければなりません。(警視庁)
●前照灯については、点滅は違反になります。 啓発活動が大事なところが多いと思われます。法的なところを理解してもらうより、ルールを理解してもらうことを重視していくべきかと思います。(神奈川県警)
●点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。(埼玉県)
●「点滅する小さなライト」については、上記の規定に該当する自転車前照灯とは違い、 夜間前方十メートル先を確認できるだけの光量がない、点滅するライトを例示としたものです。(埼玉県)
●市販されている自転車の前照灯の点滅モードについてですが、例えば点滅する間隔が長く  常時、十メートル先の障害物を確認できないような状況であれば、規定に該当せず不適切な使用となります。(埼玉県)
●メーカーの注意書き等で「前照灯としては使用できない」と記載があるのならば、それ自体が前照灯としての規格に適合していない可能性が考えられます。 (埼玉県)

いと楽しや (笑)
統合失調症Watch!

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 11:15:40.53 ID:L6himjQk.net
>>148
事実を一切提示出来ず、そーいうのを貼って逃げるから印象操作なんだよ┐(´ー`)┌

警官の発言を都道府県警の見解とすり替える。点滅云々書かれていないソースも含める。
埼玉県の相反する見解をそのまま掲載する。それの何処が一体「点滅違法の事実」なのだね┐(´ー`)┌

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 11:20:44.33 ID:L6himjQk.net
最終的に「世の中では違法だと思われている!」で終わってしまう。
違法だ犯罪だと断言しなければコレでよかったのにな┐(´ー`)┌
「自転車嫌い」を拗らせすぎて「違法だ!犯罪だ!」と断言してしまったから窮地に追いやられている┐(´ー`)┌

一般的に違法だと思われている事、一部の警官や団体からそういった見解が出ている事は否定していないよ?┐(´ー`)┌
「それらに法的根拠が一切ない」と違法であることを否定しているのだよ┐(´ー`)┌

総レス数 669
463 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200