2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 89人目【犯罪】

1 :正義の味方:2018/05/06(日) 03:16:46.01 ID:cuT79kcT.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は無灯火により違法だって〜! 取り締まりもしているよ!わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

【警視庁の見解について】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。

【違法】ライトを点滅させてる人 88人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523760509/

※点滅爺=神田オウンゴール水道橋=ピストン堀口という嘘つき荒らしが横行してますが、スレ立ては970にて。スレタイ・テンプレは変更せずに。しかし変更せずに立てるなら970前でもOK。
以後、「スレタイやテンプレを勝手に変更して早々に立てたスレッド」は無効です。

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:18:02.69 ID:3uBkAZyo.net
>>605
俺はもう2日ほど参加してないぞ。
法に反すれば違法だと認めない気違いとは話すことはないよ。
後はたまに馬鹿を馬鹿にするだけw

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:29:56.74 ID:2azuaHPe.net
>>588
> お前、海外製の前照灯を使ってるって嘘なんだろ?
俺が使っているのはオーストラリア製だ。
探してみろ。

> THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているかの問合わせも嘘なんだろ?
> 販売店の問い合わせサイトに問い合わせするなんてバカだろ。
じゃあ、お前がオーナーとして問い合わせろ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:34:01.03 ID:2azuaHPe.net
>>589
> 自分はなにもしないで相手には出せって、
> これも、ずいぶん勝手な言い草だな。
> フェアじゃない。
お前が言い出したんだから根拠法を出せよ。

> 調べもしないで分からないくせに文句をつけるな。
お前は海外メーカーのライトを調べてないよな?

> > 「滅の時」と書いてあるのか?
> > 「前照灯の要件を満たさないから」と解説しているのか?
> なんてバカすぎ。
お前の主張そのものだが?

つまり、どの国も明示的に点滅を禁止ているから出したくないだけだろ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:45:00.00 ID:Xdyz5byu.net
う〜む。
今日は、お花畑くんまだ来ないのかw

奇跡のthruniteからの回答を楽しみにしてるのになw

お預けかぁwww

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:47:11.04 ID:2azuaHPe.net
ドイツの状況を調べていて見つけたサイトだが、
ドイツが点滅を禁止しているから、キャットアイはドイツ仕様は点滅しないようになっているらしいぞ。
日本仕様に点滅モードがあるのはどうしてかな?

http://blog.worldcycle.co.jp/20131217/8269/

ちなみに、型番に「G」が付いているモデルは、ドイツ規格に適合しているモデルとなります。
ドイツでは対向車からまぶしいライトは自転車用ライトとは認められていないのです。
ドイツ版キャットアイのホームページを見ると、日本とは型番が違いますね。
「G」が入っていないライトは、アクセサリー扱いとなります。
また、ドイツでは点滅ライトは認められておりませんので、ドイツに輸出するモデルは点滅しないようになっているのです。

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:53:21.30 ID:Xdyz5byu.net
>>581
> 俺が使っているライトの取説には書いて無いから除外して良いよ。
ホントに?
お前馬鹿だから何が書いてあるか分かってないんだろ?
確かめてやるから、メーカーと型番を答えろ。
もしくは取説をアップしろ。

そもそも、海外製の前照灯(600ルーメン)を使っているって嘘なんだろwwwwwwwww

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:09:43.92 ID:Xdyz5byu.net
>>624
あった、お花畑くんいたんだ?
こんばんわ。


な?
俺の言ったとおりドイツは点滅を禁止してるだろwww
そのサイトの人かキャットアイに、>>587
> それらはどういう条文で点滅を禁止しているのか出せよ。
> 「滅の時」と書いてあるのか?
> 「前照灯の要件を満たさないから」と解説しているのか?
と聞いてみれば?


> 日本仕様に点滅モードがあるのはどうしてかな?
ドイツは点滅を禁止していて、日本は点滅を禁止してないからね。
前照灯としてしか使えないライトより、補助灯等他の目的に使える方がお得だし売れるだろ?
使用者とメーカーがウィンウィンでいい事じゃないか。

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:15:08.76 ID:Xdyz5byu.net
キチガイなのに、このスレでは相手してもらえる。
実社会ではどうなんだろ?

thruniteには相手してもらえるのだろうか?
それともキチガイは相手してもらえずスルーされるのだろうか?

thruniteからの回答が来ても来なくても、
いろんな意味でthruniteの回答が楽しみだな。

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:17:31.85 ID:Xdyz5byu.net
> その前にお前のフラッシュライトの型番を言ったら?
> メーカーに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認してやるから。
  ↓
THRUNITEのTC-12だ。
THRUNITEに自転車の前照灯として使うことを保証しているか確認しろよ。
  ↓
> 問い合わせ中だ。
> 回答があったら教えてやる。

3日も経つのに、まだ回答が来ないみたいだwww

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:18:14.01 ID:2azuaHPe.net
>>625
> 確かめてやるから、メーカーと型番を答えろ。
CYCLIQ Fly12 CE だ。
報告しろよ。

お前のような基地外の車の幅寄せを記録するためにこれにした。
ちなみに専用アプリで点滅だけにすることもできる。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:21:43.26 ID:Xdyz5byu.net
まさか日本語で問い合わせたりしてたり?
存在しないお問い合わせサイトに問合わせすることができたり?

色々、不明点や心配面もあるけどw
もう少し待ってみるかwww

THRUNITEからの回答だと捏造する時間も必要だろう しねwwwwwwwww

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:24:12.08 ID:2azuaHPe.net
>>626
> 俺の言ったとおりドイツは点滅を禁止してるだろwww
要件を満たさないから違法ではないがな。

> > 日本仕様に点滅モードがあるのはどうしてかな?
> ドイツは点滅を禁止していて、日本は点滅を禁止してないからね。
そうだな。
ドイツでも補助灯なら点滅しても良いんじゃないの?
どうして点滅しないようにしているのかな?

> 前照灯としてしか使えないライトより、補助灯等他の目的に使える方がお得だし売れるだろ?
そういえば、キャットアイに補助灯なら点滅しても良い法的根拠を聞いたら「補助灯を定めた法令は知らない」と言ってたな。

お前は補助灯なら点滅しても良い法的根拠を持っているよな?

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:26:03.10 ID:2azuaHPe.net
>>628
> 3日も経つのに、まだ回答が来ないみたいだwww
そうだな。
気になるならお前が聞けば?
正しい問い合わせ先を知っているんだろ?

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 00:12:42.41 ID:TL4idHot.net
>>629
やっと、出したかw
長かったなwww
よかったね。ドイツ・ニュージーランド・アメリカは外すことができたねwwwwww

CYCLIQ Fly12 CEの取説w
『 Consider bicycle light regulations in your area when setting your light functions. 」
て書いてあるぞ。

wiggleに書いてあるものと同じ旨の内容だ。

うん。うん。
確かに 「点滅は補助灯」とか じゃないないねw
だが、
日本で使うときは、取説に書いてあるように規制を守ろうねwww

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 05:39:26.21 ID:Metaydxa.net
>>633
> CYCLIQ Fly12 CEの取説w
> 『 Consider bicycle light regulations in your area when setting your light functions. 」
> て書いてあるぞ。
連続点灯だけに設定できるからドイツでも使えるんだろうね。

> 日本で使うときは、取説に書いてあるように規制を守ろうねwww
日本には、点滅を禁止する法令も連続点灯を義務付ける法令もない、から点滅に設定しているよ。

で、補助灯なら点滅して良い、という法令は?

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:32:41.74 ID:dgthY9DN.net
>>633訂正
×…日本で使うときは、取説に書いてあるように規制を守ろうねwww
〇…日本で使うときは、取説に書いてあるように日本の規制を守ろうねwww

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:37:14.89 ID:dgthY9DN.net
>>634
> で、補助灯なら点滅して良い、という法令は?
補助灯を定めた法令は知らない。
キャットアイと同じ回答をするけどね。
そなものは無いから、知らないね。
補助灯は法定外の灯火だからなぁー。
そんなことも知らないでいちゃもんですか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:40:02.37 ID:ST+30Clb.net
>>634
>日本には、点滅を禁止する法令も連続点灯を義務付ける法令もない、から点滅に設定しているよ。

でも、点滅モードのように点滅間隔が長いと
「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」
と主張するのは無理があるね。

連続点灯なんて言葉は道路交通法上、どこにも出てこない。点滅を認めた灯火以外は、灯火というのは点灯し続けていることが常識だからだ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:44:56.13 ID:dgthY9DN.net
>>632
> 気になるならお前が聞けば?
気になるのはTHRUNITEの回答じゃないから聞かないw
THRUNITEから回答が来ないのを想定してる しねwww

お前がどうするか期待しているんだ。
今日は、THRUNITEから回答が来るのかなぁ〜。

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:39:03.36 ID:pCdt4H1N.net
>>606
>別にひとりでも大勢でもどうでも良いと思うわけw
それでも大勢いるって設定なんだよな┐(´ー`)┌
1人が入院すると言うと固定IDが1人もいなくなったり、
1人が混乱すると複数人同時で1行がやたら長くなったり、
全員同時に現れては消えていく状況が見て取れたり、
どう見ても真っ黒な状況が延々続いていても「大勢いる」はずなんだよな┐(´ー`)┌

>法令に書いて有る事を読めば 違法 なんだから日本中に違法オプンソスwが存在する。合法オプンソスwは存在しない。
まだオープンソース(笑)を引きずっている┐(´ー`)┌
虚言癖だから「間違っていた」と認めて訂正する事が出来ず、延々引きずって心の傷を増やしていくのだ┐(´ー`)┌

>光度が必要。 とされる前照灯に適合出来ないものは自転車前照灯で無い。
>解釈も解説も要らない…w 馬鹿なの?点滅猿。
解説も解説も(笑)解説も解説も解説も解説も解説も「無ければ分からない」のだから必要なのだよ┐(´ー`)┌
オープンソース(笑)の中にその「解説」は無く、中身のなさに反比例して口調が強くなる傾向があるだけだ┐(´ー`)┌

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:56:56.18 ID:pCdt4H1N.net
>>607
>虐めて欲しいのか(笑)
在日サレジオ雲助(笑)は「俺の脳内妄想とお前の言い分は違う!」と詰め寄っているだけだが、
これが何の虐めになっているのだね┐(´ー`)┌

>職務質問は、むやみにできるものではないね。ま、頭のおかしいお前は、何もないのに職務質問されてると感じるんだろうけどね。
むやみにやっているという実態がある┐(´ー`)┌元国家公安委員会の白川先生の記事を何度も貼っているぞ┐(´ー`)┌

>で、危険性も悪質性もないのに、なぜわざわざ止めて取り締まる必要があるというのだい?
山猿である在日サレジオ雲助(笑)には分からないだろうけど、
防犯登録を確認する職務質問、時々検問とも自称する行為は日常的に行われているのだよ┐(´ー`)┌

>>その瞬間だけ違反で無かったとしても、違反であったことに変わりはない┐(´ー`)┌
>「違反でないのに違反」とは、これまた面白い解釈だね(笑)
「遠目に警官が見えたからあわてて前照灯を点けたが、警官に無灯火を咎められた」
「違う!今点いてたから!無灯火じゃないから!」これが在日サレジオ雲助(笑)の主張┐(´ー`)┌

>俺の主張ではないが、何がおかしい?
引用した部分しか読めないぼけ老人は、もっと前から引用しなければ分からないか┐(´ー`)┌
>法律が守られている
>法律が守られていない
>法律が守られている
>法律が守られていない
>を、繰り返していることになりますよね?
>法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。
ダイナモはおよそ15km/hを境にこの状態を繰り返す灯火である┐(´ー`)┌

>かといって、その後の違法でない状態まで違法にならないよ。
ダイナモの場合は「法律が守られていない」場合で終わるのだ┐(´ー`)┌

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:09:55.28 ID:pCdt4H1N.net
続き┐(´ー`)┌
>>607
>ゆっくり走っていれば無灯火で構わないという暴論来たな┐(´ー`)┌

無灯火でもいいとは言ってない。そんなことでいちいち取り締まられたりはしないということだよ。

>>つまり、「合法論の根拠として認める」と解釈して良いのだね┐(´ー`)┌
>文章を理解できないんだね。勝手にそう思ってれば(笑)
なぜ認められないのだね┐(´ー`)┌
法令と他者の結論を引用した文書の「法令」が違法論の法的根拠となるなら、
「法令に書かれていないから」の「法令」も同様に法的根拠だろ。逃げるのではなくまず認めろとな┐(´ー`)┌

>> 何故俺に振ったのかは理解できんが┐(´ー`)┌
>>>538はお前の書き込みだからだよ。
アンカーは確かにそうだが、話は繋がっていないな┐(´ー`)┌
2つ目のアンカーへのレスだろ┐(´ー`)┌

>こんなリンク貼っているけど、そういうのに興味があるの?
>生活に関係しているの?
>それともわざわざ探し出して貼ってるの?
ネットに話題になったものを覚えているから、適切な例として在日サレジオ雲助(笑)に投げつけている┐(´ー`)┌
点滅違法は「そう発言する人も多い」程度で法的根拠は無い。それを捏造しているのだから、お前の言動はこのままなのだ┐(´ー`)┌

>> 客観的な事実が「点滅の動作」そのものしか無いあたりで、
>なるほど、事実認定ができないわけだ。
事実認定に必要なのは「点滅の滅の時は消えている」と言う事実だけではなく、
その消えた状態が違法であるという法的根拠「も」なのだよ┐(´ー`)┌
そこをすっ飛ばして「規定を満たしていないから前照灯ではない!」などと言い張っている気違いがお前だ┐(´ー`)┌

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:17:05.50 ID:pCdt4H1N.net
>>609
>ここまでくると、どうしようもないな(笑)
「オープンソース」はググれば特別な意味がある事はすぐわかるから、誤魔化すしかない┐(´ー`)┌
不特定多数にとってどちらが正しいかは関係ない。自分に言い訳が出来ればいいのだ┐(´ー`)┌
「オープンソース、直訳すれば公開情報!俺が正しい!!!」とな┐(´ー`)┌

そして心に深い傷を負うと┐(´ー`)┌
お前、今から「オープンソース(笑)」な┐(´ー`)┌

>>いいや、お前は完璧に認めたのだよ┐(´ー`)┌
>お前の脳内ではね(笑)
引用して「ここはそーいう意味ではない!」と言い訳で食い下がれないほど致命的な言質を与えたのだな┐(´ー`)┌

>>368
>>あれは「点滅が基準を満たすか否か」という話ではない。
>そうだね。

ならば、何度でも引用して示してやろう┐(´ー`)┌
Jablaw見解は「点滅が基準を満たすか否か」と言う話ではないのだから、これは合法見解である┐(´ー`)┌
オープンソース(笑)はこれを「そうだね」と認めた┐(´ー`)┌

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:25:14.36 ID:B+I8NLTK.net
>>640
ん、ダイナモ式LEDライトのことなら押して歩いてても早歩き(時速5kmぐらいか)で点滅しなくなるよ。
電球式はそれなりの速度にならないとかなり暗かったけどLED式だとママチャリで走り出してほんの3〜4mで十分な明るさになる。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:28:29.83 ID:pCdt4H1N.net
>>610
>オープンソースの意味が「ソフトウェアの配布形態の1つ」しかないと思ってるんだろ。
>調べると言うこともせずに、恥をさらしてるだけだね。
「オープンソース」を「公開情報」の意味として広く使われている事を示せなければ、
その「恥」はお前に存在するのだよ┐(´ー`)┌

>>同じミスを重ねてしまう。これは違法論者が複数人いない事を示しているのである┐(´ー`)┌
>わー、恥ずかし(笑)
>バカもここまでくると、天才か(笑)
オープンソース(笑)にとって「オープンソース」という言葉に馴染みが無かろうが、
「スマートフォン」の大部分がその「オープンソース」であるAndroidなのだよ。┐(´ー`)┌
つまり、恥ずかしいのは同じミスを2度繰り返したお前、オープンソース(笑)である┐(´ー`)┌

>>だから自作自演は程々にしないといけないのだな┐(´ー`)┌
>自分が自作自演してるからそう思うんだろうなぁ。
自作自演している当人は「ばれる訳が無い」と思い込んでいるのだよな┐(´ー`)┌

>>611
>何を根拠に適法だと知ってるんだろうね?
>法にかなっていることを適法というが、みんなどの法にかなっていると知ってるんだろうね?
具体的な法令まで知る奴はまずいないだろうな┐(´ー`)┌
だが、「ライトを点けましょう」という広報に、ダイナモは違法ですと書かれず、
売られている自転車のほぼ全てに装備されているのだから、誰もが知っている事実となるのだよ┐(´ー`)┌

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:38:14.30 ID:pCdt4H1N.net
>>612
>手動ならいいのか?
>パッシングを続けても違法じゃないのか?

八 走行用前照灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯
 が消灯している場合に点灯できない構造であること。ただし、道路交通法第52 条第
 1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手
 動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合に
 あっては、この限りでない。
九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっ
 ては、この限りでない。

いけない、とは書いていない┐(´ー`)┌

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:38:43.33 ID:pCdt4H1N.net
>>613
>> 「基準を満たしていないものがあるフラッシュライト=懐中電灯」は適法であるとも言っている┐(´ー`)┌ (>>598)
>誰かそんなこと言った?
>そんなこと言った人いないと認識してるが、言った人は俺(>>613)にレスしてくれな。
・発電式、ダイナモの中には前照灯の要件を満たさないものがある。合法とは言えない!
・点滅灯の中には前照灯の要件を満たさないものがある。合法とは言えない!
・俺のフラッシュライトは要件を満たすから合法!!!
ここまでがオープンソース(笑)の主張だ。これは認めるな┐(´ー`)┌
「フラッシュライトの中には前照灯の要件を満たさないものがある」これは当たり前なのだから、
お前は事実上「そう発言した」事になる┐(´ー`)┌

>俺のフラッシュライトが適法なのは、
>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
>に書かれているのを満たしているから合法な。
>「基準を満たしていないフラッシュライト」は違法だから。
その判断は「ダイナモ」と「点滅モード」に対して行った判断と矛盾する┐(´ー`)┌

つまり、オープンソース(笑)は出鱈目な主張と判断を行っているという自白である┐(´ー`)┌

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:45:11.73 ID:pCdt4H1N.net
>>614
>ここにいる気違いってお前とお花畑くんだけじゃん。
>それ以外の人には迷惑な行為なんでやめろよ。
根拠もなく違法と断言し続けるオープンソース(笑)が気違いなのだよ┐(´ー`)┌

>>615
>いや、>>ID:ifkzh99hじゃなく俺の主張。
>>>ID:ifkzh99h他が言っている、「停止時や低速の時には危険性、悪質性もない」とは言っていない俺。
そーいう言い訳はいいから┐(´ー`)┌

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:47:12.68 ID:pCdt4H1N.net
>>616
>>「正しく点灯し続けていいなければ法定の灯火ではない」のだから、ダイナモはもちろん、
>>「備えなければならない」灯火は備わっていないことになる┐(´ー`)┌
>法第52条は、前照灯の灯火義務を定めているのであって、装着義務を定めているのではないから、
>基準を満たす光度で走行中は前照灯の点灯義務には違反しないね。
何の反論にもなっていないよ┐(´ー`)┌
「正しく点灯し続けていいなければ法定の灯火ではない」のだから、
「備えなければならない」灯火は備わっていないことになる┐(´ー`)┌整備不良だね┐(´ー`)┌

>>確かに電池は長持ちするな┐(´ー`)┌馬鹿としか言いようがないが┐(´ー`)┌
>それが、何の条件もつけずに「点滅合法」と言っている主張のおかしさなんだよ。
点滅とは「点いたり消えたり」を繰り返す動作で、無灯火は警官が目視して判断するのだよ┐(´ー`)┌
「さっき点いてたから!これ間隔長いだけだから!」そんな詭弁は通用しない┐(´ー`)┌
お前の解釈がおかしいだけだよ┐(´ー`)┌

>>停止時・低速時・点滅時に規定の光度を維持しろと言う法令ではない┐(´ー`)┌
>それがお前の勝手な俺様解釈なんだよ。
>前方の安全を確認するための灯火なのに、走行中に消えていてもいいなんて解釈する方がどうかしてるぜ。
それが「ダイナモ」の特性なのだから、当たり前である┐(´ー`)┌
ダイナモを違法と解釈するオープンソース(笑)が「どうかしている」、気違いなのだよ┐(´ー`)┌

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:57:29.54 ID:pCdt4H1N.net
続き┐(´ー`)┌
>>616
>>こんな出鱈目な解釈をするから、保安基準を否定する暴論になってしまうのだ┐(´ー`)┌
>また、直接関係の無い話を持ち出してくる(笑)
また「関係ない」と誤魔化している┐(´ー`)┌
自分が何を発言しているのか理解できているのかね?┐(´ー`)┌
いい大人が「そんなつもりで発言した訳じゃ無い!}と言い訳して、それが通ると思っているのかね。
頭が悪すぎる┐(´ー`)┌

>ダイナモ式ライトだって、既定の光度で走っていれば違法ではないし、点滅モードのあるライトでも点灯モードで走っていれば違反にはならない。
>さらに言うと、点滅する灯火であっても、公安委員会の要件を満たすのであれば違法にはならない。
>ただ、現行売られている点滅モードのうなものでは要件を満たすとはとうてい言えないということだ。
全てオープンソース(笑)の主観であって、法的拘束力を伴うオープンソース(笑)が1つも無いな┐(´ー`)┌
どうしてこんな事を知っているのだね?思いつくがまま知ったような口を聞いているだけだろ┐(´ー`)┌

>>617
>自分の考えと違うものは全文同じにしか考えられないから、こういう発想になるんだね。
>かわいそうなおバカさん(笑)
自作自演に失敗している様は何度も見ているからな┐(´ー`)┌
「スレ立て乙」でIDが交差しているときは吹いてしまったよ┐(´ー`)┌

>>618
>つまり、
>自転車の前照灯を点滅のみでつけたら (実際の事実)
>保安基準の備えなければならない灯火 (既定の法律) の違反になりました。
>ってことかwww
>そんなバカなことにはならないからwww
馬鹿が考えるからそうなってしまうんだよ┐(´ー`)┌
「既定の光度を割ったら法定の灯火ではなくなる」オープンソース(笑)が主張する事実を、
「備えなければならない」既定の法律に適用したら整備不良になる┐(´ー`)┌
理解を示す事は出来ないよな┐(´ー`)┌まだ言い訳を思いつかないようだからな┐(´ー`)┌

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:00:19.46 ID:pCdt4H1N.net
>>619
>> 「何度も言ってるだろ俺は素人の解釈議論には参加しない、意味無いからな。」
>鏡に向かって言いましょうwww
俺の主張じゃねぇぞ気違い┐(´ー`)┌

>違法性阻却事由には違法性がある。だけど違法性がない事にする事由だ。
>↑
>違法性があるのを違法性がない事にしちゃだめ!
>これほど、無知で自分勝手なことを言っているキチガイだからなぁー。
日本語でおk┐(´ー`)┌

まず、「違法性阻却事由」なるものが、何を理由に何を否定する「例外」なのかを考えろとな┐(´ー`)┌

>>620
>俺はもう2日ほど参加してないぞ。
という事にしたんだよな┐(´ー`)┌

>法に反すれば違法だと認めない気違いとは話すことはないよ。
>後はたまに馬鹿を馬鹿にするだけw
話すことはないのに「馬鹿にする」、つまり話し掛けると。要は、馬鹿なんだよな┐(´ー`)┌

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:10:58.86 ID:pCdt4H1N.net
>>637
>でも、点滅モードのように点滅間隔が長いと
>「夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」
>と主張するのは無理があるね。
これ自体が「埼玉県見解」から違法と言うために思いついた言い訳であって、無理があるね┐(´ー`)┌

>連続点灯なんて言葉は道路交通法上、どこにも出てこない。点滅を認めた灯火以外は、灯火というのは点灯し続けていることが常識だからだ。
気違いが「常識」で誤魔化してはいけないよ┐(´ー`)┌
「点灯」に「点滅」が含まれるのは道交法に限ったことではないのだから、「法解釈上の常識」を理解しなきゃ┐(´ー`)┌

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:13:16.00 ID:pCdt4H1N.net
>>643
>ん、ダイナモ式LEDライトのことなら押して歩いてても早歩き(時速5kmぐらいか)で点滅しなくなるよ。
>電球式はそれなりの速度にならないとかなり暗かったけどLED式だとママチャリで走り出してほんの3〜4mで十分な明るさになる。
何を誤魔化そうとしているのかは知らんが┐(´ー`)┌
「一部の製品がそうである」事は、オープンソース(笑)の主張上、合法である根拠とはならないのだよ┐(´ー`)┌
辻褄のあう言い訳を考えたまえ┐(´ー`)┌

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:34:45.45 ID:H5NZoYpD.net
>「オープンソース」を「公開情報」の意味として広く使われている事を示せなければ、
その「恥」はお前に存在するのだよ┐(´ー`)

ムダな長文屁理屈合法論 悔しかったんだねw
猿は 合法論オプンソス(公開情報)を速やかに揚げなさい。
点滅モード合法論が広く浸透してることを示さなければココの屁理屈恥辱は猿にしか存在しないよ。赤恥モノですよ本当にw
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all

いと恥ずかしや(笑)
統合失調症Watch!

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:59:08.71 ID:ST+30Clb.net
神田水道橋┐(´ー`)┌も、朝の8時半か2時間もかけて、反論にもならない、屁理屈、俺様解釈、ご苦労なこったねぇ(笑)

ただ、オープンソースのことで分かったことは、自分の知らないことは全部虚言だとしか理解できないということだ。

こんな奴に何を言ってもムダだね。
暇な時のからかい相手にぴったしだけど。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:00:01.45 ID:XXZkxU07.net
>>653
200ルーメン未満は違法なのか

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:11:27.14 ID:H5NZoYpD.net
>>655
なんで私に質問するのw? 素人同志の法解釈議論はムダだよ。オプンソスの出自に問い合わせればw
製造元はそう考えてる。‥としか答えようがない。答えたところで意味もないw

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:38:46.21 ID:nSmsjpmP.net
まともな国の法律は全て公開情報、何やらかんやら言って国家にも隠蔽された秘密は存在するのだけれどね
オープンソースの法律や法解釈(俺が法律だと言う無法状態)なんてものは
あり得ないしあってはいけない
そんなものが横行する所は最早国家ではないし国家の法令規則は存在しない
三権分立は存在しないし三権自体が存在しない匪賊社会
何時の間に日本は匪賊社会に転換したのだろ

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:42:10.86 ID:pCdt4H1N.net
>>653-654
オープンソース(笑)が逃げたな┐(´ー`)┌

「都合が悪いから答えない」こう食い下がり続けた気違いが論点を放棄するのは、
「都合が悪いから逃げている」のである┐(´ー`)┌

>猿は 合法論オプンソス(公開情報)を速やかに揚げなさい。
「点滅は灯火に含まれ得る」警察庁見解と、「差し支えない事となる」jablaw見解┐(´ー`)┌

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:44:14.78 ID:ST+30Clb.net
>>657
>オープンソースの法律や法解釈(俺が法律だと言う無法状態)なんてものはあり得ないしあってはいけない


おいおい、大丈夫か?
法律はオープンソースだし、裁判所の判決もオープンソースだぜ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:46:42.90 ID:XXZkxU07.net
>>653
このスレの違法派は、街中とか街灯(で見える)は関係ないと断言してるから700ルーメン必要になるな。
ハードル高過ぎ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:51:00.85 ID:ST+30Clb.net
>>658
>>猿は 合法論オプンソス(公開情報)を速やかに揚げなさい。
>「点滅は灯火に含まれ得る」警察庁見解と、「差し支えない事となる」jablaw見解┐(´ー`)┌

お前の言うオープンソースって、「ソフトウェアの配布形態の一つ」じゃなかったっけ?
非を認めたか(笑)

そもそも、それらはオープンソースだけど、点滅合法の謙虚にはならないものだね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:56:37.96 ID:pCdt4H1N.net
>>651
>お前の言うオープンソースって、「ソフトウェアの配布形態の一つ」じゃなかったっけ?
>非を認めたか(笑)
何で?┐(´ー`)┌
俺は「正しいオープンソース」と、オープンソース(笑)の言う「オープンソース(笑)」は明確に区別しているぞ┐(´ー`)┌

>そもそも、それらはオープンソースだけど、点滅合法の謙虚にはならないものだね。
謙虚にはならない┐(´ー`)┌なにそれ┐(´ー`)┌

根拠であれば、単純にお前らオープンソース(笑)が「こう解釈すれば合法見解ではない!}と
言い訳して認めていないだけなのだよ┐(´ー`)┌

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:02:59.82 ID:pCdt4H1N.net
オープンソース(笑)の初出はこのスレの>>548で、過去ログにオープンソース(笑)の単語は一切出てこない。

要は、虚言癖が間違いと自作自演を指摘され、引っ込みがつかなくなって乱用を始めたという事である┐(´ー`)┌
「戦犯旗」と大騒ぎしている韓国人と同じメンタリティだな┐(´ー`)┌

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:48:52.88 ID:nSmsjpmP.net
>>659
>法律はオープンソースだし、裁判所の判決もオープンソースだぜ。
Public Information & Record(公開情報) ネ
これを open source と呼ぶのは大誤用
法令規則や判例の source は勝手に改変してはいけないでしょう
法令規則の改変は議会だけにしか許されていません

このスレは勝手改変の応酬合戦、改変の結果は何の効力ま有りませんけどね

点滅はつけるに含む!とか、マーカーライトや目潰し威嚇ライトを自転車前照灯に使えるとか(bigW

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:21:27.19 ID:pCdt4H1N.net
>>664
>点滅はつけるに含む!とか、マーカーライトや目潰し威嚇ライトを自転車前照灯に使えるとか(bigW
「つける」に点滅する灯火を含み、点滅する灯火は「点灯を確認できる」のだから、
前半は改変では無いのだよ┐(´ー`)┌

「マーカーライト」や「滅節威嚇ライト」なるものが自転車の前照灯になるかは知らん┐(´ー`)┌

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:31:40.47 ID:H5NZoYpD.net
で? 有ったの合法オプンソス?
『点滅モードは安全合法です。』言ってるソースw
猿が話し逸しにオプンソス出自までスレさかのぼってんよ。バカだねぇw
パブリックインフォメションレコでも公的第三者機関発信ソスでも何でもイイよ。国内で猿以外に 点滅モード合法 言ってる者をオレは探しきらないんですけど‥ 前半後半総論でよろしくお願いしますよw

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180507-00010004-norimono-bus_all

いと楽しや(笑)
統合失調症Watch!

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:05:17.08 ID:nSmsjpmP.net
>>665
>点滅する灯火は「点灯を確認できる」のだから、
だから何?
自転車前照灯に対する法令規則の要求は「点灯を確認できる」ことではないのだが?
走行路前方にある「障害物を確認できる」なのだが
どんな灯でも「障害物を確認できる」なんてことにはならないさぁ(w

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:40:11.29 ID:nSmsjpmP.net
>>665
>「マーカーライト」や「滅節威嚇ライト」なるものが自転車の前照灯になるかは知らん┐(´ー`)┌
知らんのに使えると断言してしまう狂った頭

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:45:12.30 ID:pCdt4H1N.net
>>666
>猿が話し逸しにオプンソス出自までスレさかのぼってんよ。バカだねぇw
馬鹿も何も、オープンソース(笑)で話を振り乗った時点で「自作自演」を自称しているのと同じ事なのだよ┐(´ー`)┌

で、合法ソースは「警察庁見解」と「Jablaw」がある┐(´ー`)┌
『点滅モードは安全合法です。』と言ってなければ認めない!とゴネたところで、
警察庁が違法見解を認知していない事と、差し支えないとする団体がある事に変わりは無いのだ┐(´ー`)┌

>>667
>自転車前照灯に対する法令規則の要求は「点灯を確認できる」ことではないのだが?
>走行路前方にある「障害物を確認できる」なのだが
「光度を持つ」が抜けているな┐(´ー`)┌
光度を持てば良いのであって、実際に交通上の障害物を煌々と照らし出さなければならない訳ではない┐(´ー`)┌

>どんな灯でも「障害物を確認できる」なんてことにはならないさぁ(w
そんな事は要求されていないからな┐(´ー`)┌

総レス数 669
463 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200