2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール188

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:02:36.87 ID:pUdCSqQr.net
次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:13:03.84 ID:JXhejBZP.net
>>1
キシエリUST欲しい

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:17:07.95 ID:pUdCSqQr.net
UST良いぞ
転がり抵抗が低いのは試乗レベルでも分かるし、パンクしづらいし
シーラント入れれば万が一パンクしても小さな穴は直ぐ塞がる

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:17:43.42 ID:75Vj4rIp.net
キシリウムエグザリットUSTはまだ?

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:20:55.63 ID:BgOc2Lzw.net
>>1


キシエリってレーゼロやシャマルと肩を並べられるんですか?
キシプロじゃないくて?

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:32:14.89 ID:lKaJli/f.net
どれもリム径622だから、肩は並ぶだろう

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:33:08.06 ID:yysm6DMy.net
シマノは新ホイールもc15なのに海外メーカーはc17に移行したのはなぜ

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:38:38.15 ID:lKaJli/f.net
>>7
RS300、RS100

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:42:52.70 ID:r0ZmH4Q6.net
>>5
その昔、レーゼロやシャマルと同クラスのキシリSLってのがあったけど、
エグザリットを出す時に、キシリSLがキシエリに置き換わったのです。

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:50:36.20 ID:y7vSEsjM.net
Boraワン35と50同時注文記念

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:51:10.41 ID:tgwBDA0p.net
置き換えとありますが、昔のキリエりと今のキシエリに違いはあんの?

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:32:00.01 ID:zfBZxrzU.net
9000c24買っておけば良かったな
アルミリムだからラテックスチューブ使えて1300g台
9100は重くなった

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:32:14.58 ID:5gdUDl9F.net
それじゃあホイールの格(笑)は、ゾンダレー3<キシエリレーゼロシャマル<キシプロ<R-sys?
SLとか付くホイールはさらに格上だった?

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 19:32:35.57 ID:zfBZxrzU.net
4年前は定価9万だったからな

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:30:45.82 ID:65iJQ3h4.net
ロルフのTdF4SLとコスカボアルチどっちがいいと思う?
用途はstravaで少しでも上に行きたい(せめてQOMよりかは)
どっちかというと山が好き。

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:32:41.05 ID:DGMAk6IM.net
結局金ためてライトウェイト買うのが一番いいんだろ

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:36:42.74 ID:oaXLZFFE.net
エンヴィクリスキングだろ

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:46:27.14 ID:lKaJli/f.net
strava用途なら電アシ一択

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 20:52:28.09 ID:65iJQ3h4.net
電アシよりかは俺のほうが速いんですよ(実際にやったから)

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 21:06:31.53 ID:ZmYZ0Whz.net
ランダの練習ホイールはユーラスなんだな
ttps://youtu.be/eXE2LVNvT9A

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 21:31:53.39 ID:xGrugkE6.net
宮澤はツール・ド・台灣でゾンダ使って優勝したしな

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:13:43.18 ID:H9rJAc7N.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/04/marieri-1.jpg?x32852

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:14:29.96 ID:x7mhu6n8.net
丸けりゃなんだってイインダヨ

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:33:40.75 ID:8BqvQQKp.net
zipp404nswきた!週末使用する

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:33:57.89 ID:CA16FTUi.net
平地緩い勾配なら誰でも電アシに勝てるだろ。
先日雑魚が暗峠を電アシで走り、現役プロのKOM塗り替えてたから、名のある峠は電アシが有効だろ、嫌われるだろうけど。

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 22:57:00.93 ID:pUdCSqQr.net
KOMのアベレージが22km/h以上の峠はeBikeじゃ獲るのは難しい
アベレージ20km/h未満の急な峠はeBikeで獲れるが結構脚力も使う

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 23:41:10.36 ID:EIxJnuF/.net
ave22km/hだと斜度5%ぐらいか

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 00:27:17.17 ID:RQf8NvH7.net
ゾンダって何でそんなに評判いいの?
1600近くで重いから、空力がいいかハブが良いってことか

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 01:21:46.81 ID:dwvpBXp/.net
R500がなき今ゾンダが至高かつ孤高

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 02:54:02.59 ID:ZLGsXJse.net
>>28
コストの割に性能がいい

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 03:08:39.32 ID:oRS27+4T.net
>>28
名前がカッコいい

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 03:10:14.74 ID:4aXiFBaN.net
ゾンダってハブの浸水マシになった?

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 07:00:11.88 ID:1MZWfcxS.net
15Cのゾンダは神に近かった
17Cになって駄目になった

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 07:20:28.37 ID:Ow7yAiuI.net
ゾンダの代わりになるホーイルないの

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 07:22:01.38 ID:WbbOGUzz.net
>>28
c17でも実測値は1540〜50gくらい
完成車付属の2kgの鉄下駄から乗り換えると軽く感じるのは当然だし評価よくなるよね

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 07:34:02.15 ID:4Z6jzzTf.net
FulcrumのSpeed40C買うか
セミディープだけど1420gで鉄下駄より軽いしヒルクライム楽になるよね…

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 07:44:21.19 ID:WKwqE8KS.net
ゾンダは適度な剛性のリム、粘りのあるスポーク、評価の高いハブの組み合わせ
対抗はレー3で、レー3のほうが硬めでゾンダより反応が良い
もう少し上げたい場合は、キシエリがゾンダ以上、シャマル未満の値段相応

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 07:54:11.66 ID:vfV/Oz3L.net
キシエリがゾンダ以上は無いわ
鉄下駄に毛が生えた程度のもんだろ
じゃなきゃ俺の遅さの説明が付かない

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 08:52:00.55 ID:WKwqE8KS.net
>>38
本当にゾンダと比べたことあるのか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 09:17:26.19 ID:bzwmx4Ib.net
https://pbs.twimg.com/media/CRqSdpIVEAAgQBR.png

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 09:33:09.02 ID:tCfgHec5.net
>>35
C17になって1580g切るような個体は見た事ねーぞ
1600gすら切らないのが結構あるのに

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 09:47:32.17 ID:6uCFQC0z.net
言うてもゾンダやレーゼロってC17になって本当に空気になった気がする
ナローのときは定番の練習用ホイールだったけど
今はレーゼロ買うなら少し背伸びしてレーゼロカーボン、ボラってならない?

ただゾンダが空気化したのは他にコスパのいいホイールが出たというよりはブームが終わったという見方もあるか

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 10:34:52.57 ID:4GNYZypz.net
c15-25c、c17-25c。って実感できるほど違いを感じますか?

複数のショップで質問してみたが、だいたい、う〜〜ん、、とか、理論的な話で微妙な顔をされた。
高感度の人以外はあまり違いはわからない感じなのでしょうか?

簡易的なかんじだと、
c15-25cはc17-25cに対し、リム軽く、空力が劣る。
c17-25cはc15-25cに対し、リムが重く?硬く?剛性高?、空力に優れる。
という認識でいいのだろうか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 10:40:25.16 ID:s1gHIAPJ.net
単純に今のレーゼロは見た目が地味過ぎて買う気にならない。
真っ赤にすればいいのに。

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:13:37.34 ID:+bnIzru0.net
旧型ゾンダはリム重量と剛性、乗り心地とメンテナンス性が値段以上でバランス取れてた優秀ホイールだったのよ、
ところが新しくなって、リム幅広かった事によるリム重量アップ、それを誤魔化す為のハブの軽量化、そしてそれから来るハブメンテナンスの糞化、
そりゃ空気にもなるってばよ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:17:19.07 ID:/kfQjdLt.net
ブームは分からんけど、ディスクブレーキへの移行期ってのが多少はあるんでしょう
今C15だのC17だの言ってても、今後の流れがdbに完全に傾いたら、またフレームごと買い替えですよね
数年後かもしれないけど、来年かもしれない、半年後かもしれない
短く見積もって半年後に買い替えなら、今は買い控え という

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:35:39.48 ID:F8X4rR+e.net
>>46
ディスクには移行せんよ
カーボンホイールユーザーとグラベル系への選択肢ってだけで
本流にはならないとメーカーも分かってる

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:46:44.86 ID:372RAHDp.net
フルームもディスクブレーキの方が好みとのことだが
現状、レースでは使いたくないってさ。

トラブル時の交換に時間が掛かりすぎるからだと。
つまり、QR並の作業性になればディスクブレーキが主流になりえる

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:57:58.41 ID:WKonFVm1.net
ディスクブレーキが主流になるかどうかはさておき
レースシーンの主流がそのまま一般人の主流になるかどうかは別でしょ
その理屈なら一般人は皆チューブラー使ってないとおかしいしな

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 11:59:52.81 ID:pIYA4kd+.net
リムブレーキとディスクブレーキ両対応のフレームモデルが出てるうちはね
プロペルみたいにディスクオンリーになってから考えるわ

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:03:22.42 ID:/kfQjdLt.net
空気の理由がなかった

移行期に関わらず、結果が今すぐ必要なリムブレーキのハイエンドホイールは、即戦力的な需要があるけど、
そうでないミドルレンジは、ホイール需要全体が買い控えで低迷してる中で、ハイエンド需要と比較して空気 ということで
レーゼロもアルミとしちゃハイエンドだけど、全体からみたらミドルレンジに入っちゃうよね

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:11:14.83 ID:F8X4rR+e.net
>>51
多分、空気はお前

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:12:35.74 ID:Id6aeeNV.net
ボラなら今買ってもいいけど、
レーゼロゾンダなら、今は別にいいやってのは何となく分かる

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:26:51.42 ID:5HXx6kUp.net
>>47
未だにリムブレーキが主流なのは日本だけで、海外ではとっくにディスクブレーキが主流になっちゃってるよ
リムブレーキ用のフレームはもうエントリーモデルだけになりつつある状況

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:27:42.26 ID:38z7gvrd.net
>>50
売らんがためなので数年間はディスクだとしても、その後におそらく戻るよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:42:39.86 ID:dwvpBXp/.net
拒絶リスト
・シマノ/スラムコンポにカンパホイール
・コンパクトクランク
・電動コンポ
・ディスクブレーキ(NEW)
・ワイドスプロケット(NEW)
・チューブレスタイヤ(NEW)
・GSケージのリアディレイラー(NEW)
・フロントシングル(NEW)
・スルーアクスル(NEW)
・リア142mmフレーム(NEW)
・XDドライバー(NEW)

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:43:22.27 ID:WKwqE8KS.net
欧州だとユーザー要望で、非レース用途じゃ圧倒的にディスクロードのほうが売れているな
米国はややメーカー主導だが同じくディスクロードが主流になった

日本はプロレース第一主義者が多いから、JBCFが率先して今年大きく変えるって話だけれど、
買い替えサイクルもあるから、2,3年はリムブレーキ用ホイールのほうが需要多いんじゃないか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:46:00.74 ID:OW9MB9Cm.net
C15ゾンダは良かった
現行品から選ぶならユーラスだな
値段は倍近くになっちゃうけど
ユーラスをCULT化すればシャマルよりまわる

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:55:50.23 ID:ZdY994X9.net
C15 ZONDAユーザーだけど1.5万kmくらい使ったしリムのブレーキ面が減りに減ってリム剛性落ちてきたなぁ
リムは軽くなってるだろうけど()
スポークもかなりボロボロになってきたしヘタってきたかな

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 12:58:08.44 ID:xgSXeph/.net
>>57
それは無いから無理すんなw

だいたい向こうの連中は走ればOKなやつが殆どで
105以上のパーツつけてる奴なんてほんのひと握り

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:18:11.50 ID:bzwmx4Ib.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/06/24/ncw_11.jpg

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 13:31:30.00 ID:YLX8ScFn.net
>>61
ガイツウのバイクセール品みたらディスクモデルが多くて人気ないかとおもてた

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:21:35.74 ID:P0iUDcXPG
>>58
CULT化するのにいくら掛かるの?

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 14:34:38.51 ID:oi5gdq4G.net
ディスク化は一式買い換えだからなかなか抵抗あるよね
イノベイターが17%超えたら買い換えるよ

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 15:03:12.24 ID:yg3dKYIY.net
>>60
日本だって駅前で見て見な、105以上のパーツ付けてる自転車なんて一握り居ないだろうw
スポーツバイクの裾野への普及具合や母数が全然違うんだよ
その裾野部分と、日本のマニアを比べてどうするよw

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 15:41:18.60 ID:e3exE++k.net
日本のレース会場の高級パーツ率は諸外国に比べてダントツに高いって誰か言ってたな

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 16:14:13.55 ID:Cm8QATVm.net
>>66
アルテ、デュラの販売割合が日本は異常に高いのは業界常識だろ
ロードに限って言うと海外でもディスクモデルは全然売れてない

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 16:21:39.61 ID:Cyxc46Fl.net
オイラの感覚ではティアグラ以外が一握りな感じだけど

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 16:35:44.65 ID:oVU39V93.net
ディスク界隈の論調、ちゅともプロが使わないから最近は欧州アマチュアは使ってるになってたんか

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 16:35:56.01 ID:oVU39V93.net
ちっとも

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 16:39:39.94 ID:ecm4/taL.net
>>69
無理あり過ぎるよね

総レス数 636
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200