2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール188

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:02:36.87 ID:pUdCSqQr.net
次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:35:00.88 ID:wvkrxDh3.net
結局重要なのは「自分にとって必要かどうか」だろ
いちいち周りを気にしてうだうだ言ってるのは時間の無駄

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:36:38.65 ID:oRpzonJx.net
>>156
そのうだうだ言うのがこのスレなんですが・・・・・

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 10:51:18.94 ID:wvkrxDh3.net
>>157
プロでもないのにプロで普及してるしてないとか
乗り手の用途を無視した事を議論する意味は薄いって事な
メインストリーム以外は否定するみたいな流れは場の空気を悪くするだけ
自分の使ってる機材が他人に何言われようが俺は割とどうでもいいけどな
自分が好きで使ってるんだから気にするだけ無駄でしょ

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:03:18.93 ID:V6SE/MFe.net
>>155
元々ボラはそういう機材でさ
レースで使って壊れたら買い換える
メンテして長く使う機材じゃないよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:21:04.83 ID:Ryj8fYYC.net
必要ない いらない
ただそれだけのお話

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:22:43.69 ID:fryVcEoe.net
>>159
それはボラのチューブラーじゃね

クリンチャー出るまではまさに決戦用のホイールだったけど、今は練習で履いてる人多いでしょ
実際1.5万km走ってもリムは綺麗だしベアリングも普通にクルクル回るし
アルミのホイールだとそろそろブレーキ面は磨り減ってるのが顕著になってる頃だけど

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:32:29.34 ID:fY0pYXMA.net
>>160
で?オマエに必要な物はなんなの?

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:48:38.36 ID:GNK0LeDL.net
>>162
強敵(とも)

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:46:25.66 ID:F+ZTcLHC.net
>>149
その差はエアロ差?フレームの反応性の差?
その話聞いてたら自分のフレームの反応性も気になってきた

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:23:13.90 ID:tNx1D8gl.net
TT的な走りでの差じゃないの?

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 15:42:03.66 ID:ugdv8sKu.net
カーボンホイールならディスクの意味あるけど
アルミしか買えないから関係ない

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 17:56:25.24 ID:kxEBgXqU.net
単純な話なんだが、リムブレーキのシューを潰してリムに押し付けるために使ってた握力と、ブレーキキャリパーのバネに食われてた握力が要らなくなるから、油圧ディスクブレーキ変えるとその分だけ楽が出来る。

坂道とロングツーリングが好きなオレにはここが有り難い。

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:27:35.42 ID:mXyNq4h6.net
今日もディスク君お疲れさま

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:39:33.99 ID:Dwe+WTFl.net
20分程度の試乗でディスクブレーキの全てが分かったように言う、貧乏人、自分の機材のレガシー化に抗いたい奴、とにかく新しい物は否定したい老害、みたいなのが結構いるからなぁ
想像で否定的な事書いてるのを見ると、実際に乗ってる奴は本当のところを言いたくもなるだろう

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:40:21.49 ID:8hXc72AR.net
>>167
握力要らなくて楽だからの考えなら、単車に換えたら漕ぐ必要もなく更に楽できるぜ

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:43:57.78 ID:3hkPq9QS.net
前後あわせて2キロ位の純正ホイールつけてるけど1500cのホイールに変えたら大分変わる?

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:56:15.75 ID:bedkePXu.net
変わんねーよハゲ

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:59:13.81 ID:QRWElfcX.net
めっちゃ変わるよ
激坂で体感できる

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:02:10.21 ID:3hkPq9QS.net
>>172
ちょいハゲだよ
>>173
まじ?ほとんど平坦しか走らないんだが

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:07:32.30 ID:wO6WMZOW.net
変わるよ。現に俺は変わった。

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:17:19.15 ID:F+ZTcLHC.net
ちょっと変わるよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:24:48.20 ID:VsZ8ej76.net
>>175
学会おつw

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:31:34.49 ID:bA4+C3bo.net
>>128
3ヶ月位ドイツに居たことあるがそんなに道が荒れてるか?
当時は自転車乗ってなかったから大して気にはしてなかったが、運転する分には気にならなかったな

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:37:33.03 ID:OIVlcm+d.net
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0312/users/8/8/4/0/eriy_ms-img1200x800-15120906013ea1rw32267.jpg

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:40:37.66 ID:3hkPq9QS.net
>>179
お前このスレにもいたんかよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:40:45.90 ID:D8kKkh++.net
>>178
つーかもう日本の道路が綺麗なんてのは、都会と主要幹線だけのはなしで、途方の道路はあれまくってるぞ
東京に住んでるとわからんだろうけどさぁ

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:41:12.38 ID:wvkrxDh3.net
必要としない奴にいくら必要性を説いても無駄だっつーの
否定されたら「そうだね君には必要ないんだろうね」
で流しときゃいいだろ
しょうもない煽り合いはいい加減やめようや

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:47:19.41 ID:8hoXP7+L.net
>>178
荒れてる荒れてないはともかく、日本の道路をベルベットとするなら
ドイツを含めてヨーロッパはコーデュロイってイメージ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 19:58:01.15 ID:5lJ5G0k7.net
>>174
単純に重量だけでなく、良いホイールに替えたら平坦でも坂でも違いは分かるもんだよ
あと、購入店もしくは近くの店で有料ホイールレンタルや試乗会やっていないか確認したほうが良い
借りるのに多少金払っても、試してみて効果を感じてから買ったほうが良いよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:18:44.42 ID:3hkPq9QS.net
>>184
レンタルなんてあるんだねGoogleで調べたら1件だけレンタルしてるお店あったけどお客さんの店に対してのクチコミがあまりにひどすぎて怖くて行けない

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:20:40.33 ID:yh259SFc.net
>>180
ボクちゃんにナンとかカンとかでホニャララな何とかチャン

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:37:10.81 ID:aqYuiVwR.net
>>167
油圧が楽なのって、「リムが潰れるのにエネルギー吸収されないから」ではないぞ。

実体験があるのは素晴らしいが、お勉強もしたほうがいい。

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:47:11.29 ID:QRWElfcX.net
リムが潰れるってやべえな

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:57:44.97 ID:ZYMnRAvn.net
ホイール買い換える前に、やることあるよね。

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:41:40.50 ID:FUBCJH9R.net
リムが潰れる、は思い付きもしないな

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 22:51:52.30 ID:brVec7B0.net
まぁ厳密な意味で言えば極わずかで目には見えないレベルで潰れて(凹んで)はいるんじゃない?


しらんけど(鼻くそほじほじ

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:17:47.06 ID:SDXNFJlQ.net
>>187

シューを潰すって書いたじゃん。よく読みなよ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:21:37.29 ID:nzWdAfRB.net
シャーか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:23:07.18 ID:OIVlcm+d.net
言われて悔しかったレスの混ぜ混ぜして、おどけた体でシャシャる間抜けチャン

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:36:17.66 ID:qWxxZdEb.net
>>194
日本語不自由でバカをさらけ出す間抜けチャン

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:39:31.29 ID:OIVlcm+d.net
一文字のタイプミスで読み取れなくなる、日本語不自由でバカをさらけ出す間抜けチャン

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:44:15.58 ID:2bC1kRZs.net
とりあえずチューブレス使ってみたいしコスカボUST買うか

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 23:46:34.36 ID:qWxxZdEb.net
>>196
勝手に決めつけて痛いとこ突かれてオウム返ししちゃう間抜けチャン

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:45:17.23 ID:pY6GCrfX.net
キシプロUST欲しいけどエグザリットとかSLとか出たらそっち欲しくなりそうでびびってる

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 00:48:07.67 ID:a7Dd458I.net
エグザリットが出るまで待て

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 01:54:55.74 ID:SUDHehHW.net
デスク派の口が悪すぎる

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 02:21:49.17 ID:C/R+z6AG.net
机がしゃべった!?

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 03:38:07.67 ID:7K3HTHWg.net
>>194
それ、まさにお前だな
省力でそれやってるってゲロってたじゃんw

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 05:24:42.99 ID:XgXAVVuQ.net
>>201
デスクトップじゃなくてディスクトップな

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 07:11:46.02 ID:JQtWutVV.net
机上の空論だな

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 07:46:54.87 ID:b2FMAchg.net
デスクトップ(英:desktop)とは机の上のこと。「ディスクトップ」(disktop)は誤り。

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 09:57:01.53 ID:v3EjoEI1.net
油圧のリムブレーキでもいいんだけど油圧のキャリパーが高いんだよなぁ
マグラのやつか、OEMのやつ(ROTOR?)しか無いんだっけ。SRAMのは別かな

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:22:21.99 ID:S/HN3099.net
痛い所を突かれてた上に逆手取られて顔真っ赤な間抜けチャン
特異な解釈でよくある「自己紹介節」で得意げにシャシャる間抜けチャン


https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/04/ef-1.jpg?x32852

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 13:39:36.68 ID:jw9ji4Hx.net
>>192
ああごめん。
「シューを潰す」って書いてるな。

ただ、言いたかった事は1ミリも通じてないようだから書くね。

油圧ブレーキが軽い力で効くのは、パスカルの原理を用いているからです。

シューが潰れるからなんて恥ずかしい独自理論を何度も強調しないほうがいい。

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 13:46:35.37 ID:7qud7Ezj.net
それもちょっと違うんじゃないかな、ケンカするのは良くない。勉強しようよ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 13:52:12.21 ID:vjgAHIHL.net
回転体とブレーキパッドのクリアランス

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:03:03.83 ID:3yyqhzj/.net
>>211
それもパスカルの原理だよ
テコの原理&パスカルの原理で油圧ジャッキの説明と一緒
ttp://eagle-jack.jp/gijyutsu-shiryo/kisochishiki/yuatsu.php

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:08:15.75 ID:PFC8ARLj.net
パスカルの原理って言ってみたかった

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:12:34.68 ID:hJCmYBbe.net
次はRの法則を使って説明してくれ

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:14:31.08 ID:vjgAHIHL.net
>>212
振れまくるリムと、全然振れないディスクローターでパッドとのクリアランスが違うでしょ
これが根本の原因で、パスカルやらてこの原理からディスクの方が引く力が弱くてすむというわけ

リムブレーキもディスクと同じくらいのパッドクリアランスでいいのであれば、引く力は同じにできるのよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:17:31.12 ID:N0pKyIu0.net
パスカルの原理は正解だが
自転車のブレーキには不要だわ
オフロードやってる奴ならわかるけど
ディスクになって泥には強くなったけど
ダウンヒルで腕が楽になったとかないわ
まあ面倒になったメンテと引き換えでも
ラフ性能取るけどね
オンロードでアルミリムなら105以上のブレーキつけてりゃディスク不要だわ

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:33:53.59 ID:wzVX5igA.net
>>216
またMTB経験からの想像だけで否定してる
軽い力で引けるから、疲れにくくて腕が楽になるんだって
どうしてもわからなかったら女性に聞いてみ

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:35:32.91 ID:N0pKyIu0.net
>>217
嫁に聞いたが変わらないってよ
だいたいオフのダウンヒルのがブレーキ使うぞ?

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:47:18.44 ID:XZ1jJ295.net
おっさんだけど事故の後遺症で両手の握力20ちょい
この握力だとリムブレーキは無理だ下りで死ぬ

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:49:27.67 ID:DstEuw6P.net
またディスク君のキチガイ布教活動か

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 14:52:10.93 ID:pnH8Np+y.net
>>215 ベストアンサー

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 15:29:29.46 ID:QLyPqb5R.net
カンパとフルクラムのカーボンホイール用ブレーキシューって、ものは同じなのかな?

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 15:53:58.92 ID:7qud7Ezj.net
BORA ONE 35-TUをヒルクライムレースで使っているんだけど、
900gぐらいで10万円の中華ホイール
AC3じゃないレーゼロカーボン
速さを求めるなら、どちらを買うべきだろうか。重量はBORAの方がレーゼロより軽いから、どうなんだろうか。

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 16:19:17.67 ID:8JkkNh4M.net
ボラがあるなら他は要らなくね?

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 16:43:56.83 ID:GAlaXUQc.net
>>223
そんなあなたにCOSMIC ULTIMATE

全てのホイールを超越した存在。

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 16:55:26.66 ID:pyrTWMTv.net
>>223
サクラ

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 17:20:33.67 ID:8Gq/Kykz.net
>>223
中華ライトウェイト

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 17:57:10.29 ID:DFRuFbhA.net
900gて強度大丈夫なのか心配になるレベル

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 17:58:55.98 ID:TB/58GX7.net
ディスクブレーキ専用リムだと100グラム軽くできる
ディスクブレーキのシステム全体で700グラムの増加
山好きにとってはあまり美味しくないかも。
ダウンヒル程度で今以上の制動力は要らないからね。

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:01:19.65 ID:0U0U59Rm.net
まだ制動力のためにディスクがあると思ってるバカが居るのか
システム全体の増加はもうすでに300gだぞ
いつの時代の話してんだ

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:02:49.95 ID:75rM7VJB.net
>>227
車重700g増だけで、リム100g減なら絶対リム100g減を取るが
実際にはリム100gも減らないからなぁ
逆に車重増も400g程度だけどね

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:03:23.09 ID:SnAQ7MCB.net
またいつもの人来てんね

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:04:03.99 ID:PCrH1jzY.net
巣に帰ればいいのにね

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:08:05.51 ID:56AK3XC2.net
どこのスレでもつま弾きだから巣なんてあるのかね?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:25:15.92 ID:GAlaXUQc.net
>>230
ディスクブレーキにすると、4.5W分の空気抵抗を減らせるんだと。

つまり1.5kg分の重量減と同じ効果を得られるだ。

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:27:29.88 ID:ejqvOqdn.net
そして独りギターをつま弾く

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:32:47.48 ID:eYbF1JiL.net
だって富士ヒルクラの上位入賞で誰もディスク使って無いやん

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:53:17.70 ID:QjRNKWrn.net
こないだtrekが山岳TTで使ってたね、リム重量軽くできるからって

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 18:56:47.86 ID:pZCEef60.net
>>238
そりゃ海外レースでは数年前から使われていたからね
だいたい新機材が上位入賞しだすのは使われ出してから5年程かかる
日本国内レースだと今年から使われ出して、5,6年後に上位入賞だろうね

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:09:27.33 ID:kbB2Uhq5.net
適当に聞き流してたけどジロで編集長が言ってたのはトレックの事だったのか?

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:11:05.43 ID:lrfqZAsh.net
>>237
トップ10で誰も使って無い時点でお察し

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:16:10.26 ID:S/HN3099.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/09/24/CW_0626.jpg

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:29:50.35 ID:xyIWYSO8.net
>>237
>>241
こういうレスするやつってディスクロードが安心して買えるようになったのは
9170が発売された2017年秋以降って知らないんだろうなw
ETAP HRDもH11も同時期だし、まだ富士ヒル開催されてすらいねーよ


とはいえ純粋な上りオンリーのヒルクラレースでディスクで出るやつはいないだろう流石に
グランツールの山岳ステージって言ってもあれ実は下りが何個もあってそこで差がついたりもするんだぜ

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:34:58.52 ID:QjRNKWrn.net
>>243
ツール・ド・ロマンディ第3ステージ、平均8%9.9km下りなしの山岳TTな

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:41:09.40 ID:XpEn4pgU.net
ディスクブレーキ押しの論拠が尽く論破されて支離滅裂になっていくのワロタw

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:44:23.79 ID:Wrz7UdaR.net
高低差がほぼない平地コースのエンデューロに出るのですが
・現行BORA ONE 50+パナR'AIR
・ショップ手組みアルミクリンチャー(重量前後で約1300g)+SOYOラテックス

どちらで出ようか悩んでいます。因みに初レースです。
みなさんならどちらで出ますか?

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:49:21.94 ID:pZCEef60.net
>>245
お互いに雑談レベルで論戦にすらなってないわw

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:50:39.41 ID:pZCEef60.net
>>246
BoraOne50

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 19:56:56.99 ID:mx7PgMJj.net
>>246
ショップ手組のリムハイトは?
40o以下ならボラ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:08:23.65 ID:dJ3vr/Nd.net
手組みのクリンチャーで1300gなんだから20〜24くらいしかないんじゃないの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:09:13.27 ID:Q1Rs6bsx.net
ここには自分の使って無い機材が憎くてしょうがない奴しか居ねえのかよ
結論ありきでマウントしたいような奴しか居ないから議論にもなってねえし

ホイールに関わる事だからスレチではないが
まともな議論するんじゃなくレスバトルしたいだけならもうディスクロードスレにでも行ってやれや

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:11:19.96 ID:Wrz7UdaR.net
>>248
ありがとうございます^^

>>249
キンリンのXR200というリムを使っているようで22mmのようです。
関西のホイール組で有名な某ショップの物ですね。

>>250
ご名答です!

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:14:14.35 ID:C/R+z6AG.net
余裕の6.8kg制限があるプロと、好き放題軽量化できて
しかも登ってくるだけのアマレースを一緒にされてもね。

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:19:46.55 ID:eA4Cl9le.net
でもお前らのリムブレーキバイク6.8kgより重いじゃん

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:20:20.32 ID:PYoJ5lPP.net
いまこの瞬間、S-Worksのリムブレーキとディスクブレーキを選べるならディスクにするな
規格がほぼ定まり、フレームの最適化も進んで、さらにデュラのディスクブレーキシステムも使えるなら俺はディスクのほうが良いと思う

総レス数 636
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200