2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール188

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/06(日) 18:02:36.87 ID:pUdCSqQr.net
次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

◇過去スレ
ロードバイクのホイール187
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523061136/
ロードバイクのホイール186
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520037492/
ロードバイクのホイール184
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515124877/

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 16:35:47.01 ID:sKDPsOEy.net
enve 旧ses3.4リア届いたけど今日寒いから明日走るとするか
ちなハブはフィルウッドです

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 16:50:37.64 ID:NENT0c+a.net
脳筋www

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:06:48.81 ID:5NRkSGzJ.net
50mmのホイールって横風でフラついたりすることある?

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:13:10.83 ID:q1FJvcwG.net
結構あるよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:18:53.04 ID:5NRkSGzJ.net
>>295
やっぱあるんだ…
30ミリでもたまにあるから買っても使えるか不安だなあ

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:35:16.10 ID:NENT0c+a.net
>>296
マジレスすると、それ1本で済むホイールではないからさ、TPOで使い回しするもんだ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 17:51:43.77 ID:5NRkSGzJ.net
>>297
たしかにアルミとかカーボンとかリムが高い低いとか色々あるしね
何個か試してみよう

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:28:55.83 ID:9gpkYNJt.net
>>298
・いま使ってるホイール
・用途
・予算
このあたり書けば、色々教えてくれると思うよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:35:38.67 ID:R7GRkkTe.net
ホイールなんて見た目だ
50ぐらいのカーボンディープホイールで全てに対応させるのだ

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:43:53.33 ID:RIsaLF6H.net
30ちょっとあれば空力は良いらしいが

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:50:33.35 ID:1m6A8EP8.net
油圧ディスク

メリット
引きが軽く効きが天候に左右されにくい
コントロール性はリムブレーキより優れる◎

デメリット
今まで持っていたリムブレーキホイールがゴミになる
輪行等ホイールを外した状態でブレーキレバーを握ってしまうととんでもない事に(何度かやりました)
シュークリアランスが意外とシビア(慣れればどうと言う事はないかも)
天候条件等でブレーキ鳴きし始めると止められない
ホースカッター等工具が増える

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 18:58:11.36 ID:W5xzWrtu.net
また来たか

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:00:02.60 ID:57FE+gn/.net
シュークリアランスにわろた
工具はブリーディングキットなんかも必要だし
他にも頓珍漢な事書いてるし本当に油圧ディスク使った事あるの?
もういい加減ディスクブレーキングの話は他所でやれや

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:00:19.89 ID:57FE+gn/.net
ブレーキング→ブレーキ

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 19:03:30.00 ID:tsGiD319.net
Mavicというかアメアはノルマがキツイので、リムブレーキホイール売れてもらわないと困るの! UST!

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/10(木) 23:17:44.27 ID:6qdbIq94.net
https://pbs.twimg.com/media/DazbQHtXcAA63tb.jpg

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:06:16.09 ID:6Q89QG59.net
ボラウルトラとかライトウェイト とか並み居る高額ホイールが出場するレースで優勝するやつは
だいたいゾンダ
ゾンダIS GOD

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 01:11:08.70 ID:hYlhg7z4.net
中華で優勝してぇ

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 08:05:28.86 ID:4fenBauO.net
>>302
それでどの辺がホイールと関係あるんだ?
なんかDB車で輪行したことないみたいだし、的外れな長文はリソースの浪費だぞ

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 08:09:14.36 ID:loL9dowu.net
>>302
10年前のクロスバイクをドロハン改造してロード乗ってるって言ってる人?

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 09:18:53.28 ID:bv+v5s1r.net
シマノ完組ホイールは今後リムやスポーク等の補修パーツ販売を終了するらしい まずはデュラからで今後修理は全てシマノサービス送りだそうだ 店が補修する能力が無いと踏んだのかホイール組が好きな人には寂しい時代になるかもな

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:15:52.70 ID:nmAR4x+X.net
デュラリムは補修部品として貰えないはずだが

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:27:25.51 ID:s3STNUzI.net
>>312
マジ?通勤用にWH-R501使ってんだけど

海外通販で買ったものもOKだとして、スポーク1本直すのにいくらかかるんだろう

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 10:45:47.46 ID:NSeYitFL.net
311を読んでも「今デュラリムを補修部品として供給してる」と読める箇所なんてないぞ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 11:01:31.10 ID:2iqrNr0x.net
いまはリムも補修部品でとれるでしょ
古いモデルはダメで、現行品オンリー
なので壊れた時にモデルチェンジしてると純正品では直せないという自体に。。。

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 12:59:20.15 ID:4LdGfSC1.net
>>277
ふーむ
体重55kgしかないし7barも入れないから、リムが重くなる前に買うべきか
キシリウムプロカーボンUSTまで待つか悩みどころだな

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:25:38.31 ID:v/4tRDDq.net
>>317
ただの空気圧上げすぎなだけだから。
重量増自体、確たる話があれば別だけど。

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 13:54:59.23 ID:SuzBjmbj.net
>>318
7気圧はキシリプロのMAXじゃなかったか?
というか中の人はクリンチャー使用OKだし23c使ってOKって言ってたんだが、
いくら硬くなる17cリム+23cタイヤでも7気圧は標準的な範囲の中に入るんじゃないの?
タイヤによっては25cでも6.5〜7.5気圧位が指定範囲に入っているものも多いしなぁ。
設計不良じゃねえの?

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 16:05:54.50 ID:CCz9LrZe.net
鉄下駄からユーラスにしたらメチャ楽しい。フレームもカーボンにしたら更に速くなるのか。
嬉しくて書き込んでしまった。

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 16:10:49.98 ID:FHKp9teP.net
下手なカーボンよりアルミの方が速いよ

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 16:13:10.73 ID:CL9CTDD3.net
下手なカーボンのほうが乗り心地はいい

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 16:26:41.20 ID:UvXMHz2Z.net
上手なカーボンは?

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 17:04:34.27 ID:v/4tRDDq.net
>>319
Mavicだとアプリで情報を入れると適正値がわかる。
何でもかんでもMAX値を入れりゃあいいってもんじゃない。

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 17:41:09.76 ID:o9dVU45X.net
えっ7気圧しか入らないのにあんなにリム重いの?
どんな手抜き構造だよw

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:05:16.66 ID:SuzBjmbj.net
>>324
いや、空気圧だけで全てのタイヤ網羅できるわけじゃないぞ。
そもそもMAVICはMAVIC以外のタイヤを使用する事を否定していない。
タイヤの構造でも空気圧ってのは変わるからな。

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:05:17.86 ID:I6EQfvbr.net
マビックって全部7.5barまでじゃなかったっけ?

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:19:10.75 ID:loL9dowu.net
とういうか、最低空気圧が7気圧を上回るタイヤってどんなのよ?
それに余程太って無きゃ、7気圧も要らんだろう

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:37:31.54 ID:4LdGfSC1.net
まあ最大7気圧って書いてあるのに7気圧で壊れちゃまずいわな

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 18:56:22.34 ID:V55xHNqK.net
そもそも7気圧で壊れたってのはどこソースなんだ?

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:09:35.93 ID:SuzBjmbj.net
>>328
キシリプロUSTって体重制限あったか?
無い場合、自転車の慣例的には人+バイクで100kgを目安って感じで設計される。
だいたい自転車がロードだと装備含めて10〜15kgとすると人が90〜85kgだ。
それを下回ると例えば体重制限75kgとか78kgとか80kgとかって明記が入ってくるだろってこと。

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:15:41.21 ID:xcftq3/Z.net
カンパのベントというホイールからマビックのキシリUSTに最近変えました。
カンパの時は10気圧位で乗っていた(3本、外走り)のですが上限7のマビックの
軽やかさに慣れるのに時間がかかりそうです。まだ山で試してないけれど
どれ位が適正か分からないです。インプレみると長距離は5、5とか書いてあるし。。

何かパンパンに空気が入ってるとパンクしなさそうだしパンパン感が好きで
多分出鱈目な基準だろうけど、5気圧とか10気圧に慣れてると考えられないなあ。
と思ってます。
因みに175 63です。

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:15:49.10 ID:1ANq5lCT.net
パナとか IRC は 7気圧以上だったような覚えがある。23c メインのころだけど。乗り心地が硬くて疲れた。

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:32:00.83 ID:57cg6aHr.net
>>330
ソースは無いし、USTとクリンチャーのどちらかもハッキリしない
ボラの7.7気圧以上でリム破壊のほうはFitte倉本ソース

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:35:20.22 ID:57cg6aHr.net
>>331
マヴィック公式の製品説明に荷重制限書いてあるぞ

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:42:37.18 ID:57cg6aHr.net
>>332
63kgで路面ミックスでコンフォート設定だとUSTなら前4.8気圧、後5.0気圧が適正だよ
パンクしやすさは空気圧で変わらないし、一度マヴィック推奨の圧でロングライドしてから
判断したら?

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 19:58:03.09 ID:SuzBjmbj.net
>>335
自転車+人で120kgだな。
最近はこの数字でも書くんだなってちょっとビックリしたわ。

となると10kgでは心許ないので15kgの頑丈なロードバイクを用意する。
ホイールはキシリプロUSTね。
これだと体重は105kg・・ウェアシューズ抜いても104kgか。
>>328が書いてる余程太ってるに該当すると思うがね。
で、17cリムに23cタイヤを中の人がOKって言ってるのだが、
23cタイヤを7気圧未満で使うのかな?って思うわけだわ。
例えば上記条件だとヴィットリアでは〜25cタイヤの全モデルで7気圧以上だったんじゃないかな?
全部は網羅してないが320TPIモデルの23cタイヤで8気圧〜だったと思う。
(推奨がフロントで8.5位だったかね。)

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:14:39.38 ID:FEVVLER4.net
>>337
ワイドリムの利点の一つとして、同じタイヤでもエアーボリュームが増えるってのがあるから
圧は下がっているが空気量は同じか多いくらいに仕様決定してんじゃね?

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:17:25.44 ID:xcftq3/Z.net
>>336
来週山ロングするときにその気圧で試し乗りしてみようと思います。
助言に多謝っす。

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:23:35.85 ID:8Z2lqeIa.net
ここまで読みました

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:28:47.71 ID:57cg6aHr.net
>>337
USTとチューブドでは、同じ25Cでも全くエアボリュームが違う
予備チューブ持ち歩いている人ならば、1本分がどれだけのカサがあるか分かる

リムへの空気圧ダメージはエアボリュームがポイント
28C以上のエアボリュームで7気圧は、23Cなら幾つ?少なくとも7気圧じゃないだろう

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 20:54:16.14 ID:f/+DqNzM.net
これから先も読みます

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 21:32:01.64 ID:8lsRSmsQ.net
>>341
なにそのトンデモ理論

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 21:39:54.43 ID:4LdGfSC1.net
25Cと23Cで同じ空気圧なら、前者の方がリムへの圧力は高くなるなんて猿でも知ってるでしょ

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 21:47:24.66 ID:CSrNpPb+.net
空気圧が同じなのにカサが違うと圧力違うとは初耳w

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 22:15:45.07 ID:e38gcH+V.net
>>341
28Cの7気圧が23Cの9気圧よりリムへダメージ与えるのはバカでも知ってるわ
何を今更w

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 22:19:23.40 ID:e38gcH+V.net
28Cの7気圧と同じエアボリュームにするなら、23Cなら10.4気圧必要な
中学生レベルの計算くらいしろよw

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:03:47.93 ID:yLReJqEk.net
空気圧が同じならリムへの圧力も同じでしょうに。
物理応用学のコピペを書きたくなる。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:07:28.50 ID:9fiGhKUD.net
ZIPPのカーボンクリンチャーホイール持っている人に聞きたい
なんかブレーキトラック狭くないですか?境目がわかりにくいし…
更にコルクパッドだとサイズが大きくて色々はみ出さざるを得ない
ブレーキ音もなんか他のカーボンホイールと違う?

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:13:00.40 ID:WT662NQ0.net
https://pbs.twimg.com/media/Dc0sLVNXcAAaVWb.jpg

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 00:40:37.55 ID:1lM6ODOf.net
>>349
捨てちゃえ

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 01:05:18.18 ID:ApJe5Cg/.net
>>347
何中卒がドヤってんだ

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 06:43:11.27 ID:/0siXzrj.net
USTというかチューブレスの推奨空気圧が何故低いか
転がり抵抗が何故ラテックスチューブよりずっと低いのか
乗ったことないヤツは体感無いから分からんだろう

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 08:00:52.57 ID:Yl6/cfVm.net
>>348
太いタイヤのほうが同じ圧力ならリムを横に押し広げる力が強い
壊れたBoraOneのリム写真見れば、変形具合から納得できると思うがな

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 08:46:16.76 ID:1qrT1FoP.net
どちらにしても25cでMAX7.5気圧のリムで7気圧でぶっ壊れるなら設計不良だろ。
どれだけ安全マージン削ってるんだよって話だ。

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:27:24.81 ID:lW9KyX4m.net
壊れたソース出ていないみたいだけど(´・ω・`)

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:30:55.73 ID:WbADmj2T.net
つーか海外含めても全然そう言う情報出てこないけどガセじゃないのか?

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:38:50.97 ID:CFKEjURT.net
>>353
体感なんかより、パワメの数値で出せばいいじゃんww
なんで誰も出さないの?www

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:55:50.89 ID:ApJe5Cg/.net
このスレはパワメを持ってない原始人しか居ない保護区域だから荒らすな

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 10:59:33.58 ID:i5FauY+K.net
>>357
>>334が言う通り
BoraOneマンセーな人が伝聞調で「マヴィックは7気圧で壊れたって聞いた」との書き込みしただけ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:17:48.11 ID:wELDVFHx.net
パワメ語っていいならチューブラーや細タイヤがゴミっていう話題になっちゃうけどいい?

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:20:57.32 ID:CFKEjURT.net
ちゃんとデータ出せばいいんじゃね?  きちんと条件を提示して

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:22:25.57 ID:NMbVdoGG.net
>>358
このスレのパワメ所有率3割以下、それどころかゾンダを買うかどうかまで話題になったり
23Cをパンパンにすれば速いとか言ってる人が多いところで
3W削減とか言ってもほとんど伝わらんだろう

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:26:08.48 ID:8fhL6fCe.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/04/yonamin_102.jpg?x32368

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 11:51:34.18 ID:EC46zr6q.net
>>353
そこまで馬鹿扱いしてるのに、乗っただけで正確に理論まで理解できると思うって頭おかしいの?
まだダメ元で説明する方が理解を得られる可能性が高いと思うがな

>>363
その所有率の統計も乗ってみて閃いた数字?w

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 12:37:01.25 ID:ngGtwwBe.net
>>365
百聞は一見に如かず
何時間もうだうだ言っていても、実際に乗ってみるのには叶わない

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 12:45:33.28 ID:J8W+zpXp.net
丁寧に説明されれば出来る気になるヤツって悲しいぞ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 12:50:39.54 ID:PKf+W1LU.net
パワメ持ってないけどTACX NEO持ってるから許されるよね?

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 13:43:33.72 ID:EC46zr6q.net
>>366
対応の仕方が論理破綻してるのを指摘してるんであって、経験に勝るもんはないってのは否定してないよ

>>367
説明もなくただ乗ってみろってよりはチェック項目把握した上で経験した方が得る物は多い
他人にモノを伝えたいなら尚更な

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:06:07.54 ID:ioF0RQqE.net
>>370
ここで偉そうなこと言っても、所詮は便所の落書きレベル
断片だけ抜き出しても無意味だからな
数字に拘るのは、お互いのバックグランドや流れも追えるブロガーどうしでやってくれ

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 15:53:36.99 ID:hfjU0Of1.net
ここでよく晒されてる女子選手は誰?

やめてやれよまじで

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 16:06:48.16 ID:a8V6GZIy.net
ここだけじゃないぞ
ドーピングしてるんじゃね?ってTwitterやFacebookや各レース会場で噂の与那嶺選手だ

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 17:07:51.60 ID:hfjU0Of1.net
>>372
なんでそんな疑惑が?

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 17:25:44.26 ID:a8V6GZIy.net
王滝でぶっちぎり優勝とかね
実際にレースしてないと分からない
人間じゃないパワーだなと肌で感じる

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:01:07.05 ID:hfjU0Of1.net
>>374
でもドーピング確定じゃないんでしょ?確定だったら叩かれてもしょうがないと思うけど。

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:12:12.99 ID:1qrT1FoP.net
いわゆる火事場の馬鹿力が出やすい体質なのかもな。
所謂パワー系って奴。

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:13:18.25 ID:IWb3ITqg.net
zonda4万で出てたので
練習用に買ったわ
やすい

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:13:37.42 ID:zSJL5zU3.net
與那嶺が叩かれる理由は、そもそもブサイクなのと、師匠がキチガイだからだろうな

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:13:47.16 ID:CFKEjURT.net
パワメ買ったら火事場の馬鹿力なんてものは無い 有っても一瞬 タイムには影響しないってことがわかった(´・ω・`)

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 19:31:49.27 ID:k6wWkakR.net
練習でいかに自分がサボってるかも痛感する
本番なら出せる出力も、練習だと途中でむり〜ってなっちゃう
こんな甘えてたら成長せんわな

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:03:15.41 ID:fBy7s/3f.net
>>380
ウマ娘おつ

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:08:13.77 ID:oHiJxUe2.net
>>374
ドーピングはわからんが
お前は名誉毀損でOUT

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:14:14.32 ID:aQ8mS+9K.net
ぶっちぎり優勝イコールドーピングて…
>>374こそドーピングし過ぎて頭がいかれてしまってないか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:18:58.47 ID:iZfj/NJX.net
疑惑はますます深まった

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:20:24.53 ID:xAQ4UKDb.net
そんな噂があるよとしか書いてないからなぁ( ͡° ͜ʖ ͡° )

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:33:13.14 ID:TFh5DmbR.net
いや、写真だけからともかく、これ訴えられたらあかん案件やで。

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 20:48:20.27 ID:aT7bbmMc.net
かもしれないくらいで訴えられたら言葉狩りやろう
絶対こいつはやってるやと名誉毀損にはなるだろうが

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:05:05.05 ID:JTGJSfhJ.net
>>385
それでも充分に訴えられるよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:27:24.19 ID:PnFtDdAC.net
まあ訴えるのは良いとして負けるかどうかだな

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:49:30.53 ID:mnXeTAcY.net
前後ログ過去ログ提出させられてアウトだろね

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:12:02.19 ID:xDd5InUd.net
どう見ても運動不足な遅いおっさんがそこそこのホイールはいてても問題ないよね…?

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 22:20:41.07 ID:JTGJSfhJ.net
>>391
そこそこどころか、ハイエンド履いても問題無い
70歳過ぎのジイ様なら、50万ホイール履いて歩道をずっと徐行してもOK

総レス数 636
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200