2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 55宿目 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:09:10.33 ID:bzwmx4Ib.net
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

前スレ
★☆★ ランドナー 54宿目 ★☆★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519139066/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:34:04.78 ID:HCVZyRbk.net
おまんに何百回入れた猛者でも
toeiでオーダー入れたこともないやつはここに書き込んではいけないのね

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 18:35:33.64 ID:uNnIJe3P.net
TOEIに頼んだら、セミオーダーでいくら、フルオーダーでいくらかかるとか、出来上がりまでの期間など、大体でいいから教えてくれないか?
マスターかちょっと奮発してスワローにするか考えていたけど、TOEIにも興味が湧いてきた。

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:11:11.61 ID:3uOerZPp.net
>>329
工房に発注ならスタンダードでもジオメトリやエンド幅変更までできるのは知らなかった
自分含めて、1cm刻みとかのいわゆるセミオーダー車乗ったことはあっても、
ショップ在庫の吊るしフレームで組んでもらったことしかない人も多いんじゃないかな

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 20:32:16.86 ID:wM15BPh1.net
>>332
多分貴方がディスられた相手と思ってる人と違う人をディスったんだと思うけど?w
>>331
もしかして俺に聞いてない?俺の作った時とは確実に料金も、オーダーのやり方も変わってるから
料金は参考にならん。電話で聞けば丁寧に教えてくれる。
フルオーダーしないなら吊るしのスワロー買うよりtoeiのほうが後々いいと思うぞ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:19:23.61 ID:MihGr7n7.net
>>333
メーカー完成車は吊るしとは呼ばんよ。
んなこというのはにわかショップかバイト店員だけ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:25:19.69 ID:iZrq/GcA.net
オプションなしでセミオーダーが13万くらいだったか、フルオーダーはピンきり。
ちなみに自分の場合TAクランク以外は国産のまあまあいいパーツ使って
総額40ちょいだった。
納期はこのまえ2年言われた、数年前作ったときは4カ月だったのに。
正直TOEIの精度や仕上げを知ってしまってマスプロには戻れないかな。
てかコスト苦しい分野でマスプロ頑張ってるけど中国か台湾製だから仕方ない。

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:41:21.57 ID:0hcMLe5x.net
機会で溶接してるから結構綺麗だぞ
塗装も強いし

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:03:40.48 ID:lomEoghd.net
もともと東叡ではスタンダードのラグメッキは受け付けなかったんだけど大口のパターソンズハウスが我儘言ってやらせた。
他の取次店数軒があとに続いたが、年に一回の取次店店主を集めた宴会で不公平だと揉めてスタンダードのラグメッキは受けないと公式アナウンスする結果に、これが10年ぐらい前かな。
スタンダードはシートサイズ(10mmとび)とエンド幅以外はサイズ指定受け付けないのも基本だったはず、スタンダードのオーダーシート見ればわかる。
べロクラフトは全てのジオメトリーの指定、変更が可能なんて言ってるけど初耳。また揉めるぞ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:25:46.03 ID:KDaoRpgM.net
ということは ベロクラフトへの注文は急いだほうが良いということに・・

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:49:49.16 ID:lomEoghd.net
いや、俺はフルオーダーしかしたこと無いし。
東叡が好きっていうよりお気に入りのショップが取次店で大将が東叡大好きなんだよ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:59:53.90 ID:tK+7s1nO.net
1台新調しようと思ったが2年か・・・

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:02:21.76 ID:OmWQFpr5.net
近所の遊歩道に捨ててある自転車なんだが

このシュウィンのディレイラーは何なん?

夜に工具持って外しに行こうかなw


http://imgur.com/SKnBtgw.jpg

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:08:46.68 ID:plyB0vnv.net
>>341
シマノのOEM品だな
ニューサイクリング増刊のディレーラーコレクション'81に載ってる

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:00:48.90 ID:mRvGuCNh.net
ID:MihGr7n7←この貧乏くん東叡の半値の吊るしを吊るしと言われて相当辛かったんだろうねw

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:37:58.14 ID:jts/nDgW.net
かなり真面目な内容で議論されるようになったね。でも大昔の話題ばかりでも困るわけで・・・
旧車の雰囲気な美点を再現させたら如何かな?

ハイテクなブレーキシューに一つ変更するだけで、全体をぶち壊しにできるからね。
あんなちっちゃいモノが支配的とは、なかなか思わないけどね。

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:41:52.86 ID:jts/nDgW.net
全てビンテージパーツで構成されているのに、アウターチェンリングだけハイテクパーツで、
全体の印象が、ハイテクパーツになったことにビックリしたよ。印象は恐ろしい。

検証してみたら、オールフランス部品!で、アウターだけ! シマノにしていただけ。
それでビンテージのオールシマノより、現代的な印象になるのだから、恐ろしい。

一部の最新パーツは、オール現代パーツで組むより、酷い印象になる場合がある。

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:57:40.51 ID:GVkwngKu.net
>>344
逆もあった。4年くらい前かな。
当時トレックのCRONOS CX PROを持ってたけど一時的にカンチをダイコンの960にして使い勝手を検証してみたが、
コンビニで休憩中にそのブレーキどこで買えますかとたまに聞かれた。
全体から見るとそこだけ浮きまくり渋い意味で

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 01:56:14.25 ID:LKToMa+h.net
その辺はセンスの問題だと思うんだよね
北米でライセンス生産されているルネ・エルスが10段だか11段でSTIつけてショーに出されていたのを見たけど、全体のバランスが良く取れていて、レバーの取り付け角度も良く検討されているのか、違和感が無かった
こういうのは理屈じゃないんだな、と思ったよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:04:31.32 ID:FEEJQKRx.net
新しいXTRのクランク、ロードのシマノクランクよりデザイン全然まともで黒か銀色の車体ならそんなに違和感は無さそう。

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:11:50.68 ID:FEEJQKRx.net
XTR9100のリアメカ、ランドナースレ住民的にはどうなの?
見た目、ロード用よりランドナーに悪くない気がするんだが

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 14:28:19.86 ID:mCgoWUW7.net
黒い。やり直し

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 15:14:28.17 ID:IIXqWIKl.net
トラック野郎が手入れもしないのに結構エルスとか持ってるんだよな
彼らは光物命だからなんでもピカピカの旧車が好き
手入れするのは車とバイクとトラックばかりだがw

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:24:37.67 ID:cznc9FINf
>>344-347
昨今は、リバイバルブームでサンエクシード、IRD、ENEシクロは
そうだし、グランボワオリジナルもそうだし。

その辺の部品で組めば、浮くことも無い。

ハイテクなゴムを昔の舟にデザインしてあるようなシューもあるよ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:26:11.66 ID:cznc9FINf
あとIRDから、ENEシクロのラチェットWレバーをマウントできる
ブレーキレバーも出ている。

見た目でエルゴやSTIが気に入らない御仁も、WレバーをSTI風に使えるぞい。

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:23:59.35 ID:zxdyn/FD.net
意味不明だな。何が言いたいんだ?trackなのかtruckなのかはっきりしろデコスケ

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:26:03.59 ID:uyqrf5xf.net
乗らなきゃ意味あんめって物ではないからな エルスは
持っているだけでも幸せになれるのがエルス
だけどエルスなら何でもいいっていう訳じゃないのがこれ又難しいところ

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:35:02.44 ID:UJQ6uOaQ.net
>>349
現代パーツを拒否しない派だが、これは勘弁してください。大体今のMTBのQファクターっていくつなの?

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 16:40:58.92 ID:TGkPa5lA.net
MTBディレーラーはサンツアーマウンテックまでだよね!

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 17:44:10.17 ID:UJQ6uOaQ.net
>>357
釣りか?
サンツアーならXCプロ、シマノなら初代XTRかXT739なら許す。

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 18:00:53.64 ID:cznc9FINf
>>黒い。やり直し

→これが典型的なご意見だと思う。

銀輪という位で、ツーリングに黒は考えられない。

サドルとタイヤの表面、せいぜい、ブレーキレバーのブラケットカバー、
ブレーキシューあたりが許せる範囲だね。細かいパーツの一部が黒
は有りだけど。

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 18:03:13.29 ID:cznc9FINf
>>359
あとTAシクロツーリストのクランクの溝のシール。

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:28:39.42 ID:QNDz+mij.net
ランドナーなんてのはツーリング自転車の眷属なので、実はロードレーサーのようにコンポのグレードが高級である
必要もすら無くて、ギア比さえ用途から外れていなければ問題ない(とくにローギアは重要)。

壊れず、ストレスなく変速して、荷物を積んで山道を越えることが出来たらそれでいい。

ランドナーで重要なのは泥除けとタイヤのバランスが第一。
あとはトップチューブが水平でシートポストとステムの首の出かたが破綻していないか、
バッグやサポーターのバランスとタイヤのサイドウォールの色かな。
http://o.8ch.net/15vvh.png

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 20:48:12.44 ID:Vk3bgS84.net
別にトップチューブが水平でなくても良いじゃん
スローピングでも問題ない

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:41:58.71 ID:imBDWEd0.net
スローピングはヤダ ちょっと休憩の時椅子代わりにならないから ヤダ

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 21:53:54.24 ID:chzbiw1h.net
サドルからズリ落ちて玉強打したことあるぞ
男ならわかると思うが数秒経ってから苦しさで立っていられず
うずくまったw

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 22:40:55.71 ID:D0r9q5XN.net
トップチューブは剛性にあんまり関係ないから麻紐でも張ってたらいいと思う

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 23:04:14.46 ID:5xP2z/Gm.net
>>361
こういう爺がランドナーを衰退させたんだよなぁw

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 23:14:21.74 ID:imBDWEd0.net
>>366
アレッ 変な事言ってるな
トップチューブがスローピングでもランドナーだと思ってるなら
ランドナーは今も衰退してない事になるんだが・・

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 10:58:36.37 ID:jSYK3Yim.net
衰退したって別にいいじゃない、ランドナーだもの

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 11:12:08.82 ID:5ZW03CgF.net
>>367
後半よく読めよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 11:49:27.64 ID:s7daGlZQ.net
O脚、XO脚、X雌、正常脚、
クランクのQファクターに関していうとガニ股(O脚)程、狭ければ狭いほど良いと実は己のガニ股を露呈する事実w

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 12:41:04.55 ID:jSYK3Yim.net
>>370
にしたって最近のMTBのQファクは度を超してるわ

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 18:32:11.09 ID:q3EHjT1r.net
この前、阿蘇の近くで自転車で旅行してるっぽい学生達を見たんだけど、みんなMTBをベースにしてたな。
ランドナーにしろよって言ってやりたかった。

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 19:58:39.22 ID:JkEVkm7U.net
実際、サイクリング部など、うるさいOBが居る所ではMTB禁止もあるよ。

1,2年は手持ちの廉価MTBでも、3年になると金も溜まり、ランドナー
で表れるようになる。

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 20:08:56.09 ID:JkEVkm7U.net
>>ランドナーなんてのは略
>>実はロードレーサーのようにコンポのグレードが高級である必要もすら無くて

仰る通り。ALPSの最終カタログの最高級の「スーパーエース」や「スーパークライマー」も
必要十分な「安いパーツ」が装着されていた。金が掛かっていたのは駆動系だけだった。

TAのシクロツーリストにデュラ9段の組合せ。 カンチはアルタスグレード。
ツーリング系は全体に安いから予備で3セットとか買うのが当たり前である。

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 20:42:01.54 ID:CE56J+fg.net
>>371
自転車道場で「Qファクターって人それぞれだからディープIさんの狭い程良いの発言にはちょっと〜」とかw

「マーク・カヴェンディッシュディッさんは10mmスペーサー両ペダルでわざわざ広いQファクターにしてるけど何でディープIさんは、それでも〜」とか

絶対にディープIに聞かないようにな

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 21:14:07.09 ID:AIamvFyA.net
スピード競わない人にQファクターの狭い広いはあんまり意味ないんじゃないかなあと思う。

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:40:16.42 ID:yoamXcPX.net
MTBでツーリングですか

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:43:19.74 ID:F4FPWeO0.net
>>377
別に何も問題ないと思うけど?

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/29(火) 22:59:50.12 ID:UsgqVsbT.net
>>377
なつかしい
あれからもう10年以上たつのか

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 06:24:21.06 ID:ORvORoe2.net
>>376
今のMTB用クランクってQファクターが176mmとかだったかと
そこまでいくと確かに踏み始めの違和感はある
>>379
20年だろ、Wレバーは息継ぎ()

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 06:26:13.27 ID:ORvORoe2.net
>>372
今のツーリング車はMTB風の外見てだけで別にMTBをベースにしてるわけじゃない

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 08:05:47.10 ID:jLwuaR0J.net
俺はQファクター160mm超すと回しにくい。狭けりゃ良いとは言わない。人それぞれだが、仮面ティッシュのような広いのが好きなのは回りにはいないな。

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 08:50:15.30 ID:pykx6J0G.net
俺はQファクターもだが最近のMTBのハンドル幅がダメ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 10:48:56.65 ID:LRcitnVt.net
>>383
切れよw

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 14:24:11.63 ID:pykx6J0G.net
>>384
最新のモデル(ハンドル)使ったことある?

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 17:51:54.22 ID:hQoSKPjw.net
ウカイスリム、アラヤ20A、フジトシ革バーテープ、プロダイ
藤田ベルトピラー(現代版アーレンキー固定に改良)
サンツアーマイクロライト(現代版サンエクシード)

復活させて

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 18:28:25.10 ID:r+Rwn01S.net
良いね、復活させて欲しいパーツをもっとリクエストしよう
需要があると分かればメーカーも考えてくれるかも
日本メーカーでなくても良いんだよね極端な話
デザインはあまりいじる必要が無いんで、品質と精度はあれば

俺のは650Bだけど、ツーリング向け高性能のオープンサイド650Aタイヤが出たら買う人結構いると思うんだけどな
コルデラヴィも良いけど、もう少し転がり抵抗の低いタイプが欲しい

あとはクランクかな、ランドナーの顔みたいな面があるからね

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 21:11:37.49 ID:QWEtFP+a.net
三ツ星トリムライン35A復活してほしいな

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 21:30:41.53 ID:X8Pvhpjt.net
乗り心地はいいんだけどグリップは効かないしサイドが切れやすくてチューブがポコポコ出てた

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 21:45:12.87 ID:Qwi0gZOj.net
ソーヨー ロードフライヤーが好きだったな…

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 21:55:11.06 ID:xXeZSsWZ.net
タイヤ問題は深刻だよ 今ミシュランのワールドツアー履いてるけどママチャリタイヤみたいでガッカリだった
新車時に装着されてたトリムライン38A あの感覚をまた味わいたい

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:11:06.25 ID:rtW/qzz4.net
650Bより650Aのほうが遥かに良い

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:19:13.92 ID:qS63uaSk.net
>>391
でもミシュランのワールドツアラー4気圧か5気圧入るでしょ
地味だけど大事にしたいアイテムだよ

シマノ!銀色のエントリーグレードじゃないSPD-SLペダル復活希望!

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 22:22:05.80 ID:cqS9ZFHW.net
>>392
どういうところが?

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:50:31.94 ID:xXeZSsWZ.net
>>393
そんなに入れたらカッチカチやで
太めのタイヤを低圧で使うのが好みなんだよな

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 23:55:20.07 ID:GjJlPU2x.net
パナが700Cのツアラーシリーズを650A、Bにも展開してくれればいいんだが。

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 01:11:08.75 ID:mLVg3Fq7.net
ちっちゃいおじちゃんたちは大変だなぁ

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 01:29:17.47 ID:MT8QelRI.net
もう700cで良いじゃん、国内なら困らないないだろ

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 05:12:18.17 ID:DIaxnDxr.net
ミシュランはレース用の700c作るぐらいだから、ノウハウあるんだよね?
650Aは昔からずっと作ってるんだから、軽くてしなやかなアンバー色オープンサイドで、トレッドが黒のツーリングタイヤ作ってくんねえかな〜
マーケットが日本だけになるからちょっと無理か

そうなるとやっぱりパナになるのかな
グランボアのルナール32Aってどうなの?

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 06:13:08.22 ID:ilS2B8mx.net
COL DE LA VIE Randonnee

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 07:45:22.09 ID:yXK+cebr.net
>>397-398
趣味なんだから両方持つ、当たり前だろ?

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 09:03:56.02 ID:AFO42xKO.net
つか700×35Cでホリゾンタルとか、のっぽさんじゃないと大変じゃね?
28Cでスローピングのクロスバイクとかならいいけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 09:12:59.38 ID:anJ8Pfww.net
>>402
平均的身長なら540〜530で楽勝だろ。
510位まではスンナリ作れるから身長165まではほぼ問題ない。
それ以下の人は多少苦労するだろうけど。

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 10:04:45.83 ID:ifHLj2RI.net
>>396
ツアラーは名前変えてグラベルキングになった
グラベルキングには650Bもある

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 10:44:50.01 ID:YWoymyPl.net
>>404
名前が違うだけ?

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 10:53:44.70 ID:AFO42xKO.net
>>403
>510位まではスンナリ作れるから身長165まではほぼ問題ない。

650×38A…外径666mm
650×42B…外径668mm
700×35C…外径692mm
結構厳しいと思うけど

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 11:12:02.17 ID:3cmB7ntP.net
何が厳しいのかな

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 11:36:01.45 ID:ULaq9LAe.net
ランドナー愛好者数が減退した最大の要因は、若年層に裾野が広がらなかったことによる高齢化だ。新たに始めようとして本格的なランドナーをオーダーすれば30〜40万円前後はかかる上、消耗品のビンテージパーツも他のスポーツバイクに比べ高額。
ランドナーを積んで郊外や旅館でのオフ会に向かうのに欠かせないクルマを持たない若者も多い。
ベテランの愛好者は「ランドナー仲間の7割は60歳以上。このままでは先細りだ」と危機感を募らせる。

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 11:48:26.65 ID:anJ8Pfww.net
>>408
そういう作文飽きた

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 11:52:27.13 ID:YWoymyPl.net
>>408
クロスバイクの出現が抜けてるぞ

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 12:18:57.64 ID:3cmB7ntP.net
掲示板ランドナー愛好者数が減退した最大の要因は、若年層に裾野が広がらなかったことによる高齢化よりも、
年寄りが若いながらに経験値を積んだジュラ10氏を否定した老害思考が最大要因だ。
新たに始めようとして本格的なランドナーをオーダーすれば30〜40万円前後はかかるとガセネタを流し高値安定をギルドのように目指す老害の戯れ言を
ジュラ10氏は一台のパスハンターをロールモデルにすることで、ロード、スポルティーフ、ランドナー、これら全て網羅してあらゆるフィールドで戦える統合的コスパ戦略で革命的な哲学をジオンズムダイクンと同じスタイルで提唱した。
これが、いわゆるニュータイプ・パスハンター論である。時に2002年、人類は旧人類の昭和のランドナー暦で地球の重力にへばりつくルネ江ルス連邦支持者と、
あらたにニュータイプ・パスハンターに覚醒し目覚める者とに別れた。
これが、後の人類史上初の荒川宙域(pointCR)でのパスハンターによるロード実業団粉砕の荒川戦役と歴史に記録された。

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 12:20:34.74 ID:YrVy7JeR.net
【働かず稼ぐ、投機″】 株式、不動産、で稼いで楽しいか? 悪影響には無関心?、天皇も、社会で働け
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527733437/l50

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 13:06:00.36 ID:7rmQ68Nj.net
>>402
おじいさん?自分20代なんですが172しかタッパないっすけど700Cで56余裕で乗れてます。
お年寄りは異常に脚が短いから大変ですね。

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 13:38:16.47 ID:anJ8Pfww.net
ジュラ10て一度も自分の自転車晒してないよね。
ボロいロードフレームの画像でパスハンターを作るなどと宣言したがホイールをエンドに浅く差し込んでタイヤクリアランスがあるように見せかけたインチキが速攻でバレてその後沈黙w
あと最近買ってきたとかいうシルバンペダルの画像をうpしたこともあったが、ストラップの通し方が間違ってるという大恥をかいた。

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 13:57:09.48 ID:AFO42xKO.net
>>413
タイヤ幅はいくつですか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:00:50.92 ID:AFO42xKO.net
>>407
自分は168cmで、ハチサンのランドナーは52cmに乗ってるけど
700Cで作れるのかがわからない
>>403の言う通りなら大丈夫だってことになるけど

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:06:30.79 ID:AFO42xKO.net
サイズはまあ53でも乗れると思うけど55だと明らかに大きいから
太い700Cの場合フレームサイズがどうなるのかって話ね

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:14:22.15 ID:IPZc/VDA.net
現代風のスポルティーフかランドナー作りたいんだけど
身長171でタイヤ25Cだとサイズいくつぐらいですかね?

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 14:55:22.69 ID:DIaxnDxr.net
脚長はどのぐらい?

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 15:11:53.22 ID:IPZc/VDA.net
脚の長さオーダーするとき測ったけど忘れてしまいますた(汗
今の650×35のランドナーはフレームサイズ550です

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 15:13:10.34 ID:fXMxdbL5.net
>>416
それだと650A/Bじゃないかなあ
700Cランドナーがバランスいいのは脚長にもよるけど173cm以上くらいかと
一応乗れますと乗りやすいは別だし
28Cか32CでスロピンOKならまた話は別かもだが

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 15:17:52.54 ID:k+XDfsNz.net
>>413
本当なら足よりむしろ腕長いんじゃね?

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 15:31:11.23 ID:i3XJ1eV6.net
20代、173cmで700×26C、フレームサイズ540のに乗ってる。

シートポストをもうちょい出してもいいかなと思うけど、人には今のでも少し長いと言われる。
550くらいでもいいかもしれない。

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 15:32:20.17 ID:i3XJ1eV6.net
>>423
他人に言われるってのは、見た目のバランス的な事ね。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 15:54:19.48 ID:eYEp4ZwC.net
>>418
フレームのサイズだよね。ランドナーかスポルティフで違ってくるよ。脚の長さ80cmとして、ランドナーなら550、スポルティフなら540てとこか。センタートップね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 16:10:25.44 ID:IPZc/VDA.net
>>425
あざます
脚の長さ80か80ちょっとだったと思うので
スポルティーフで540くらいならバランスも問題なさそうだし
それで検討してみます

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 18:24:44.57 ID:13cppXhz.net
>>413
シートピラーどれくらい出てる?

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 18:36:09.07 ID:vE4D0X8B.net
>>426
靴脱いで立って脚の付け根から床までの長さを巻尺か紐で測るだけ
脚長(股下)-25cmが一般的なフレームサイズだよ
25cmはクランク長とサドルの突き出し

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:41:24.36 ID:r+KEk8I9.net
唐突に脳内の誰かについて語りだす気持ち悪い糖質老害
指摘されると意地で言い続ける、いつもの幼児脳老害
僕ちゃんに構って欲しくて嬉嬉として登場する間抜けな老害


業界妄想老害が大人しくしているな
比較的よい状態

総レス数 1015
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200