2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 55宿目 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 19:09:10.33 ID:bzwmx4Ib.net
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。

前スレ
★☆★ ランドナー 54宿目 ★☆★
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519139066/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。

折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう。

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 21:54:55.18 ID:c4b9Igtj.net
一番は実物がないからだよ。
少なくとも俺のまわりでランドナーを置いてる店はない。
取り寄せて買う以上はメーカーの適性身長は無視できない。
股下も絶対じゃない。
ただ股間を当てるか当てないかはわかるよね。

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:03:35.86 ID:WZ+Jrain.net
>>613
おいおい、ここはランドナースレだぜ、クロスバイクじゃあるまいし乗れる乗れないのレベルで話されても困る。

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:34:33.76 ID:Y9+zROVS.net
>>618
セミオーダーならともかく3,4cm刻みのマスプロ車なんて
ランドナーだろうがクロスバイクだろうがそんなものだよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:39:52.06 ID:VAN6f/LM.net
フレームサイズと、トップチューブ長+ステムの突き出し量
どちらを優先すべきか?ってことも考えなくちゃならないのかな
上半身を生かすって観点が完全に抜け落ちてる希ガスる

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:51:31.69 ID:qtsEYF8B.net
>>614
昭和の日本人は畳に正座していたから身長のわりにて脚が短すぎる。
170pで言えば昔のひとは520ミリ程度だけど現代は550ミリ以上に乗ってるからね。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 22:59:46.33 ID:A5a74esV.net
昭和の人だが、畳暮らしでも正座とか親に叱られる時くらいだろ
俺はわりと小さい頃から洋間中心で、畳の部屋で過ごすのは櫓炬燵くらいだったが、友人含めみんな足は短い

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/06(水) 23:12:32.15 ID:QuPLv+og.net
>>619
3cm間隔のマスプロ車だって、最適なサドル高が正確に分かれば適正なサドル高から誤差15mmで収まる。
逆に言えば3cmピッチのフレームだからこそ正確な股下やサドル高が必要。カッコいいランドナー手に入れようと思えば。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 00:53:00.17 ID:NH3ursbN.net
オーダーならともかくマスプロなら数種類しかないんだから実車跨いてみれば一発なんだけど>>617の言う通り店がなかなか無いよね…

俺は吉祥寺にあった頃のベロクラフトが近かったんで行ったみたら身長見てコレって言ってくれたのでそのまま買ってきた
大槻さん実際デカかったw

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 05:20:26.31 ID:uGgJwsWu.net
欲しい実車がなくても、サドル高が分かっていれば、計算でピラーの出は分かるだろ。スケールで画像を加工すればイメージはつかめると思うんだが。

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 07:12:09.11 ID:mFjoqFfG.net
股下寸法で決まるのはサドル高であってフレームサイズじゃないからさらにややこしい。ハンドル落差を大きめにつける人はピラーの出具合も多めにするでしょ。
サドル高よりハンドル高でサイズ決めた方が合理的。
ステムの出具合は多少のばらつきはあるけどトップチューブ上面から大体最小9cm最大14cmぐらい。
見た目的にまとまるのは10〜13cmぐらい。

股下寸法×0.883−ハンドル落差(お好み)−ステムの出具合10〜13cm(お好み)=フレームサイズ

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:05:19.15 ID:yb0z1qSd.net
ステムがキリンみたいに長いのはピラーが全く出てないよりもダサイと思います。
つまり調整幅も実際はあるようで無いのが美しい黄金比ランドナーの難しさ。
股下長を基準にすれば車体を傾けずにトップチューブを跨げる。
この跨げる姿勢も黄金比ランドナーの要素。
停車の都度バンクさせるトップチューブ跨げないランドナー乗り。
危険ですねw

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 08:39:14.24 ID:B6+B0BvQ.net
>>627
具体的になにをどうすればいいの?

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:10:51.83 ID:G1hj8Pdy.net
>>628
合わないサイズのフレームのごまかし方。
薄いサドルを付ける。
ヘッドの袋ナットをオーダーしてハイコラム風にする。
ペダルを厚いものや薄いものに替える。
腹筋背筋を鍛えてステムを下げる。

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:32:39.82 ID:B6+B0BvQ.net
>>629
んなこた聞いてねえよ。
合わない場合じゃなくてどうすれば合うのか具体的に頼む。

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 11:36:23.72 ID:XjnSVRPc.net
>>629はポンコツちゃん

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:08:11.76 ID:n5SgJCRU.net
>>628
先ずダニエル・ルーブルのスケッチを持参してビルダーへ、黄金比ランドナーの絵を見せる(おそらくルネエルス作製のランドナーと思われるスケッチ)

ビルダーはこれ見た感じ700cあたりのホイールにシートチューブ560-570くらいだけど、股下計るからと言われる。

結果、うーん、 問題なし。いけまっせ。
うーん、お帰りください。

具体的に一番早い結果でるから

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:20:04.15 ID:n5SgJCRU.net
前にも書いたけど自転車含めて、楽器(海外がオリジナル・起源になる楽器類全般)とかも日本人の標準体格だと操作性、見ためバランスかっこ悪いのよw

あちらさんの体格に合わせて作られてるから仕方ない。だから黄金比ランドナー、
これ似合うのは日本人の中では股下長い方でないとね。美しいランドナー、確かに素晴らしく憧れるのは分かるけど無理は禁物よ

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:23:32.21 ID:B6+B0BvQ.net
なんだ、結局聞きかじった単語を並べるだけで具体的なサイズ決定法を問われたらなにも言えないのかw

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:44:20.20 ID:n5SgJCRU.net
同じベースでここまで違う、見た目。ランドナーとランドナー乗りも一緒です。

人物とベースの佇まいの非黄金比( TOMOMI )・・・・・・・・。
http://news.livedoor.com/article/image_detail/6995065/?img_id=3860345

人物とベースの佇まいの黄金比( ポリス スティング )痺れるカッコ良さと佇まい。
https://rockinon.com/live/detail/161843

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:45:35.56 ID:n5SgJCRU.net
>>634
トモミは黙ってなさい。鬱陶しいのでw

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 12:54:31.00 ID:n5SgJCRU.net
>>634
君はここよりも国内ビルダースレの方が君の為になるょ。いろいろな意味でw

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 13:53:22.83 ID:B6+B0BvQ.net
必死で言い返したのがそれかいw

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 14:53:08.49 ID:fx0749xi.net
なぜランドリー向けのオフセットが無いピラーが発売されないのか
帆布フロントバッグ高230〜240は無いのか
650AB用のスリムなガードが無いのか
鼻毛ほじりながら言う

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:19:03.19 ID:yhMuUiG8.net
二槽式用ピラー、全自動用ピラー、ドラム式用ピラー
どれでも好きなの選べww

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:35:06.70 ID:GQTXPCRi.net
洗濯板持ってるからどれも要らない

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 15:45:55.72 ID:yhMuUiG8.net
なんだ嫁持ちか

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 17:06:46.23 ID:q10Ao5r+.net
おまえの嫁と俺の全手動洗濯板を交換しないか?
昼間使っているんなら夜だけでもいいぞ

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 18:21:39.53 ID:Su1qi8Mn.net
食前食後に使うからダメ

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:36:55.92 ID:hD/HwsGX.net
今までママチャリしか乗ってなかったんですが先日ランドナーを貰ったのですが
乗ったときに前輪がママチャリより見えにくい?もっと前に出てるのが普通のような気がするけど
ママチャリより短いのは単純にタイヤの大きさだからですか?それとも
ステムが前に突き出ているからそう見えるだけなのでしょうか?

ちなみにママチャリは27インチ ランドナーは650B

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 21:49:25.64 ID:zZElEVCT.net
>>645
君は小学校の国語を学習し直してから国内ビルダースレへどうぞw

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/07(木) 22:25:30.23 ID:efMb+rXb.net
>>645
ランドナーのタイヤは特別な素材で出来ているからバカには見えないんだよ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 00:29:35.90 ID:S9hy0e79.net
>>646
こんどからもっとべんきょうしてかきこむのでもうゆるしてください。

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 01:17:38.94 ID:mQqVeT8H.net
先週 青梅辺りの未舗装林道走りまくってスゲー汚れたんでチェーン洗ったりホイールも外してメンテした
フリーの歯をボロ布で拭いていると妙なガタが有る ん?よく見るとウイナープロの金蓋がゆるんでやがった
危ね〜とこだったぜィ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 04:48:14.49 ID:9HjGb7KrZ
>>645
文章が支離滅裂ですが、発達ですか?

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 04:49:01.33 ID:9HjGb7KrZ
>>649
はてな匿名へ書き込んだら?

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 05:42:14.01 ID:SBJSfQkl.net
ランドナー爺、こうしてまた新規参入を拒む

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 07:44:35.19 ID:gAeoRwe0.net
>>649
シムを抜いていくことでガタをとる構造を理解してない人は古い人にも結構いるんだよね。

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 07:46:46.69 ID:gAeoRwe0.net
あ、ウイナーはダブルナット機構だったっけ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 08:23:21.00 ID:bvqoE6Wb.net
ランドナーの美しい黄金比ネタに参加できないから今度はパーツネタに逃避かよw

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 09:30:42.99 ID:7EeKZnDI.net
しかも意味不明の会話?がつづく

フタの緩みとシムとは関係ない
Wナットも全然関係なし
はやく老人施設に入れてもらって婆さんの胸さわって遊んでいろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:10:46.21 ID:LcqkMHeW.net
軽量なアルミロードでもランドナーなれますか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 11:37:37.84 ID:b8uOWTHL.net
>>656
蓋が緩むとガタに直結するのはシム式調整の構造を知ってれば理解出来るし
ニューウイナーはねじ込み式のボールレースをロックリングで固定するダブルナット式だからシムは入ってない。

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:08:47.67 ID:gIftlQVZ.net
>>658
おじいちゃん、人の書き込みをよく読んでから書けよな
>>649と645はプロの金蓋の話をしているのだと思う

勝手にダブルナットだのニューウィナーの話にすり替えているのはおじいちゃんだよ
昼飯食ったんなら薬飲んでオシッコして寝ていなさい

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 13:57:02.18 ID:Nt12R9E9.net
今日は国内ビルダースレの落ち武者(残党)が(>_<)居ついてるから日を変えて来るとするw

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:32:47.54 ID:b8uOWTHL.net
>>659
プロはどっちなの使ったことないから知らない。

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 14:40:15.25 ID:SYstQkGf.net
ボケてたのは>>656てオチか

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 16:33:51.75 ID:b8uOWTHL.net
>>653>>649に何か因縁を付けてる訳じゃないよ。
そこから話題を広げただけ。
なぜ>>656が狂ったような反応をしてるのか理解出来ない。

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:46:56.79 ID:Lr8knQAG.net
しょうもないことをジジイ同士で争っていないで誰か
>>657の質問に答えてやれよ
やさしくな

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:04:27.47 ID:b8uOWTHL.net
まともなフリーの話題には理不尽に噛みついて、無視されてた嵐のネタ振りに優しくしろとか言われても...

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:25:04.12 ID:N6fxBDgk.net
フリーネタは荒れるからヨシナサイ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:28:04.22 ID:N6fxBDgk.net
フリーの時代は過ぎ去りし過去の栄光でしょうが。

もっとも自分は醒めた目で当時も今も見てましたねハイ。

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:30:04.52 ID:D2iFO4Sb.net
アルプスクライマーをトーエイに持ち込みパイプ差し替えなどの修理をしたら、トーエイで戻ってくるみたいだな。もうシールがないのか。
ボトル台座の強化と増設、ポンプペグ取ってついでにシートピン仕様にしたいので、そろそろボロアルプス持ち込むかな?

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:55:57.28 ID:N6fxBDgk.net
勝手にしなさい。どうせ妄想なその心象風景なゴミ書きこみはこのスレに不要だからw

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:09:12.66 ID:b8uOWTHL.net
フリーがらみで
サンツアーV―GTってあの見た目なのに最大28Tまでしか対応できないのな。
どうしようクレーンでいくか。

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:13:26.52 ID:wcwIW3GH.net
>>657
君の中のランドナーの定義によるね

ランドナーというのは広義では『小旅行や散策をする人』だから、道具は何を使おうが関係ない
ただ、ロードバイクだと未舗装路を走る時に気を使うかもしれないね

自転車のタイプの中の狭義のランドナーということであれば、50年代から70年代にかけてフランスで盛んになった、650Bタイヤを使ったフェンダー付きのスチールフレームのタイプを指し、アルミロードとは元々の設計が違うから色々手直しが必要になると思う
このページが参考になるよ
https://www.cyclorider.com/archives/17448

700cロードバイクの650Bコンバージョンは北米で人気があり、『700C 650B conversion』でググると色々出てくる

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:16:48.81 ID:E6Ud8bgj.net
>>670
そこは横型RALLYでしょ

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:24:25.15 ID:b8uOWTHL.net
>>672
あれはどうやってもまともに変速できなかった。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:29:10.66 ID:N6fxBDgk.net
>>670
フリーは荒れるからヨシナサイ、だいたいkenkenもハマオカモトも
若いときに影響受けたらしいが、そのせいで副作用として今になって伸び悩んでるのが残念でもったいない。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:31:19.85 ID:N6fxBDgk.net
>>672
ラリー小野田は人はともかくプレイはkenkenとかハマオカモトと違いオーソドックスなスラップで安心して聴けた。

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:33:45.32 ID:SYstQkGf.net
>>673
カンパラリーってそんなに出来悪かったんだ

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:35:47.95 ID:N6fxBDgk.net
>>676
見たり、聞いたりするだくでなく、自分で試しなさい。(名言)

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:00:22.79 ID:DdqPUGNm.net
失礼します。
輪行菩薩様の大ファンなのですが4月から武ログが更新されていないのが気になります。

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:18:46.53 ID:E6Ud8bgj.net
ユーレーのエコードッパーにUGフリー、セディスポーツチェーンの組み合わせはスパスパ決まったけどな
初期のHGよりよっぽど良かった
スーパーアルビーはパンタグラフの寸法が小さすぎて6段幅の全部は動ききらなかったけど
最終的に本体甲羅のアームの当たる部分を削って対処した

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:26:21.13 ID:al+2jCmX.net
サーリーとかディスクで組んだ方が実用的だと思うんだがなぜ頑なにトーエイだとかダブルレバーにこだわるんだろうか650とか・・・
いつまで引っ張りつづけるんだろう

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:35:44.62 ID:UPCj9Ujd.net
趣味の世界なんで
そういう話がしたいならこっちにどうぞ
初代スレ立てたの自分なんだけどねw
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524219686/l50

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:36:43.41 ID:wcwIW3GH.net
個人やお店の好みの問題じゃない?
理屈ではディスクの方が効きがよくても、昔の雰囲気を出したかったらカンチの方が良いとかさ
ランドナーは趣味性の強い自転車だから、機能や効率重視の最新のバイクとは少し考え方が違うんだと思う
旅行をするための道具と割り切るなら、ディスクやSTIの方が良いんだろうね

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:40:42.90 ID:UPCj9Ujd.net
そのサーリーだってまだカンチ台座付きのLHTは生産してるし、
650Bのもあれば、変速はSTIじゃなくバーコンだったりするけどな

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 20:55:02.48 ID:p72gR4tk.net
シクロランドナーやニベックス仕様のサーリーはオーダーできるのだろうか?
話はそれからだ

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:23:55.35 ID:gAeoRwe0.net
この間抜けはスルーすべし

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:54:54.56 ID:gAeoRwe0.net
>>679
ユーレーはドッパーで一気に弾けたね。
それ以前はサンツアーのGTと同じで振り子式プーリーケージだからロングでもキャパはあまり大きくない。
逆パンタのモデルはまだましだけどズベルトやジュビリーはどうしようもない。

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:24:08.05 ID:9drHqwdU.net
>>669
この人ホント何言ってるか分からない。

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:34:49.53 ID:6xfy1Rsj.net
>>678
師を思う気持ちはわかるけど輪行菩薩と小池さんの話題はよしなさい
スレが荒れるしご本人もご迷惑だろう

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 09:43:22.92 ID:XzlVMvyd.net
アルビーはBSのキャンピング車に標準装備されてた。
普通と反対向きのパンタグラフとか取り付け角度とか変わった変速機だなと思っていたが
数年後ユーレーエンド用なのにカンパ型のユーコーエンドに取り付けてあっただけだと知った。
雨が降ると変速機ではなく異音発生機になってしまう代物だった。

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 10:38:30.82 ID:HDcsrEAt.net
>>680
私も最初はサーリー派でした。自転車には詳しくなかったけど元来物に拘る趣味があり
サーリーはデザインが良いなと感じました。10万を超える自転車の初体験はサーリーです。
その後調べていく中で自転車のデザインの良し悪しや性能、古典に行くと
サーリーはフォークの肩、スローピング&#8317;全てではないが)やFD RDなど純正パーツの
質が良くないなどいくつも見えてしまう。あくまで個人的な価値観だとは思いますが
1点の大ポイントを言うと、大半のメーカーは新品でも下取りに出すと二束三文でも
サーリーやトーエーはそこそこ高値で売れることは購入ポイントの一つです。

ユーレーのお話の腰を折ってすみません。凄く興味深いです。
ユーレーの変速機で一番実用性が高い物も知りたいです。
私はサンプレしか使ったことが無いので次はユーレーも使ってみたいと思ってます。

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:50:51.74 ID:C/9igqSi.net
逆w
Surlyは日本じゃオシャレみたいにうられてるけどコスパいいワークマンのウェアみたいに安いけど性能いい

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:57:39.39 ID:FklvXtZJ.net
30年以上前にダイエーで2万くらいで売ってたドロップハンドルの自転車はランドナーだったんかな?
泥除けに前後にキャリア、変速レバーはフレームに付いていたんだけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:01:24.71 ID:C/9igqSi.net
ランドナーのルックモデル
ロードマンみたいなもん

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:13:20.95 ID:n0piDkdU.net
>>690
変速機なんてどうとでもなるが・・・
実用性ある変速機なんてそれこそシマノが一番良いぞ?
純正パーツの質がとか言われてもなんとも思わないがそれこそ性能で言えばディスクブレーキのlhtならトーエイやらのブレーキと比べれば何倍もマシで耐久性も問題無い
まあ結局の所は貴方の趣味だから別に何に乗っても良いけど、だからと新しめの機構を否定する事も無い
確実に昔の物より良くなっているのだから

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:20:33.85 ID:IUGsWMNy.net
確かに
MAFACのブレーキシュー持ってるけど今さら使いたいとは思わない
学生当時はリムの側面が見た目でわかるほど凹むまで使ってたけどなw

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:53:29.06 ID:ai8XzfAI.net
>>694
トーエイやらのブレーキってなに?

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:53:46.70 ID:yLvg3fcO.net
サーリーみたいな実用的だけど重い安物じゃなくて
022程度のチューブ使った近代的なツーリング車、日本で出ないもんかな
サイズは2cm刻みくらい、ディスク仕様とカンチ仕様選べて
軽ツーリングとキャンツーや海外にも持っていける重ツーリングの二種類、
アヘッドでもいいけど、輪行しやすい工夫があればなおよし

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:31:53.17 ID:yLvg3fcO.net
https://www.svencycles.com/products/?departmentID=39
まあ今だってフルオーダーならできるわけだけど
この程度のセミオーダーなら工房多い日本ならこなせるところ多いし
そこまで高くはならないはずなんで、実用一辺倒の台湾製量産品か、
盆栽ランドナーの二択みたいな風潮がおかしい

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:45:44.40 ID:UknXk+8G.net
>>690
RDでユーレーで良かったのは、24tまでならサクセス、それ以上のローギヤならドパーかな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:12:44.35 ID:OjBNfH1h.net
>>696
入手困難だけど高くて良く効くトーエイやらのブレーキのことだよ
ここで聞いてもわからんけど自分で調ベりゃすぐにわかる

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 17:37:37.30 ID:zsE18wIg.net
Gtのマウンテンに乗ったら
ランドナーになれますか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:05:49.43 ID:lauq79s+.net
もったいぶっちゃって馬鹿みたいw

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:18:00.09 ID:aR6XFLHF.net
>>701
マウンテンバイクなら未舗装路を走りやすいから、それが目的ならそのままで十分
もし舗装路を軽快に走りたいのなら、マウンテンバイクのホイール26HE用のスリックタイヤや、ブロックパターンではないツーリング用のタイヤに換えるといいと思う

>>702
ここの人達は多かれ少なかれランドナーバカだと思う

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:22:15.71 ID:lauq79s+.net
ほんとはやりたくないんだとおもうよ、同情するわ。
頼む奴はいちいち、この部分曲線ラインはあーだこーだの煩い客層だろw

ショボい客に限って溝切りできないのにバダスのブリッジ交換みたいなベース弾きに通じるなw

交換してもノーマルのブリッジで弾いてる俺の音伸び、アタック、E玄開放鳴り、を下わまっていたという落ち。
駄目な奴程、無駄にパーツに投資する一例、スピーディ エルス風 カンチww

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:06:30.70 ID:XzlVMvyd.net
どこかで拾ってきたコピペに聞きかじった単語をくっ付けただけ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:44:12.20 ID:IUGsWMNy.net
結局は乗り始めた時期にのめり込んだ物が一番良く見えるということ
そしてその時代を追体験できない世代が嫉妬に狂っているだけのこと

あの頃はコンポーネントがどうとか気にする必要もなく、
自分の気に入った物を組み合わせてテクニックで乗りこなすのが楽しかった
それに比べると今は道具に頼る時代でおもしろみに欠けるのが残念

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:52:38.71 ID:n0piDkdU.net
>>706
違うぞ?追体験なんて別にしたくない人も多い
何故なら彼らの始めは彼らの始めとして輝くのだから
それを許容しない年寄りが多くなってるだけ
まともなオッサンはどっちも楽しんでる

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:08:41.79 ID:XzlVMvyd.net
まともな奴はトーエイとやらのブレーキがどうのこうのなんて言わない。

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:15:13.16 ID:n0piDkdU.net
何引きずってるんだ?古い形式の例としてあげただけだろ?
お前見たいのが固定観念をずっともちつっけるタイプなんだろな

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:16:30.39 ID:zx69rNqv.net
>>701
君がなりたいランドナーの定義に夜ね

ランドナーというのは広義では『小旅行や散策をする人』だから、道具は何を使おうが関係ない
ただ、Gtのマウンテンだと舗装路を走る時に無駄な体力を使うかもしれないね

自転車のタイプの中の狭義のランドナーということであれば、50年代から70年代にかけてフランスで盛んになった、650Bタイヤを使ったフェンダー付きのスチールフレームのタイプを指し、Gtのマウンテンとは元々の設計や走行条件が違うから色々手直しが必要になると思う
もっと詳しいことを尻たいなら遠慮なくおじさんの部屋においで
昼間はネットをしながら自宅警備で忙しいけど夜ならいつでもいいよ

711 :679:2018/06/09(土) 20:49:43.11 ID:HDcsrEAt.net
すみません文章変になってました。
元はサーリーが良かった。でも調べていく中で結局はトーエーなどのオーダー車の良さを知ったってことです。
ただ、例外としてそこそこの値段で下取りされるからサーリー買ってもいいと思います。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 20:54:04.05 ID:iOuBbQS6.net
リセールバリューで自転車選んでんの?
まあ否定はしないが別に好きな奴買えば良い
コナだって良いし自分がこれ格好良い!と思えばそれで良いと思うよグレジャだって良いし

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:04:37.17 ID:HDcsrEAt.net
>>712
中古相場でも値崩れが少ないということは品物自体に価値が有るということの裏付けですよね。

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:14:23.77 ID:iOuBbQS6.net
そうだよ?だから否定しないと書いてるけど
後別に世の中から見て価値が無くても自分が気に入れば世の中の価値なんて関係なくない?
5万の自転車でろくに売れもしないけど一生懸命乗ってて思い出もあれば思い入れもある、それが一番の価値だと思うよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 21:37:01.74 ID:XzlVMvyd.net
>>714
しつこい
世の中の評価を参考にするのは極普通のこと。

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:26:26.18 ID:U9Img28Q.net
しつこい

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 22:29:05.58 ID:yLvg3fcO.net
>>715
自転車の中古市場価格なんてツーリング車としての評価に
なんの関係もないと思うが
つかそんなもん、市場って言えるほどタマ数ないしw

総レス数 1015
288 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200