2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 55宿目 ★☆★

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:08:17.09 ID:+p/bG/Zc.net
難しい事分からないんで聞きたいんですが
乗っ取った会社が借金を抱えていた場合 その借金も引き継ぐ事にはならないんですか
遺産相続みたいに

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:59:26.53 ID:OvKeBhTI.net
>>917
破産申請して倒産したところならならないよ
資産をめぐって他の債権者ともめる可能性はあるだろうけど

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:26:58.47 ID:NnXzJlwq.net
潰れた出版社の版権てうやむやになることが多いしな
夜逃げで破産申請すらしてないこともあるし

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:42:26.20 ID:bbMCmyXp.net
逆に言えばそういう出版社を手に入れておけば
今は二束三文でも将来金になるかもしれない
反社なら取引先情報や顧客情報も価値はあるだろう

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:33:03.05 ID:iStMbO0+.net
>>920


922 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 16:41:15.27 ID:/hq3/cAh.net
>>917
要はキミにでも分りやすく説明しようか。

@借金を抱えた人がいました。

A金貸しからお金を借りました。

Bそれでも借金は払えませんでした。

C金貸しは化した分の補償をもらいしました。

そのニューサイの事は知らないけど例えば版権とか、土地、株、資産、時には人(昔からか)
会社の借金は破産で帳消しにしてあとは金貸しにとって旨味のあるものを
譲渡するという構図ですよ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 17:14:19.27 ID:tehiDdht.net
よくある節「ナンチャッテ節精神科医」を発動し節得意げに振舞いながら節自演妄想を拗らせる節、自分が糖質節の歯軋り爺サン節
僕ちゃんに粘着節する節事でストレスを発散する節哀れな歯軋り爺サン節、よくある 「カワイソ節」で得意顔節をアピールする節
節節節節節節節節節節節節に関わるなよw

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 17:38:44.90 ID:vdSbeJXN.net
id変えながら一人でやってると思うと怖くて震える

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 17:53:23.95 ID:QyYbP5gX.net
一人じゃないよおれたちがついてるから安心していいよ

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:38:02.87 ID:OEj+4zZx.net
>>922
版権は金借りるときの担保にできるんだよね
この場合は会社の名義や債権とは別に担保者が版権を得る

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:43:31.53 ID:OEj+4zZx.net
>>921
怖いっちゃ怖いけど、別にランドナー乗ってると白竜さんが現れるとかじゃなくてw
潰れた会社が扱ってたような情報は名簿屋とか興信所にとっても
価値があるし金になるってだけだよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:52:41.43 ID:OEj+4zZx.net
ヤクザに乗っ取られたとかいうと大仰だけど、
出版社が潰れたゴタゴタにいわゆる業界ゴロが出てきた
みたいな話はさほど珍しくない

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:55:07.18 ID:OEj+4zZx.net
>>924
携帯なんで勝手にID変わるんだ、悪いね

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 19:54:42.83 ID:o/UfslJ1.net
ストリートでのドライブでホイールの軽量化(鉄ホイールからアルミホイール)だけで燃費への効果が体感できるかというと難しいというのが正直な話です。(専門家)


だから、鉄ホイールで問題なしと何年も前から俺が言った通りだろ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 06:02:06.38 ID:B4H/XYzn.net
NCの定期購読者の名簿は893の手によっていろいろな所に転売されているんだろうね
公称の読者数は数万人だが実際はせいぜい400-500人ぐらいだったらしいから
被害も軽微だけど年齢層からいって葬儀屋や墓石業界に流れていそう

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 06:55:04.21 ID:ZPc8hXym.net
ヤクザと直接的に関わるとろくなことがないけど、間接的にはみんな関わっている。
興業なんてヤクザだし、フラりと入った店が実はヤクザの経営なんてこともある。
ぼったくりバーとかはダメだけど。
出版だって表に専門家を立てて裏で牛耳るなら、一般人には迷惑はかからない。
そんなに気にすることじゃない。
ヤクザはクズでダニでどうしようもないのは確かだけどね。

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 08:14:35.84 ID:n+MakY/1.net
オーストリッチF516帆布は何故生成りしか無いのだろう?
カーキとか黒も作って欲しい
あれが一番使いやすいんだが

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 09:57:53.86 ID:kxJoVvX1.net
カラーの限定モデルはあったかと
自分で染めたりできるのかな
まあ業者さんに頼むくらいなら似た寸法でオーダーするほうがいいかもだけど

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 17:19:30.41 ID:rA3xpRSB.net
使いやすいってのは後ろ開きだから?

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:28:28.65 ID:Zqj764AD.net
>>933
帆布って濡れた後渇きにくくない?

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 21:49:12.69 ID:NgXkWFRx.net
>>933
限定モデルで帆布のネイビーとかあったよね。あれ欲しかったけど、気づいた時には遅かった。
帆布の黒ならebayでまだ出品されてるよ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 16:24:15.80 ID:5ouhyxvM.net
著名人らの他界 ニューサイ TOM アルプス閉店等々
なんとも寂しい限りですが時代は流れますな

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 17:19:34.82 ID:aZhoXTa8.net
あとはお前らクソジジイがさっさと他界してくれればランドナー界も平和になるのにな

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 17:37:46.03 ID:bXUktwG2.net
いや ランドナーの世界を守るために死ぬまで生きる

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 17:43:41.53 ID:CaxlCSuQ.net
フロントキャリアを使わないフロントバッグ保持システムのアイデア乞う。
リクセン&カウルやその眷属のプラスチック製アタッチメント以外で
そこそこの荷重に耐えうるシステムな。
日東の蔵王は実質同社のパールステム専用ということ。アヘッドステムでスマートに使える製品が欲しい。

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 18:22:49.01 ID:GCyevsNa.net
ZAOもキャリア無しでバッグ支える強度は無いと思うよ
あれは重さはキャリアで受けて動かないように押さえるもの

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 18:43:06.80 ID:UGjk3xIu.net
むしろ重いもの入れても不安がないフロントキャリア再評価すべき
ヘッド抜きしなくても輪行袋には収まるし
必要に応じて着脱できるフロントキャリアとかもっとあってもいい気がする

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 19:46:41.07 ID:vp7CmODy.net
カンチ台座ないからフロントキャリアをかっこよく付けられない

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 20:56:29.70 ID:F5/SEyVZ.net
>>944
むしろカンチ台座共締めいらない、緩む元だし
ディスクだろうがカンチだろうがダボで取り付けて、
用途別にサイズ簡単に変えられるようなのがいい
https://www.ebicycles.com/article/front-and-rear-bicycle-racks.html

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:18:30.48 ID:bdghAz/Z.net
そもそもリクセン&カウルのメリットを認めるべき
便利さを評価して40年以上前のエルスに使ってる者もいる

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 21:37:48.40 ID:6vEbSmn8.net
ダボがないロードレーサーなどにもつけられると言う謳い文句のバンド式のはみっともない
フォークエンドのダボを利用するタイプはいらない
フロントパニアをつけるわけじゃないから

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 22:45:46.13 ID:F5/SEyVZ.net
>>946
リクセンカールのアダプタとフロントキャリア併用するパターンもあるよ
大型バッグ使えてしかもワンタッチでバッグ外せるし
ただ、上下高さの調整が意外に難しいけど

>>947
自分はときどきパニア使うこともあるんで、昔のキャンピ―3だったっけ、
パニア台の部分必要なときだけ追加できるようなのの現代版が欲しいと思う
古典的な枠付きは合理的でないし今のパニアに合わない
かといってTUBUSとかはごつくて無粋だし、フロントバッグ台考慮してないしね

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:09:12.58 ID:F5/SEyVZ.net
https://www.road-art-13.com/wp-content/uploads/2017/10/randonneuse-1024x576.jpg
https://i.pinimg.com/originals/35/52/64/3552649700c476a713a8bb4db4a36e40.jpg
https://c1.staticflickr.com/6/5208/5268858106_bdae8d31ca_b.jpg
http://www.monsieurpignonmadameguidon.com/wp-content/uploads/2014/03/randonneuse-berthoud-vintage-700-650.jpg
割とフランス車はカンチでも台座で留めてないのが新旧問わずある
エルスが共締めにしたのは合理性というより美的な問題と、重量軽減、
あとひょっとしてブレーキブースターに近い効果を狙ってたのかもしれない

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:25:22.74 ID:F5/SEyVZ.net
上から3番目貼り間違えたorz
http://www.globe.sh/guzzi/biking/rene-1/r-13.jpg

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 06:52:39.49 ID:DH6PtXk3.net
日本のランドナーって80年代以前のパーツとか
構成に特化しすぎて袋小路なんだよな
今の自転車に活かせるエッセンスが少ない

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 07:27:26.69 ID:jRRnxc2B.net
ランドナーの利点なんて、もはや見た目だけになりつつあるからね。かと言って、それは悲観するものではなくて、その見た目の美しさ、クラシカルな雰囲気を売りにすればいいんでない?
クラシカルな雰囲気が好きな若者もいるし、お洒落系のお店のディスプレーにもいいかもしれない。

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 07:59:15.66 ID:OsZfshbA.net
>>952
日本のランドナー市場だけだと先細りかと
クラシックな自転車の需要自体はあるけどね

タイヤにしても海外需要発掘できた650Bは復活したけど
650Aはママチャリ用以外、たぶんもう駄目だろうし

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 08:06:50.69 ID:14tvcStp.net
グランボアのタイヤはすぐパンクする

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 10:45:30.42 ID:dNU+9zz7.net
>>941
俺もリクセンのアダプターはもっさりしていると思うので自作している。シートピラー用だけどね。
頑張れ、道はひらける。

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 10:47:08.88 ID:JovAxQHC.net
>>954
どういうことパンク?
何の原因も無くパンクするなら買うのやめる

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 11:06:58.44 ID:cTpRcD/t.net
>>956
対パンクベルト抜いてあるから同じパナレーサー製でも
グラベルキングとかより貫通パンクに弱いってだけ

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 11:19:38.40 ID:cTpRcD/t.net
アヘッドならもう少しスマートな
ハンドルとコラムスペーサーで保持するような
サポーター作れそうな気も

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:37:54.13 ID:frzE2YZk.net
最近、京都は超々軽量650Bタイヤを出したけど、スペックを追い過ぎているようにおもいます

もうちょっとバランスが良いタイヤを目指すべきだとおもう

コンクール・デュラルマン幻想からスペックを追うことにとらわれているのでしょう

昔のコンクールの車輌が何キロだろうと、実際売る自転車はそんなに軽くはなかったわけですし、
売る自転車と乖離した自転車は意味がないとおもうんです、
PBPで優勝した自転車は12キロ以上あったという事実は何なのでしょう?

転倒して簡単に壊れるほど変速機を肉抜きしたり、子供じみています、
携帯の電波も通じない山の中で壊して何十キロもどうにかしないといけないことになったらどうなんでしょう

いつも大変な苦労、手間をかけて馬鹿げたことをしているのが見ていて悲しい

普通のこと考えたほうが良いとおもいます、
地方でも入手しやすく、他所の自転車店も扱い慣れているであろうシマノ105のセットと組み合わせて
素敵に見えるランドナーとか

なんかズレてます、頭でっかちです

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 13:32:06.38 ID:X/H05bYo.net
スミマセン

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:21:45.52 ID:5Iw+EGYi.net
それじゃあ商売成り立たないからなぁ

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:31:09.00 ID:UM6c2OJO.net
>>959
あれは自転車メーカーがレースで勝つためにワンオフで超軽量マシン作ったりするのと同じで、良いことだと思う
カーメーカーがラリーやレースに参加したりするのと似ていて、技術の限界を試すためには有益
今売れているからいいやってあぐらかいていると、ノウハウの蓄積がなくて競合他社が現れた時にすぐに追いつかれる
R&Dは素人が見ると馬鹿げてる、極端としか思えないことも多いよ
常識で考えられないことをしないと、常識を破れないから

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 22:01:13.99 ID:bWk2BW83U
床の間に飾って愛でるのか、
数年に一回本気の旅をするのか、
年に数回イベントにもってって見せびらかすのか、
週末のポタリングに活用するのか、
日々の通勤通学で乗り潰すのか。
ま、想定する主用途が各人バラバラだから話が噛み合わなくなるんだよな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 03:14:09.80 ID:JOvCpup2.net
雨具忘れてリタイアには触れないであげてね。

965 :全方位土下座マン軍団:2018/06/23(土) 07:45:24.08 ID:Ygb1PcSU.net
>>962
概ね同意。

ただやってる加工や工作自体は過去に既に行われた内容。

ここからは、辛口コメントになるが、
もしマニアだけでなく世間一般から評価されたいなら、
詳細な加工技術を素人にも解る解説、またこういう工作機械がコスパ的にも購入しやすいから入手するとこのような加工や工作が可能です。
メーカは何々、価格はだいたいこれくらい。
的なノウハウをオープンにする。これを行える余裕があるか?この差はでかい。

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 08:20:41.62 ID:Y3gnLJy6.net
>>965
お前働いた事あるのか?
公務員?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 08:54:29.84 ID:M8E7JekE.net
ディスク買う気満々だったけど、深夜のパンク修理とか考えたらキャリパーの方が簡単か。

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:24:06.33 ID:NJyB590d.net
ID:M8E7JekE
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180623/TThFN0pla0U.html

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:28:04.05 ID:7yeuT0sD.net
7レスで書き込み3位って自転車板過疎りすぎじゃね?

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:29:42.18 ID:M8E7JekE.net
ディスク買う気満々だったけど、深夜のパンク修理とか考えたらキャリパーの方が簡単か。

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:31:18.59 ID:M8E7JekE.net
同じ書き込みしてたw
済みませんw

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:40:18.06 ID:LV+4LKhe.net
【帝国きどり、軍産″】 マイトLーヤ『アメリカは侵略の過ちを認め、イスラエルは跪き許しを乞え』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529709983/l50

福音派エヴァンゲリストは侵略の手先、艱難時代、空中軽挙を信じる変態狂信者!

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 10:08:03.69 ID:2X5whae6.net
>>969
連投しまくってるランドナー爺さんは一々ID変えまくってるからな

あ、過疎ってるには変わりないかw

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 10:38:43.65 ID:9vmjezGg.net
>>970
一緒

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:53:52.41 ID:v9R62+NY.net
>>965

>>ただやってる加工や工作自体は過去に既に行われた内容。
自転車は部品の構造がシンプルだから、出来る内容が限られてくるのかもね

>>もしマニアだけでなく世間一般から評価されたいなら、
ランドナーが狭いマーケットだから、世間一般に評価されることは難しいと思うし、それを狙うと失敗すると思う

>>詳細な加工技術を素人にも解る解説…
あそこのサイトをよく読むといくつかそういう記事はあるよ
どのぐらい儲かっているのか知らないけど、小規模なお店で、毎日の経営をしながらそういう記事を書くのは時間的に難しいと思う
フランスのファンにも評価されるほど質の高いオリジナルのパーツを開発して、世界向けに通販しているだけでかなり立派だと思うよ

>>工作機械がコスパ的にも購入しやすいから入手するとこのような加工や工作が可能です。メーカは何々、価格はだいたいこれくらい
そういうのはケースバイケースだから、見積もりとれば教えてくれると思う

>>ノウハウをオープンにする
これをしたら、商売にならない

>>この差はでかい
あなたの中の便利さの差?それとも他社との比較?

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 18:59:51.88 ID:tHau2GMx.net
>>956
グランボアのは昔の忠実再現とかもあるし、単純に強度の方は特に重きを置いてないからね。
見た目ならグランボアだけど実用には向いていないかも。

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 22:32:06.03 ID:ZuCJzGFM.net
>>1
ブログ再開します!
2018/6/22(金) 午後 7:02

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 11:25:51.28 ID:WZKE1I2Mq
>>959

105で素敵に見えるのは絶対に無理。

それができたら、30年前に実現しておるわ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 12:50:25.66 ID:Xt1lSy4i.net
970踏んだ人、スレたてな

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 17:07:18.73 ID:YJOIC1VF.net
ランドナーは世界でもっとも高性能な自転車なのだ。
じゃないと50万とか80万とか出すわけねーだろ。

>>ランドナーの利点なんて、もはや見た目だけ

ロードくらい速く、荷物も悪路も対応という万能車。

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 17:38:43.47 ID:d8A9Dc45.net
そういえば 万能車という言葉をせせら笑う者に対して
いや万能車は理想として追うべき対象と考えた記事が
以前NCの中にあったな

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 20:45:27.56 ID:hnmv78bo.net
>>980
使えない自転車代表格のアレックスモールトンとかは100万円以上するけど理屈抜きに好きな奴らが買っていきます。
もはやランドナーも同類の域と言える。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 21:04:51.93 ID:SgiyPYtZ.net
あ〜ビショップでフルオーダーしたいっす。

984 :ジュラ10親衛隊:2018/06/26(火) 00:29:34.16 ID:z2FccGK+.net
★☆★ ランドナー 56宿目 ★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529921209/

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 17:19:49.52 ID:JCerRXky.net
ロードは雨の日走れない
其が全て

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 17:38:58.63 ID:utJyeDHZ.net
いやそんなこと言ったらランドナーもヤバい、もともに走って止まれるのはディスクだけだよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 18:53:13.35 ID:16Py6o53.net
>>985
最近はワンタッチでつけられるプラ製の泥除けがあって、みんなそれつけて雨の日も練習してるよ

ランドナーの方が、タイヤが太いから路面選ばないし荷物も積みやすいから、幅広い用途に使えるのは間違いなく、自分で乗っていても便利だとは思う
だけど、最新のカーボンのロードに乗った人ならわかると思うけど、加速感とか、高速巡航性とかは、ランドナーとは別次元

どっちが偉いとかガキのチンチン比べみたいな低レベルな話じゃなくて、もともと別の用途に設計されたっていうだけの話

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 19:17:31.55 ID:F02iCYsu.net
ランドナー、ロード、MTB、スポルティフの4台持ってるけど
学生時代に慣れ親しんだランドナーが乗ってて一番楽
結局は走り始めた時期に乗っていたものへの思い入れが一番大きいだけのこと

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:01:01.39 ID:lfjT0WGG.net
オッサンども!食わず嫌いはやめてグラベルロード乗れよ!
サンツアーだかサンプレックスだか知らんけどまともに変速しない昭和のゴミコンポしか知らないとか可哀想だな
SRAMの1✕11使ってみろよ?捗るぞ?

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:43:40.48 ID:PrAJlWhK.net
これ以上台数増やしたくないからいらねぇよ
骨董品が壊れる頃には乗れる体力なくなってるわw

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:13:18.46 ID:pgKOQgDy.net
おいらもTOEIのランドナーが一番心地よい。
でも雨の日用、ちょい乗り用の自転車も欲しくて
@3〜5万くらいまでの安物(中古OK)
A荷が詰める(ママチャリ程度で良いので)
Bホリゾンタル

なにかお勧めおしえて。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:18:23.10 ID:c/TGNgYx.net
無い、ホリゾンタルにこだわる意味も無いと思うしママチャリじゃあかんのか?

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:50:54.38 ID:pgKOQgDy.net
>>992
>ホリゾンタルにこだわる意味も無いと思うし

 お前さんはランドナー乗りじゃないね?アドバイスする知恵もないなら来なくていいよw
 おれは優しいから言ってあげてるけどほんと実生活でも無能でしょ?

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:15:58.23 ID:gCag450A.net
いやだってお前・・・最大5万でホリゾンタルで他人にオススメ出来る雨の日用なんて実際無いだろ?
後別にランドナーはホリゾンタルじゃなきゃダメなんて無いしなぁ

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:29:11.54 ID:CtkEaBDM.net
いや基本的にランドナーはホリゾンタルじゃなきゃダメ
余程足が短い人だけは特別に認める

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:30:57.85 ID:ptIfn/1K.net
お勧めできるほど詳しかないがドロハンWレバーは要件じゃないの?
マスプロならBSマークローザ+キャリアとか。
スローピング妥協できるならイオンMJツアラーとか。

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:52:10.28 ID:ZumgmbDd.net
>>995
了見狭すぎ

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 07:04:21.31 ID:88xL8NHd.net
理想の全天候街乗り車

http://www.cycleexif.com/utopia-roadster

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 07:13:23.00 ID:ayetigkC.net
>>991
あさひのラ・トゥールでもいじれば?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 08:14:49.76 ID:BR2t7Tq8.net
カンパニョロの10速アルミエルゴは俺が認める。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 10:35:16.04 ID:tiPIqUac.net
雨の日用自転車欲しいとか言ってる奴がなんで5万しか出さねえんだよアホか

1002 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 10:37:00.06 ID:tiPIqUac.net
>>999
あんなゴミいじったってどうにもならん
クロスバイクの方がよほどまし

1003 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 11:07:21.02 ID:tiPIqUac.net
マジレスすると雨の日に適した自転車の条件は…
・タイヤ適度に太いこと
 →細いと気使って乗りたくなくなる、できれば35mm以上欲しい
・確実に走って止まれること
 →機械式でもディスクブレーキ圧勝、長時間乗らないならハンドルもフラット系有利か
・メンテに手間かからないこと
 →ハンドルやサドルの素材、MTBコンポもシーリングが良い
  アルミフレームも錆びないわけじゃないがクロモリよりは雑に使える
・泥よけ、荷台、完全防水のバッグ、ギアガードや薄暗いときもあるので強力な電装

1004 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 11:11:11.48 ID:USQWgIIh.net
だから5万じゃ有り得ない

1005 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 11:22:51.23 ID:YxChfmT3.net
ブレーキは妥協してVブレーキでアルミのクロスに35cでほぼ条件満たす

1006 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 13:03:16.29 ID:8423VjY0.net
>>994
確か鳥山博士の論文にランドナーの概念としてホリゾンタル⁽ダイアモンド)ラインと
記載があった。俺も>>995氏の心の広さに賛同いたします。余程小柄か短足のみ仕方なく枠ですよね。
むしろスローピングしたランドナーはもはやクロスバイクじゃないの?

1007 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 13:11:46.23 ID:0lk+d0Ir.net
ランドナー→旅する自転車
べつにサーリーやサルサ、コナだってランドナーだしグレジャだってランドナー、ママチャリで旅してるならランドナー
形にとらわれる物じゃなくて旅に使われてこそランドナー
ガッチガチの固定観念で作り上げられたランドナーでもピカピカに磨いて飾ってるだけならただの盆栽

1008 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 13:41:47.06 ID:PT234XtH.net
まー飼い猫にイヌと名を付けようと飼い犬にネコと名前を付けようと
それは自由だからね
でも猫が犬には変わらないし犬が猫には変わらない  という事

1009 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 14:33:02.34 ID:hmZ4Cvxz.net
このスレで言うのもなんだが、手垢にまみれたランドナ―という語に魅力を感じない
鉄フレーム&足回りの信頼性と快適性、Wレバーの簡潔さ、ドロハンの実用性とスタイルなど
ランドナーを構成する要素には好きな物がいくつもあるけどね
語自体は「正統派」ランドナーの衰亡とともにさっさと廃語になってもらっても構わない

1010 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 14:36:53.27 ID:tiPIqUac.net
つかそんだけうるさいなら20万くらい出せって話でw

1011 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 14:50:03.21 ID:tiPIqUac.net
>>1009
>語自体は「正統派」ランドナーの衰亡とともにさっさと廃語になってもらっても構わない

ぶっちゃけ、ホリゾンタルであることがアイデンティティな自転車なんて、
30年以上乗ってる自分も別に滅んでいいと思ってるからな

1012 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 15:13:57.54 ID:0lk+d0Ir.net
ホリゾンタルが好き→理解出来る
Wレバーが好き→理解出来る
こういうランドナーが好き→理解出来る

ホリゾンタルじゃないとダメ→基地外
Wレバーじゃないとダメ→老害
ランドナーとはこうあるべき→ランドナー衰退の原因

1013 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 15:29:16.14 ID:v0eVp2r7.net
モノ好きは「ランドナーの定義」なんて興味ないからな
自分の好きな自転車を手に入れるか維持したいだけで

1014 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 15:33:41.92 ID:DRBZNhIr.net
>>1012
逆になぜランドナーという名前にこだわるのか聞きたい。スローピングフレームやその他ランドナーらしくないものをランドナーとしたいんだ?

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200