2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 61本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:31:42.70 ID:2mAU9xWa.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 60本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517571150/

2 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:32:00.51 ID:2mAU9xWa.net
■関連リンク
サイクルベース名無し:分類別ケミカル
http://www.cbnanashi.com/Chemical.jsp

メーカー・代理店等
AZ(総合カタログ) http://www.marukoo.com/bb1/bb855.html
AZ(自転車) https://www.az-oil.jp/azo201.cgi?youcd=1&younm=8EA9935D8ED48352815B8369815B
フィニッシュライン http://www.finishlineusa.com/
ホーザン http://www.hozan.co.jp/cycle/index.html
呉工業(KURE/CRC) http://www.kure.com/
MOTUL http://www.motul.co.jp/
OMEGA http://www.omegaoil.co.jp/
ペドロス http://www.pedros.com/
東洋システム(レスポ) http://www.respo.net/index.html
和光ケミカル(Wako's) http://www.wako-chemical.co.jp/
ホワイトライトニング http://www.whitelightningco.com/
宝商 http://www.hosho.ne.jp/index.html


■オイル類
ベースオイル
ナフテン系鉱油 : 低性能
パラフィン系鉱油 : 高性能

フェニルエーテル : 熱・酸化安定性に優れる
エステル : 潤滑性に優れ、低〜高温の広範囲で使用可能 ゴムを膨潤させる

シリコーン : ゴム・樹脂に悪影響を与えない。熱・酸化安定性に優れ、広温度範囲で使用可能。弱点:鋼対鋼の潤滑に劣る
ポリグリコール : ゴム・樹脂に対し影響を与えない 熱・酸化安定性
合成炭化水素 : 耐ゴム・樹脂性に優れるが天然ゴム・EPDMには不適合、低〜高温の広範囲で使用可能
ポリアルファオレフィン : ゴムを収縮させる

3 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:32:16.23 ID:2mAU9xWa.net
■最高のチェーンオイル高粘着潤滑油
・一般向け廉価普及版
 高粘度化学合成オイルに、耐水性・耐熱性に優れた潤滑剤(MCA)とフッ素樹脂をダブル配合
 水に触れる箇所や熱伝導率の高い箇所に最適
 密着性に優れ、飛散しない 防錆効果もあり

・プロフェッショナル向け最高級版
 特殊ポリマー配合 少量の塗布で有効に作用
 付着性が強く飛散しにくい粘着膜を形成
 自動車、自転車、各種機械部品等にスプレーグリースの代わりとして使用可

■ホームセンターで買えるAZオイル一覧
ISO VG100/110 チェーンソーオイル
ISO VG100 チェーンソーオイルDタイプ オールシーズンタイプ
ISO VG100 生分解性チェーンソーオイル
ISO VG100 ハンマーオイル 二硫化モリブデン入り
ISO VG68 コンプレッサーオイル 水分離性有り
ISO VG46 マシンオイル
ISO VG32 エアツールオイル 水置換性有り
ISO VG32 タービンオイル
ISO VG22 タッカーオイル 水置換性有り
ISO VG15 パイプねじ切り油
ISO VG10 スピンドルオイル
ISO VG10 ミシンオイル
ISO VG10 ジャッキオイル
ISO VG? 鉄鋼用タップ&ドリルオイル
ISO VG? ステンレス用ドリルオイル
粘度が高い = 持ちがいいが抵抗大 汚れる
粘度が低い = 持ちが悪いが抵抗小 汚れにくい

4 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:32:31.51 ID:2mAU9xWa.net
グリス = 潤滑油に増稠剤を添加した物
・リチウムグリス
 ベアリング(BB、ペダル等)、ボルト類の組み付け、シートポスト等の防水
・シリコングリス・スプレー
 ワイヤー・シフター内部、ボルト類の防錆
・マシンオイル(VG46)
 チェーン、プーリー(ブッシュ式)
・ミシンオイル(VG10)
 可動部(ブレーキ、ディレイラー、レバー)

シマノ デュラエースグリス(デュラグリス)=カルシウム石鹸系

■手頃な値段で入手しやすい不燃性の洗浄剤
家庭用の中性洗剤、マジックリン(アルカリ性)
シンプルグリーン、洗剤革命、オキシクリーン、ウォッシュレボリューション21
イージークリーン、ココマジック、アストニッシュ、マルチイオンクリーナー
オレンジグロー、ニューアミロン、サンエスK1
フィニッシュラインお徳用(3.77L)のディグリーザー

サンエスメタルクリーンα
指定の倍の濃さ、500ccのぬるま湯に30g溶かすと
ウェット系チェーンオイルでドロドロになったスプロケもチェーンリングも軽く擦るだけで綺麗になる。
水溶性では最強の洗浄力、その後はそのまま洗車してしまうだけでいい。
廃液も下水に流してOKと書いてある。

フィニッシュラインの赤
古い物は透明。モデルチェンジして乳液っぽい色になった。ドロっとしてる。

5 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:38:50.03 ID:/gXpnaGg.net
いちょつ

6 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:43:38.00 ID:miSQJBku.net
チェーンの鉄粉はチェーンが削れたものが主ではないよw
付着物が主なもの
998の言う通り車のボディに刺さる類の鉄粉だよ

7 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:44:29.99 ID:2mAU9xWa.net
テンプレについてはリンク切れを修正した他は、とりあえずそのままです。
修正の提案は適宜お願いします。

8 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:47:43.07 ID:Yn+qHcZ3.net
クルマのボディーは黒くなりませんが?

9 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:53:39.19 ID:IYT8gEjq.net
底は真っ黒では?

10 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:58:15.06 ID:miSQJBku.net
>>8
車の鉄粉除去する粘土使った事ある?
軽く撫でるだけで鉄粉が取れて粘土も黒くなるよ
そりゃ車が黒くなるには全面覆うくらい鉄粉刺さらないとねw

知らない事はまず調べよう
今ある知識、考えだけで反論しても無理だよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:03:41.02 ID:Yn+qHcZ3.net
鉄粉集めりゃ黒くなるだろ
チェーンにだけ集まるのは何でだって話で
お前もとんでもな自説を披露する前に検索してみろっての

12 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:09:10.37 ID:miSQJBku.net
>>11
チェーンの油に付着してるんだが?
ウェットは汚れやすい、ドライは汚れにくい

どこがとんでも理論?
またいつものおじいちゃん?

13 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 22:58:18.40 ID:2/QNFqO3.net
縦乙

14 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:14:53.10 ID:Yn+qHcZ3.net
バカすぎて話にならんわ

15 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:19:53.10 ID:5lRQEDbs.net
また前スレからホワイトガソリン爺がゴチャゴチャ言ってるのか…

16 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 23:31:08.86 ID:miSQJBku.net
このおじいちゃんは出禁にされてるのにずっとこのスレに粘着して
いつも1人だけ正反対の事を言ってるんだよなあ

17 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 03:35:45.41 ID:1x1NsmHj.net
グリス塗ってる箇所がチェーンと同じ様に真っ黒になってたら空気中の鉄粉(笑)ということにしてやるよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 04:25:11.81 ID:v2vLT7b9.net
では部屋の中でローラー回して真っ黒になる証明してもらおうか 真っ黒になるまでがんばれ

19 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:01:34.47 ID:eyC5ueXe.net
>>17
空気中w
まあいいや、特に地面の砂と鉄粉な

車持ってないの?あるなら一度鉄粉除去やってみな
粘土の黒さで鉄粉がどれだけ付いてたか理解出来る

あとローラーも持ってないの?
持ってるなら徹底的に洗浄したチェーンで200キロでもローラーやってみな
それでロードと室内での汚れ方の違いが理解出来るだろ

20 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:02:36.91 ID:eyC5ueXe.net
あとおじいちゃん、出禁なのにそもそも何でいるの?
バカなの?

21 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:15:44.71 ID:YaqjSGIP.net
チェーンの汚れはPM2.5
そういう事にしとこうや。

22 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 07:39:42.96 ID:XyfWneTL.net
どれがおじいちゃん認定の人?

23 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:16:33.38 ID:JhibSc1o.net
何言ってんだここには俺とお前だけだ最初から

24 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:21:38.16 ID:YaqjSGIP.net
敬老会スレになだめる人が出入りしてるだけ

25 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 08:39:36.17 ID:9bNfbqAS.net
おじいちゃん ご飯は先月食べたでしょ

26 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:53:21.02 ID:1x1NsmHj.net
「チェーン 汚れ 原因」

早く検索しろよバカが

27 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:54:41.42 ID:1x1NsmHj.net
鉄粉がチェーンにだけ吸い寄せられるとかお前のチェーンは電流でも流れてんのかよ?

28 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:24:12.48 ID:YaqjSGIP.net
黒いのはカーボンだろ。

29 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:24:48.00 ID:cBikn6er.net
いやホイールのスポークとかも放置してたらめっちゃ汚れるだろ

30 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:35:34.49 ID:nuf5r3h/.net
プラズマで全て説明できます

31 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:35:53.17 ID:eyC5ueXe.net
誰かチェーンだけに鉄粉吸い寄せられるって言ってた?

あとローラーと車は持ってないの?
おじいちゃんは

32 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:39:47.63 ID:eyC5ueXe.net
あと室内だと何百キロ走ってもチェーンが汚れにくいのはなぜ?

チェーンをガソリンで洗うんでしょ?
じゃあ鉄粉も見た事あるよね?
チェーンが削れてあんなザラザラな鉄粉が出ると思う?削れて出るのはあんな大きな鉄粉じゃない
ほんとガソリンで脳みそ溶けてるんじゃないの?

33 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 12:45:38.73 ID:YaqjSGIP.net
やっぱり超電磁チェーンなの?

34 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:10:06.04 ID:0k+DXE3v.net
クレのパーツクリーナー安いから使ってるけど、ワコーズの方がチェーンとかの油汚れはよく落ちるの?

35 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:14:41.89 ID:cBikn6er.net
速乾性のパーツクリーナーはシマノのシルテックチェーンをダメにするらしいから
そういうのはワコーズのチェーンクリーナーにしてる

36 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:18:43.67 ID:0DIVJgnU.net
痴漢なら汁テックでも大丈夫なの?

37 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 13:23:30.24 ID:OIVlcm+d.net
http://www.cyclocross.jp/news/assets_c/2018/01/7D2_0631-6509.html

38 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 14:10:44.31 ID:J9kHomQj.net
パーツクリーナーはホムセンの200円以下しか買わん

39 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 16:25:06.59 ID:jSAl+WOf.net
パークリは気化熱で急冷になるのがよくないわけで、急冷にならないならべつにどうでもいいんだぞ

40 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 18:25:28.52 ID:JhibSc1o.net
急冷されるとコーティングがはげやすくなるの?

41 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:07:47.84 ID:6ImjiOx1.net
いろいろチェーンルブ使ってきたけど
汚れにくい、持ちがいいの視点からいったら
これが一番よかった
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/81boi8wubsL._AC_SS350_.jpg

屋内保管、雨天未使用での環境だけど。

42 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:08:40.10 ID:iwVgzJeO.net
ここは書き込みないのですか?

43 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:11:14.11 ID:v2vLT7b9.net
これから雨のシーズンだからまたKM001に戻した ガチガチのウエットタイプいいのしらないしどうせ雨降られたら拭き掃除するからその後注油しやすいほうがいいかなって
ふだんはシマノの純正つかってるわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 20:30:22.59 ID:nzWdAfRB.net
>>43
それが正解かもな
なんだかんだで汚れにくく汚れが落としやすいのがメンテ性に優れる

45 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 21:12:02.04 ID:yh259SFc.net
まあルブの性能なんて誤差レベルだから安い奴で良いな
自分はお試し100円で買ったCKM-002だな
ちょっと汚れるけど静かで良いよ
200km毎に注しても一年は余裕で使えそう

46 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 11:26:52.53 ID:UeyfdsiX.net
>>41
オイルとしては良いけどノズル部分を何とかしてほしいなw

47 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 11:39:25.18 ID:/nMn4kpN.net
アストロでサンエスK1が500g900円くらいだから買ってみた
パークのガラガラに5パーに希釈したサンエスを入れてガラガラ
最高だわこれ
綺麗になるし安価だし臭わないし
防錆剤入りだからウエスで拭き取って放置できる
乗る時にオイルさすだけ

48 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 12:59:57.17 ID:vjgAHIHL.net
そのサンエスが最終的に残ってしまうことを、あまり気にしないのなら、確かにいいのかもしれない
まあガラガラ使う限りはどうしようもないとは思うが

49 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 16:21:06.80 ID:oE5CADGh.net
そこはガラガラの中身を水道水に入れ替えて…

50 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 21:15:10.44 ID:lgnIOqKE.net
鉄粉というより研いでるようなもの?

51 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 07:14:33.56 ID:SlIP3fgM.net
砥石で言う砥糞みたいになって摩耗を促進してしまうことになるのかな

52 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:02:01.73 ID:69T7DO7y.net
K1をもう3年ほどチェーン洗浄に使ってるけどなんの問題もないよ
ガラガラした後に拭き取って暫く放置して乾かす
防錆剤配合してあるから錆びない
乗る前にオイルさす
コスト的には最強かと
手間が一番かからないのはAZのゾルブシリーズだろうけど

53 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:04:51.16 ID:69T7DO7y.net
通年シクロクロスやってるから週1でチェーン洗浄なんでお財布に優しくて助かってる
ディグリーザー代が馬鹿になんないんで

54 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:29:28.60 ID:MEVOReZD.net
泥汚れだったら食器用洗剤とお湯でガラガラするだけでよくね?

55 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:36:44.47 ID:XRyDMX4V.net
自転車の汚れなんて殆ど食器洗剤で事足りるんだが、お高い専用品を使う事で満足感を得る人が多いわけで

56 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:28:25.69 ID:TumNolnj.net
だったら何でこのスレに居るの?暇人なの?

57 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:31:00.28 ID:XRyDMX4V.net
>>56
まさか潤滑まで食器洗剤でやってるとでも?

58 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:32:40.64 ID:5i4+QKFt.net
ぺぺローションまじおすすめ

59 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:33:13.26 ID:Qm1rW7rU.net
俺はいつも食器洗剤でシャンプーしてるよ
彡⌒ミ
(´・ω・`)

60 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:36:00.98 ID:XRyDMX4V.net
雨予報なんで暇人なのは認めるわw

61 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:44:37.08 ID:3Em41nIl.net
洗剤のあわあわきらい

62 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:45:13.01 ID:l4EWrKY2.net
>>57
食器洗剤ってヌルヌルしてるから潤滑効果あるんじゃ?(´・ω・`)

63 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:47:39.93 ID:hARmIhL0.net
刃物用椿オイルだよな

64 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 13:04:32.37 ID:y4L//8dD.net
カストロールTTS

65 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 13:54:02.86 ID:mOTjXfd2.net
タイヤに着いてる泥、土はどうやって落としてるんだろ?

66 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 14:08:01.11 ID:3Em41nIl.net
自分はベッチャベチャのダートは走らないのでガラスクリーナー(マルチクリーナーでもいいけど)つけたペーパータオルでリムごと拭いてる ペーパーウエスでもいいんだけど

67 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 14:35:30.94 ID:qx7uQKi9.net
>>65
コレで水。
https://100yen.biz/shop-goods-petbottle-brush-daiso.html

68 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:07:31.57 ID:mOTjXfd2.net
>>67
持ってた。
雨の日に走ったら泥落ちないかな?

69 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:21:10.16 ID:xoNQkxHJ.net
MTBなら高圧洗浄かな
泥だらけでトランポに載せられない

70 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:40:59.54 ID:qx7uQKi9.net
>>68
通勤号で雨の日も乗ってるけど、梅雨の時期とか汚れてく一方だよ。
ちゃんと掃除しないときれいにならない。

71 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:04:17.88 ID:MEVOReZD.net
フォームガンで丸洗い気持ちいい

72 :うさだ萌え:2018/05/13(日) 21:37:22.95 ID:lA+3Xju/.net
ハゲっが

73 :うさだ萌え:2018/05/13(日) 21:38:46.65 ID:lA+3Xju/.net
ベストな選択は?

74 :自作PC板:2018/05/13(日) 21:50:12.51 ID:y4L//8dD.net
うさだ回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けさせるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

75 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 17:40:39.42 ID:crd8P64j.net
チェーンオイルにイノテック大量に買って2、3年チェーンオイル買ってなかったんですが
何か同じようなタイプで良いオイルでましたか?

ざっと見た感じ呉やAZの商品増えてるみたいなのでおすすめのオイルあったら教えてください

総レス数 1006
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200