2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 61本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/07(月) 21:31:42.70 ID:2mAU9xWa.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 60本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517571150/

284 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 10:37:34.57 ID:YmwXO+Fe.net
>>283
変な改行で読みづらい
ガラケーで書き込んでるの?

285 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:22:06.70 ID:W0icew2+.net
>>281
そんな時にAZ クイックゾルブ

286 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:33:55.82 ID:6b48zng7.net
>>285
うはっ、ソレうちにあったわw 1gのヤツでそ
コレガラガラに入れて回せばいいのかい?

287 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:43:55.95 ID:W0icew2+.net
>>286
潤滑剤入りだからおk

288 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:49:05.20 ID:MI17EFtZ.net
ある程度きれいになればいいなら圧倒的にブラシ
何度もなかみとっかえるの(と片付け)めんどくさい

289 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 13:28:45.70 ID:Mvt+V9xV.net
BBとリアハブの右側だけグリスが流れてたことがあってからガラガラは使わなくなった
コネックスリンクとかにして外して洗うのが結局一番手間も時間もかからない

290 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 13:44:11.42 ID:pPMd7gKk.net
10速の方もコネックスリンクに替えようとしたけど全くハマらなくてワロタ
X11SLじゃ楽に付けられるのに
11速とは逆に10速シマノチェーンに付けられたりするんかなぁ

291 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 17:49:37.09 ID:9ereoijG.net
コネックス使ってるけど、交換タイミングがわからんよ
現在5、6回だけど、ユーザー使用標準は何回くらいなんだ?

292 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 19:14:41.52 ID:Mvt+V9xV.net
普通に考えたらチェーンと同時に交換じゃない
俺は明らかに不具合出るまでそのままだがな

293 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 00:04:50.96 ID:xjHDOp+W.net
ワックス系のSQUIRTを使ったことある人います?
カルボナーラのソース並みに粘度があってコマに垂らしても染み込んでいく様子がないんですがこんなもんですか?

294 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 00:26:36.30 ID:uu81YNpl.net
>>293
塗ってからちょっとクランク回しとけば浸透してると思うけど?
そんなに粘度高いかなぁ
塗り終わってからビニール手袋してモミモミしてる人もいるみたいだから、
心配だったらそうしとけば?

295 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 00:29:18.09 ID:uu81YNpl.net
>>293
塗る前に脱脂はちゃんとやった?
前のオイルが残ってるとどうだかは知らない

296 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 01:27:27.07 ID:xjHDOp+W.net
>>294
シャンプーとケチャップの中間くらいな感じです
塗布後クランクを回してあるので様子を見てダメだったら一度落としてもみもみ作戦にしてみます

>>295
フィルタークリーナーで洗浄した後ウエスで擦ると薄っすらと黒く汚れたのでその後3日間フィルタークリーナーにつけ置きしておきましたので脱脂は大丈夫だと信じたい....

297 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 05:51:08.15 ID:I9LkoT/h.net
チェーン洗浄最強は、3000円くらいで売ってるシチズンの超音波洗浄機だよな
スプロケットもピカピカに出来るけど外すのが面倒だわ

298 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 09:11:13.00 ID:tPvMRTqH.net
フィルタークリーナーは浸け置きよりゴシゴシ擦った方がいい、だからフィルタークリーナーを超音波でブブブブさせると完璧
でもそこまでしないと落ちない汚れってあるのか?普段どんなオイル使ってんのよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 10:07:37.68 ID:xjHDOp+W.net
293です
ちなににこんな感じです
垂らして、と言うか置いてから10分
垂れていく気配なし

https://i.imgur.com/8HLTaER.jpg

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 10:58:12.93 ID:C7FUkACk.net
>>299
それ、ysで売ってたな
乾燥が必要らしい

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 11:43:40.02 ID:fjmWGe3q.net
>>299
ブログとかようつべで英語検索して調べようよ
そうすれば100円ショップでろうそくと鍋買ってやるだろうし
更に進んで理解したら不要だと判断するだろう

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:30:48.49 ID:uu81YNpl.net
>>299
いやこれはおかしい
こんなに粘度高くないよ
パチモンじゃない?

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:37:00.38 ID:yzEquklW.net
>>299
これだよね?
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/8004

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 12:43:30.87 ID:NRTe11P6.net
>>299
ちゃんと振ったか?
常用してるが付けた瞬間は玉っぽくなるけどすぐに染み込んでいくよ

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:18:42.86 ID:WcV8BL3y.net
混ぜるな危険って書いてあったし...

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:27:33.57 ID:kLWrnH6T.net
物凄く冷房が効いた部屋でやっているとか

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:33:45.39 ID:tPvMRTqH.net
使ったことあるし浸透力ないなぁとは思ったけどここまで酷くなかったぞライターで炙って溶かしてみる?

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:36:43.30 ID:etaqjLgg.net
まさにy'sで購入です
ずっとドライ系だったのでワックス系がどんなものかと試しに小さいやつを購入

使用前にこれでもかと振りました
小さいから揮発した?

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:46:19.02 ID:etaqjLgg.net
温めるという手があったか!
ドライヤー試します

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 14:08:17.15 ID:yzEquklW.net
ものすごく冷房効かせててもあんなにはならんけどなあ

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 14:10:10.92 ID:tPvMRTqH.net
プラボトルは溶剤の揮発を完全には防げないから、小さいボトルでしかも古い在庫だと粘度が上がってしみ込みづらいって可能性はあるかもね
俺は小さいボトル使ってもう一生買わないと思った

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 14:32:34.23 ID:NRTe11P6.net
Y’sにクレーム入れてみたら?

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 23:31:31.93 ID:7BiQynjt.net
久し振りにシマノのPTFEルブを使ったけど、ホイールまでオイルミストが飛んでくるけど仕様が変わったのかな。
それとも気温のせい?

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 18:30:35.35 ID:iRQLaMAj.net
色々試したけど、結局定番のシマノのチェーンルブに戻ってきた。
先っぽの形がいいから、一コマずつ注油もやりやすいし、粘度がちょうどいいから、耐久性もありながらベタベタ感も少なく、トータルバランスがいい。

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 18:32:54.98 ID:lPogDqxj.net
俺も先っぽの形がいいと言われるが?

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:02:44.88 ID:7U/tJrB3.net
ケイテンが好き
汚れにくい

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:45:49.32 ID:UFj3MzOB.net
俺もケイテンとにかく汚れん
ムオンも気になるがやっぱケイテンより汚れんのかな

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 19:58:00.37 ID:i5x0IdQR.net
ブルーノ使ってるこれいいよスゲーと思った

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 20:08:15.13 ID:8+cV23X1.net
>>318
人間発電所だしな

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 20:18:41.16 ID:uRu8FjpM.net
まーたヴィプロスがステマしとる
そんなに売れてないのかw

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 20:25:20.51 ID:7U/tJrB3.net
>>317
ムオンの方が汚れる
しかしどっちも高いよね

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 20:54:54.56 ID:UFj3MzOB.net
>>321
おおサンクス確かにちょっと高めよね
汚れにくいケイテンはグラベルロードに合ってると思う
水ぶっかけまではしないし

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 03:43:28.28 ID:qUWzrUsa.net
>>314
点滴容器はAZの買うんだぞ
金属ノズルが細長くて使いやすい

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 08:22:16.89 ID:QouANTqR.net
ずっとベルハンマー使ってる。
汚れるけど潤滑性能は高いぞ

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:06:07.99 ID:WUkMNBVj.net
ベルハンマーの価格だと
変なオイル選ばない限り同性能だと思っていたけど
違うの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:29:07.97 ID:m+oE43TD.net
>>325
日本語で

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:38:27.67 ID:F5dUYQ6J.net
>>325
よくわからないけど、ベルハンマーなんて価格に見合う価値がないオイルを使ってるヤツは情弱ってこと?
俺は、ちょっと高いけど長持ちするから価格に見合うと思ってるけどな。

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 09:46:55.38 ID:Z0GzsEg0.net
azのkm001がいい 安い
ckmは高い

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:42:37.96 ID:QJNE7sVP.net
持ちを重視するか
汚れ難さを重視するか人それぞれなんだね。
自分の場合、潤滑性能は良く分からん。
ぶっちゃけると掃除・注油後と以前ではキュルキュル言わなくなったなぁ程度。
漕ぎが軽くなるとかみんな実感してるの?

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:46:51.17 ID:UZHxucTd.net
>>328 ヽ(´∀`)ノ

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:26:40.23 ID:KgckhciX.net
>>319
それはチェルノブ

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 15:50:57.57 ID:yI30y3PB.net
ckmは値上げでほんと選ぶ理由無くなったらなあ

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 16:21:58.43 ID:Z0GzsEg0.net
まあベルハンマーなんてckm以上にお高いわけだけど

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 17:50:33.54 ID:1rdnqdVT.net
>>331
それは"戦う"人間発電所。

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:25:18.65 ID:QouANTqR.net
>>331
マジレスすると
ブルーノ・サンマルチノ

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:36:33.68 ID:rsqCg62O.net
塩素系の潤滑剤といえばタッピングオイルがあるじゃないか

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 18:51:11.53 ID:O/IVPEnZ.net
ベルハンマーっていいと思ってたんだが情弱扱いかよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 19:07:16.46 ID:VGSmitRJ.net
ckm002はamazonで50mL100円のときに大量に確保したわ

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 01:15:20.94 ID:ZX0ITBXz.net
>>337
その価格帯なら普通
悪くない

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 06:13:06.69 ID:DfJrRzdF.net
すごくディープな話で驚きました
潤滑剤ひとつ取っても凄く種類があるんですね
凄く奥が深い

こまめに注油したいんですが、毎日チェーンを洗って注油するのは大変だし面倒
毎日走行後にウエスでチェーンを拭いて油分を拭き取り注油し翌日走行前に軽く余分な油分を拭き取る、走行後にウエスでチェーンを拭いて油分を拭き取り注油、翌日走行前に軽く余分な油分を拭きとる。。。というのを繰り返して、休日にチェーンを洗って注油
ってパターンでチェーンのメンテ(?)してるんですが、オイルを継ぎ足す感じの注油の仕方って問題ありますか?

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 07:23:04.19 ID:JydZVppX.net
>>340
休日にパークリとか使ってるんだよね?スプロケとかチェーンに汚れがたまり過ぎてないならそれでOKじゃないか
しかし毎日どれだけ走るか知らんがすごくマメな人だね
おれズボラな週末ライダーだからドライルブで200-300キロ間隔でしか注油しないしその間は乾拭きのみで満足しちゃう

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 07:39:17.61 ID:LQnvX2tT.net
>>340
乾拭き
注油
乾拭き
この1セットを走り終わる度に出来れば一番
サッとやるだけでも全然違います

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 07:40:51.15 ID:2rdGYHPI.net
>>342
何がぜ全然違うの?

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 10:42:56.26 ID:a+fRNEqU.net
毎日は乗れない週末ローディーだから乗り終わったらラスペネ吹いて拭き取るだけだな
んで乗る前の晩に軽く点検、注油
当日余分な油拭き取り、エアチェック

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 13:44:50.85 ID:MYAJhvAw.net
緩い油でチェーン掃除が一番楽だなあ
そのまま注油もしなくていいし

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:17:55.50 ID:sYejpYPG.net
今日サイクルベースあさひのオリジナルのチェーンルブ買ってきた
これでこまめなチェーンメンテやるつもり
買ってきて思ったんだが、良い匂いしないなこれ
前に使ってたフィニッシュライン のは良い匂いがした
安くて性能も良くて良い匂いのオイルでオススメある?
なお、ウエットタイプ以外使ったことありません

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:29:36.10 ID:1ImwbBEv.net
悪い臭いのほうが体に害だってことがわかっていいぞ
気にならない位のいいにおいだといつまでも換気しないまま体に……

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 22:50:56.20 ID:+JSU4HZQ.net
AZの点眼容器にオイルと香水1滴入れて混ぜたら良い

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 09:07:32.23 ID:0lcGrAUq.net
極圧剤が入ってるオイルって独特の匂いするよね
あれはなぜ?

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 10:20:12.93 ID:x5MyQLKG.net
>>348
アロマオイルじゃダメ?

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:12:02.12 ID:LDV7JEnb.net
>>349
そう言ってもらう為に頑張ってるんですけど

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 12:30:59.74 ID:Yo4boYNs.net
>>349
極圧剤が入ってるからじゃないかな

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:54:04.83 ID:eqzpYZKc.net
EXLUBってのが、話題になりだしたね

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:23:15.08 ID:MHC7upsf.net
>>349
硫化なんたらという硫黄化合物だから

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 12:46:52.88 ID:Kf2eS0wf.net
卵うんこ臭そう

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/08(水) 03:13:56.22 ID:0KG9EWIp.net
ナスカルブと大きな差は無かったよ
値段が同じくらいなら性能も同じくらいだね

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 01:17:42.86 ID:xcw6xW4i.net
avelo Bicycle shop: 日本グリース ニグルーブ MP-DX (No.2) 汎用リチウム石けんグリース 120円/100g 量り売り 300gパッケージ販売も始めました
https://www.avelotokyo.com/2018/06/mp-dx-no2-120100g.html
https://1.bp.blogspot.com/-71YB4RRLqi8/WyRgfo_MQVI/AAAAAAAA2L0/bkldwizPnpsI0MGGN0LJFAKMBU2i01fzgCK4BGAYYCw/s1600/DSCF8190.JPG

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/10(金) 08:56:38.21 ID:jnlrqM9h.net
>>357
こんな缶で用意するとかすごいな
純利益は9割超えて良い商売だえ

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 02:26:52.34 ID:rgfKsvtO.net
ステマ記事だと思われないようにステマ記事を書きました - のむラボ日記
http://pass13.%62%6cog.fc2.com/%62%6cog-entry-4216.html
バルビエリのバイシクリーンという ディグリーザーを買いました。
これがすごいのは フレームにこびりついたスポーツドリンクやジェル系の補給食の汚れが簡単に落ちることです。
「フレームに垂れたコーラがカラメル状に固まった汚れ」を落とすのに私が知る限り 最も楽なクリーナーです。
噴きかけると ピンク色の泡になり、説明書によれば しばらくして水で流すだけでよく
汚れがひどい場合はブラシやスポンジでこすってくださいとありますが
私は 布で軽く拭き取りをします。

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 02:43:19.01 ID:NbyKdZII.net
2.5kg缶だと4k円だけど16kgだと10kなので
100g60円ぐらいやな 人の手で詰めるコストと思うとチャラ

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/11(土) 07:20:53.38 ID:V5GqlV0Q.net
ホームセンターでAZのジャバラ買った方が安くね?

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 12:05:45.40 ID:cHLnwSKn.net
バイク洗いの洗剤 お勧め教えて
台所洗剤では落ちないなにかが付着してる。油系でもない。

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 12:29:00.56 ID:yhirFG5o.net
ツバつけて拭き取ってみ

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 13:09:28.35 ID:h4AInpp9.net
>>362
ガソリンぶっかけて火をつけて燃やす

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 14:03:03.77 ID:SGehdNBg.net
>>362
手の油は工業用ハンドクリームで落とすだろ
どうして手しか使えないと思った?

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/13(月) 17:56:01.00 ID:R08y8UrF.net
>>362
消しゴムでごしごし

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 10:28:04.53 ID:JuqiYb2T.net
フニッシュラインのピンクの洗浄剤
これ こびりついたシーラントも落ちるな。
何種類かの界面活性剤がブレンドしてるのは嘘じゃないな。
ただ、カラーアルマイトされたチェーンリングの油が落ちない。

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 10:45:10.00 ID:xQnBSUSX.net
そりゃそーよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/16(木) 15:19:33.67 ID:gKx+xLRd.net
洗浄剤 オイルは、海外通販してないのが多いな

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/21(火) 20:50:31.10 ID:R99cdbG5.net
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 08:49:23.52 ID:quQY86Yi.net
ブレーキレバーが錆びてきたので呉の錆び取りクリーナーを買ったけど
注意書にアルミに使ったらダメって書いてあった。
茶色い錆なら鉄って認識で大丈夫だよね?
シマノのBL-M396なんだけど、サイトの説明には鉄ともアルミとも書いてなかった。

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 08:58:24.79 ID:XCDAMF8V.net
>>371
銅ではないだろうwww

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 11:17:00.42 ID:G5dKllQj.net
つ磁石

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 12:47:07.18 ID:quQY86Yi.net
>>373
おまえ頭いいな!
家に磁石ないけど!(>_<)
100均で買ってこよう

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/22(水) 12:56:24.07 ID:eWE05cui.net
サイコン使ってるならセンサーマグネット外して試せばいい

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/23(木) 23:35:18.25 ID:snebtTzY.net
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/25(土) 16:22:48.52 ID:KKNF/WBS.net


378 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 08:31:17.74 ID:D9iuRvQp.net
これまで洗剤とかディグリーザーで悩んできたけどメタルクリーン αにしたら全部解決した…今までの悩みなんだったんだ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/29(水) 23:57:19.59 ID:vQ5n+JxD.net
サイクルベースあさひのチェーンオイル(ウエットタイプ)暫く使ってみたけど、オイルを差した後、馴染ませるのにクランクを回してギアチェンジを繰り返すと、オイルの粘度が低いからなのか、飛び散ってタイヤやホイール、スポークや、土間が汚れて大変。
馴染ませる段階の話なので、タイヤやホイール等はオイルを拭き取って実走時にはオイルでブレーキが効かないとかのトラブルにはならないけど、拭き取るのは面倒くさい。
もしかして、オイルを多く差しすぎ?
漕ぎ味は軽くて悪くないと思うけど、何しろ他が汚れるし、オイルも即真っ黒になるね
なお、黒くなるのは特に気にしないけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/30(木) 02:52:03.26 ID:7UxyLjPH.net
>>379
例えばこうなる

基本的にシャバシャバオイルは内側のリンクの隙間に爪楊枝の先程度少量垂らすだけで十分

応用1
普通の点滴だと完全に量多すぎ
全リンク点滴し10分程度放置したら
ウエスでガッツリ拭き取る

応用2
スプレーオイル10分後上記と同じでガッツリ

こんな感じですね

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 00:46:26.88 ID:1dSmUI3w.net
どうだろう
PWT PTFE LUBE チェーンオイル 120ml PTL120 | サイクル用品,ケミカル・クリーナー | PWT ツールストア
http://pwt-gear.com/shopdetail/000000000345/ct14/page1/recommend/

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 04:13:31.79 ID:KeF7Xvol.net
どこかのOEMなんだろうけど高い

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/31(金) 07:08:03.34 ID:fId7oLLg.net
>>381
フッ素は非常に高値というのを知っていれば
その価格で入ってる量はたかが知れてると分かるだろう
多分一滴量すら入ってないよ

総レス数 1006
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200