2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 61本目【洗浄】

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 20:26:33.23 ID:RDJRKGEK.net
>>554
あのクソボトル最近買った奴は改善されたみたいでもう注ぎ口取れないw

576 :538:2018/10/28(日) 20:54:13.31 ID:bLIMnSiv.net
>>575
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
後は謎の沈殿物だな。

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/28(日) 22:04:55.39 ID:a/v6KeSL.net
ディグリーザーって本体チェーン兼用なの?

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/29(月) 07:27:18.24 ID:+fy/+nj9.net
>>574
それが一週間経ってもサラサラのままなんだが

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 21:18:10.01 ID:YByeWJFH.net
エステル油使ってるチェーンオイルあるけど樹脂プーリー侵さないんかな
エステルってゴムとか樹脂に攻撃性あるらしいじゃん

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/10/31(水) 23:59:55.60 ID:1WruW2Mu.net
流石に注油されるの前提で使われてるチェーンが常時接触するところだからそういうのって織り込み済みだと思うけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 00:04:11.61 ID:fwHlnCky.net
つか、油脂に犯されたことが主原因で破損したプーリーの話題ってあったか?
俺は聞いた事ないけど。

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 07:17:16.14 ID:Y/0EHNx+.net
ディレイラー系をディグリーザーからの洗浄した後って
ラスペネを全体にかけて軽く拭き取る感じでホントにいいんだろうか

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:00:57.31 ID:sGkEcGDV.net
俺は軸部分に直接かけて他の所にはかけないけど

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 09:33:58.60 ID:DH4WEFfF.net
ラスペネもうちょっと微量で出せたら便利なのにドピュっと出る

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 10:16:52.21 ID:PzBUo4Br.net
でかいラスペネ使うとジョロジョロ感凄くて使いづらいちっちゃいのは使いやすいけど割高感が難点

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 12:25:53.80 ID:kh5sBxz9.net
チェーンにホンダ純正エンジンオイル、ミッションオイル使ってる。どちらも特に問題なく、専用品を買う必要性を感じない。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:22:45.69 ID:DXiTMNZ5.net
↑と自分に言い聞かせてます

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:49:41.96 ID:PBsEQsRF.net
>>586
創意工夫できる賢い奴だね
>>587
何そのツマンネー煽り?ていうかイジり?仲良くして欲しいの?

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:54:59.78 ID:Rm8YrFaA.net
俺はオートバイ乗ってないからOIL買う予定無いからさ
糞割高でもAZのを使ってる

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 13:55:06.67 ID:Gkjgb6JQ.net
自分を褒めてんの?

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:23:07.43 ID:DXiTMNZ5.net
>>588
何でお前顔真っ赤なの?
わざわざID変えて自分擁護?w

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 16:41:40.07 ID:1SuNGxzF.net
>>579
1年くらい使ってたけど問題なかったよ
ガレージゼロのオイルスプレー(エステル系)

グリス状になった汚れがこびり付くからおすすめはしない

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:32:16.99 ID:LzXY8gvc.net
>>591
顔真っ赤かどうかなんでわかるん?
君もしかしてエスパー伊東?

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 20:41:53.62 ID:Hfq2LUmr.net
エンジンオイルやミッションオイルはフォークリフトのチェンオイルにも使う整備のプロがいるくらいだから潤滑性能的には問題なかろう。
懸案事項は水置換性だけだな。

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/01(木) 22:36:57.60 ID:OSmnyKK4.net
>>592
エステル使ってるメーカーに聞いてみた
樹脂への攻撃性はあるけど自転車のプーリーは耐油樹脂だろうって
気になるならメーカーに問い合わせてくださいと
あと塗装を痛めるかもしれないから放置しない方がいいとも

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 03:46:23.29 ID:W7quj9fd.net
チェーンの注油に最近はベルハンマー、KEITEN、ハイドロダイナミックを使ってる
どれも変わらないかなー
muonはチェーンノイズが心地良くてわりと好き
1L8千円のポルシェ用エンジンオイルも差してもラスペネとの差が分からんw

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 07:57:14.05 ID:NNXmXEj7.net
ワコーズの振っていいのとダメなのの違いってなんぞや

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 16:33:11.62 ID:Dtkuom9z.net
自分はずっとイノテックだわ
サブは色々試しに買ったのとか使っているけど良く乗るメインはイノテックが一番自分にあっていた
もう5年くらいたつからイノテック路線でもっと使い勝手よいのをどこかだしてくれないかな

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 17:35:39.31 ID:qLsna7D7.net
イノテック高い

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:31:26.61 ID:zzEDyrfs.net
イノテックは一回使って終わりだった
全然乾かず被膜とかいうのもよくわからん
1日放置しても湿ってたし
俺にはウェットタイプの普通のオイルがいい
距離乗るからドライとかだと頻繁に差さんといかん
週末ちょこちょこっと乗る程度ならいいんだろうがな

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 20:35:40.12 ID:jLMKP3vE.net
>>600
まったく同じ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/02(金) 23:53:36.05 ID:Dtkuom9z.net
これはドライ全般に言えるかもだがあわない人にはあわないだろね
雨でもガンガン乗りますやブルベで300km以上とかの人は絶対むかないと思うが
ただ基本的に一度で250〜300km弱はもつよ

値段にかんしては1リットル5000円くらいだから200ミリリットルで1000円は個人的には普通かなと
200ミリで買うと2000円だから高いけどね
あと乾かないってのはよくわからない

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:15:41.08 ID:MxghhNRA.net
10年くらいやってるけど未だにドライでイけないわ、むいてないんだろうな

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 00:51:59.70 ID:E1mjJujn.net
これから空気が乾燥するからドライに変えたいけど潤滑性を犠牲にしてまでやることなのか悩む

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 01:03:22.88 ID:JRR9jot2.net
Squirtいいよ!月2回くらいウェスでゴシゴシ拭いて上から塗り塗りするだけ。
月500〜600kmくらいしか走らないけど。
輪行の時も手とか袋とかほとんど汚れないし楽。
雨の中走った後とか、数ヶ月に一度はバークリ吹いて汚れ落したりする事もあるけどね。

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 06:52:32.60 ID:Np011QxXI
>>605
ナカーマ

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 07:18:45.40 ID:O9peY9b6.net
Squirtはもう二度と買わない
変なカスが出るから

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:28:05.17 ID:RDqBBku8.net
スプレー缶のはなし?
振るのは成分が分離したのをよく混ぜて使うためじゃないの?
振らないのは、ガスとオイルが気泡となって混ざってしまってスプレーする効率が悪くなるのとガスがオイルと混ざって出てしまって必要以上に圧が弱くなるのを防ごうとする意図からじゃないかな

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 08:41:30.88 ID:4pqym5FV.net
>>607
そりゃワックス系だからね
ローラーとかで使う人には向かない

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 09:22:29.42 ID:Mx1UjLow.net
squirtは俺ももういいや

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:01:26.83 ID:DpohXxJh.net
オレはローラー専用マシンにはナスカルブ、外走りマシンにはsquirt使ってる

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 16:44:29.49 ID:XgOLeh4T.net
ナスカルブとベルハンマーってほぼ同じ?
というかローラー用に高いオイル使うメリットって、ナスカルブは飛び散りにくいとかあるの?

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:01:59.71 ID:/a3UEYVv.net
>>612
ID変わったかもだけど607
ベルハンマーは知らん、ナスカルブはクソ汚れるから外走りマシンには使わなくなったっていうだけ
ナスカは長持ちだし室内専用マシンはそのまま継続してつこてるっていう
飛び散りはしないと思う

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 17:33:15.24 ID:XgOLeh4T.net
>>613
なるほどありがとう
飛び散らないってのは凄いよいね

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:09:51.71 ID:O9peY9b6.net
ナスカルブはしっかり拭き取らないと飛び散りまくるよ
これはどんなオイルでも同じ

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/03(土) 18:46:44.27 ID:XgOLeh4T.net
>>615
そうなんだ、ありがとう
とりあえず当面ナスカルブ使う予定はないけど買うときは一応気をつけてみるよ
飛ぶ飛ばないとかは人によっても基準がまちまちだから実際どっちか難しいね

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/06(火) 09:57:20.15 ID:uNt/cXOMu
オレはレース用マシンにはAZ、輪行用マシンにはsquirt使ってる

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/10(土) 16:32:04.94 ID:6sn7gBYc.net
家具DIYで溶剤系塗料を使ってしまったら死にそうに臭かったので防毒マスクと有機溶剤吸収缶を揃えた
今はパーツクリーナーを使うときにも装着してる

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 09:48:04.58 ID:vALvBlXj.net
>>618
ローラー台の時にも使うと呼吸筋トレーニングになって良い

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/11(日) 23:15:42.37 ID:2zDtbc1i.net
波紋の(´・ω・`)

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 11:59:07.17 ID:a++cHDwZ.net
STIレバーのシフトワイヤーを通す樹脂部の溝に、田宮模型で出してるミニ四駆用のFグリスを塗ってみようと思う

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 12:08:21.36 ID:1BP0DDgX.net
なんか余計ゴミを集めそう…

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 16:37:23.24 ID:PqJBspB3.net
ケミカルアタック!

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/12(月) 17:14:38.23 ID:e4OdxEq/.net
フェノメノンクラッシュ!

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/15(木) 00:16:46.02 ID:VaVzSRFp.net
BB下の樹脂パーツにタミヤセラミックグリスを使った事がある
模型用の細いノズルがワイヤーを通す溝に対しちょうどいい塩梅だった記憶

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:42:38.72 ID:znRj27yD.net
今年の冬に長期海外ツーリングに挑戦するのですがガソリンバーナーを持っていくため海外だとクリーナーをガソリンで兼ねる方が荷物も減り良いと思うのですが、この場合のデメリットは何が考えられるんでしょうか?

もし経験者の方がいたら教えくれないでしょうか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:53:31.09 ID:jH769k5R.net
肝心なときに燃料がなくなって凍死

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 09:56:16.16 ID:JIRwvEmG.net
>>1を読もうか...

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 10:04:11.70 ID:Xoc97/sq.net
>>626
飛行機にガソリン持ち込むのか…

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 10:31:50.51 ID:o8CIwTKo.net
常に炎上のリスクに対応しながらの作業になり、廃棄物の処理にも時間がかかる
結局作業効率が悪い

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/16(金) 10:45:03.24 ID:s9o2jm5F.net
灯油と同じでガソリンは不純物が多く入ってるから
何をクリーニングしたいのか意味不明だから答えなんてない!
一番簡単なのは粉石鹸を川の水で溶いてクリーニング
体衣類バイクチェーン全部これでいける
人の生活圏をサイクリングするゆるゆるなら普通のを使え

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 21:04:36.41 ID:2TZ/6PsI.net
今マックオフのセラミックドライ?チェーンルブ使っています
ルブそのものが頑固でウエスで一拭きしただけでは落ちません
少し作業が面倒なので120kmの走行に使えるドライ系の潤滑剤を教えて下さい

サブバイクではウエット系ルブを使っているのですがチェーンスプロケが文字通り真っ黒になるのでドライ系で汚れが付着しにくいタイプが良いです

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 21:12:10.26 ID:xFyk5XbU.net
ドライなら何でもどうぞ
ただし普通のチェーンオイル以上に神経質な管理が必要なのも忘れずに

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/23(金) 21:21:32.20 ID:X2pIMyjm.net
AZのドライは100kmもたない
kureのドライは400km以上もつけど400kmなんのメンテもしなければ真っ黒になる

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 03:59:06.78 ID:xaiJpt7T.net
ありがとう
Kureの買ってみる
乗るたびチェーンをウエスで拭けばいいかな

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 09:23:36.02 ID:IamtsL/9.net
チェーンの外側は綺麗になるけど当然内側は綺麗にならないし
スプロケ側にも少しずつカスが付着していくので過度の期待はするなよ、とだけは言っておこう

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 11:56:57.07 ID:K4GekmLf.net
常識はほんとうに正しいのか?
ハブはBBには注油してはいけないというがそれは何故か?
オイルでも良いと思うのだが

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:04:39.20 ID:swyVT532.net
どうぞ、好きにして

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:08:34.60 ID:b2EgDrym.net
>>637
首をつって死ぬという常識が間違っているかどうか試してきてほしい

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 12:15:53.38 ID:xFDHLiag.net
何故常識なのか解らない馬鹿こそマニュアル遵守しない
メシマズと同じだね

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 13:02:29.48 ID:b2EgDrym.net
だけど信号は絶対守らないといけないと
見える範囲車も人も全くないのに律儀に信号守るタイプも脳の病気だから避けたい
それが何を意味しているか理解した上で程々がいい

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 14:14:14.14 ID:8f0MAjh4.net
>>641
1人で崖下に落ちて死ねや

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 14:28:04.50 ID:hYUYsYFU.net
>>637
グリス並に粘度の高い油なら良いかもな

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 14:34:24.76 ID:b2EgDrym.net
>>643
増粘剤で固めたものがグリスだったっけ?

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 14:42:43.75 ID:Ef7S5gYF.net
常識は正しいのか?2

昔の自転車はハブやボトムブラケットにオイル(グリスではない)ニップルがついてた
オイルがダメというのはグリスが溶けるからだろう
では何故オイルではなくグリスなのか?オイルではダメなのか?
エンジンやトランスミッションの潤滑にグリスが使われているか?

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 14:50:08.46 ID:JaobqTe9.net
別にオイルでもいいぞ
まめにオイルアップしなきゃならんけど

自動車はオイルが絶えず供給される仕組みになってるから比べられんでしょ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 15:13:06.01 ID:PH492BC0.net
>>645
エンジンと同じように考えるなら、オイルタンクとクランクと連動するオイルポンプを付けてハブやボトムブラケットに
ホースを回してオイルを循環させるか?
過去のニップルが付いていた時代にオイルシールが無かったと思うけど、今の自転車にオイルシール+ニップルを
付ければ現在より軽く回る軸に出来るかもね。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 16:03:56.33 ID:YRy9zsaY.net
チャリンコもスコットオイラーみたいなの開発すればええのに

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:22:59.07 ID:Ef7S5gYF.net
>>647
素人考えだがシマノのアルフィーネ11はオイル潤滑のハブだし出来ないことは無さそう

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 17:53:08.61 ID:PH492BC0.net
>>649
販売店向けマニュアルを読んだら、油圧ディスクブレーキのオイル交換みたいな感じで後輪を外さないで注射器を使って
内部オイルの交換できるんだね。
脱脂とか完全にきれいにしたい系の人だとモヤモヤするだろうけどオイルに洗浄成分とか入ってるだろうし、こんな方法が
一般的になればハブの整備が楽になるなあ。
内装11段で軽く回るようなら、カーボンシャフトドライブにすればもっとメンテナンスが楽になるな。

あ、シャフトドライブは横から突っ込まれると弱いとか一般の自転車でもクラッシュするようなツッコミは不要ですw

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 19:48:53.93 ID:76PffoGp.net
シャフトドライブはチェーンより駆動効率が云々

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 21:56:59.36 ID:Do2pAsA8.net
>>645

https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/18506452.html

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 22:03:42.95 ID:hYUYsYFU.net
>>648
それな。kickstarterに正にスコットオイラーが出したんだが未成立になった
https://www.kickstarter.com/projects/821072597/scottoiler-cycle-s1-automatic-bicycle-chain-lube-s

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 22:13:30.10 ID:hYUYsYFU.net
>>648
http://flaer.com/revo-via/
自転車製品用の子会社作ってスコットオイラー出してたわ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/24(土) 22:57:52.46 ID:4UanpPIA.net
めっちゃ飛び散りそう

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 08:43:45.58 ID:qvu2GbJx.net
昔の自動車レースアニメに出てくる悪役は、道路にオイルをぶちまけるんだよな

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 09:30:05.33 ID:c0P7W2yS.net
マッハ号とか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/25(日) 09:35:26.71 ID:i4zAWcLM.net
ブラック魔王じゃね?

https://www.youtube.com/watch?v=FcnsRrXzBC0

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 04:57:06.08 ID:cxvcyF/M.net
>>635
バーカ
呉のなんかドライじゃないから

AZのドライちんこスプレータイプ買ってみろ
少々値段高いけど

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 07:30:55.74 ID:hfR2z1I+.net
結局ワコーズなんだよなぁ

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 09:54:30.24 ID:SnrYbF1d.net
AZが安くて高性能だからってワコ信者が出てきても高いからなびかないで

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 13:28:39.63 ID:tlc2rMf7.net
安いが性能はお察しだけどな

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 14:30:54.62 ID:zqdKhLoT.net
雨で流れる前提の通勤用に使うにはいいものだよ
趣味ライドのドライならほかの選ぶ

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 14:36:21.37 ID:SnrYbF1d.net
ブランド信仰する信者でなければ
お察し性能で十分です

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 16:29:39.07 ID:fpJTFyBI.net
いや低性能なのは駄目だわ
でもまあ好きなの使えばいいんじゃないの
財布との兼ね合いもあるだろうし
俺だってワコーズメインだけど
それ以上の無駄に高いと思えるもんは使わんから

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 17:40:33.04 ID:x8ig8I+l.net
そう、値段じゃない。
高性能か低性能か
そして価格が高いのはだいたい高性能な場合が多いだけ

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:12:39.50 ID:WdFTS8Xd.net
ワコーズはいらない
使う気が知れんな

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:16:11.21 ID:dUqMrj9o.net
おれもワコーズなんてと思ってたんだけど、チェーン掃除の動画とか見てると
簡単にきれいになるから高いだけの価値はあるのかなと思うよになってきた。

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:20:40.24 ID:WdFTS8Xd.net
ワコーズ離れが進んでいる証拠だなこれは
ぐだらん

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:21:26.85 ID:FtkntDrf.net
まだ安物ケミカルなんか使って消耗してるの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:23:14.10 ID:BfXOqMud.net
>>665
ワコーズ程度でその発言は何も知らないバカ晒にしか見えない

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:25:18.51 ID:fpJTFyBI.net
ケミカルはワコーズとヴィプロスから選んでる
舶来品はマージンを上乗せしてまで使うメリットが薄く、AZなどの低価格品はもとより眼中にない
入手性や選びやすさも重要な指標だが、まあ実際のところそこまで拘りはないな

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 19:51:28.75 ID:BfXOqMud.net
眼中に無い( ー`дー´)キリッ
こだわりがない( ー`дー´)キリッ
強い言葉で自身を守ろうとしてるようだが
そんな気にしないのがいちいちレスしたり
こんなスレにいるわけないんだよ
直ぐにバレる嘘をつくのはどうしてなのか!?
こだらわない君レス不要だから放置してね

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 20:04:57.60 ID:QwcYJ1Zl.net
ワコーズはセミドライのルブを一時期使ってたがわりとすぐに黒くなるし量が少ない

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/27(火) 21:33:55.63 ID:HMlw18WT.net
>>225
アイルトン・セナ・ダ・シルバ
フルネームはこれ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 18:41:06.52 ID:d8/f9w/s.net
最近はさまざまな潤滑の新方法があらわれていますが、私はいまだに機械油。
というか、新製品をすべてひととおり使ってみて、ふたたび機械油に戻っています。

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:09:17.62 ID:zXFdGlFC.net
機械油ってそれは単なる総称でしょ
エンジンオイルも言うなれば機械オイルだし
少量入手できる人はエステルそのまんま使ってるよな
俺も車やってるならエンジンオイル流用するのだが
そうじゃないから割高な自転車用と名付けられた中身ほぼ同じのを買ってるのよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:15:11.85 ID:Bd7EnfBX.net
ヒント:ほぼ同じであって同じではない

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 21:18:47.20 ID:JPIAbhaN.net
エンジンオイルって色んなモノが添加されてるんじゃないの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/28(水) 23:15:25.47 ID:zXFdGlFC.net
>>679
うむ
ギアが極端な低負荷で摩耗なく回るように合成された油が使われています
当然浸透性が凄まじいので皮膚についたらすぐさま洗い流すこと
自転車用の高性能オイル類も当然そう
ミシンオイル以上の高性能オイル使う場合は必ず手袋と換気気をつけてほしい

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 11:26:31.45 ID:Zunm26NY.net
>>677
https://blogs.yahoo.co.jp/tenzen194/18506452.html

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/11/30(金) 16:53:29.88 ID:1acHFqnu.net
>>681
読み物としては面白そうなので帰宅したら改めて読ませてもらいます

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 08:11:16.17 ID:yQuo9Xbn.net
>>681
モーニングコーヒーと共に読んだ
中身が無いね
自転車チェーンが外的要因で研磨剤となる部分は知らないのか語ってないし
そもそも自分の知識披露してるだけで中身なんにもねーわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 09:28:45.78 ID:0e1OJZL/.net
ガソリンでチェンを洗滌すると、なぜかチェンがシャリシャリとした踏み心地になり、たとえ完全に乾かして、注油しても、元の感じにならないのです。
ですので、私はガソリンでチェンは洗いません。
では灯油はどうか?と言いますと、私の日本での自転車の先生二人、及び英国での私の師は3人とも灯油を使いませんでした。なぜか?

それは、「灯油には潤滑機能がまったくない」ということと、「灯油は蒸発温度が高く乾かない」という2点が問題を起こすと教えられたからでした。
つまり、チェンのローラー、ならびにピボットの中に入った灯油は滅多なことでは蒸発せず、チェンの寿命を縮める

と私は教えられました。日本の二人の師匠、そのうちの一人は競輪選手でしたが、もうひとりの英国の師匠もまったく同じことを言ったのは、なかなか興味深い。
しかも、この3人は、きわめて贅沢なことをやっておりました。しかも地球の裏と表でまったく同じことをやっていたのです。

どういうやりかたか、と言いますと、油のもれない大きめの容器に一缶数百円の安物の「水油」と言われるシャブシャブのチェンオイルをなみなみと入れ、
それで、ブタの毛のブラシのでチェンを洗っていました。使ったあと数日経つと、汚れは下にたまって油は澄んできます、
そうしたら、上の部分を再び取って、沈殿物(スラッジ)は捨てます。

灯油やガソリンの臭いが気になる人とか、また煙草を吸うような店主の自転車店は、1988年ぐらいまでは、こうしたチェン洗滌法をやっているところが
けっこう残っていました。英国では日本の天麩羅を揚げたあとに載せておく金網付きのプレートのようなものが付いたものを使っている人も見たことがあります。

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 09:38:33.51 ID:l9LlvCaW.net
>>684
長文コピペは病気

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 11:08:46.70 ID:Z6Wat/5Z.net
>>684
「私はアスペルガーです」
って書いてあるところまで読んだ

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 12:58:49.95 ID:l+7LjREp.net
>一缶数百円の安物の「水油」
通販で買えるのかな?

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 13:34:19.11 ID:xBZUnMky.net
ちぇええええええええぇぇぇぇん!

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 14:26:51.56 ID:adXyLfxk.net
>>684
真っ赤になーれ(*^^*)

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 14:38:56.69 ID:yQuo9Xbn.net
>>684
頭悪い?

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 14:50:59.61 ID:xBZUnMky.net
某自転車道場長のコピペかと思ったが違うのか

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 14:58:50.58 ID:NJyH3h+J.net
どう考えてもコピペだと思う…

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 15:15:01.01 ID:l9LlvCaW.net
コピペだろう

昔のママチャリのように全周チェーンカバーを被ってるのなら話は変わってくるが
チェーン露出してる時点で雨で流されたりしてオイルが黒ずんできたらオイル追加で問題なしなんてのは完全に詐欺だよ
(上のコピペ元についての感想です)

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 15:54:51.20 ID:QSt74MtL.net
いやマジだろ筋は通ってる
かなりの年配
水油ってのが今で言う何かは知りたい
要は油を取るため油とくっつく基とそのあと洗浄できるよう水とくっつく基の両方持ってるってことか
ってそれ洗剤か

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 16:11:55.28 ID:bybyeNQ+.net
レス枠でかい段階で一文字も読まなかったのにお前らやさしいな

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 16:48:16.84 ID:xEaI8P7k.net
水っぽい油
ミシン油よりさらっとしてるってことか

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 18:26:47.16 ID:cgpiQAhM.net
>>681
今のような高機能のグリス、オイルが無かったから注油孔が付いてただけってオチなのに凄いなw


>>684
メンテで一回数百円で済むなら「安い」よな。毎日やってもタバコ一箱買ってくるようなレベルだし…。

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 18:38:03.94 ID:HDllkwlX.net
チェーンの油っ気が無くなるまでカラカラに脱脂するのに快感を覚えるヲタクや
灯油シェイク派が自分の存在を全否定されたと思って必死になってるのオモロイw

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 18:53:52.07 ID:PuxQ38+n.net
灯油でチェーンを洗っているのは無知だからだよね。
知らないんだからしょうがない。

皆、必死になって洗い壊しているから面白かったよ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 19:02:25.88 ID:YGdWvhYa.net
チェーン洗浄1回数百円が安いの?
お高いチェーン使ってるんだなぁ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 19:45:17.95 ID:cgpiQAhM.net
>>700
数百円なんてコーヒー1杯分やん…

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 19:52:55.29 ID:YGdWvhYa.net
URTEGRAグレードの新品チェーンが3000円弱で買えるご時世やで

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 20:57:36.35 ID:l9LlvCaW.net
>>700
タバコを毎日1箱吸ってる人話だろう
自転車趣味で酒タバコしてない人にわからないのは当然
自転車で金稼いでもないのにホイールやフロントフォークに1つずつに10マン単位の金かける奴ら理解できないな
消耗品でも短命なホイールは本当に理解不能

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 21:47:16.99 ID:UJjsTYkY.net
>>701
えっ?コーヒーって130円やろ!数百円のコーヒーとかどんな金持ちっすか!

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 22:14:43.41 ID:8YeenSZR.net
缶コーヒーかよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 22:16:30.05 ID:MVUfOMEU.net
>>704
自販機で50円以上出すなよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/01(土) 22:37:39.69 ID:ivdfjjdA.net
喫茶店とかで飲めば400円とかだろ
行かないけどさ

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 04:30:57.97 ID:bPzUl5u2.net
>>707
喫茶店ってwww
おじいちゃん何歳?

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 09:58:26.28 ID:DuPO4i0w.net
えっ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 09:59:59.86 ID:p285/a69.net
金がないから喫茶店利用できない貧乏人ですと白状してるのがもうね
涙を誘う

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 10:04:54.81 ID:K6nClTS6.net
つか、コンビニが各社導入したコーヒースタンドの所為でカフェにはそれなりに打撃が行ってる模様。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 10:22:13.20 ID:DuPO4i0w.net
消費税10%で自販機のジュースがいくらになるか楽しみ

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 10:36:03.08 ID:okcUL6u6.net
>>712
イクラにはならないだろうwww

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 10:44:18.27 ID:p285/a69.net
>>711
昔行われた
全国的なマクドナルドの喫茶店つぶしから数を一気に減らしたけれど
今は貧乏人が利用できない状況だとこのスレでも良くわかるよな
しかし
喫茶店ごときで貧乏をさらけ出すバカがいるとは・・・

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 10:46:14.88 ID:RdaeZWLg.net
>>714
得意げなところ悪いけど何でも真に受けるピュアな奴だなあとしか

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 11:19:08.77 ID:geykD1OM.net
>>715
ヘタクソな煽りが滑ったのは判ったから、涙を拭けよw

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 11:28:37.22 ID:p285/a69.net
>>715
ピュアね…ふふふ
あんたかわいいよ

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 14:36:01.73 ID:qDP+JWM7.net
おじいちゃんって言われて悔しかったんだねwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 14:41:17.75 ID:BhfgXylg.net
スプレーだとかけ過ぎてしまうので小分けボトルで点滴していますϵ( 'Θ' )϶
とか言ってるブログほんと滅びろと思う。
絶対量どう考えてもスプレー方が少ないのにさw

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 14:41:27.53 ID:51VtuMW/.net
チェーンルブでドライ系のオススメある?
今、フィニッシュラインのセラミックドライ使っててチェーン汚れ少なくて気にいったわ
他にドライ系でもっといいのあったら教えてくんろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 15:19:40.64 ID:p285/a69.net
>>719
絶対量はどう見ても点滴が少ないよ?
プラノズルじゃなく
金属の注射器のように細いノズルの点滴を使うんだぞ

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:07:24.23 ID:qDP+JWM7.net
>>720
squirt DRY LUBE
最初に完全脱脂しなくちゃいけないし、4〜500kmぐらいで再塗布の必要があるけど、
2回目以降はウェス等でゴシゴシ拭いて上から塗り足すだけだから楽
雨の中走ったらパーツクリーナーとかで綺麗にした方がいいかな
欠点は黒いカスみたいのが少し出ることだけど、気になるのはローラーやった後床に落ちてるぐらい
フレームにひっついたりするカスじゃなくて下に落ちるので

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:10:39.26 ID:bAdNI/Pv.net
squirtの黒いカスはほんとに鼻くそみたいだから二度と買わない

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:24:29.49 ID:HqoQo9kn.net
ウェスで拭いたってチェーンの内側までは綺麗にならないじゃん

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 21:35:32.24 ID:qDP+JWM7.net
取説にも塗り足せって書いてあるよ
それでもう2年ぐらいずっと使ってるけどなんの問題もない
ある程度コーティングされてるような状態だから、毎回パークリとかディグリーザーで綺麗にする必要はないよ
雨中走行後はパークリでって上で書いたよ
当たり前だけど砂とか泥とか入り込んでるから

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/02(日) 23:58:44.20 ID:rVtiU1RY.net
オレも塗りたしてる
ただ何回か塗りたしてると重くなってくるから3ヶ月くらいごとにガラガラで洗って再施工する
軽くなるぜ
輪行の時、手があまり汚れないのもいいところかな

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 00:03:59.59 ID:qK6Invn+.net
>>722
さんくす

アマゾンで検索したらエロ本が出てきたのは秘密

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 00:15:58.66 ID:CP5/A7r0.net
>>726
そっか、徐々に重くなってるの気づかんのかもな自分は
チェーン換えたタイミングでうわ軽っ!とは思ってたけどw
今度そうしてみるわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 00:36:39.00 ID:W8iYXkN6.net
今シーズン終了につき大掃除中なのですがチェーンやベアリング以外の可動部に注油するならどんなオイルがいいですか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 01:16:42.44 ID:jlyvupsD.net
>>729
シーズン終了だぁ?
意識が足りねえんじゃねえのか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 01:23:11.63 ID:W8iYXkN6.net
そういうのはつまらないので結構です

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 07:03:58.37 ID:J47ccVif.net
路面が凍結したり、雪降ったりするところもあるのに自分しか見えてないんだろうね。

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 09:13:44.41 ID:bT7H3rSJ.net
>>729
STIレバーは樹脂対応のパークリ、あとは普通のパークリとシンプルグリーンで洗浄して乾燥、
バネや可動部はスプレー式のグリースメイト使ってる

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/03(月) 10:02:27.25 ID:lzXyunsy.net
>>729
自転車網羅してるホームページ見に行くのが早い

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 04:24:52.95 ID:1c7Me52i.net
チェーンディグリーザーで洗浄したあとだいたい一週間くらい漬け置きしてるんだけど
同じようなことしてる人いる?
漬け置き用のオイルなにが適してると思う?

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 07:49:38.51 ID:uYT1q3Hj.net
おまえのチェーンは木かなにかでできてるのか

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:06:49.69 ID:noJpqy7r.net
自動車メンテ雑誌で昔よくあった
金属表面改善処置なんでしょ

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:31:03.92 ID:5tEs7F/v.net
ぢゅらの全パーツシールは侵されやすいから
そういうのせんほうがええよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 08:36:13.68 ID:NCCeH9BI.net
デュラエースでもシールチェーンではないので…

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:44:52.38 ID:W6kyiXIR.net
そして次はマイクロウェーブクリーニングに進んで
先行者からチェーン同士が摩擦で削れるとダメ出しが出るまでがパターン

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:47:17.66 ID:Mbhmic0M.net
そのコストで新しいチェーン買ったほうが良いのではなかろうか

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:56:36.73 ID:U5P5xk0/.net
シマノのチェーンの説明書には中性洗剤で洗えって書いてった気がする

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:58:06.97 ID:AX1AsVxb.net
中性洗剤シュッシュッしてタイヤはブラシボディはスポンジで拭いてる
チェーンはそのあとガチャガチャジャブジャブ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 13:03:23.25 ID:EQzdM1QM.net
メタルクリーンαでチェーンにホイールとカーボンフレーム洗った事あるけど悪くなかった。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:22:02.47 ID:bENpUlgM.net
>>742
そもそも路面から拾った磁性体(粉磁石)や油汚れは注油オイルで落とすのが一番
それと豆に清掃しないとすぐに性能落ちるのがチェーンだから週一とか月一はロン該と言いたい
でも面倒でやりたくないのも分かる
昔の俺がそうだった

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 23:11:07.50 ID:wAiV/Sg3.net
ディグリーザーとかうんこ
チェーンの汚れはオイルで落とす!

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 00:13:17.92 ID:TRYDYH7B.net
まあアリっちゃアリか

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 01:25:37.07 ID:yyVlc25e.net
>>747
蟻ではないだろうwww

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 01:38:51.93 ID:uxAfnB1V.net
突き詰めていけば
結局は普通の清掃方法になるわけよ
黒くタールのようなゴミが堆積しない限りキャブレタークリーナーのようなダメージ半端ないもの使う必要がない
露出したチェーンはどうあっても外から粉磁石含有されたロードダストでやられる

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 09:33:02.58 ID:IbdfQ9Un.net
車の余ったエンジンオイルを贅沢に差して、適当に空回ししてから拭き上げてる。これでキレイになるし、洗浄の必要性をあまり感じないけどなぁ

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 12:06:09.28 ID:zY8hX0Ri.net
オリーブオイル使ってる

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 13:11:44.38 ID:hdCybdM0.net
Gが集ってそう

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 16:44:42.13 ID:/lbZDI2M.net
GODが寄ってくるって最高じゃん

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 17:29:51.09 ID:tHD6uqJ1.net
>>753
貧乏神「キミに決めた!」

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:15:20.82 ID:/lbZDI2M.net
国民の半数は貧乏人に転落した日本だから・・・正直貧乏神来てもかわいそうと思われるだけかと

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 18:17:14.20 ID:l93c1XGb.net
貧乏神が!

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/08(土) 22:13:43.21 ID:CicBRJQt.net
>>755
転落もなにも裕福だったことなんてなかったろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 03:29:14.06 ID:4w66/tJ0.net
>>757
なんてかわいそうな子

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 15:41:49.40 ID:RIGaVWEw.net
>>751
エクストラヴァージンオリーブオイル使えよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 16:47:04.99 ID:YF/syoek.net
Wakosのチェーンクリーナーとか溶剤に界面活性剤が入ってるけど
ただのパーツクリーナーに洗剤混ぜ使っても良いのかな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 18:03:56.59 ID:aRRQjoct.net
混ぜるな危険

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 23:16:16.95 ID:LKRFYgxv.net
水と油は混ざらないからわざわざ界面活性剤入りの油があるんじゃないの

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 04:24:28.03 ID:cgJUERun.net
>>760
混ざるのなら行けるんじゃないか
どちらかと言うとサンポール使う方がよっぽど綺麗になるけどな
部材は侵さず汚れだけ落とす能力が圧倒的だ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 08:51:12.96 ID:UVa74MgV.net
界面活性剤って洗剤に入ってるけど、それ自体は洗剤じゃないのでは?

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:29:18.54 ID:ILif4bix.net
洗剤だよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:37:11.65 ID:CNT35OzG.net
あほしかおらんのかww
界面活性の性質と石鹸水なんて中学の理科で習うもんだろwwww

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:38:20.10 ID:bKPMCjF1.net
犯すな落とせ

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 09:59:51.97 ID:ILif4bix.net
界面活性剤の作用が洗剤として機能する

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 15:23:11.23 ID:QG68d3Ui.net
海綿体活性剤

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 15:51:47.67 ID:yZ/TY0aa.net
いや〜ん

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:24:46.82 ID:7+1zoD92.net
石鹸って油と苛性ソーダを材料に作るよね
水と仲の良い子と油と仲の良い子の合の子

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 19:35:25.76 ID:hCCVzXGy.net
>>766
中学の理科なんて覚えてるわけねーじゃん
おまえどんだけナウなヤングなんだよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/11(火) 20:28:52.82 ID:XKGl/tmA.net
ヤウナナングwww

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 06:55:28.58 ID:tnwGVmvQ.net
ナウはともかく昔はヤングって入ってる商品名が結構あったな
フラッシャーつきジュニアスポーツ車のヤングウェイやヤングホリデー
日東のヤングステムとか

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 07:37:09.26 ID:QfOhmGiz.net
ぺヤングソース焼きそば

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 08:23:58.65 ID:YAxe0RqH.net
ヤング率

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 08:36:31.44 ID:6Tw6fFH+.net
>>776
この流れで聞くと、こんな硬い言葉もすごく浮ついて聞こえるのが草

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 08:47:19.39 ID:QxRV8211.net
俺の股間のヤング率は100%

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 08:53:28.25 ID:ztLNKoT/.net
ナウいヤングな皆さんの皆さんはヤング率低そう

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 09:04:17.69 ID:2k1n+D1n.net
俺が日本代表のYOU THE ROCK★!
焼きそば代表丸焼き食ってる!
3分経ったらお湯を切る!
ウスター・粉末(意味深)・Wソース!
フラッシュ!フラッシュ!フラッシュ!(ガンギマリ)
食えよ丸焼き!(強要) https://t.co/CFPtcqIQ3R 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


781 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 09:09:10.07 ID:2m8FfcIE.net
(笑)

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 12:50:28.38 ID:KgzwPvbp.net
yac'sはyoung and cleanからきてる

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 02:33:41.76 ID:2qi9sto8.net
>>772
記憶力がないのかな?ストレージ増やしとけ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 04:41:36.90 ID:iC0ua7iZ.net
>>783
5chはロボットが参加して良いスレじゃねーんだよ
ロボットは帰れ!

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 07:05:31.39 ID:g+6iddFw.net
[゚Д゚] ハコモアイシテ!

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/13(木) 08:17:52.11 ID:fseBlvUP.net
[゚д゚]<ハコハカエレ

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 18:42:46.71 ID:wukFZySI.net
ボディー ヘルメット外周には有効的ですけど シールドミラーを施工してよいコーティング剤ワックスはない
基本的なこと

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 08:46:00.80 ID:P+HEayvk.net
当たり前だろ!シールドにはするもんじゃねぇ

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 23:36:47.46 ID:0U1wz+hk.net
ガラコとかもダメなんかな?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 22:10:11.20 ID:RTByUCcc.net
ガチガチ固着にラスペネって本当に効くの?

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 22:14:57.12 ID:RW/V7M2y.net
効かないよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 22:36:01.48 ID:R6nIhVoe.net
固着には粒子が細かい浸透力の高いスプレーオイルが一番

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 23:03:53.94 ID:bHgdI/Pm.net
ガチガチの度合い次第かなあ
俺は中古のローラーのエンドがカチカチだったがラスペネ何回かやって今はふつうに使えてる

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/20(木) 23:32:19.57 ID:8yRc14X7.net
僕のカチカチな股間のエンドの話しする?

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 01:00:45.36 ID:KxrqMX0U.net
じっくり聴きましょう

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 07:20:46.63 ID:XEbvOtH0.net
ちょっと曲がっているみたいだから万力で挟んだ後鉄ハンマーでぶっ叩いてみていいですか?

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 07:29:14.61 ID:8Ss8D5RX.net
ガッチガチだと、くれ556を多目に噴いてラップで密着させて様子見るな
ラスペネは防錆潤滑のために噴いてるくらい

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 08:34:31.32 ID:nXkcBQpg.net
曲がったエンドなんか捨ててさっさと新しいフレームに交換しようぜ(999並感)

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 09:59:15.94 ID:VTYDgyrN.net
ラスペネが一番だと思うけど、556でもいい
固着が酷い時は一晩置いておけばほぼ外せるようになる…筈

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 13:19:30.60 ID:vI3O9jWs.net
なによりも奇声だとここで教わった

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 14:02:14.06 ID:KxrqMX0U.net
オカルトではなく武道でも発声は大事だからな。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 17:51:38.39 ID:0TGRn3/0.net
ラスペネはいらんかった
固着は衝撃で外した
まあ買うつもりもなく小瓶持って使う分だけパクったろー思ってたけどなw
まあそんな事せんけど最悪今日固着解消しなきゃ魔が差してたかな…フフ…

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 17:54:29.64 ID:0TGRn3/0.net
ぶっちゃけOリングに塗るシリコングリス分だけ指に付けて帰った事あります
10数年前で時効だから許してね&#9825;
試用みたいなもんで小分けで売ってくれるならそんなせこいまねやらんけど高かったし…

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/21(金) 20:06:51.56 ID:T5ImiwCU.net
いいよいいよー

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 12:02:22.48 ID:qTi/BBqH.net
はい逮捕

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 09:36:00.94 ID:ihFThne3.net
メタルクリーンむちゃくちゃいいじゃんなにこれwwwww
なんで今までこれしらなかったんだ

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 12:23:06.46 ID:LkW4nXXX.net
いいね
酸性度低めだし
塗装へのダメージはどの程度になるんだろう

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 14:40:22.47 ID:hjZt6FEC.net
自転車の拭き掃除に使いやすいペーパー系クリーナーありますか?
アルコールとか酸性アルカリ性中性とかよくわからないです・・・

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 14:58:28.69 ID:dqi9W6rK.net
フクピカが万能

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:04:32.68 ID:vf+Y6t3f.net
カー用品店で売ってるアレ

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 15:49:50.05 ID:LkW4nXXX.net
ワックスに洗剤染み込ませてある洗顔ペーパー見たいなのが便利

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 17:25:39.80 ID:GpoUI0ey.net
水道水と雑巾でおk

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 17:44:34.82 ID:RbDJ7ACX.net
>>809
だけどマット塗装だと変なツヤが出るところが難点なんだよな

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 20:07:53.48 ID:bjaIzliX.net
固く絞った雑巾で拭いた後→フクピカ→乾拭き
ムラにはならない

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:05:28.25 ID:E1CD3Bl/.net
803ですがロードバイクはマットブラックなんですよねえ...
フクピカのマット塗装用なんて品ないかなー

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:15:02.36 ID:YrHkT3+7.net
>>815
ペーパー系じゃないけどマット塗装ならこれオススメ
ムラにもなりにくいよ
https://www.voodooride.jp/detailer/
全然ツヤ出ないのに水掛けると弾くからちゃんと保護されてるかと
でもグロス系(光沢系)の塗装にこれ塗るとピッカピカに輝くという不思議なやつ

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:24:50.85 ID:jovg/7uB.net
>>816
横からですが
マット塗装にはバリアスコートよりもいいんですか?

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:47:48.18 ID:YrHkT3+7.net
>>817
バリアスコートはマットに使うと少しツヤが出るとかどっかで見たので買わなかった
使ったことないので、汚れの落ち具合とか塗りやすさ等はどっちがいいかわかんないやごめんなさい

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 00:54:29.60 ID:iTMoetpQ.net
クリーンイノベーター愛用しています

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 01:23:10.76 ID:bAYa6R96.net
マットブラックのフレームにバリアスコート塗ったけど、ちょいてかる。
マットホワイトのヘルメットに塗ったら、てからなかった。

汚れの落ちやすさは正直良くわからない。
2度塗りしたけどチェーンの油やディスクブレーキのダストは、塗れぞうきんで拭いた程度では落ちない。
雨の日は乗らないので水のはじきとかはわからず。
手で触るとすべすべしてる。

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 02:13:24.64 ID:D1Jyqm3B.net
>>809
コーナン行ったら100円一律セールしてたからフクピタ3種類買ってしまった
1つでいいのに

822 :538:2018/12/24(月) 06:21:45.47 ID:8YWfCRnb.net
>>821
それパチもんだろ?

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 09:38:35.09 ID:o6k9+J7j.net
ワロタ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 13:30:22.37 ID:gtFYyTRO.net
ヘッドパーツのグリスって何使ってる?
耐水 耐塩ので探しているのだが

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 14:51:49.47 ID:W97rPR8i.net
>>824
チェーンほど状況厳しくもないので普通のグリスで十分
汎用品ならマルチパーパスとかリチウムグリスと言われる500g入り200から380円くらいで売ってるので十分
逆にこれ以外の高性能品は手入れめんどい

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 16:30:45.61 ID:WBRiiLGP.net
>>824
シマノプレミアムグリス

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 16:37:11.60 ID:flrko2Xh.net
どこで質問したらいいか分からないからスレチで申し訳ないが質問

素人で一般的な日用使いのオイルスプレーについて検索したらKURE556だとダメだと出てくる。
これは一般的な、例えばホームセンターPBオイルスプレーとかもダメということ?
だとすると低粘度潤滑油をどう解釈したらいいんだろうか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 16:38:23.80 ID:flrko2Xh.net
失念
シリコンスプレーと、グリススプレーと、潤滑油スプレーの違いと使い... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1498869844

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 16:39:54.69 ID:OG/aI1h2.net
top 2000ての買えば良いんでしょ?

830 :819:2018/12/27(木) 16:51:35.23 ID:gtFYyTRO.net
ローラーで汗が真下に落ちるもんで
1ヶ月もしないうちにグリスがやられてベアリングが錆びたorz
今使ってるのはAZの万能グリス

開ける頻度を増やすしかないかなー

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 16:52:53.96 ID:591O8bmZ.net
汗防止の幕を張れ

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 17:49:30.25 ID:LAU09fgq.net
>>827
金属にはクレ 6-65
非金属のプラスチックや樹脂にはシリコンスプレー
これだけでOK
5-56はゴミ

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 17:53:06.88 ID:LAU09fgq.net
>>832
665ねんてなかったようだ
6-66で

俺はAZの安物スプレー使う

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:08:57.65 ID:9e2xYFmA.net
>>830
耐水 耐塩で一番強力そうなので思いついたのは
モーガンブルーのウォータープルーフやな
使ったことないけど
めっちゃねっとりへばりつくっていうレビュー見た

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:12:25.15 ID:9e2xYFmA.net
>>834
失敬
今見てきたら名前違った
アクアプルーフペーストだった

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:25:22.84 ID:0P+loipQ.net
ヘッドパーツどころかフォークの中さびっさびになったりするからとにかくヘッドパーツに汗たらしたらいかん
専用ネット売ってるし何なら100均とかで防水エプロンとか買ってくるのでも構わん

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:38:02.49 ID:Sq+7F9xl.net
サランラップでいいじゃん

838 :819:2018/12/27(木) 18:40:57.56 ID:X7Ihjkr6.net
ネット買うわ…

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 21:46:15.93 ID:Gkj/S5WH.net
>>824
Azのウレアグリス使ってるわ。Azのウレアグリスあれば自転車レベルでは全てまかなえるよ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 21:48:29.96 ID:Gkj/S5WH.net
>>827
556は揮発性高いので脱脂に使うんだよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 22:13:25.61 ID:0+DRaqRK.net
灯油でよくね

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 23:00:16.41 ID:jUmqJspv.net
https://www.ysgear.co.jp/Products/List/index/class2/27000/class3/27500/cat/0
マリン用のグリースAとか
アマで¥ 417 + ¥ 250 配送料
まぁカバーが一番確実だけども

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 00:48:37.23 ID:WA+7xDl4.net
タクリーノのマホウに興味あるんだが飛び散りに関してのインプレがない
飛ぶんかな飛ばないんかな

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 01:32:17.69 ID:Pr8vyTnk.net
>>843
持ってる
粘度はたいしてなので注油後拭き取らなければ飛ぶだろ
というか
そもそもの話だが
高性能オイルは基本的に飛び散るよ?

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 01:34:50.09 ID:Pr8vyTnk.net
タクリーノの後にAZを知り
今は完全にAZ一本となりました
ブログなり検索して比較記事見て納得してほしい

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 10:15:48.90 ID:/kvV6hwm.net
AZは一回使ったけどフィニッシュラインに戻りましたね

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 10:32:43.70 ID:lDuBYdDN.net
AZは安かろう悪かろうを体現する糞オイルだった

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 11:02:32.62 ID:JuVg7YYy.net
自分はヴィプロスオイル ケイテン、ブルーノです

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 12:13:38.09 ID:SEiM7x0D.net
チェーンに関してはイノテック105であがり
汚れないし静かだしチェーンも長持ち
代理店で扱わなくなると困るなぁ

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 12:15:30.52 ID:uieFlR9J.net
>>849
でも臭いんでしょ?

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 12:22:05.86 ID:SEiM7x0D.net
>>850
いつも部屋で注油してるけどそれほど気にならないしすぐに臭わなくなる
自分が使った中ではヴィプロスのレイキッシュがいつまでも独特の匂いが残ってキツい

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 12:25:04.15 ID:SEiM7x0D.net
チェーン油じゃないけどフィニッシュラインのショールームって言うスプレーワックスが1番酷いかな
拭きあげに使った布が洗濯した後も臭うレベル

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 12:53:46.97 ID:VogNCdpF.net
ろうそくに揮発性柔軟剤混ぜたらイノテックになるんでしょ
100円ショップでろうそく買ってきて自作しちゃおうぜ

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 13:27:02.60 ID:j6al2HGZ.net
https://i.imgur.com/q8ZrIs2.jpg
さっきイオンバイク行ったら100円で売ってた

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 14:22:34.82 ID:LP3FlRNu.net
wako'sのEXTREME
ペダル漕ぐのが気持ち良くなる
汚れ難いし長持ち
400〜500kmは平気

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 15:00:53.75 ID:gzzYLYwv.net
初歩的な質問なんだけどRDのスプリングってみんな綺麗にグリスの入れ替えできてるの?ディグリーザーで全部吹っ飛ばしてグリス山盛りにすればいいのかな

857 :538:2019/01/02(水) 15:33:01.30 ID:l9Uqm5ZW.net
>>856
パークリで洗浄して、メンテルーブ注してるだけ
てんこ盛りグリスより、ゴミ拾わないよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 16:01:11.10 ID:4pJGVZYF.net
この時期、河川敷走るとどんなオイルでもチェーンがジャリジャリになるお

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 16:24:11.06 ID:VogNCdpF.net
>>856
整備できないような場所にグリス塗り込んで破壊するのはやめたほうが良い

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/02(水) 16:30:12.83 ID:2nQTbp68.net
そもそも注油が必要な個所が分かってなさそう

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 10:13:04.89 ID:OhDcHmaD.net
程々にコスパよくて程々に潤滑してくれるチェーンオイルはなんだろうか?
そこまで大佐は無いのかな?
そのうち洗浄するものだし多少の砂やホコリの汚れを気にしても仕方ないか

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 10:30:11.90 ID:RwAdvADN.net
>>861
AZの定番でオッケー
若しくは普通の自転車オイル
あとは走り終わるたびにチェーン清掃注油すれば長持ちする

863 :819:2019/01/04(金) 10:30:56.66 ID:unEDuPHy.net
>>861
クイックゾルブでガラガラしたらええよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:08:52.60 ID:V3qIRdap.net
走るたびに清掃注油とか盆栽かよw

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 12:57:19.45 ID:LCnba+eq.net
実際に走る度にAZでガラガラしてたらチェーン長持ちした

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:07:26.49 ID:NOuCW0us.net
毎日40km(雨の日はお休み)、2週間ごとに布で汚れ拭き取り&注油で2年強問題なく使ってるけど
長持ちって何年(何km?)くらいが目安なの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:10:48.57 ID:LCnba+eq.net
普通は2000qも持てば御の字らしい

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:14:07.94 ID:LCnba+eq.net
5000qの間違いw

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:27:53.27 ID:vXMkN9GO.net
トルクのかけ方でも変わるからチェーンチェッカーではかるのが無難でしょ

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 13:48:32.89 ID:oK/l33QK.net
クイックゾルでガラガラして好みのオイルさせば4000は持つ
5000くらいからチェーンチェッカーの小さいほうがハマりそうにる

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 14:22:31.31 ID:RwAdvADN.net
注油拭き取りをキッチリしてると6000km超えてもチェーン伸びてない
他にも検索すればやってる人たちが用意の長寿命を報告してるのでちょっとは調べろと言いたい
頭に付いてるのはなんですかビフ君

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 15:21:40.62 ID:MqTdebjl.net
Wレバーは変則にシビアな事を要求しないから
チェーンは万単位で長持ちする。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 18:18:40.17 ID:n4YVBhhd.net
ハイケイデンスだとオイルの餅は悪くなるかね
俺は楕円使ってて回転の勢いで重い部分をやり過ごす系の乗り方してんだが

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:02:48.79 ID:Cl5U5ECY.net
人間の脚にとっては力入れにくくて重く感じる死点をやり過ごせてもチェーンからしたら関係なくね...?

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 19:35:55.59 ID:c5OoLcnd.net
坂道を0km/h発進することに比べれば走行中のパワーなんて軽い軽い
大事なのは走り終わっての清掃注油だぜ

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:47:49.58 ID:+ybA6XVl.net
あまり豆だと、チェーン代のほうが安く上がりそうな気がしないでもない

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:48:44.49 ID:iPuf8Xqu.net
やっすいオイルをビッシャビシャに使うのさ

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 21:52:15.78 ID:Cl5U5ECY.net
>>875
極圧性を上回るほどの圧力が加わらなければ金属同士でコンタクトしないから大丈夫と思ってたんだけど発進時ってそんなに負荷高いのかな?
もし油膜が切れるほどなら金属音しそうだけど

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 22:10:36.83 ID:qbMafPgL.net
>>878
比率の問題だからな
車だとギアの接触部分が自転車比で恐ろしく広い
ゼロ発進に限らずチャリに人が与える負荷は強烈

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 22:12:14.22 ID:SwHUDDl+.net
AZが出してる決戦用オイルなんかは
毎回注油になるのかな?
https://www.az-oil.jp/images/9004_00081403I1.jpg

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 22:29:32.91 ID:/Hr69nD7.net
>>880
坂ひどいなw

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 22:58:17.65 ID:VFtG8TD0.net
>>881
だな!法面かな?草ボーボー

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:23:58.00 ID:fPToeLNi.net
>>880
そもそも決戦に挑む奴は事前にメンテするから毎回注油に決まってるだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/04(金) 23:28:20.97 ID:SwHUDDl+.net
>>883
おまいらは?

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 06:33:10.18 ID:SiPhL0ck.net
>>881
「含有率50%以上」とかいう前に勾配が50% w

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 06:50:06.83 ID:YHacwiMv.net
え?
25パー程度でしょ

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 06:58:54.72 ID:FmtL7s7U.net
いやこれ30度ぐらいあるから勾配は50%程度あるでしょ

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 10:17:17.13 ID:CeEhIm6d.net
もし30°なら勾配26%やね

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:13:05.03 ID:CwFrSJsm.net
ん?

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:16:14.23 ID:CwFrSJsm.net
勾配のパーセントって水平方向に何m進んで垂直方向に何m上がるかで計算するんじゃないの?

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:42:01.37 ID:t225FchD.net
30度なら1:2:√3の三角定規で表せる
水平方向に√3進むと、垂直方向に1上がる三角形なわけだから
√3分の1が何パーセントかって話だね

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 12:42:32.08 ID:FmtL7s7U.net
>>890
そうだよ

25%とか26%とか言ってる人はググってきなさい

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 13:49:08.65 ID:4+ptsvV8.net
以前会社の廃棄物の中からパクってきたトヨタL&Fのフォークリフトチェーングリーススプレーが
何故かグリース状じゃなく吹き付けて時間が経ってもオイル状なので試しにチェンに使ってみたら
汚れにくく持ちも良くて気に入ったんだが今は売ってないのな。
ググってヒットするのはワコーズ製のやつだが同じ物なんだろうか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 15:12:35.20 ID:b7XdTDta.net
>>893
http://www.toyota-lf.com/products/detail/parts/pdf/parts_cat.pdf
これか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 16:28:58.06 ID:SiPhL0ck.net
>>891
そう、1/√3≒1/1.73=0.577... なので超大雑把には50〜60%と。
実際には30度よりちょっと小さくて、水平と垂直が2:1に近い。ので50%ぐらい。

えー30度もないの、と思う人もいるかもしれんが。
50%の坂って自転車で登ったら即ウイリーしそうな勾配だと思う。
しかしよく見るとライダーがかなり前傾したポジションになってるから、これって
案外リアルな勾配を登った写真なのかなあ?

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 17:38:40.06 ID:+OQuCDVK.net
背景の雲からしてかなりの勾配よ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 18:49:40.84 ID:Sma7cJsR.net
くそぉ〜
あさひにディグリーザー買おうと思っていったら、以前置いてたシトラス系の750ccくらい入ったボトルのディグリーザー売ってなくて、代わりに、透明なボトルに入った小さいボトルのと500ccくらいかな?のボトルのしか売ってなくて、おまけにバカ高かった

ホムセンとか行けば、安いディグリーザーって売ってるもんかね?
オススメのディグリーザーの商品名とか知ってる人いたら教えて

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 19:38:49.92 ID:ghpOKyh+.net
>>897
100円ショップでミシンオイルと整備用ブラシでゴシゴシ洗い落とすのは?

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 20:29:55.09 ID:26xwALDD.net
汚れた油が無茶苦茶跳ねそう

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 21:12:43.33 ID:kPkWv7CW.net
安いディグリーザーは量を使わないと汚れが落ちないから
少量でもよく汚れの落ちる高級品との差は少ない気がする
イライラしないで済むから高級品をオススメするよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 21:16:50.43 ID:z/GO/GOI.net
安く買ったAZのチェーンクリーナー(遅乾スプレー)からのガラガラ+ガラスクリーナーのコンボだわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 21:21:42.52 ID:7nLw2mxn.net
スプレー式やってもやっても汚れ取れなくて結局ガラガラに行く
ガラガラやってからスプレーで仕上げが一番だわ

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 22:40:11.04 ID:jtCFPM0Z.net
モノタロウの業務用マジックリンに漬けてシェイク。濃度はお好みで。
4L 1500円だから原液でも躊躇なく使っていける。キッチン掃除とか他のことにも使えるし。
ただ、シマノのテフロンコートは当たり前に落ちる(ような気がする)から、その辺気にしない人向け。
あと、アルマイト侵すからアルミに使ってはいけない。スチールとステン向け。
スプロケ漬け込んだらアルマイト全部溶けてアルミ素地になったわw
まぁ、原液ドブ漬けってのがマズイのもあるんだろうけど。

シマノチェーンのテフロン?コート、意外にちゃんと被膜感あるんだよな。
コーティング侵さないWakosのフィルタークリーナーに新品ドブ漬けして初めて気付いたわ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/05(土) 23:55:55.09 ID:vq19TyrO.net
>>903
アルミのスプロケットとかヒルクラ決戦用やな

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 10:13:33.55 ID:cmuD6XhQ.net
105とかアルテの大スプロケ(3つぐらい一体化してる歯)のフリーボディに接触する部分と
ロックリングはアルミみたいなんだよね。
組み立て中にアルテスプロケのロックリングの色落ちてるの見て気付いた。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 11:00:53.59 ID:a58MefNr.net
結局灯油で大まかな汚れおとして泡スプレーボトルに入れた5倍に薄めた台所洗剤をスプレーして少し待ってこするのが一番だったわ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 13:31:50.40 ID:Td/tMrSI.net
ディグリーザーと車のウィンドウウォッシャーの差が感じられなかったからウィンドウウォッシャーつこてる
シリコンコートもつけられる

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 16:41:49.94 ID:YNaHJt4K.net
ディグリーザーが気に入らないなら、フィルタークリーナーとか試せばいいいのに
なぜウインドウオッシャー液なんか試すのよ?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 18:07:44.75 ID:TOHCJoE/.net
油溶ける前に流してりゃそりゃ何使ってもおちねーよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 19:28:59.26 ID:NlUj6234.net
たまたま手持ちがあったんじゃないの
無かったとしてもフィルタクリーナー試そうなんて思わん

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 19:48:46.52 ID:ez46un/s.net
フィルタークリーナーは定番やん

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 19:53:35.93 ID:Nrj8Vf+Y.net
ワコーズのフィルタークリーナーは廃番になってしまったんだっけ

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 01:02:35.51 ID:ko+7OENp.net
ビィプロスのグゥキンアルファ
オススメ

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 12:43:13.41 ID:yezYdfr4.net
ワコーズのフィルタークリーナー廃番なんだ・・・・
ハケでペタペタ塗って、数分たったら水で洗い流すだけ
瞬時に乳化して油汚れとともにさようなら
気持ちよく汚れが落ちてくれる。
まだ残っているから2年以上持つと思うが
次は他社の製品買うしかないのか

しかし洗車ならまだしも、チェーンの油汚れ落としに
何故ウインドウォッシャー液なんだろう・・・・・
ナゾだ・・・・

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:13:32.82 ID:1mV7QOh9.net
>>914
フィルタークリーナーは似た環境に優しいものがワコーズから出たはず

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:17:13.03 ID:cQvVnPQg.net
ワコーズのエンジンコンディショナー最強

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 13:43:33.42 ID:3Mwa2HYy.net
ワコーズのフィルタークリーナー未開封のが1本あるけど、とっといたらプレミア付く?

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 15:33:36.38 ID:fWQHRg6A.net
あとあれはフォーミングマルチクリーナーじゃなくて水で念入りに洗い落とす必要あるからマルチクリーナー売上対策面(マニュアル読まない馬鹿対策ともいうが)もあるんじゃないか

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 18:59:58.43 ID:PPplooSE.net
>>915
これかな?300mlで1600円は高いわ

V461 PARTS DEGREASER
http://www.worldcycle.co.jp/item/wak-l-v461.html

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:08:52.34 ID:WpRao8+3.net
AZなんかでアルミとか塗装を
おかさないナイスなクリーナーないですかな

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:34:50.61 ID:KZ19q9Jr.net
ワコーズのフィルタークリーニングは環境に良くない成分はいってるせいとか聞いた気がする
後釜のディグリーザーがやたらバイオやら環境に優しいだのを全面にだしているところみても強ち全くの噂でもなさそう

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:41:38.76 ID:han5ylnl.net
送料のせいで割高感なAZ  シヨップ店舗に置いてほしい

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 19:46:06.04 ID:FRHVekli.net
ワコーズとか使用してるだけでお客様が逃げた

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 01:18:46.24 ID:KdHuoBuj.net
>>922
格安無料配送品と抱合せで送料無料になるだろ

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 07:26:31.14 ID:H1WJtxO1.net
チェーンクリーナーのボトルタイプがある
100均一の刷毛で塗りたいとこにだけ塗れる

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 07:46:20.09 ID:3vHkPYj5.net
刷毛で塗るだけで内側の汚れ落とせるの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 09:19:06.96 ID:mGGYYKI3.net
さつもう?なぜか変換できない

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 09:28:34.97 ID:KdHuoBuj.net
>>926
刷毛でも業務用歯ブラシでも何でも好きなのを使ってくれ

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 09:59:55.45 ID:EYBCASOK.net
カスとかこびり付くほどメンテサボってたなら、ガラガラやるか、ブラシで一コマ一コマ丁寧にゴシゴシするしかないんじゃないの?
あとは、ディグリーザーに浸けてシェイクするとか、ディグリーザーで分解してデカイスプレーのパーツクリーナーとかディグリーザーで汚れを吹き飛ばすか

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 10:01:16.56 ID:hIL3pDp7.net
>>927
ハケ(刷毛)

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 11:11:16.04 ID:NyYwyHgK.net
ディクリーザーでも、ウエスやハケ、絵筆を使えば
そうとうきれいになると思うけどな
歯ブラシの類いはゴシゴシ使うと、汚れがはねて、着ている服に
シミが付くから出来たら使わない方がいいよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 11:17:38.34 ID:Z5c+xEom.net
そこでパークツールSA-1ですよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 11:41:50.15 ID:af8u+Nb1.net
刷毛や筆を使うのは頭になかったな
服自体はワークマンなんかでボロになっても良いのを買えば良いと思うが
カーゴパンツとか作業に便利なのあるし

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 11:56:02.33 ID:qacq7Yr3.net
全裸なら服を汚さずに済むよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 11:58:52.28 ID:Z5c+xEom.net
チェーンのコマの中洗うなら、百円ショップで売ってた本来の用途は忘れたけど、細長いブラシがすごく良い。
ボトル洗いブラシの直径が半分以下になった様な形状

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:09:18.74 ID:EYBCASOK.net
歯間ブラシの大きめのじゃダメかな?

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:37:13.44 ID:NyYwyHgK.net
歯間ブラシなんか歯にも使ったことないよ
それなら綿棒を使い捨ての方がマシじゃないか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 12:39:49.29 ID:3m37AWBt.net
>>930

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)うるさいよ
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 13:49:16.18 ID:KRl38eOf.net
コマは回転させてるんじゃなくて上下に動かさないと汚れは出てこない

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 15:19:55.42 ID:jjwVS48+.net
ネジリブラシとかコンデンサーブラシみたいな名前の細いブラシでズボズボやっていくとすごく捗る

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 21:09:53.45 ID:khci5rv3.net
ttps://youtu.be/PbhMbpq8ng4
ttps://youtu.be/duGuAPmOLHI

同じワコーズの人の洗浄講座でも微妙に違うのが面白いね
youtuberとか嫌いな人は間違ってクリックしないように

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:45:18.85 ID:jl49ERCx.net
スプロケにクリーナーをバシバシ使うとフリーのベアリングに入っていきそうで不安
なんだけど、大丈夫かな?

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 14:58:34.13 ID:p/ceMmZc.net
そもそもスプロケ付けたままぶっかけないしなぁ
外してぶっかけるか、付けたままウエスで隙間スコスコでしょ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 15:24:20.52 ID:956mXxBn.net
>>942
雑にガラガラ使ってたらある日ハブ開けるとグリス真っ白になってた

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/14(月) 16:57:01.01 ID:SeB4yHgE.net
グーキンαで洗え

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:55:40.28 ID:N3DlZCwB.net
俺は歯ブラシで擦って汚れをパーツクリーナーで洗って拭いてまた擦ってってのを繰り返してる
チェーンに当たる部分さえ奇麗になればいいんだから

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:56:44.45 ID:/U8h6AZr.net
ハブラシだと凄い飛び散りそう

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 21:57:59.74 ID:/U8h6AZr.net
ってスプロケの話か
ハブラシでもええわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/18(金) 23:00:50.57 ID:+h7qbxWH.net
硬いブラシは飛びちるし
刷毛使うのってあんまり効率的じゃない?

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 00:12:20.02 ID:25VkyO9h.net
俺は一枚ずつにバラしてスポンジと障子貼り用の刷毛で台所洗剤で洗ってる

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 00:26:42.93 ID:gBjf5a9r.net
スプロケなら使い古したシャツを細長く切って
スプロケの隙間に入れ
ラチェットで回転するように前後に擦ってきれいにしてる

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 06:29:33.45 ID:MZp0cn5S.net
>>951
それ一時やってたけど引っかかってイラっと来るんでやめた

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 06:38:35.94 ID:em7PcVzI.net
スプロケ拭くならshopウェスが1番やで
ホームセンターで売ってる青いロールのやつ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 06:51:48.49 ID:KKCnOJel.net
自分は専用な洗浄剤で洗って時間を多少かけて部品を洗い乾かしながらやってます
洗う乾かす磨くのが好きだから

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 09:13:01.14 ID:oipoU27T.net
>>952
ワイプオールなら引っかかんないよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B001EHK01M/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_mQMqCb9MG4H7E


2つか4つに折ってスプロケの隙間ゴシゴシ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 14:14:25.87 ID:h0Y1Paj3.net
フィニッシュラインのアレをいつか買ってみようと思い続けて数年

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 14:21:47.91 ID:STTN1jec.net
ワイプオールが最強、次点でクッキングペーパー
ショップタオルはスプロケみたいなとがったもの拭くには強度が足りない

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 15:03:34.53 ID:4jyqCkz7.net
>>956
あんなのに金を出すならスプロケ外す工具買った方が良いぞ

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 15:09:09.77 ID:h0Y1Paj3.net
>>958
歯間ブラシみたいな感じでやりやすいのかなぁと
でもどうせウェス等で代用できるから… って思っちゃうと躊躇うんだよなw
もちろんメンテする時はスプロケごと外して洗浄するよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 16:17:59.95 ID:8y/XLZPU.net
ダイソーの手芸用化繊毛糸使ってる

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 16:20:04.83 ID:JnPEN6gD.net
>>959
めちゃ歯に引っ掛かる
汚れは綺麗に落ちるがめちゃストレスがたまる

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 16:26:12.26 ID:y3Zv00R4.net
グーキンα思ったよりいいよ乳化して汚れが落ちる感じ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 17:00:07.71 ID:luzPYKVu.net
ハブが近いからディグリーザーぶっかけるのに抵抗あるかもしれんが
ワコーズのスプレータイプを噴いてブラシてこすって水で流してるわ
吹き上げは尼のマイクロファイバー詰め合わせの奴
1枚あたりで出すととフィニッシュラインのこより1本分より安いと思う
あれは高すぎる

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:14:23.20 ID:NqrEuWtI.net
>>957
マイクロスコープやスマホのマクロモードで撮影したらわかるが
紙ナプキンの繊維がびっしりつくから
やめるんだ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:22:04.44 ID:I00hZPuv.net
繊維ごときにびびってるようじゃ埃まみれの屋外なんて走れないなw

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 18:32:27.78 ID:NqrEuWtI.net
清掃で汚れのもとを付着させるのが好きならやり続ければいいよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 19:14:08.30 ID:T9QmH7h5.net
ワイプオールで強めにチェーン 拭くと結構な量ケバがつくよね
エッジが立っているところでも破れないから便利なんだけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 19:22:00.90 ID:krKcNkRw.net
ベアリング類とかならまだしもむき出しのスプロケに繊維くずがついたからなんだってんだ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 19:51:14.62 ID:wPat6C/V.net
でも付くより付かない方がいいでしょう?

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 19:57:47.42 ID:I00hZPuv.net
どうせすぐに汚れるてまた掃除するんだからそこまで神経質になってもな

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 20:22:28.43 ID:7fhogMV0.net
>>967
弱い力でもスマホに100円ショップのマクロレンズ付けて大きく写すと良く分かる
紙は駄目だとシャツやマイクロウエスを使い捨てしてるよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 20:40:47.55 ID:FzPQ4Ptr.net
そこまでしないとわからんレベルなん?

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 20:43:42.47 ID:STTN1jec.net
まあ金あるなら毎回マイクロファイバー使えばいいと思うよ
おれは買って一回洗って干してって手順めんどくさいから紙ウエス使うだけで。仕上げだけマイクロファイバーにしてもいいしね

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 20:58:36.39 ID:T9QmH7h5.net
>>972
肉眼でもなんか付いてるなって感じで
最初は植物の綿毛的なものが付いたのかなと思ってた

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:09:36.84 ID:8An816iF.net
マイクロファイバーウエスをまとめ買いしておけば捗るぞ
そもそもそんなに消費するか?
毎回洗うってのも意味わからん
チェーンやスプロケの見た目をきれいにするのに新品ウエスなんかいらん

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:15:45.98 ID:STTN1jec.net
半屋外ガレージとかでないと油拭いたウエスは基本的に使い捨てなんだよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:18:28.60 ID:lfINZYt5.net
というか繊維を気にするような人が使用済みウエスを再利用するのかw

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:21:44.49 ID:8An816iF.net
俺は繊維なんか気にしてないぞ
たまにティッシュで拭き取ったりしてるレベルw

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:26:08.09 ID:7fhogMV0.net
チェーン清掃終わったら確認がてらにスマホで1枚撮影するのおすすめ
裸眼では分からない部分を再確認できる
この写真は違いますがキッチンペーパーで拭き掃除した後にこのサイズで撮影したらものすごく心臓に悪かった
https://dotup.org/uploda/dotup.org1751474.jpg

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:27:19.89 ID:kJvbDfPw.net
裸眼では分からないところまで気にするのは基地外
迷惑だからしねばいいのに・・・・・

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:27:48.26 ID:oipoU27T.net
どこが心臓に悪いのか全然わからん

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:27:56.53 ID:AJeh8zCH.net
>>980
流石にガイジは言うことが違う

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:29:24.29 ID:yg++PF9S.net
ワイプオールって毛羽が出ないのが売りだと思ってた。
そのように商品説明に書いてある。
クレームしようかな。

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:29:26.91 ID:oipoU27T.net
こういうのもアスペルガー症候群の一つなんだっけ?

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:29:37.73 ID:kJvbDfPw.net
そんなに気にするなら、チェーン洗浄機買えばいいのに・・・・
外装なんだからどうやっても汚れとかホコリ拾うだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:30:32.82 ID:kJvbDfPw.net
>>983
基地外クレーマーやん!
そういうのはアメリカでやってくれ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:31:13.69 ID:yg++PF9S.net
>>986
だって嘘が書いてあるんだろ。
当然じゃないか。

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:33:44.49 ID:yg++PF9S.net
異物混入対策にも使えますとも書いてある。
これも嘘だな。

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:34:49.31 ID:AJeh8zCH.net
>>983
拡大鏡で見ると付くだけだよ
チェーン駆動部には大打撃だが
歯車関係ない場所ならいいんじゃないか?

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:35:48.73 ID:kJvbDfPw.net
>>987
とりあえず、ショップタオル使ってみろ!

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:36:55.29 ID:yg++PF9S.net
>>989
介護や食品関係でも使用するものなのにそんなのはダメだろ。
あなたが言うのが本当ならば大問題だな。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:38:11.99 ID:kJvbDfPw.net
>>979
https://dotup.org/uploda/dotup.org1751474.jpg
そもそもこの写真のどこが心臓に悪いのかがわからん

病院行ったほうがいいんじゃね????

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:39:26.59 ID:oipoU27T.net
>>992
病院に行ってもアスペルガーって簡単に治らないって聞いたけど

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:40:26.18 ID:YCWUCzK2.net
コンプレッサー買って高圧エアーをブッ放せ!

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:40:54.61 ID:kJvbDfPw.net
>>993
たしかに
薬でアスペルガー治ったらノーベル賞ものだわ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 21:42:23.22 ID:lfINZYt5.net
前頭葉を切除すれば直るよ!

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 22:48:17.28 ID:7fhogMV0.net
>>992
この写真は違いますがと書かれてるけど?

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:20:07.06 ID:fBEt1Z7R.net
違う画像を貼ってる時点でアスペだわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:27:03.43 ID:H4PlbLeh.net
>>997
じっと見て、紙の繊維がどこに着いているか探しちゃったよ。
細かく見るなら、そこかしこに泥っぽいのがまだ着いてるね。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:31:03.02 ID:BWmqmsj6.net
スプロケは、硝子クリーナー掛けてシューブラシ押し当てながらチェーン回して掃除

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:32:04.01 ID:7fhogMV0.net
アスペ連呼くんがアレだと言う結論でおっけー

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/19(土) 23:50:32.31 ID:U7qQoVY9.net
そんなことよりチェーンの内側を安く簡単に綺麗にする方法を教えてくれよ
ガラガラは使用した後にガラガラを洗うのが面倒だから使うのやめたし
チェーンを外して洗うのはミッシングリンクが高いからやってられない。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 00:02:31.23 ID:VwOe0uMW.net
次スレ
【潤滑】ケミカル総合 62本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547909170/

1004 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 00:40:28.54 ID:vmcnw3DI.net
>>1003
有能

1005 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/20(日) 00:44:42.10 ID:PnyEVEaP.net
>>1002
綿棒でコスコス

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200