2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード乗りだけど理解できないロード乗りたち

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:42:53.94 ID:rn0nVVi9.net
https://i.imgur.com/Fmn7i4X.jpg
中古のレーパンを買う人たち

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:27:44.13 ID://t02vCU.net
>>121
相手が法律を知ってるとか知らないとか関係ないけどな。単なるジェスチャーだから。
クルマ乗っててウインカー出してても後続車がいる時に車線変更するよってジェスチャー出すのと同じで。
逆に相手に伝わらないジェスチャーをして「こっちは法律守ってる」とか言われてもなあw

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:45:15.91 ID:/s4SWp5J.net
とりあえず信号さえ守れば良いのだよ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:28:24.01 ID:SfT+i0iR.net
>>129
ハンドサイン出すヤツに多い問題点はソコだな
ハンドサイン出すローディは結構強引な人が多い
ハンドサイン出しながら右折レーンの停止線の前に割り込んでくヤツとかコントかと思ったわw
本当は思って無いけど

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:04:50.85 ID://t02vCU.net
>>130
そうじゃなくて、状況をちゃんと判断出来ればいいだけ。
深夜のまったく交通のない交差点とか律儀に信号守らなくてもいい。まー、守ってもいいけど。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:24:56.85 ID:7ZuhlffC.net
ローディのサインなんぞぶっちゃけ気にしちゃいない。
存在を目にした時点で危険物接近→ブレーキに足乗っけとくってのがドライバーの行動パターンじゃないの

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:00:10.80 ID:hp2vTyi2.net
ハンドサインなんて一個しか使ってないなぁ基本的に歩道走行だし

車道
車道
____ 俺←歩道
|車↑|

こういう出てくる車がいたら、手の平を向けて止まってください通りますってサインしてる
もちろん片手になり危ないから後輪ブレーキ担当の右手で

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:17:35.04 ID:3NRLeIXT.net
リアブレーキって右なの?

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:40:45.71 ID:xbnU5g8a.net
ロード乗りスレなのに基本歩道とは

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:50:22.04 ID:hmniu3O3.net
>>135
アメリカはそうだな

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:12:04.34 ID:N1RfQemq.net
>>109
サインを出すのは、右への車線変更のときが一番多いけど

後続車が接近してる状態で左折するときは左折の合図を出すし、
対向車が繋がってノロノロしてる状態で右折するときは右折の合図を出すわ

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:02:53.62 ID:lERa6S6H.net
>>135
欧米は左前が基本
日本では「左前」は縁起が悪いって事で、右前という説と
初期に輸入した業者が間違えて組んで、そのまま定着したという説がある。

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:25:51.79 ID:/s4SWp5J.net
頼むから後方視認確認しましょう

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:35:17.15 ID:WoVymHko.net
>>139
イギリスも右前じゃなかったっけ?

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:05:27.83 ID:lpS79PtU.net
狭い渋滞路で通り抜けられないのがわかりながらも、後部座席の横あたりまで突っ込んで止まってる奴。
ハンドル右に切ったらクルマのお尻がどうなる
か想像してみてくださいね

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:37:27.91 ID:/s4SWp5J.net
死んだら負けだからね

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:04:35.70 ID:N1RfQemq.net
>>140
誰に言ってるのか知らんが、俺は後方確認してるぞ
合図+振り向いて視線を交わすのがセットだろ

公道で合図だけして後方確認しないバカなんていないと思うが

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:24:31.87 ID:WoVymHko.net
そもそも後方確認して安全と判断してから合図出すんじゃ?
合図だけとか合図後に横を一瞬しか確認してない人ならたくさんおるな

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 00:18:03.13 ID:QEZL1psa.net
みんな振り向かないよね

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:17:44.98 ID:JulYzCdg.net
>>134
何でも個で数えるのはやめてくれ。職場の新人が他業者に「書類一個持ってきて下さい。」と言ったのには愕然とした。

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:07:39.80 ID:muM4BlTN.net
歩道(下り)爆走して車に突っ込んだ自転車何度も見たけど
ロードでやってるつわものもいるの?

あれってどっちが悪いんだろうな(感情的には自転車が悪いだろって思うが)

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:33:56.18 ID:QAPn1lE0.net
歩道を急に止まれないスピードで走ってたんだから自転車の負け、けど割合だと自転車が圧倒的有利だし
奴はネタだろうけど

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:35:29.68 ID:tHCJoa4S.net
車道から歩道へ回避しようとして、段差にリム擦ってコケる奴ならよく見るが、、、
後続してると笑うに笑えなくて気まずい。

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:21:02.42 ID:B8ssaKx9.net
体硬くて後方確認辛い
御堂筋君みたいにデローンって後ろ見れればいいのに

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:35:46.08 ID:ZAlPOTLp.net
>>151
大きめのミラー付けて解決、真後ろまで振り向かなくて済む

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:54:35.46 ID:5wa3Q4rZ.net
>>140
レーンキープ時はミラーで確認、発進時やレーンチェンジや右左折時は目視確認してる。

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:29:06.76 ID:QAPn1lE0.net
俺も全部の自転車にミラー付けて目視もやってる、ちょっと位ダサかろうが命には変えられんし
リカンベントだけは目視が難しいが

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:42:17.92 ID:tHCJoa4S.net
ついでにウインカーとブレーキランプを付ければ完璧だねw
前車のお尻がチカチカしてるの見て、それが方向指示であることに気付くまで10秒くらいかかりましたが。

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:53:52.06 ID:GqKZpx6k.net
ミラー付けたら老眼でよく見えないでやんの
悲しいね

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:44:49.97 ID:qsSfu8io.net
ドロップハンドルのバーエンドに付けるミラーだと目立たないし実際左右に動く時くらいしか振り返らなくて済むからマジおすすめ

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:49:26.53 ID:muM4BlTN.net
>>157
小さいとよく見えない、大きいと足に当たったり立てかけのとき邪魔って欠点も

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:55:37.13 ID:JtiN6IGe.net
ミラーは最低限B&Mくらいのサイズは欲しい

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:26:29.71 ID:FU00NC53.net
せめてサイコンぐらいないと見えないよな
それより俺は前方ミラーほしいなサイコンいじってて気付いたら青信号ってことあるから

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:39:01.65 ID:G8dbfe8o.net
アクセサリー用バーマウントのバーエンドキャップを外して
そこにB&Mの901/3ミラーつけてる
腕と胴体の間から後ろ見える
上ハン握ってる時は見えないけど

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:39:23.34 ID:JulYzCdg.net
それがバーエンドの大きさで結構見える。ちなみに凸面鏡のは大きくてもダメ。距離がつかみにくい。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 03:05:40.16 ID:D62U3kYK.net
わけワカラン♪
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526568454/

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 14:59:14.17 ID:05OIDdlP.net
CATEYEとかが自転車用ウインカー作ってくれんかなw
リアに装着して、小さなスイッチをステム付近に装着して
ブルートゥースで接続するとかw

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:22:55.81 ID:O6mBAtPG.net
ワイヤレスのウィンカーは別のメーカーが出してるからそれで諦めて

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:06:04.22 ID:DZ9xwli/.net
バーエンドが点滅でもええんやないか?

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:48:43.57 ID:blo/KNGq.net
>>166
ちょっと被視認性悪すぎだろうな

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:20:03.78 ID:I7pHtPLR.net
必ずセンターにヘッドライトやテールライトがあって
それとセットでウインカーが見えるようになってないと
夜間に左右どっちのウインカーが光ってるのか判別できないな

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:21:27.95 ID:zGd6/Zt1.net
>>166
昔使ってたけど視認性悪すぎた
サドル下につけるタイプの方がマシだけど
はてしてドライバーがその点滅の意味にが気づくかどうか

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:35:22.27 ID:L3+FZ/9N.net
重力センサーで矢印出るやつの有線スイッチ式があれば
点灯するタイミングが重要なウィンカー用途だと、無線はまだ信用できない

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:28:27.82 ID:DBHuqGT1.net
ロード乗りってわけでもないが、
競輪のイメージなんだろうな、いかにも「流行りのオシャレな自転車が欲しくてロード買ったんです」みたいな雰囲気の人で、ずっと下ハン握って歩道走ってるのあるじゃん。
気づけよ、なんかおかしい、乗りにくいって思えよ。それでたまにすれ違うローディと自分の持つところの違いに気づけよ。と。

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:38:37.49 ID:K0RtD+zH.net
>>171
その手の連中は上ハンか下ハンしか持たない

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:58:58.44 ID:/hzULYNN.net
>>171
えっ
別に下ハン乗りにくくないだろ

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:03:55.63 ID:lmRcRfvg.net
あれハンドル自体も高めにしてるみたいだから
敢えて高ハン下持ちにするのがどこかで流行ってるのかと思ってた
そういうわけでもなかったのか

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:04:00.39 ID:XuK7JErP.net
エンゾとかは極端にしても下ハンがロードの基本!って言ってるのは普通にいる
滅茶苦茶に落差つけて下ハンとかアレ拷問だよな

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:21:45.09 ID:xAYyg/ax.net
ポジションの練習してたのかもしれんな
ドロハンは8つ以上のポジションあるから

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:17:14.21 ID:sV0c+Az1.net
>>173
こういうのか

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:17:56.00 ID:vnTLt6CX.net
>>173
えっ?

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:18:34.25 ID:+9hIhvOt.net
えっ てのがアホっぽくていいね

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:51:58.21 ID:E1kZmxEf.net
>>174
流行ってるわけではないけど、下ハンでポジション合わせてる人は一定数いる

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:22:56.35 ID:AlAZGCRq.net
>>174
流行ってるよ!
http://imgur.com/hB1mDER.jpg
http://imgur.com/mwavUVB.jpg
http://imgur.com/B6kHyd1.jpg

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:29:43.83 ID:xCP1obr7.net
お腹がつっかえそうなメンバーばっかり

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:53:31.07 ID:gP0WKZSa.net
>>181
キャリアドロヨケトリプルギアと揃ってるからこれはツーリング車でしょ
レーサーもどきと違って昔からハンドル高目が基本だよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:44:58.67 ID:+9hIhvOt.net
ツーリング車でもサドルより明らかにハンドル高いとちょっとな

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:19:06.35 ID:pj2HYAdW.net
まだツール・ド・フランスで変速器が禁止されていた頃、有名なヴェロシオ(本名ポール・ド・ヴイヴィェ)は
外装変速器こそが自転車に必要だ、と主張していました。

その外装変速器を馬鹿にしていたアンリ・デグランジェは、ヴェロシオのことを「あのド阿呆」と呼んでいた。

「長距離自転車競技で自動車の伴走を許したツール」と
「自動車の伴走を禁じ、自転車の力のみでどこまでもゆくことを主張したヴェロシオ」。

いまやツールはワイヤー引き外装変速から、電気信号を使い、さらに先へ行こうとしているのは、なんとも皮肉なことです。
デグランジェは本質を見抜けず、一方のヴェロシオの予言は的中した。

そのヴェロシオはアップハンドルを使用していた。
一日に400km以上をものともしないで走っていた。

やがて彼は独自の「ドロップ・アップ」を使い始めました。
これは下を持つと、フラットハンドルの位置で、上を持つとアップハンドルの少し上のポジションになりました。

これも悪くないアイデアだと思う。
自転車旅行のギネスブック記録保持の世界旅行者、ハインツ・シュトッケは同じ発想で似たような「鹿角式ハンドル」
.を試しています。

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:50:09.16 ID:ESY6civi.net
>>185
ハインツ・シュ まで読んだ

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:18:57.54 ID:ve7xe+lS.net
なぜそこでやめた

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:30:15.60 ID:NMNgvHsU.net
上体が起きた姿勢で長時間走ると坐骨のとこが痛くなるんだよな
ママチャリみたいなサドルにしないと対処できない

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 19:39:10.03 ID:WtjkCwF9.net
>>188
でもロードにママチャリみたいな超幅広サドルは無理だ
あれはママチャリみたいにシート角が寝てるフレームでこそ使えるもの
ロードはママチャリに比べたらシート角が立ってて前乗りだから幅広サドルはペダリングの邪魔
ジオメトリーとポジションは完全にリンクしてる
だからよくある、クロモリロードにプロムナードバーを入れてオシャレ街乗り仕様
なんてのはまさしく愚の骨頂なのである

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 21:57:16.65 ID:E1+NY/7q.net
オシャレ街乗り仕様なんて
どうせ連続30分も乗らないだろうから
ポジションもペダリングもどうでもいいのでは

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 22:35:50.32 ID:7pBEeagQ.net
市街地から市街地の通勤と街乗り

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 07:33:37.89 ID:LKuYT4+2.net
>>179
歩道で下ハン乗りやすいってんなら、え?だわ

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/28(月) 10:16:06.65 ID:ll1D9XQx.net
下ハンかっこいい!のりゅう!しんどさ関係ねぇ!りゅう!

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 19:07:26.45 ID:Yw80dcNj.net
>>184
ハンドルって言ってもこの場合使うのはドロップ部が基本なんで
一応サドルよりは低いぞ
この型の自転車はブラケット部はあまり使わない

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 19:54:48.40 ID:tMy4FOB4.net
下ハンを高く持とうとするから格好悪いのか

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 20:41:16.97 ID:7ZTga1af.net
ブレーキ効かない古カンパ組乗る時は、街抜けるまでは下ハンだわ。
ブラケットポジションなんて、それこそ現行パーツしか知らないニワカってイメージ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/30(水) 21:02:22.54 ID:AlRevDP2.net
老害 乙

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 11:25:52.12 ID:fGkIWiD4.net
ブレーキ利かないってそれ整備不良

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 11:54:32.75 ID:Z4lY5zLf.net
そんなん乗るなよってかんじ

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 17:39:18.10 ID:CFtgAJqf.net
テクトロも効かないと思うの

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 20:47:51.56 ID:FgHEuyNz.net
ブレーキが効かないことを認識しながらそのまま放置して乗ってるにもかかわらず、その問題は棚に上げて安全な乗り方しててなんの問題もない人にニワカとはね。まさに老害。鬼畜の所業。ほんと嫌いだから早く轢かれて死んで欲しい。

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 22:12:35.52 ID:uofFT9dz.net
はぁ?オールドカンパの美しさの前じゃブレーキの効きなんて些末な問題なんだよニワカがw
効かないからって現行パーツなんか使えるかってのw
だいたいロードのブレーキは昔はスピードコンとローラーって呼ばれてたからなw

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 22:15:53.40 ID:7jusjkHI.net
だから老害は死んでくれって言ってんだろ
ブレーキ間に合わず俺以外の車にでも巻き込まれてしまいなさい

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 22:16:13.93 ID:iGTpQJj1.net
さあ気違い老人が調子付いてまいりました

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 22:16:38.42 ID:FgHEuyNz.net
老害発狂。切れる老人が蔓延る世の中は世知辛いですね。

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 23:00:04.64 ID:aL05iTTa.net
釣り耐性つけような

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 23:24:44.66 ID:jk1DwBeG.net
機能性に劣るポンコツを見せびらかしてもにわかに毛の生えたレベルにしか見えません、所詮ハイエンドにはかないません
老害カンパは床の間で鑑賞してオナニーしてください

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 23:37:30.83 ID:gJ85grG6.net
カンパキチが暴れてるのか
確かにカンパは高いだけで性能は微妙だからな
街でも見かけない 変わり者って感じだわ

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/31(木) 23:57:32.02 ID:aL05iTTa.net
カンパチに見えた

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 06:34:01.93 ID:RP4fGZfz.net
はぁ?オールドカンパ童貞はガンダムみたいなデザインの今のクソださいシマノでシコってろよw
鉄レコ=美術品
シマノ=おもちゃwww

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 07:48:16.69 ID:9vXFt/SX.net
おじいちゃんはスピード出さないからそれで大丈夫だもんね。

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/01(金) 08:12:43.16 ID:kcLM2Ul5.net
まぁ盆栽なんだし

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 09:54:13.73 ID:JxkTCQa/.net
>>192
歩道にも、下町の凹凸だらけの狭い歩道もあれば、
地方のバイパス沿いのやたら広くて綺麗な歩道もあるからなあ

どちらか一方のイメージのみで語ってる限り、他人と相容れることはないと思うわ

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 10:41:04.32 ID:V8Kn/4op.net
>>213
でも、やたら広くて綺麗な歩道はほとんど無いという現実

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 16:28:29.76 ID:Y/WnItsb.net
二段階右折しない奴
あいつら交通ルール知らないのか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 17:06:17.32 ID:a9+ix5um.net
おもちゃに負ける気分はどうだい?

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:30:39.36 ID:THB5+gbd.net
交換したチューブを道ばたに捨てる奴

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:41:59.80 ID:+HeADWyO.net
チューブレスなので今は捨てない。

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:43:55.19 ID:V8xKUtAN.net
スポーツようかんとかのビニールを道に捨てる奴

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 19:52:30.26 ID:slIrApT8.net
普通にポケットに入れるけど

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/02(土) 21:19:17.57 ID:jDEySxhC.net
ゴミが出ないように裸で羊羹持ち歩きます

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 17:24:11.42 ID:6BgunuIV.net
羊羹とかは裸でフレームにペタペタだ

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:02:37.39 ID:QA7gitZ+.net
俺もよく裸でたべるわ
全身ベタベタ

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:22:21.63 ID:jgZZcmF+.net
おまえらださすぎるわ

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:31:33.95 ID:XBFSAm4o.net
理解できないってほどじゃないけど、
ロードバイク乗ってるのに遅くて、ゆっくりペダル漕いでる人

クロスなら色んな利用目的があるからゆっくりペダリングしててもいいと思う
でも、ロードバイクで遅いペダリングは許せないよ
ロードバイクでゆっくり漕いでるのは凄い違和感あるよ
ツールドフランスなんか見ると物凄い回転数で走ってる
インナーローならケイデンス90でも30km/hも出ないと思うから
そのぐらいの高回転数で走ってほしい

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 18:34:49.92 ID:DIUBtSZx.net
止まったら死んじゃう魚のように!

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:21:43.42 ID:C5UKdsve.net
昼間、高校生〜大学生くらいの二人組がお決まりの「ノーヘル普段着」「買ったときに店がつけてくれた粗悪樹脂フラペ」
サイコンもボトルケージもつけてない状態「ママチャリ状態」ロード(キャノンデールとジャイアントの安モン)で土踏まずペダリング
ブラックバス釣りの竿を片手に並走してたわ
すれ違うときに「カッコ悪!」って声に出ちゃったよ
まあそこらじゅうにいる「ママチャリとしてしか運用してないロード」なんだけどああいうの見たらイライラするんだよね

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 19:44:29.16 ID:HudAJ+Km.net
きんもー

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/03(日) 20:13:49.59 ID:52P5P4/+.net
自転車はもっと自由でいい

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200