2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード乗りだけど理解できないロード乗りたち

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/08(火) 11:42:53.94 ID:rn0nVVi9.net
https://i.imgur.com/Fmn7i4X.jpg
中古のレーパンを買う人たち

87 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:34:46.21 ID:Io7+iohK.net
サドル前傾って良くあるけどなんでそうするの?ヒルクラ専用とか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:37:06.16 ID:r2xX5WpY.net
その方が前傾が深くなってペダルをより力強く踏めるから平坦スプリンターがよくやる
ヒルクライムだと逆に疲れる

89 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:38:32.98 ID:BW4QyNkj.net
レールに対して最初から前傾になってるサドルもあるな

90 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/12(土) 23:43:08.21 ID:Io7+iohK.net
へえ、まともな理由なら良いんじゃないの?見た目的にダサいって事?

91 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 00:10:53.54 ID:rQOL0Mo9.net
そういうサドルでも基本は座面水平だがレールは相当傾けないといけない
問題はヤグラがその角度まで傾けられるかだ。駄目なやつもそこそこあるんだよな

92 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 03:26:32.73 ID:p7NxWc2J.net
先が見えてる登りでガチャガチャ変速して急減速する奴。ハンドル引き上げる反動使ってガシガシ上ってるときに低速に引っかかるとかなり辛い。もっと上半身上手く使って登ろうよ。

93 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 03:37:14.51 ID:i7F0iUyh.net
路駐の自動車除ける時右腕で方向指示
どうせ除けるんだし意味在るのか?

94 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 06:09:23.99 ID:5oXhhY9A.net
>>93
後ろから車が来てるときは牽制するためにだすよ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 07:06:28.67 ID:6lqK8y1+.net
ハンドサインの目的と意味がわからずに車両に乗る人

96 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 08:09:59.50 ID:p7NxWc2J.net
クルマにキズつけられたくないから、牽制なんて出されなくてもチャリ見たら回避するけどな。
とっとと視界からきえて

97 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 09:50:33.33 ID:Hgg/aEbk.net
自転車のハンドサインて団体で走らないから詳しく知らないんだが
あれ道交法の手信号と全く同じではないよね?
誤解を招くサインとかないのか
別にないならいいんだけど

98 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 09:59:28.41 ID:4el2BT8S.net
一人で走る時こそハンドサインいる
自分は道交法通りやってるが、物が落ちてるってサインとブレーキとか間違いそうな動きもあるかな

99 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:26:47.28 ID:Gsz3wSbp.net
車からはハンドサイン無意味。
ちゃんと後方確認目視が大事。

100 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:31:26.32 ID:R9S3YlHi.net
一人は意味ない。しかも相手が解ってる前提で走るのは誤解うまれるからなおさら危ないと思う。おじさんの本当はこっちが正しいのだからお前が悪いって発想怖い。

101 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:34:20.69 ID:VINR+eQ/.net
手信号知らないのをドヤ顔はちょっと
分からなくてもなんかするんだな、と思わせればそれでいいだろ

102 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:36:47.72 ID:rQOL0Mo9.net
ハンドサイン出せばOKっていうもんじゃないね
後方や側面の確認をして問題が無い上でハンドサイン出さないと

103 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 10:43:23.05 ID:VINR+eQ/.net
右ウインカー出せば直進車が止まってくれるか?そんなのは公道に出る以前の問題
一応、全てのドライバーは手信号を習ってる筈だが

104 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:15:26.66 ID:ldMb8vjU.net
現実、路駐の自動車があるとき自転車の場合は歩道乗り上げるのと車両の右に避けるのがいるし
後方目視の後に右に避けるにしても避けだすタイミングにばらつきあるし
これから右に膨らみますよってタイミングで合図出してもらった方がいいじゃん

105 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:18:16.36 ID:R9S3YlHi.net
それなら分かる

106 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:19:42.48 ID:QQh9ctLd.net
そのタイミングにいつもハラハラさせらる。
追い越すのか?やり過ごすのか?意志がはっきり読み取れない状態で5m手前でサイン出されても対処できない。
50mくらい手前ではっきり車線側に寄って、瞬間風速出して駆け抜けてくれる人の方がドライバー目線では好印象。

107 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 13:15:45.64 ID:ieidXsHC.net
自転車知らな大衆にもロード乗りはピチパンタイツマンと同義という認識が広まりつつあって残念です。
ウルトラマンやガンダムみたいな形のヘルメットにアイウェアで顔を隠し股間モッコリの変態ムーニーマンは
自分ではプロ選手みたいで格好いいだろ?とアピールしているつもりでしょうが、一般大衆から見たら単なるダサい格好の変質者です。
群れて走って珍妙な服装を格好いいと思い込んでコンビニ前を占拠して周りを不快にさせるなんてまるで昔の珍走ですね。

108 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 13:21:30.85 ID:ieidXsHC.net
僕もロードに乗りますがデブな最新カーボンフレームにデカデカと派手なロゴのバイクに変態ルックのウェアなんて羞恥プレイはしません。
スチールバイクにルイゾンボベのウェアにサイクリングキャップで乗ります。

109 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 14:01:05.00 ID:Gsz3wSbp.net
右折左折の手信号出してる馬鹿居るの?

110 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:34:04.41 ID:goNh4fM9.net
>>1

レースの後のレーパンを集める男

111 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 15:51:02.67 ID:bjpII/6L.net
>>109
マウンティング乙

112 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:14:33.80 ID:W8cqnMwQ.net
時々いるんだけどさ、左折と直進車線が分かれてる時にワザワザ直進車線にいる人って正しいの?

113 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:20:42.29 ID:bjpII/6L.net
>>112
左折用の車線から直進するのが正しい。
でも車はそんなルール知らなかったりで巻き込まれる可能性もあるんで、
直進レーンにいた方が安全と考える人はそうするみたいね。

114 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 16:46:52.52 ID:W8cqnMwQ.net
>>113
良かった...自分が正しかった...
しかしなるほど、直進レーンいた方が安心という考え方か...あんまり責められないな
二段階右折しないで右折車線使う人たちもいるから似たような問題と思ってた

115 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:18:21.71 ID:wqv3diFB.net
左折専用車線から直進するときは、車線の右側に寄って信号待ちするようにしてる。

116 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:42:14.04 ID:HBWQe9X9.net
https://twitter.com/_m_alice_/status/995573733174591488?s=20

117 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 08:03:00.40 ID:wiDmKyU+.net
>>109
出してる馬鹿って
本来ウィンカーの無い車両は出すのが義務やで
自動車やバイクでもウィンカー壊れたらやらないと違法やで
なに言ってるねん

118 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 08:43:22.77 ID:nkAkV4Ja.net
手だろうがライトだろうが公道で信号出さない奴が馬鹿

追い越しの最中も手信号出しっぱなしにするのは、トラック路駐の前に小型車が路駐してる場合とか、路駐が複数台続いてるケースに後続が気付ける信号も兼ねるから

119 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 11:12:17.79 ID:5Qe8Suju.net
小坊のころ安全運転教室で婦人警官さんから習ったな。
手を水平にまっすぐ伸ばすだったような。
恥ずかしがらずにやるのが肝だそうだw

120 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:26:50.84 ID:Xu07VzVw.net
枝道へ右折の時大きく手信号をすると、後続車が止まってくれることが多いのでありがたく右折させてもらう。

121 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 16:33:59.01 ID:8pzQMtsq.net
左手で右折サイン出したらドライバーも知らなくて
というか忘れててか
追突してあぼんされそうだな

122 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 17:31:32.68 ID:5Qe8Suju.net
そう言えば反対側の手で出すってのもあったな。曲げるんだっけか?
頻繁に曲がり角があるところでやると自転車
の上で盆踊りしてるようだ。
Youtubeネタに良いかも。

123 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:37:43.30 ID:nsPcik7h.net
車で手信号が必要になった時などは窓から出せる方の手しか使えないからね
左手で右折合図だったら上腕を左に水平まで上げ
前腕から指先までを垂直に立て
手のひらを右方向に向ける

124 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:59:10.57 ID:xqegcMiM.net
ウィンカーやブレーキランプが壊れた時必要だから手信号は必ず習うはずなんだけどな
知り合いが同乗してた犬から駐車中にウインカーレバーへし折られて
すげー恥ずかしかったって言ってたなw

125 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:25:57.16 ID:9pjFVpnV.net
← ─人─ →

→ └人┘ ←

126 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 08:53:12.82 ID:xqegcMiM.net
停 /人\ 停 
も覚えておこう

127 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 20:17:51.85 ID:Likmvw8q.net
よゐこの皆さんは覚えるだけじゃなく、ちゃんとやってくださいね。恥ずかしがらずに大胆にですよ。

128 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:22:47.85 ID://t02vCU.net
>>117-118
警官でもやらないような原理原則を律儀に守ってたら馬鹿と言われても仕方ないね。

路駐とか左折渋滞を追い越す時ために第二車線に車線変更するときに後続車がいたらハンドサインは俺も出すけど。
要はこちらの行動を伝える必要がある人がいれば伝える。それだけだな。自転車なら。

129 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 13:27:44.13 ID://t02vCU.net
>>121
相手が法律を知ってるとか知らないとか関係ないけどな。単なるジェスチャーだから。
クルマ乗っててウインカー出してても後続車がいる時に車線変更するよってジェスチャー出すのと同じで。
逆に相手に伝わらないジェスチャーをして「こっちは法律守ってる」とか言われてもなあw

130 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:45:15.91 ID:/s4SWp5J.net
とりあえず信号さえ守れば良いのだよ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:28:24.01 ID:SfT+i0iR.net
>>129
ハンドサイン出すヤツに多い問題点はソコだな
ハンドサイン出すローディは結構強引な人が多い
ハンドサイン出しながら右折レーンの停止線の前に割り込んでくヤツとかコントかと思ったわw
本当は思って無いけど

132 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:04:50.85 ID://t02vCU.net
>>130
そうじゃなくて、状況をちゃんと判断出来ればいいだけ。
深夜のまったく交通のない交差点とか律儀に信号守らなくてもいい。まー、守ってもいいけど。

133 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:24:56.85 ID:7ZuhlffC.net
ローディのサインなんぞぶっちゃけ気にしちゃいない。
存在を目にした時点で危険物接近→ブレーキに足乗っけとくってのがドライバーの行動パターンじゃないの

134 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:00:10.80 ID:hp2vTyi2.net
ハンドサインなんて一個しか使ってないなぁ基本的に歩道走行だし

車道
車道
____ 俺←歩道
|車↑|

こういう出てくる車がいたら、手の平を向けて止まってください通りますってサインしてる
もちろん片手になり危ないから後輪ブレーキ担当の右手で

135 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:17:35.04 ID:3NRLeIXT.net
リアブレーキって右なの?

136 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:40:45.71 ID:xbnU5g8a.net
ロード乗りスレなのに基本歩道とは

137 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:50:22.04 ID:hmniu3O3.net
>>135
アメリカはそうだな

138 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:12:04.34 ID:N1RfQemq.net
>>109
サインを出すのは、右への車線変更のときが一番多いけど

後続車が接近してる状態で左折するときは左折の合図を出すし、
対向車が繋がってノロノロしてる状態で右折するときは右折の合図を出すわ

139 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:02:53.62 ID:lERa6S6H.net
>>135
欧米は左前が基本
日本では「左前」は縁起が悪いって事で、右前という説と
初期に輸入した業者が間違えて組んで、そのまま定着したという説がある。

140 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:25:51.79 ID:/s4SWp5J.net
頼むから後方視認確認しましょう

141 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:35:17.15 ID:WoVymHko.net
>>139
イギリスも右前じゃなかったっけ?

142 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 21:05:27.83 ID:lpS79PtU.net
狭い渋滞路で通り抜けられないのがわかりながらも、後部座席の横あたりまで突っ込んで止まってる奴。
ハンドル右に切ったらクルマのお尻がどうなる
か想像してみてくださいね

143 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:37:27.91 ID:/s4SWp5J.net
死んだら負けだからね

144 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:04:35.70 ID:N1RfQemq.net
>>140
誰に言ってるのか知らんが、俺は後方確認してるぞ
合図+振り向いて視線を交わすのがセットだろ

公道で合図だけして後方確認しないバカなんていないと思うが

145 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:24:31.87 ID:WoVymHko.net
そもそも後方確認して安全と判断してから合図出すんじゃ?
合図だけとか合図後に横を一瞬しか確認してない人ならたくさんおるな

146 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 00:18:03.13 ID:QEZL1psa.net
みんな振り向かないよね

147 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:17:44.98 ID:JulYzCdg.net
>>134
何でも個で数えるのはやめてくれ。職場の新人が他業者に「書類一個持ってきて下さい。」と言ったのには愕然とした。

148 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:07:39.80 ID:muM4BlTN.net
歩道(下り)爆走して車に突っ込んだ自転車何度も見たけど
ロードでやってるつわものもいるの?

あれってどっちが悪いんだろうな(感情的には自転車が悪いだろって思うが)

149 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:33:56.18 ID:QAPn1lE0.net
歩道を急に止まれないスピードで走ってたんだから自転車の負け、けど割合だと自転車が圧倒的有利だし
奴はネタだろうけど

150 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 10:35:29.68 ID:tHCJoa4S.net
車道から歩道へ回避しようとして、段差にリム擦ってコケる奴ならよく見るが、、、
後続してると笑うに笑えなくて気まずい。

151 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:21:02.42 ID:B8ssaKx9.net
体硬くて後方確認辛い
御堂筋君みたいにデローンって後ろ見れればいいのに

152 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:35:46.08 ID:ZAlPOTLp.net
>>151
大きめのミラー付けて解決、真後ろまで振り向かなくて済む

153 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 11:54:35.46 ID:5wa3Q4rZ.net
>>140
レーンキープ時はミラーで確認、発進時やレーンチェンジや右左折時は目視確認してる。

154 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:29:06.76 ID:QAPn1lE0.net
俺も全部の自転車にミラー付けて目視もやってる、ちょっと位ダサかろうが命には変えられんし
リカンベントだけは目視が難しいが

155 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:42:17.92 ID:tHCJoa4S.net
ついでにウインカーとブレーキランプを付ければ完璧だねw
前車のお尻がチカチカしてるの見て、それが方向指示であることに気付くまで10秒くらいかかりましたが。

156 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:53:52.06 ID:GqKZpx6k.net
ミラー付けたら老眼でよく見えないでやんの
悲しいね

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:44:49.97 ID:qsSfu8io.net
ドロップハンドルのバーエンドに付けるミラーだと目立たないし実際左右に動く時くらいしか振り返らなくて済むからマジおすすめ

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:49:26.53 ID:muM4BlTN.net
>>157
小さいとよく見えない、大きいと足に当たったり立てかけのとき邪魔って欠点も

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:55:37.13 ID:JtiN6IGe.net
ミラーは最低限B&Mくらいのサイズは欲しい

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:26:29.71 ID:FU00NC53.net
せめてサイコンぐらいないと見えないよな
それより俺は前方ミラーほしいなサイコンいじってて気付いたら青信号ってことあるから

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:39:01.65 ID:G8dbfe8o.net
アクセサリー用バーマウントのバーエンドキャップを外して
そこにB&Mの901/3ミラーつけてる
腕と胴体の間から後ろ見える
上ハン握ってる時は見えないけど

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 15:39:23.34 ID:JulYzCdg.net
それがバーエンドの大きさで結構見える。ちなみに凸面鏡のは大きくてもダメ。距離がつかみにくい。

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 03:05:40.16 ID:D62U3kYK.net
わけワカラン♪
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526568454/

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 14:59:14.17 ID:05OIDdlP.net
CATEYEとかが自転車用ウインカー作ってくれんかなw
リアに装着して、小さなスイッチをステム付近に装着して
ブルートゥースで接続するとかw

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:22:55.81 ID:O6mBAtPG.net
ワイヤレスのウィンカーは別のメーカーが出してるからそれで諦めて

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:06:04.22 ID:DZ9xwli/.net
バーエンドが点滅でもええんやないか?

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:48:43.57 ID:blo/KNGq.net
>>166
ちょっと被視認性悪すぎだろうな

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:20:03.78 ID:I7pHtPLR.net
必ずセンターにヘッドライトやテールライトがあって
それとセットでウインカーが見えるようになってないと
夜間に左右どっちのウインカーが光ってるのか判別できないな

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:21:27.95 ID:zGd6/Zt1.net
>>166
昔使ってたけど視認性悪すぎた
サドル下につけるタイプの方がマシだけど
はてしてドライバーがその点滅の意味にが気づくかどうか

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:35:22.27 ID:L3+FZ/9N.net
重力センサーで矢印出るやつの有線スイッチ式があれば
点灯するタイミングが重要なウィンカー用途だと、無線はまだ信用できない

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:28:27.82 ID:DBHuqGT1.net
ロード乗りってわけでもないが、
競輪のイメージなんだろうな、いかにも「流行りのオシャレな自転車が欲しくてロード買ったんです」みたいな雰囲気の人で、ずっと下ハン握って歩道走ってるのあるじゃん。
気づけよ、なんかおかしい、乗りにくいって思えよ。それでたまにすれ違うローディと自分の持つところの違いに気づけよ。と。

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:38:37.49 ID:K0RtD+zH.net
>>171
その手の連中は上ハンか下ハンしか持たない

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:58:58.44 ID:/hzULYNN.net
>>171
えっ
別に下ハン乗りにくくないだろ

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:03:55.63 ID:lmRcRfvg.net
あれハンドル自体も高めにしてるみたいだから
敢えて高ハン下持ちにするのがどこかで流行ってるのかと思ってた
そういうわけでもなかったのか

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:04:00.39 ID:XuK7JErP.net
エンゾとかは極端にしても下ハンがロードの基本!って言ってるのは普通にいる
滅茶苦茶に落差つけて下ハンとかアレ拷問だよな

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:21:45.09 ID:xAYyg/ax.net
ポジションの練習してたのかもしれんな
ドロハンは8つ以上のポジションあるから

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:17:14.21 ID:sV0c+Az1.net
>>173
こういうのか

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:17:56.00 ID:vnTLt6CX.net
>>173
えっ?

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 08:18:34.25 ID:+9hIhvOt.net
えっ てのがアホっぽくていいね

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:51:58.21 ID:E1kZmxEf.net
>>174
流行ってるわけではないけど、下ハンでポジション合わせてる人は一定数いる

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:22:56.35 ID:AlAZGCRq.net
>>174
流行ってるよ!
http://imgur.com/hB1mDER.jpg
http://imgur.com/mwavUVB.jpg
http://imgur.com/B6kHyd1.jpg

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:29:43.83 ID:xCP1obr7.net
お腹がつっかえそうなメンバーばっかり

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:53:31.07 ID:gP0WKZSa.net
>>181
キャリアドロヨケトリプルギアと揃ってるからこれはツーリング車でしょ
レーサーもどきと違って昔からハンドル高目が基本だよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:44:58.67 ID:+9hIhvOt.net
ツーリング車でもサドルより明らかにハンドル高いとちょっとな

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 20:19:06.35 ID:pj2HYAdW.net
まだツール・ド・フランスで変速器が禁止されていた頃、有名なヴェロシオ(本名ポール・ド・ヴイヴィェ)は
外装変速器こそが自転車に必要だ、と主張していました。

その外装変速器を馬鹿にしていたアンリ・デグランジェは、ヴェロシオのことを「あのド阿呆」と呼んでいた。

「長距離自転車競技で自動車の伴走を許したツール」と
「自動車の伴走を禁じ、自転車の力のみでどこまでもゆくことを主張したヴェロシオ」。

いまやツールはワイヤー引き外装変速から、電気信号を使い、さらに先へ行こうとしているのは、なんとも皮肉なことです。
デグランジェは本質を見抜けず、一方のヴェロシオの予言は的中した。

そのヴェロシオはアップハンドルを使用していた。
一日に400km以上をものともしないで走っていた。

やがて彼は独自の「ドロップ・アップ」を使い始めました。
これは下を持つと、フラットハンドルの位置で、上を持つとアップハンドルの少し上のポジションになりました。

これも悪くないアイデアだと思う。
自転車旅行のギネスブック記録保持の世界旅行者、ハインツ・シュトッケは同じ発想で似たような「鹿角式ハンドル」
.を試しています。

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:50:09.16 ID:ESY6civi.net
>>185
ハインツ・シュ まで読んだ

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:18:57.54 ID:ve7xe+lS.net
なぜそこでやめた

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200