2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ89足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:24:41.70 ID:QtaS/YFR.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ87足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509837086/
ビンディングペダルとシューズ88足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519001231/

299 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:53:18.67 ID:NSa7PTuJ.net
>>293
輪行するならSPDかフラペの二択で迷った方がいい
MKSのEzySuperiorで使い分けてもいいけど

300 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 15:58:35.99 ID:508tvYuj.net
クランクブラザーズのキャンディちゃんでもええんやで

301 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 16:14:49.30 ID:xQ9U5pbB.net
飴チャンイイヨネ

Candy2のビンディング部分(バネとクリートをキャッチする金具)をバラしたいんだけど方法がわからん

302 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 16:37:43.66 ID:KOv6Vn75.net
キャンディだとキャッチしづらくない?
やっぱエッグビーターちゃん

303 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 16:46:14.10 ID:D4J1fifG.net
自分も卵派

304 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:24:14.74 ID:up80cSEM.net
三ヶ島のEZYスーペリアはQファクターが広めと聞いた

305 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:34:27.29 ID:IXe1qYO1.net
>>294
M520

306 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 17:36:17.85 ID:RkdnbJUQ.net
>>294
PD-M520 とマビックのマウンテンバイク用のシューズです。
シューズは初めてのロードでよくわからないまま、半額以下だったので買ったやつだけど歩きやすいです。重いけど。
新しくロード用のSPDにするかな。

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:09:33.92 ID:sNxWrq0F.net
M520は面を踏めないから止めた方が良いかと

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:12:45.61 ID:qyQlx0i6.net
>>306
https://www.youtube.com/watch?v=G_jK8Kzw324
けんたさんが答えをだしてくれてました
2分40秒からみて

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:16:12.31 ID:qyQlx0i6.net
>>298さんのいうとおりだった

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:30:35.35 ID:cIPSBcyp.net
>>308
そんな素人の意見聞いても無意味だろw
違法行為やマナー守らん人らの意見など説得力が無い

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:33:22.48 ID:qyQlx0i6.net
>>310
あの人マナー守らない人だったの?知らなかった・・・

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:45:25.34 ID:y4IezwIw.net
>>291
ガエルネで time のRXS, iClick, Expressoと使ってきたけど特にこれと言った問題はないよ。靴の種類によって目盛位置違いとか目盛無しってのがあるくらい。

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 18:52:17.40 ID:wTTCwtq1.net
面の両端で荷重を支えてるならその意見も分かるけど、中央のくるくる回る棒1本で支えとるんやで

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 19:24:52.07 ID:Sm4fX+4k.net
>>307
そんなに違うものなの?

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:12:21.64 ID:1wfosbV9.net
レースにでないならSPDで十分

SL試してもいいけど、軽いシューズに慣れたら重いやつは苦痛になるから
戻れなくなる恐れもあるで

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 21:35:14.05 ID:sNxWrq0F.net
>>314
シューズに寄るのだろうけど、ペダルとシューズの接点がクリートだけだと不安定

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:09:20.93 ID:cAvCvBbx.net
クリートよりシューズの方が影響大きいと思う

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 22:25:40.62 ID:7rsyqniC.net
ペダリングが綺麗な人ほど大きな差は無いって言ってるような感じがある。
ペダリングが汚い人はSPDだと不安定って言う人が多いな。
ただ、timeだけは・・・

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/08(金) 23:37:28.45 ID:YDQ/jlnk.net
SLだと、激疲れた時クリートがうまく外れなくなること多々あり危険

だけどSL履き続けちゃうんだろうな

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:08:16.94 ID:CUAgIPC1.net
初めてのビンディング、膝に優しい?timeにします。4買っときゃいいよね

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:13:51.03 ID:YnKwaslF.net
まあ膝に優しいなんて物はないからな
好きな物にすればいい

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:14:57.54 ID:J2MKKQEy.net
ぶっちゃけ1とか2で十分だぞ
見た目が気に入ってるなら止めはしないが
大雑把に言って重さが違うくらいだし
同じタイムでも街乗り用にLINKが欲しい

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:15:59.29 ID:+KFfXo98.net
まあ疲れを考えたら膝が痛くならないような真っ直ぐなペダリングを覚えるのが一番なんですけどね…

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:22:57.19 ID:2W0HaYfm.net
がに股内股は矯正出来るなら若いうちに矯正しといた方がいいぞ

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:26:34.44 ID:+KFfXo98.net
ただの過回内(脚は真っ直ぐ)ですらインソールとカント角だけじゃ完全に解消しないからね
筋トレとストレッチとペダリングトレーニングも絶対必要

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 00:37:51.85 ID:pk3uGudj.net
>>307
靴底かクリート位置が悪いか、その両方か、だと思うな。

327 :291:2018/06/09(土) 01:10:46.57 ID:z/194pGe.net
>>312
安心しました。
参考にします。ありがとうございました!

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:07:49.89 ID:CUAgIPC1.net
>>322
そうなのね。10とかプロ向きか。

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:10:10.33 ID:CUAgIPC1.net
シューズでおすすめある?普段は幅広いニューバランス履いてますわ

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:48:06.28 ID:YnKwaslF.net
>>324-325

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 02:51:03.91 ID:YnKwaslF.net
>>329
スレチw
>>324-325
踵付け正座ストレッチ効果あった

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 03:04:16.63 ID:CUAgIPC1.net
>>331
ビンディングペダル用シューズはスレチなんすか?普段使いの靴は聞いてないっす

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 03:10:14.06 ID:YnKwaslF.net
>>329
スレチじゃないなすまん
おススメは無いから好きなのでいい
あえて言うなら最初の失敗も勉強代
ただしbontだけはやめておけ
このスレbont厨が湧いてくるからw

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 03:24:57.01 ID:CUAgIPC1.net
>>333
ボントレガーとは違うメーカー?

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 07:52:17.73 ID:pkOm1Qkr.net
別のメーカーよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:30:04.16 ID:7z9dfvDs.net
>>328
気を付けないといけないのは高いやつ
軽量ペダルは軽くするためにシャフトの強度が低めで体重制限があったり、バネがカーボンで軽いけど耐久性が無い
それ以外ならほぼ重量だけの差だと思っておk

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 08:44:30.58 ID:tqZZZ/IO.net
SPD-SL-LAなら見た目はロード用に見えるし固定力最弱設定ならSPD並に軽く外せるから
SL不安だけどスニーカーっぽいSPD向けシューズが嫌で脚元の見栄はりたい人にオススメ
ただし歩き難さだけはどーしようもない

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 11:52:54.59 ID:CUAgIPC1.net
>>336
なるほど。数グラムの差なんてどうでも良いので、ペダルなら耐久性高い方がいいな。ありがとう

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 12:26:28.80 ID:7z9dfvDs.net
>>338
ちなみにステンレスプレートが付いた4より樹脂プレートの2の方が若干軽いです

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:30:35.28 ID:YuIG8oBe.net
>>307
A520とかでも面で踏んでるとは思えないんだけど、そんなに違いあるのかね?

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 14:31:45.01 ID:WoQHcBPK.net
>>320
初めてならタイムがベスト。と、いうのもクリート位置を初めてだと決められず、変な位置で固定されたままペダリングするとひざを痛める。タイムだとフローティング機構のお陰で変な位置に固定されず膝への負担が少ない。

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:13:07.16 ID:KTRGskbi.net
面で踏むとか言ってる奴は本当に使ったことあるんだろか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:13:45.46 ID:2iPN/YLv.net
>>340
そんなの目視で確認しろ

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 15:21:04.35 ID:24bM9lvS.net
タイムはロング向けなんかな
捻くれ者の俺は現行のが気に食わなくて今さらRXSにしてんだがクリート減りやすいと聞いて予備も一緒に購入
まあ形とか見た目はスマートでカッコいいのは確かにあるかな
クリートは普段から止まるときにガリガリしないようにとか意識してるので減りは今のところそんなにない
そのうちペダルの方が先に逝ってしまいそうなんだがw

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 16:51:02.43 ID:CUAgIPC1.net
結局、初めてということもありシマノにしそう。フローティングは魅力なんだけど、まずは基本のシマノで合うか見た方が良いとの結論に至った。合わなければタイムにします。

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:08:57.55 ID:lNYn1phk.net
今週初めてビンディングペダルに変えたんだが、うっかり自転車を倒してしまったのもあって、シューズもペダルももう擦り傷がついてしまった・・
いつまでも新品と行かないのは分かるが、もう少し大事に使えないものかな

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:21:42.29 ID:ZPnELBgL.net
>>332
足型がスクエアタイプならボントかリンタマンしか合わないよ
俺はリンタマンしにした
それ以外なら足長と足囲に合わせて買えばいい

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:23:54.37 ID:DlNC/pcy.net
シューズのキズ

そんなものを気にしていた頃が俺にもあったなあ(遠い目

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:36:10.04 ID:GH/QE0FH.net
>>347
ぁたしゎ、JKですけど、リンタマンって、キンタマンみたぃで、
ゃらしぃ言葉だと思ぃます。(//ω//)

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 18:41:14.00 ID:632SN/aP.net
いずれボロボロになるとわかっていても買って直ぐに傷が付いたら悲しいもんじゃろ

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:02:44.93 ID:+KFfXo98.net
靴って何故かすぐ汚れるイメージあるわ

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/09(土) 19:28:45.97 ID:J2MKKQEy.net
>>344
クリートにはラジコンのベルテッドスリックタイヤを切って貼ってるからスベらないし全く減らないw

>>345
基本から入るならルックのペダルだな
というのは半分冗談だが、タイムは意識して使うとペダリングが綺麗になるのが良いところ
あと、付け外しが軽いからビンディングに慣れていない初心者にはお勧めかな
シマノでもライトアクションは最弱なら軽いけど、もがくと外れて落車の危険が有る諸刃の剣
行きつけの店はスポーツ車初心者には安いフラットペダルを勧めてる事が多いな
慣れるまでは考えることいっぱいで事故の元だからってことらしい
知人はどうしてもビンディングって言って片面フラットのルックタイプという珍品を買っていたw

>>350
ラリーのベース車を納車してもらうときに傷があるのを伝えたら、どうせボコボコにするでしょ?って言われたわw
いや、そういうことじゃないだろ・・・

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:30:58.90 ID:4Y6tliqs.net
>>352
ラジコンのタイヤにそういう使い方があるのかw
ペダルにクリートがハメにくいとか外しにくくなるとかが無いなら俺もゴム貼ってみようかな

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 12:59:25.83 ID:GYE98440.net
俺は逆で、LOOKのグリップクリートが駄目。
買うのは普通のクリートで、ペダル付属のグリップクリートは、毟り取ってから使ってる。

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:15:27.57 ID:8vkQfJK0.net
SPD-SLを使ってたんだけど、競技をする分けでもなくのんびり乗ってるならSPDが良い気がしてきたので考えてるんだけど
PD-A600みたいな奴よりPD-M9000の系統がいいかな?

A600
http://www.wiggle.jp/shimano-pd-a600-spd-ツーリングペダル/

M9000はこんな奴
http://www.wiggle.jp/shimano-xtr-race-m9000-spd-ペダル/

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:29:01.06 ID:5P9Etsjo.net
>>352
ええええ、そんな方法があったとは
海外通販だけど無駄な買い物しちゃったか
もうタイムは友達からのお下がりなアルミ街乗りロード用に使って普段乗りのバイクはシマノにするか

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 16:39:10.48 ID:YeewnDm0.net
>>355
どれでも大差ないけど、両面のタイプを選ぶと幸せになれるかも

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:10:20.69 ID:ln+Yymq4.net
>>355
A600使ったことないけどポタリングならどちらもOKじゃないかな。
おれは下のやつに似たの使ってた。
今はSLだけど戻そうか思案中

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:25:33.74 ID:GCZnr4ZL.net
>>353
使い終わって薄くなったタイヤを切って中のモールドインナー取り出すとタイヤが余るんで勿体ないから使ってます
貼り付けはラジコン界隈ではボディー補強で有名なシューグーでやっております
ラジコンをやらない人ならホームセンターで薄いゴム板を買うか、シューグーだけを盛る方法もある
盛るだけならラジコン屋で補強用のグラスメッシュを買って併用すれば耐摩耗性アップ
ペダルにクリートを単体ではめると分かるけど結構隙間がある
ステップインの癖で邪魔になるかもしれないのでシューグーだけ薄く塗ってみると良いかも
time クリート シューグーとかでググったらブログやらヒットするかと

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:35:18.14 ID:S8gKY9WS.net
面で踏むって奴どこ行ったw

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 17:56:37.51 ID:4Y6tliqs.net
>>359
ありがとう!
調べてみます!

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:27:57.10 ID:Xdbz97Cy.net
実際固定がしっかりしてるペダルだと効率がいいペダリングが養われないってのはあると思う
自分のガチャ踏みに気づかない

363 :359:2018/06/10(日) 18:30:49.52 ID:GCZnr4ZL.net
書き忘れてたけど、timeの3穴以外はクリート単体で取り付けると外すのが大変だからやっちゃ駄目だぞ

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:00:09.79 ID:adF0/q/S.net
>>355
A600は着脱がロード用より大変

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:46:45.57 ID:misJAyYk.net
タイムのxpresso4でいい
クリートはたしかに減りやすいけど歩きやすいし
ライドの合間のコンビニくらいしか歩かないけど

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:29:14.94 ID:hcHZlt14.net
TIMEの現行のやつは専用のカバーあんの?
あれつけると脚長に見えてコンビニで買い物してる間は気分良いんだよね

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:33:14.33 ID:thL8K5H2.net
>>359
>ペダルにクリートを単体ではめると分かるけど

俺がそれを以前やってわかったのはクリートがペダルから外せなくなることw

クリートがシューズに固定されててそれを足でひねる分には楽に外れる感があるので
手で直接クリートをひねって外せばいいと思ったのだが.... 固っ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:43:20.64 ID:LcQvrqsY.net
古いところでTIMEのEquipeは持ってるんだけどこれに合うクリートとシューズって今でも手に入るのかな?

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:18:24.88 ID:GCZnr4ZL.net
>>364
初めて聞いたわ。
他のSPDと何が違うんだろう?

>>366
サードパーティー製であるけど、入手性に難あるからシマノにカバーに切り込み入れてる人が多いと思う。

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:23:19.77 ID:GCZnr4ZL.net
>>367
板バネつっかえ棒型のタイムだけは楽勝で外せるから大丈夫。

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:57:02.69 ID:37TwfOGE.net
TIMEユーザー結構いるのな

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:15:21.30 ID:GmvXaoeY.net
本当にいいものは他人に押し売りする必要がない
タイムがそういうものであるのか、違うのか

とりあえずオレの周りには、タイムを使ったことがあるやつはいたが、使い続けてるやつはいないな

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:40:52.47 ID:a5ULRYxr.net
>>371
俺は投げ売られてたマビックだからタイムは使ってないな
なお、材質や形状はエスプレッソ4に酷似している模様

>>372
>本当にいいものは他人に押し売りする必要がない
日本だと走行性能ウンコでも無難とか言う謎な理由でトヨタ車が売れるんだ
そういう国民性だからマイナーメーカーだと押し売りとまでは言わないが、
誰かが勧めでもしなければ検討すらされない事はよくある
ところでルックとかスピードプレイだったら使い続けてる人は居る?

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:03:45.05 ID:+3YYmMiW.net
>>373
それゼリウムって廃番のやつだね
欲しかったけど国内販売のやつは手が出なかった

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 04:30:59.98 ID:PYXF+dL2.net
>>355
ロード用ならA600一択だと思う
両面より軽さ
面で踏める

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 05:36:34.55 ID:/F0M0A9y.net
A600は実際俺持ってる
軸がXTグレードと同じで高級だし
後ろケージをわずかに重くしてあるので停車時に踏面が必ず後ろに向く

ES600っていうのがA600とA520を統合するために最近出されたそうだが
後ろケージが無い代わりA600より軽いというのは
公道での信号待ちにはいかがなものかと思う

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 06:01:17.04 ID:HIQI8sj4.net
SPDのクリートは2点でしかペダルに接していない
面じゃなく点な

面で接するSPD-SLとは別物

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 06:38:22.52 ID:7vL19243.net
>>377
そりゃクリートは点接触だよ
でもA600はその他にシューズ底が枠に接触するんだよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 06:50:20.42 ID:/F0M0A9y.net
> SPDのクリートは2点でしかペダルに接していない
マウンテン用SPDだけ泥掃け性のためにわざとそうしてあるのをロードに使ってる所しか思いつかない系の人また来たな

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:14:57.03 ID:CbfSKIk2.net
点ではなく線だろwww

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:34:51.86 ID:C0TqWIjP.net
>>377
これは犬ですこれは猫ですってレベルの説明ありがとう
でも言いたい事が伝わらんな
SLはSPDより格上()とでも?用途の違いってわかる?

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:35:08.82 ID:yFNcwnJb.net
片面フラットのA530使ってるけど少し重たい代わりにSPD面が必ず上に向いてくれるから信号や一旦停止の時便利
アマゾンのレビュー見てるとA600とA520は軽いけどSPD面が下を向いてストレス多いみたい
確か600が280g、520が315g、530が380gくらいだっと思うけど両足でだから大した差はないかと

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:16:00.52 ID:5grbZOZ+.net
>>376
グリスが重いから普通はいろんな方向向いて止まるとはず

>>377
その考え方でいくとSLも3点で大差ないな

>>378
ソールが硬い靴だとケージと当たらないけど
歩きやすい柔らかめソールなら当たるから、歩きやすいので寄り道ライドにはむしろぴったりだが

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:54:21.30 ID:llH6NDLH.net
今度の新型xtrのペダル
踏面がLOOKのS-Trackみたいになってるのね

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 13:08:09.35 ID:/F0M0A9y.net
>>384
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/xtr-m9100/PD-M9100.html
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/xtr-m9000/PD-M9000.html
軸の上だけ踏面が大きいのが有効だということだろうか

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 13:14:35.82 ID:3EmBsY1c.net
>>385
効率的な電力の伝送・・ついに電動なるんか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 13:48:55.21 ID:F+PA4in6.net
パワー!

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:05:11.19 ID:ucTlVd8v.net
Sトラは良い奴だったよ

エッグビーターにコンタクトスリーブつけるとアホみたいに固定されるけど
靴との相性によっては固定されすぎて危ない

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:05:52.60 ID:xe5hWg1x.net
なるほど ペダルに電池仕込んでクランク伝いにモーターに供給するんか
さすがシマノじゃのう

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:07:12.54 ID:wmvoCYOv.net
そこは軸ユニットにダイナモでしょw

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:09:52.11 ID:xe5hWg1x.net
効率的な電力の伝送を行えるペダル・・・

ベクター3に最も望まれる仕様じゃの(´・ω・`)

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:20:35.38 ID:W93Ro681.net
>>382
520も馴染めば縦で止まるようになるよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 15:09:46.82 ID:q23LwM++.net
両面じゃないとイライラするからM520かな。
CRならいいが一般道だと信号待ちの度にちょっとしたストレスになる。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:05:58.07 ID:/F0M0A9y.net
>>386
日本企業のくせに新型の方が翻訳が雑だっていうw

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:27:23.24 ID:vgbzqZia.net
面探さなくていい卵かき混ぜ器がありますよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:34:53.55 ID:1D5XFrnf.net
>>387
ジェレミー・クラークソン乙

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 18:05:32.36 ID:pcEPfByQ.net
フラぺからトークリップ&ストラップに変えたらいわゆる腸脛靭帯炎のような痛みを感じるようになりました。

本格的に走るのを目的にビンディングペダル・シューズの導入を考えてるのですが、
例え遊びの大きいモデルにしても固定力の強さのせいで
痛みが酷くなる可能性あるでしょうか。

逆に、しっかり固定されてるから・カント角をちゃんと調整すればマシに…ってのは期待できないですかね?

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 18:16:50.72 ID:w2X53Kjm.net
>>397
綺麗なペダリングができるから傷みは出にくいとは言うけど
キチンと位置決めしないと痛いもんは痛いまま

だけど、トゥクリップよりは安全でいいとは思いますよ

どこのメーカのものを考えているか分からないけど遊びが全くないのも
傷みが増す原因なんだな

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200