2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ89足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:24:41.70 ID:QtaS/YFR.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ87足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509837086/
ビンディングペダルとシューズ88足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519001231/

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 18:27:57.10 ID:Xdbz97Cy.net
実際固定がしっかりしてるペダルだと効率がいいペダリングが養われないってのはあると思う
自分のガチャ踏みに気づかない

363 :359:2018/06/10(日) 18:30:49.52 ID:GCZnr4ZL.net
書き忘れてたけど、timeの3穴以外はクリート単体で取り付けると外すのが大変だからやっちゃ駄目だぞ

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:00:09.79 ID:adF0/q/S.net
>>355
A600は着脱がロード用より大変

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 19:46:45.57 ID:misJAyYk.net
タイムのxpresso4でいい
クリートはたしかに減りやすいけど歩きやすいし
ライドの合間のコンビニくらいしか歩かないけど

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:29:14.94 ID:hcHZlt14.net
TIMEの現行のやつは専用のカバーあんの?
あれつけると脚長に見えてコンビニで買い物してる間は気分良いんだよね

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:33:14.33 ID:thL8K5H2.net
>>359
>ペダルにクリートを単体ではめると分かるけど

俺がそれを以前やってわかったのはクリートがペダルから外せなくなることw

クリートがシューズに固定されててそれを足でひねる分には楽に外れる感があるので
手で直接クリートをひねって外せばいいと思ったのだが.... 固っ

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 20:43:20.64 ID:LcQvrqsY.net
古いところでTIMEのEquipeは持ってるんだけどこれに合うクリートとシューズって今でも手に入るのかな?

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:18:24.88 ID:GCZnr4ZL.net
>>364
初めて聞いたわ。
他のSPDと何が違うんだろう?

>>366
サードパーティー製であるけど、入手性に難あるからシマノにカバーに切り込み入れてる人が多いと思う。

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:23:19.77 ID:GCZnr4ZL.net
>>367
板バネつっかえ棒型のタイムだけは楽勝で外せるから大丈夫。

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/10(日) 23:57:02.69 ID:37TwfOGE.net
TIMEユーザー結構いるのな

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:15:21.30 ID:GmvXaoeY.net
本当にいいものは他人に押し売りする必要がない
タイムがそういうものであるのか、違うのか

とりあえずオレの周りには、タイムを使ったことがあるやつはいたが、使い続けてるやつはいないな

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 00:40:52.47 ID:a5ULRYxr.net
>>371
俺は投げ売られてたマビックだからタイムは使ってないな
なお、材質や形状はエスプレッソ4に酷似している模様

>>372
>本当にいいものは他人に押し売りする必要がない
日本だと走行性能ウンコでも無難とか言う謎な理由でトヨタ車が売れるんだ
そういう国民性だからマイナーメーカーだと押し売りとまでは言わないが、
誰かが勧めでもしなければ検討すらされない事はよくある
ところでルックとかスピードプレイだったら使い続けてる人は居る?

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 01:03:45.05 ID:+3YYmMiW.net
>>373
それゼリウムって廃番のやつだね
欲しかったけど国内販売のやつは手が出なかった

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 04:30:59.98 ID:PYXF+dL2.net
>>355
ロード用ならA600一択だと思う
両面より軽さ
面で踏める

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 05:36:34.55 ID:/F0M0A9y.net
A600は実際俺持ってる
軸がXTグレードと同じで高級だし
後ろケージをわずかに重くしてあるので停車時に踏面が必ず後ろに向く

ES600っていうのがA600とA520を統合するために最近出されたそうだが
後ろケージが無い代わりA600より軽いというのは
公道での信号待ちにはいかがなものかと思う

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 06:01:17.04 ID:HIQI8sj4.net
SPDのクリートは2点でしかペダルに接していない
面じゃなく点な

面で接するSPD-SLとは別物

378 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 06:38:22.52 ID:7vL19243.net
>>377
そりゃクリートは点接触だよ
でもA600はその他にシューズ底が枠に接触するんだよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 06:50:20.42 ID:/F0M0A9y.net
> SPDのクリートは2点でしかペダルに接していない
マウンテン用SPDだけ泥掃け性のためにわざとそうしてあるのをロードに使ってる所しか思いつかない系の人また来たな

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:14:57.03 ID:CbfSKIk2.net
点ではなく線だろwww

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 07:34:51.86 ID:C0TqWIjP.net
>>377
これは犬ですこれは猫ですってレベルの説明ありがとう
でも言いたい事が伝わらんな
SLはSPDより格上()とでも?用途の違いってわかる?

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 11:35:08.82 ID:yFNcwnJb.net
片面フラットのA530使ってるけど少し重たい代わりにSPD面が必ず上に向いてくれるから信号や一旦停止の時便利
アマゾンのレビュー見てるとA600とA520は軽いけどSPD面が下を向いてストレス多いみたい
確か600が280g、520が315g、530が380gくらいだっと思うけど両足でだから大した差はないかと

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:16:00.52 ID:5grbZOZ+.net
>>376
グリスが重いから普通はいろんな方向向いて止まるとはず

>>377
その考え方でいくとSLも3点で大差ないな

>>378
ソールが硬い靴だとケージと当たらないけど
歩きやすい柔らかめソールなら当たるから、歩きやすいので寄り道ライドにはむしろぴったりだが

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 12:54:21.30 ID:llH6NDLH.net
今度の新型xtrのペダル
踏面がLOOKのS-Trackみたいになってるのね

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 13:08:09.35 ID:/F0M0A9y.net
>>384
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/xtr-m9100/PD-M9100.html
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/xtr-m9000/PD-M9000.html
軸の上だけ踏面が大きいのが有効だということだろうか

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 13:14:35.82 ID:3EmBsY1c.net
>>385
効率的な電力の伝送・・ついに電動なるんか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 13:48:55.21 ID:F+PA4in6.net
パワー!

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:05:11.19 ID:ucTlVd8v.net
Sトラは良い奴だったよ

エッグビーターにコンタクトスリーブつけるとアホみたいに固定されるけど
靴との相性によっては固定されすぎて危ない

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:05:52.60 ID:xe5hWg1x.net
なるほど ペダルに電池仕込んでクランク伝いにモーターに供給するんか
さすがシマノじゃのう

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:07:12.54 ID:wmvoCYOv.net
そこは軸ユニットにダイナモでしょw

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:09:52.11 ID:xe5hWg1x.net
効率的な電力の伝送を行えるペダル・・・

ベクター3に最も望まれる仕様じゃの(´・ω・`)

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 14:20:35.38 ID:W93Ro681.net
>>382
520も馴染めば縦で止まるようになるよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 15:09:46.82 ID:q23LwM++.net
両面じゃないとイライラするからM520かな。
CRならいいが一般道だと信号待ちの度にちょっとしたストレスになる。

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:05:58.07 ID:/F0M0A9y.net
>>386
日本企業のくせに新型の方が翻訳が雑だっていうw

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:27:23.24 ID:vgbzqZia.net
面探さなくていい卵かき混ぜ器がありますよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 16:34:53.55 ID:1D5XFrnf.net
>>387
ジェレミー・クラークソン乙

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 18:05:32.36 ID:pcEPfByQ.net
フラぺからトークリップ&ストラップに変えたらいわゆる腸脛靭帯炎のような痛みを感じるようになりました。

本格的に走るのを目的にビンディングペダル・シューズの導入を考えてるのですが、
例え遊びの大きいモデルにしても固定力の強さのせいで
痛みが酷くなる可能性あるでしょうか。

逆に、しっかり固定されてるから・カント角をちゃんと調整すればマシに…ってのは期待できないですかね?

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 18:16:50.72 ID:w2X53Kjm.net
>>397
綺麗なペダリングができるから傷みは出にくいとは言うけど
キチンと位置決めしないと痛いもんは痛いまま

だけど、トゥクリップよりは安全でいいとは思いますよ

どこのメーカのものを考えているか分からないけど遊びが全くないのも
傷みが増す原因なんだな

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 18:25:28.48 ID:xe5hWg1x.net
膝の痛みは、なにが原因か、よーわからんからな・・ もーいろいろありすぎて・・
オレは、ちゃんとした自転車シューズ+ビンディングに変えたら一気に楽になったで
シューズの底が硬くなったのがよかったっぽい
いろいろ試してみるしかないんじゃね??  マジでわからん

ちなみに そん時はフラぺからトークリップ&ストラップに変えたら痛みを感じたわけじゃいけど・・
長時間乗ったらフラペで痛い ハーフクリップでも痛い  ビンディングにしたら痛くなくなったって感じ

でも、しばらくそれで調子こいて乗ってたら、また痛くなったwww  たぶん下死点でいつまでも踏み込んでた
のがヤバかったらしい  常に回すように心がけたら、痛くなくなった・・

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 18:26:10.23 ID:MLhap2PU.net
>>397
>いわゆる腸脛靭帯炎のような痛み

全く想像できん

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 18:49:04.46 ID:pcEPfByQ.net
>398
遊び優先ならスピードプレイかなぁ、と考えてました。
でもそれも再考の余地がありそうですね。

>399
マシになったという事例が聞けてよかったです、ありがとうございます。

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:22:09.66 ID:Rdoemyw5.net
>>401
スピードプレイを使い始めた時にあそび大きめにして使っていたら腸脛靭帯炎になった。
ならばとあそびを極端に少なくしたら治った。

あそびを作るのも、自分に丁度いい角度で固定出来るのもスピードプレイの利点

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:28:50.29 ID:O9sxs3QC.net
SPD-SLも黄クリートだと遊びが多いと外すのに大きなアクションが必要なので怖い
なんで初心者向けが黄色になっているんだろうという不思議

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 19:31:23.27 ID:wmvoCYOv.net
ヒザを壊したって文句言われるのを避けてるかと

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:14:36.83 ID:d4uryWwP.net
>>373
スピードプレイは今んとこ浮気するつもりゼロだな
回ると気持ち悪いから回らないようにしてるけどね

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:19:23.14 ID:d4uryWwP.net
遊びが大きいとかえって膝を痛める俺みたいなタイプは意外といるんだな

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 22:40:23.24 ID:r4r0k+Zc.net
>>406
俺もそう。keoのグレー→赤→グレー→SPDSLの黄色→青でやっと落ち着いた

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:32:22.34 ID:dwoxLShz.net
ロードはタイムでいいよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/11(月) 23:48:51.30 ID:5QGWE4/9.net
どんな用途でもSPD安定

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 06:48:59.75 ID:Pd0mZSEI.net
>>382
PD-A520使ってるけど信号待ちの時は右クリートハメっぱで
発進時に2から6時まで踏み込むと12時の位置になった
左足のキャッチ面が上になるから気にならない。

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 11:46:22.49 ID:QeqJ1sRY.net
出たばかりのPD-M9120が良さそうですね
ちょっと重いけど周りのフレームも靴底があたるようならペダリングの力が効率よく伝わるだろうし

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 12:18:45.28 ID:1CnfzeXu.net
シマノの靴で新品なら当たるけど歩いて減っちゃうと当たらないパターンだな
ソールがクロスアルプス用みたいに柔らかければ問題にならないんだろうけど、ソールが柔らかいと力が逃げがち

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 19:13:19.90 ID:uAG3BMg3.net
スピードプレイって評価悪いの?

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:09:32.75 ID:QE2cJX6H.net
最高や

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:22:13.58 ID:9IiE5JTi.net
ええか?ええのんか?最高か?ドピュッ

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 20:49:40.33 ID:XWkpV3o7.net
左のペダルだけ回転が渋いんだけどどうすれば軽く回るようになるの?

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:01:17.93 ID:GGecOuRK.net
わかんない

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:04:32.87 ID:gEayyuLi.net
買ったばかりなら当たりが出るまで気にしない
我慢できないなら買った店に持って行ってチェックしてもらう

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 21:54:15.78 ID:bYrQ1dGV.net
シマノとタイム買ってもうた。じっくり使い比べるで

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/12(火) 22:33:13.97 ID:H8ISXWLd.net
>>413
調整範囲の広さがあだになって調整沼に陥ったり、当たりが付くまでクリートが嵌まらなくて一日棒に振ったり、
クリートが死ぬほどスベりやすいとか微々たる問題がある程度

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 05:12:54.56 ID:vYmPQiWc.net
クリートカバー付けないで滑るって言ってるだけで
そいつはほとんど歩かないとも言ってるので問題は無い

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 11:10:39.77 ID:BCK1XoA2.net
アルテグラのSLからクランクブラザーズに変えたらくっそ楽だわ
なんでもっと早く変えなかったんだってレベル

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 12:27:23.30 ID:HjuJ4tZu.net
歩くのが楽になったの?それともステップインとかぺダリングの方?

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 12:47:15.20 ID:2u5vtjMG.net
エッグビータは楽だけど、SLとは全然世界が違うからなあ。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 13:06:21.49 ID:BCK1XoA2.net
とりあえずお試しでキャンディ1買ったけど思ってたよりもキャッチはぜんぜん硬い パチンパチンなる
SPDSLシューズに専用スペーサー咬ませて使ってるけど歩行もぜんぜん楽になった

外す時は軽く外れるし一番のメリットは両面キャッチで足のせて瞬間的にパチンと行くからストレス本当に減った
ツーリング派だけど全く外れる感じはないよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:01:14.87 ID:XDydYqQ9.net
>>425
3穴用のマウンターは左右の位置調節もできるのかな?
取り付けられてる画像が見つからなくて導入見送ってる

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 14:30:44.70 ID:HdgnvFMK.net
クランク兄弟のペダルはバネ少し強くなったのかな
今の製品は前みたいなハマったかどうかよくわからない感じはなくなったな

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 15:39:41.89 ID:P1AGJ9+7.net
>>426
https://www.riteway-jp.com/itemblog/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89/crankbrothers-9900/2017/03/_kamata
クワトロ3ホイールクリートとプレミアムクリートを併用しても加工しないと左右の位置調節できないそうなので

今ならSM-SH41とプレミアムクリート併用がよいと思われる

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 16:46:29.53 ID:pmdmE2K7.net
>>425
SLカバー付けた感じとはぜんぜん違うの?
歩きやすいってのはええな

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 17:54:53.72 ID:XDydYqQ9.net
>>428
そうか、アダプタはSPD用でもいいんだよな
盲点だったありがとう

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:06:41.05 ID:8gDTj7V/.net
>>413
とりあえず>420の言ってることは間違ってるから無視しといていい

両面キャッチは素晴らしい。これだけで使う価値がある。
今はクリートカバーとセットで売ってるから、それを着けてれば歩行時に特に滑るということはない。
だけど、クリートだけ欲しいって時には余計なものを買わされてる感はある。
長年言われてたCバネの割れやすさもモデルチェンジ後はなくなったと思う。
シューズの方は断然4穴モデルのほうが良い。3穴アダプターもあるんだけど、アダプタのネジが緩むと全部外してやり直しになる。
そしてこのアダプタのネジはけっこう緩みやすくてズレるんだよね。

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/13(水) 20:08:34.23 ID:EQ/8qj3b.net
SPD以外の他社の2つ穴は(エッグのケージ無しは除く)踏み面が広いのに、なんでSPDだけ極端に狭くしてるんだろう?
最初ににガチガチのソールで乗ることを想定して作ったとかなのだろうか?

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 00:34:15.89 ID:xxV/2ZfY.net
>>431
スピードプレイの新品がはまらないのはおなじみの仕様だろ?
もしかして最近のは新品でもガバガバなの?

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 02:42:12.79 ID:yNFY97X4.net
>>428
「3ホイール」はおかしいと気付けよー。元記事からだけど。

>>432
http://www.shimano-lifestylegear.com/jp/pd/technologies/spd.php
スパイクが生えたソールが必要な競技で使えってことだろう。
ドロ対策。
ペダルが広いって書いてあるけど、面でなく、枠で広い。

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 02:57:46.22 ID:z10sW70j.net
毎日数センチの段差で百回かかとを上げ下げする運動とゴムチューブ使った股開きの筋トレしたら
1ヶ月も経たずオーバープロネーションが改善されたわ
100キロ以上走った時の右の膝痛がなくなってほんと助かる
http://o.8ch.net/16ezh.png

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 08:12:38.89 ID:2UwxmVda.net
普通にカーフレイズって書くだけで良いのに

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:00:34.11 ID:MYcRaS+1.net
>>431
エアロになってからクリートカバーが全然手に入らないからなぁ
もっと生産してくれないと
常に入手できたサードパーティー製の方がその点ではよかった

4穴シューズはSIDIがMEGAシリーズのエントリー価格帯で作ってくれたら買う

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:22:38.20 ID:5pjBh3+s.net
今度初めてビンディングペダル使うんだけど、まずは走らずひたすら外す練習で合ってる?オススメの練習あれば教えて。

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 12:26:42.90 ID:D0q5iJBj.net
>>434
他社ではケージが広いくてソールで漕ぐ認識なんだけど、シマノだとクリートだけで力伝えるペダルが多いのは何か意図があるのかなと

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 13:29:13.13 ID:kWjO+1z3.net
>>438
スタンディングスティル

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 13:38:05.58 ID:+5EP9fWO.net
>>438
停止状態で片足毎にのステップイン・アウトを何度か繰り返して感覚を覚える
停止時に地面につく足(左足?)とは逆側の足だけステップインした状態でスタート&ストップを繰り返してみる
スタート後に両足ステップインし、コーナリングを混じえた走行状態から片足ステップアウトして停止を繰り返してみる
車や歩行者のいない広い場所があればベスト、10分もやれば慣れる
停止する5-10m手前から地面につく方の足をステップアウトして止まる準備するようにクセをつけておけば安心
心配ならフラペで走行し止まる前に必ず踵を外にひねってビンディング外す動きを練習しておけばいいかも
長文スマソ

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:00:02.62 ID:on7Irfri.net
現在PD-5800を装備していて、9000か9100を購入しようかなと思っているのですが
デュラエースペダルは5800よりキャッチやリリースが固いですか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:18:15.74 ID:+QNlwKwX.net
>>438
3回コケたら、体が覚えるよ
エラソーなこと言ってるけど、みんな立ちゴケしてるから。
コケるときは絶対に左側に。右にコケると車にアタマ踏まれるからな。
グローブとヘルメットは絶対に着用すること。

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:25:11.22 ID:+QNlwKwX.net
ああ、一番大事なことを。

自転車に傷がついても泣かないこと。
形のあるものは、その在り方を変えていくのが真の理だからね。何もかもを受け入れることが大事。

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 19:36:51.57 ID:4soBaa+x.net
ロード歴9年にしていまだ立ちゴケなし。

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:02:29.11 ID:eO43YKw6.net
部屋から出ろ

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:08:04.27 ID:Zq0HAOZc.net
そんなに立ちごけが怖いなら、SPDの銀色クリート使えばいいのに  あれで立ちごけは無いだろう  不用意に外れることはあっても

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:29:15.80 ID:IybrH7U8.net
確かにスタンディングスティルは立ちゴケとの戦いだがあれでとっさにビンディングはずす技術を覚えるかも

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:33:06.28 ID:xxV/2ZfY.net
>>447
立ちゴケは無いかわりに走行中に外れて落車したことならある
スローモーションになるとか言うけど嘘だな
気が付いたらアスファルトとこんにちわしてた

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 21:43:51.69 ID:qLxcGPTR.net
spdslで一度もコケた事ないけど田んぼに突っ込んで自爆した事ならあるわ

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 23:17:05.23 ID:eO43YKw6.net
だからそれコケてるだろ

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/14(木) 23:18:21.61 ID:ecMgfaMv.net
>>447
シングルリリースクリート(黒)にペダル締結力最弱がいいんじゃないかな
ある角度以上にズレたときだけ外れやすくなると脳に覚えこませるには

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 00:30:15.60 ID:NV3pTHlM.net
>>447
不用意に外れる方が恐怖だわ((((;゚Д゚)

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 01:48:06.45 ID:8mOHkfkU.net
>>451
たぶんペダルが外れないとかじゃなくて、走行していて普通に突っ込んだ可能性

>>452
最弱だとダンシングとかで多少ズレただけでも外れる可能性

マルチリリースは結構不意に外れるから最低でも70%くらいにしておかないと
ただ、シングルと同じような角度以外は外せなくなる問題はあるが
実際転けそうになって気合いで外したら軽い捻挫をしました
このときは靴紐が緩んで外れず上に引っ張って外した結果
ということで、見落とされがちだが走行中緩むことが無い靴が重要
ちなみに、バックル式は緩まないけどバックル自体が壊れて緩むことがあるから注意

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 02:32:00.35 ID:8mOHkfkU.net
>>438
足を着いて付け外しが出来たらる金網に捕まりながら付け外しを練習すると良いよ
片足を着いた状態と違って外したときに自転車とか重心がどう動くかが分かる

>>433
左側も気をつけないとガードレールで肩とか顔とかスッパリやった人も居るから注意する必要がある
俺は減速しきる前にふらっとしてとっさに捕まったら手の平をスッパリやったことがあってグローブ買った

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 07:51:52.89 ID:2VGN+sGp.net
>>448
そうじゃなくて「あっペダルが外れない」ってときはスタンディングして態勢を立て直す
余裕ができるんだよ。
でそのあと落ち着いてペダルを外す。

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 08:18:52.71 ID:xWZriTcx.net
焦ってる時にスタンディングする余裕があるならペダルも余裕で外せますわ

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 10:35:52.63 ID:wz4EyMl7.net
>>442
9000や9100じゃなくて5800から8000になんだけど、比べると結構堅いですね

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 10:37:52.51 ID:wz4EyMl7.net
デュラはもっと固いのかは分からんけど、使ってる内に慣れると思いますが

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 15:23:15.25 ID:yx68C0Sj.net
タイムとシマノ買ったんだけど、タイムは優しい感じだな。始めはタイムでならして慣れたらシマノにしようかな。シマノの方が安心感がある

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 19:11:21.11 ID:xc3/c+y0.net
>>457
いや、スタンディングのスキルがあった方が焦った状態からなんとか耐えられる時間も
長くなる。その状態の時はフォーム(?)が違うからいわゆるスタンディングではないが。

この前気軽にルックの20Nのを試してみたんだが、止るときにマジで外れなくて焦った。
が、バランスをなんとか取りつつペダルへの力の入れ方を試行錯誤してたら外れた。
たぶん初心者の頃だったら最初に外れなかった時点で即転倒に向かってたと思う。

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/15(金) 19:15:30.05 ID:GZfLhZFW.net
>>431
ありがとう。
気にはなってたけどここ見ててもあまり話しが出てこないので何かあるのかな?と思ってたけど、内容読んで明日買って来ることに決めました。
さて、クリートがどんだけ硬いのか楽しみw

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200