2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ89足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:24:41.70 ID:QtaS/YFR.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ87足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509837086/
ビンディングペダルとシューズ88足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519001231/

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 08:21:52.09 ID:d693NOD4.net
>>483
ありかとう〜言われたとおりで無事外せました
あとはペダルとシューズが届くの待つだけだ♪

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:44:39.05 ID:eCuhuJvH.net
>>491
ラスペネが凄いのか556がウンコなのかは不明だが(他は使ったことが無い)わざわざ買いに行く価値があるくらい違う印象
556はスプロケとか洗うのに良いと思う

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 11:49:27.83 ID:kGOypdNd.net
ラスペネと556は用途が違う

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 13:37:35.71 ID:FsTWTMgL.net
ボーナス入ったのでファーストシューズで1年半使ったシマノのRP3(幅広)から新しいの買おうと思うんですが、今は何がおすすめですか?
S-WORKS7が気になってるんですが、あまり話題に出ないみたいでちょっと踏みとどまっています

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 13:40:56.56 ID:miod2C5M.net
おまえの足型なんかわからん

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 13:59:11.17 ID:sQd0pNgV.net
試着して気に入ったのにしろとしか

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 16:46:57.37 ID:fDehrktR.net
>>488
ペダリングが悪い
シューズのせいではない

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 17:38:21.95 ID:FFFR7r1g.net
>>498
合ってないシューズを無理矢理履くために締めすぎてると思う
痺れてくるのは締めすぎ

君の場合、まずは足をちゃんと測って合ってるシューズを見つけることが一番。
インソールは二の次だよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 19:31:23.23 ID:0oCeefNS.net
かかとからつま先がほぼちょうど良い長さ、だけど幅が狭い。
つま先から1cm近く空いてるが、幅がちょうど良い。

どちらを優先すべきですか?

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 19:32:00.43 ID:BaXDccj+.net
他のモデルにすべき

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 19:53:25.46 ID:FFFR7r1g.net
>>508
これ
>507
他モデル、他メーカー。ジャストフィットするものがあるはずだから、妥協せずに探すべき

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:51:47.22 ID:eCuhuJvH.net
サイズの関係で店頭にほぼ置いてない場合はどこで試し履きをすれば良いんだろうか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 22:54:36.44 ID:sQd0pNgV.net
アマゾン

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:34:36.18 ID:eCuhuJvH.net
それやって何回も返品やキャンセルするとブラックリストに載るぞ

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/17(日) 23:35:53.01 ID:R7A13jPB.net
>>511
amazonだとマーケットプレイスだろうから合わなかったとき返品手数料とられるんじゃない?

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 01:35:35.81 ID:nlhsW8qt.net
シマノのワイドは緩くて普通のはきつくて半サイズ上げると踵が浮いた
sidiは足先に少し余裕はあるけどぴったり
ショップで履いても分からんよ
通販で同じものを2サイズ買ってある程度の距離を乗ってようやく合ってるかどうか分かってくるし

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 07:10:13.80 ID:HXx4ZdpK.net
>>510
年に一度の幕張にすべてをかけて・・

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 12:30:28.78 ID:+kijwwdB.net
>>513
送料手数料くらい恵んでやれ

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:32:21.88 ID:85SVpCgD.net
初めてビンディング買ったんだけどペダル付け替える時のグリスってワコーズのチェーンルブで代用はダメ?

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 17:36:18.10 ID:EIq6Q8a9.net
>>517
マルチ氏ね

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 20:34:34.85 ID:lY7Gs4Ex.net
固着してペダルはずれねえ…

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:00:48.23 ID:SQTcqhUt.net
最悪店に持ってけばドリルでもなんでも使って外してくれるさ

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 21:02:22.49 ID:DOdvWIbu.net
>>519
あさひに行けば500円くらいで外してもらえる。

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:34:02.17 ID:7t+gaPc9.net
あれほどグリスは塗っておけと

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/18(月) 22:41:55.14 ID:HROmCDh/.net
定番のデュラグリスは流れるのか固着する
モリブデングリスが固着防止に効果があるを感じる

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 00:54:42.91 ID:NWwABA1L.net
固着防止目的ならスレッドコンパウンド一択だろ常識的に考えて

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 07:45:40.01 ID:f3VMa/fc.net
デュラグリスは持ってるけど貧乏性なので、固着止めにはホムセンで買ったぶっといミミズみたいなチューブに入った安グリスを使ってたけど、それで正解なのか

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:14:22.52 ID:oBFv+1/Y.net
潤滑必要なとこではないから、耐水性だけ重視で良いんじゃ?
チタンシャフトのペダルとかだと電蝕も気にすべき?

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 08:30:10.84 ID:qtQreqAo.net
一般的にはクランクはアルミでシャフトはクロモリである場合が多い
チタンでなくとも異種金属の組み合わせになる

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 09:18:16.76 ID:gCkj26P+.net
シマノのSPDシューズのクリートを調整したくてボルト緩めたけど動かない
中敷き外してみたらシールが貼ってあった
これを取らないと動かないですか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 09:55:42.76 ID:Q5ZA0DJV.net
ロードでSPD使ってるんですが、クリートのネジが1個飛んで壊れてしまったので
クリートを買い直して自分で位置を調整したいです。
どの辺りに合わせるのを心がけるといいですか?
今は可能な限り親指に近付けるような位置にしています。

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:00:00.50 ID:gCkj26P+.net
前後は母指球の少しだけ後ろがいいらしいよ
左右は好みらしい

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:46:22.86 ID:Q5ZA0DJV.net
ありがとうございます!調整してみます!

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 11:49:48.62 ID:gCkj26P+.net
シールは貼ってなかった?

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 12:22:47.81 ID:8tXm1aUK.net
>>528
クリートの裏側の爪がソールに喰いこんでるんじゃないか?
完全にボルト抜いてクリート外してみなよ
ちなみに、底に一回爪が喰いこむと凹んだままでわだちにはまる様に微調整が出来なくなるのがSPDの泣き所

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 13:17:32.10 ID:RTyWixWe.net
>>524
俺もbbとペダルはスレコン

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:12:47.85 ID:gCkj26P+.net
>>533
てことはあのシールめくる必要はないんですね
緩めただけなんで完全にクリート外してやってみます
ありがとう

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 14:58:44.40 ID:XW7dqJ03.net
>>535
シールで金具が貼り付いている場合もあるよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 17:01:07.07 ID:cmJ112cM.net
シューズの足首の部分がどうしても足首の前のあたりに食い込んで痛いんだけどこう言うものなの?
シマノとスペシャのシューズで履いて見てどっちも絶対当たるようになってたんだけどどれ履いてもそんなもんなんだったら
何か対策あるの?

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 17:19:29.34 ID:XYOJZUps.net
基本的にペダリングの際にそこの筋が浮き出るほど爪先を持ち上げることはないのでよほどアンクリングしない限り不自由はしないはず

歩くときに当たるのはある程度諦める

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 17:28:05.32 ID:Zwc+3akH.net
>>537
切る

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 18:21:35.24 ID:Y0kdvv+M.net
>>537
アンクリング
下手糞ペダリングの見本のようなもの

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/19(火) 21:55:08.97 ID:oBFv+1/Y.net
>>528
SPDシューズのクリートを止めるプレートに裏から貼ってあるシールは、
確か隙間から水が漏るのを防ぐ為の防水用シールだったはず。

雨の日乗らない・水溜まり歩かないなら不要だし、
剥がしてもまた適当なシールテープ貼っとけば良いよ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:17:44.22 ID:T4nm2bsl.net
>>537
とりあえず中敷き厚いのか、二枚重ねで突っ込んでみれば?
それで当たらなければ足の作りの問題だろ?

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 12:25:48.29 ID:OK6AyLfZ.net
流れ切り&低レベル質問ご容赦ください
春にロードを買いフラットペダルで
100kmくらいのツーリングを楽しんでました
それ以上は体力的にまだ無理と思ってましたが
「ビンディングなら疲れづらいからもっと行ける」
と言われて導入を考えてます
用途的にSPDかなと思うのですけれど
ペダルも対応シューズも多々あり決めきれません
立ちコケも嫌なのでクリッカーと対応シューズで一番安いモノとも思うのですが

オススメなどございましたらお教えいただけるとありがたいです

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 13:21:45.13 ID:SoWEqy7v.net
フラットでも300キロとか普通に乗れるけどな俺は別に運動とかもしてなかったけど
今はビンディングだけどそんなに変わらないと思う

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 13:26:22.19 ID:BpftclLh.net
>>543
別にクリッカーペダルが使いやすいんじゃなくて付属のクリートが使いやすいだけらしいぞあれ
ペダルは好みのSPDペダルにしてマルチリリースクリートだけ買い足せばいいんじゃないか?

まあペダル替えたくらいで限界だった100キロが120キロにはならんと思うけど

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 13:38:25.23 ID:l1+LMYAj.net
ペダルはSPD-M520でシューズはご自分のジャージに似合うのにしなされ。
最安ならペダルとシューズで一万円でお釣り来るよ。
シマノSPD PD-M520 とシマノ XC・レーシング ビンディングシューズSPD

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 18:57:53.08 ID:EiCAJZs4.net
>>543
ペダル変えても距離なんて延びないよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 19:37:36.18 ID:GWC49g/P.net
クリッカーシューズはソールが柔らかいから、距離乗るには向かない
スニーカーみたいなものです

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/20(水) 22:22:07.10 ID:Zd9Thgdi.net
keo2 maxを買ったんだが、左右でシャフト根本の所(19mmスパナをかける部分)の形が違う。
右がギザギザ、左が6角形なんだけど、これが普通?

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 01:08:39.25 ID:Q1YHFE2o.net
・クリッカーペダル:通常のSPDペダルよりもリリース角が小さい&軽い力でリリース出来る

・マルチリリースSPDクリート:かかとを外側だけでなく、内側にひねっても、或いは後方上側に強く引っ張っても外れる。

・クリッカーシューズ:ただのSPD対応シューズだが、ソールが柔らかめで歩きやすい(反面、ペダルを踏む際に撓んで力が逃げやすい)


クリッカーペダルと通常のSPDペダル、
マルチクリートとシングルクリート、
クリッカーシューズと通常のSPD対応シューズは、
それぞれ好みで選択して使えるよ。

クリッカーペダルだからといってクリッカーシューズしか使えない訳ではないから、
好みのSPD対応シューズを使えば良いんじゃないかな?

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 02:00:34.97 ID:1zhzMlJO.net
クリッカーは意味が分からないときに外れるから怖い
マルチリリースはバネを結構強めに調整しないと予想していない外れ方をするときがある
かといって、バネを強めにしてかかとを外に回す以外の方法で外すとかなり力が必要で足を痛めたりするレベル

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 06:17:17.10 ID:1KdknKYl.net
>>551
あれ、別にバネの強さ関係ないよ?
正規の外し方向に関しては外れるまでのトータルの角度変わらないから
緩めにしても遊びが増えるだけ

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 07:23:22.34 ID:KM1Qf+0P.net
>>545
クリッカーからPDM520に変えたけど感触変わらないのはそれが原因かw

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:23:02.46 ID:n5RZa25h.net
クランクブラザーズいろいろ使ってみて分かった事は内捻りが出しやすくて緊急時にも左右どちらでも冷静に外せる事だな

3ホールスペーサーはやめてちゃんとSPDシューズ買って使ったらキャッチも更にスムーズに入るしもうSLに戻る事は無さそうだ

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/21(木) 23:33:51.70 ID:1zhzMlJO.net
>>552
バネを弱くすると引き足でも外れるから角度以前の問題だぞ
マルチリリースを使ったことがあるのか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 00:32:11.39 ID:PEhqaS3J.net
片面クリッカー→片面SPD→SPD-SLと妄想した結果ペダルプレート見てSL買いました。
街中通勤フラぺ、郊外週末ライドだとこの上ない選択肢。

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 00:37:41.56 ID:ITPOw726.net
>>549
なんかそういうものだった気がする。星形のとんがり(?)の数が違うんでしょ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 06:41:07.06 ID:o+fnSLHU.net
>>555
話の流れで安価つけたけど>>552は正確には>>550へのレスだね
ある程度ペダリングラインが安定してれば、そうそう怖い思いする事もないけどね

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:08:26.69 ID:Lly1bsmg.net
普段27で44とかデカいだろ
俺も普段27.5で44履いてたがデカかったぞ

登山靴買うのに測って貰ったら実は25で驚愕したけどw

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 12:09:39.70 ID:Lly1bsmg.net
>>519
店持ってくか、ラスペネ+奇声が必要

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 14:33:11.87 ID:ME4sWGcv.net
>>557
そうです。角の数が違うんですよね。
心配なので店で聞いたらこれで正常らしいです。他のペダルも見たら全部そうでした。

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:34:35.80 ID:uV/6JeMa.net
>>561
ですよね。
しかしどういう意味が... 左右をこれで区別するということなのかなあ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 15:41:20.78 ID:zUQdYqe3.net
シャレオツ自己主張

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 20:38:56.33 ID:xSJI1oci.net
キャンディ1
0°フロートクリート
SM-SH41
上の構成でクランクブラザーズ試したけど、固定力柔らかくてヌルヌル外れて草
R540LAの最弱よりも簡単に外れる
ZWIFTしたけどローラーでもがくのは向かないな
ずっとSLだったからキャッチ慣れない

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 21:01:37.03 ID:zUQdYqe3.net
草はおまえのペダリング

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 22:31:39.51 ID:qxQDU0RQ.net
頭の悪い奴程道具の所為にする

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/22(金) 22:46:38.25 ID:2Q3syrW4.net
>>564
クリートのみで触れてる状態で靴底とペダル部分がコンタクトできてないんじゃね
キャッチした状態で見てみたら

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 07:43:30.46 ID:MbSuNPoK.net
シマノのビンディングペダルは回転が鈍いので玉当たり調整が必要とあったけど、今もその状態なの?

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:12:01.70 ID:n35B/HiI.net
そんなこと誰が言ったの

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 09:19:26.63 ID:NJyB590d.net
カップアンドコーンのペダルってしばらく使ったときに当たりが出るように最初はきつめに締まってない?

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 10:37:30.67 ID:3Bj7CIvP.net
ベアリングじゃなくて、シールがきついだけ

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 11:20:11.40 ID:cHAK2QfA.net
>>568
たまに爪先が上に向かない程回転が渋い個体が在るみたいだな
この前買ったR8000はそんな事は無かったで

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:29:10.99 ID:vaiUs5Bm.net
>>543
俺の経験ならビンディングに慣れたほうが引き足使えるから距離伸びると言う感覚
それにビンディングの方が安全だと思う。
つべ観てるとフラペで何百キロも乗ってる人いて凄いと思う。

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:39:38.48 ID:KSYoF+K6.net
>>573
おれの知ってるやつは、フラペで長距離走るときは
インソールに硬いものつけて加工してる

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:45:55.59 ID:NJyB590d.net
フラペ用シューズじゃ駄目なのか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 12:52:45.28 ID:KSYoF+K6.net
インソール抜いたらふつーの靴になるから歩きやすいので便利だそうだ

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:12:28.60 ID:thDlKvf2.net
インソールをペダルに固定してそれ踏んだらもっと便利なのでは?

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 14:28:38.37 ID:KSYoF+K6.net
>>577
ちなみに、そんな製品が昔、実際にあったんやで  トライアスロン用に
トランジットで靴の履き替えの手間無くしてタイム短縮!!って

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 16:27:56.42 ID:n35B/HiI.net
フラペ使いに言わせると

フラペだといろんなとこで踏めるから疲れなくていい
ビンディングだと一点で固定されるので疲れる
よくビンディングで長距離走れるもんだね

だそうです

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:27:43.06 ID:sLARYOn0.net
ワイズロードのサイトを見たら引き足は意味がないと持論を述べてたけど

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:30:00.46 ID:bZIyUJnL.net
持論というか実際そう
20秒のスプリントなら使えるけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 17:36:22.43 ID:KSYoF+K6.net
引き足ってペダル引き上げるんじゃなくて、
もう片方の足の邪魔しないように上げるだけなんじゃねえの?
おれはそう理解してたけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 19:04:08.28 ID:SVJEU2GG.net
というか、無意識でも引き足してないと、高ケイデンス時にお尻が上下に暴れるでしょ

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 19:46:50.54 ID:ja9u0QJJ.net
マイナスにならないよう足を戻すだけでトルク的にプラスになるまでハムを使うのはむしろ遅くなる
だから引き脚を使うという表現はおかしい

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 20:21:47.50 ID:tCJiGEuK.net
>582
いろんな引き足がある
お前の理解以外の正しい引き足もある

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 20:32:28.53 ID:H1bcgMok.net
πのペダモニで見るとダンシングで900Wぐらいだと、上向きにベクトル出てて最大で22Nmぐらいは引き足使ってるみたい。
踏む方のトルクの5分の1ぐらいは出てるよ。
意識はしてないけどね。

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 21:34:36.91 ID:5P5quJTe.net
>>582
世界選手権個人スプリント10連覇した人の引き足はそうだね。
だから恐らくそれが限りなく正解に近い。

でも、
トラックTTのスタートではそれじゃ足りないし、
短時間の加速が必要なときもそれじゃ足りないし、
靴の重さが100g重くなった時に、普段よりも100g余計に引き足するのが正解かというとそうじゃない。

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/23(土) 23:32:44.71 ID:B2ULielH.net
>>586
下手くそなだけ

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 06:18:25.08 ID:kVUyaW7i.net
>>588
カヴェンデッシュとかスプリントする時時引き足でペダル外れるから固定力強くしてんのに何言ってんだ?

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 07:24:15.00 ID:gnjfUwls.net
カヴェンデッシュご本人の登場です!!

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 07:42:11.93 ID:O+i6qa+a.net
とりあえず引き足ディスっとけばいい

そんな風に考えていた時期が俺にもありました…

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 08:49:45.32 ID:2w44ICLu.net
本気で引き足使いたいのなら
シューズと足をボルトで固定しないとな

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 09:26:01.57 ID:BQWLNx0a.net
ボルトが骨をつらぬいた時

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 12:05:12.72 ID:38n/fqjV.net
なんだここはフラペ使いしかいないんだな

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 12:27:00.28 ID:Di1mGtDz.net
英語でフォロースルーだしな
通常のペダリングだと邪魔にならないくらいの引き方でいいんじゃないの
壁だって一生スプリントしてるわけでもないし

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 12:43:09.14 ID:vMHJuOvq.net
新城選手のパイオニア使ってる動画あったけど、かなり引き足使ってたよな?
オレはあんなに出来ないけどあれは間違ったペダリングなのか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 12:49:44.13 ID:FswyaYjv.net
新城選手は引き足を重視するからあのフォームだとは言ってるね

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 13:15:39.35 ID:ie0E4Nmg.net
引き足しか考えないとインタビューで答えてるよな

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200