2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ89足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:24:41.70 ID:QtaS/YFR.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ87足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509837086/
ビンディングペダルとシューズ88足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519001231/

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 14:21:07.95 ID:/YJeqqRM.net
登りの引き足と平地巡航の引き足は違うと思うぞ

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 14:30:16.85 ID:nSE1RxNR.net
ハムストリングスはペダリングで酷使しがちになる部位だから、恒常的に意識して使ってたらとても長時間保たない
割合的にも白筋が多いとこだし

ヒルクライムでいう引き足は「チェーンを弛ませない滑らかなペダリングでロスを無くす」ということ
要するにマイナスを生まないための脱重
>>581のいうように短時間のスプリントでは使う

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 15:00:40.04 ID:jG82rZBK.net
新城なんかあんなペダリングだから世界で勝てないんだよ
引き足なんて必要ないから

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 15:05:33.93 ID:q9eY7N3Y.net
>>600

>>586のことだったら9秒900Wです。ヘタレですみません。
でもダンシングとは言ったけど、スプリントなんて言ってませんけど。

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 15:13:55.81 ID:FGbc5WrI.net
>>603

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 15:24:58.24 ID:XNItr0md.net
>>604
スプリントじゃなければ引き足を使うのは無駄って話よ

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 15:39:12.33 ID:pTe8geYW.net
>>603
なんかお前から世界の壁を感じるわ・・・・・・

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 15:48:31.46 ID:xTnG2irE.net
初ビンディングシューズでXC5を買ったのですが
歩くとクリートがグリグリ地面と当たるのですがこんなもんなんでしょうか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 15:56:13.81 ID:XNItr0md.net
>>608
クリートがSPDなら出っ張り大きめだから当たるんじゃね

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 16:05:26.70 ID:xTnG2irE.net
>>609
レス有難うございます
SPDだとこんなもんなんですね
了解しました

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 21:37:26.74 ID:jG82rZBK.net
>>606
やっぱそうだよなぁ
新城はあんな無駄なペダリングしてるから勝てないんだよな

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 21:52:11.37 ID:1/wkG5xL.net
お前らの知識があれば、プロで稼げそうだな。

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:51:39.96 ID:U6cd2eUq.net
少し前にスピードプレイの相談した者だけどスピードプレイが硬すぎて笑える。
これ使ってたら馴染んでくの?

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:56:40.21 ID:VHA002+k.net
ケツマンコと同じだよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 23:04:18.23 ID:lowXj2Bh.net
>>613
ある程度したら馴染みというか、削れて結構軽くなるよ。
馴染むまでの脱着は鬼のように硬いので我慢するしかない。

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 16:19:06.38 ID:1gDoCgOC.net
皆さんのアドバイスのお陰でようやくビンディングデビューしました

https://i.imgur.com/7wZP9tl.jpg

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 16:20:31.29 ID:vX9AKFi/.net
良い色買ったな!

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 17:03:36.06 ID:dDsNpO5r.net
デュラのコンポで初めてのビンディングか

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 20:35:53.69 ID:yB7V3AfC.net
>>618
それ以上いけない

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 20:47:13.21 ID:7UDI40ts.net
1枚の部分写真でここまでつっこみどこ満載なのはすげえ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 23:39:11.73 ID:VLI6OAPD.net
>>562
右ネジと左ネジで逆ネジ側(左ネジ)に通常目印をつける。
ペダルの場合は左右のシャフトが組み立て工程で混ざったり、
間違って組み付けた場合に判別が容易になるようにしてるんだと思う。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 23:40:24.10 ID:VLI6OAPD.net
>>613
否定してた人が1人いたけど馴染むまでクソ固いってみんなレスしてたじゃないかw

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 00:52:51.18 ID:vcQtqcJC.net
>>608
他の2穴クリートは出っ張り短いから当たることは稀だよ。
気になるなら深くクリートが入る靴に買い換えるかクリートカバーを使うか。
SPDでクリートカバーはなんか微妙だが。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 06:27:55.41 ID:IoYe0Y4b.net
>>617
ありがとうございます!
街乗りしつつたまに100キロていどのサイクリングするくらいなので歩きやすいSPDにしました
今日から練習します

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 10:04:45.62 ID:f37fyjmD.net
>>623
XC5はクリートの高さと、その横の出っ張りの高さがほぼ同じなので
しょうがないっぽいですね
基本的に自転車は走りに行くときしか乗らず、必然シューズもその時しか履きませんので、
このまま使用したいと思います

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 14:05:51.48 ID:LXN7ualp.net
軽く走ってなんとなくコツつかめました
一番最初へんな事やってしまって転びました

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 14:15:37.35 ID:Nlx+z1aZ.net
シマノのrc7買って何度か走ってるんだけど、3時間くらい走ってると小指の第一関節と第二関節の間が外側の革に押されてめちゃくちゃ痛い。
サイズは43買って少し大きいかなってくらい。ワイドサイズにしたら横幅以外もガバガバになっちゃうの?
他にいいメーカーとかモデルありますか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 14:26:23.34 ID:zqoWY/kX.net
さすがにそれだけの情報でおすすめのメーカーは出せぬ
サドルと同じで千差万別だから…

色々なメーカーを試着しなされと言うしかない

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 14:58:14.16 ID:Nwrgtt0N.net
>>627
そこでBONTですよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 18:44:11.68 ID:ZnFgsN2Q.net
>>622
いやー食べ物の味のブレとかと一緒で個人差あるからそこまでなんでしょ?と思ってたら最初ほんとにハマらなくて笑っちゃったよ、想像を超えてたわw

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 20:11:29.86 ID:71A/i5u3.net
>>627
シマノのラストの違い
http://www.shimano-lifestylegear.com/jp/fw/technologies/more_lasts.php

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:38:59.53 ID:vcQtqcJC.net
>>630
床にペダル置いて片足で全体重掛けてもはまらないって報告があるくらい固いですw

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:47:57.50 ID:zBMIYYZa.net
ウエイト軽めの女性だと慣らしすらできんよな

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:18:17.89 ID:h0mUEeo5.net
>>627
内反小趾でググって対処せよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:45:48.69 ID:zDKEG8bT.net
リンタマンのMTB用(サイズは42)が欲しいんだけど,在庫ある店教えてもらえませんか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:22:44.80 ID:OkF21Hue.net
>>632
ドライ系のケミカルをクリートに注してみたら?
FLだったらクライテック。
Cリングの全周に塗ると少しは違うよ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:25:44.64 ID:DDc4ru30.net
>>627
無い
サイズが大き過ぎるのと脚の外側に荷重掛けるのとペダリングが悪いのが原因
つまりおまえの頭と足が悪い

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:42:54.56 ID:DDc4ru30.net
>>632
SPは停車時ではなくペダルにクリートかけたら前進してサドルに乗ってペダリングしながら嵌めるのがコツだよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:28:57.38 ID:ZDadl7s4.net
>>637
締め付けられていたいんだけどサイズが大きすぎるのが原因になる事あるの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:39:20.47 ID:h6xN6zcj.net
シューズを履いてない状態で自分の足の痛くなる箇所を手で締めるなり押してみるなりすればいい
それで痛くならないのなら締め付けられたのとは別の原因ということ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:49:43.07 ID:ZDadl7s4.net
>>640
履いてない状態で押すと凄く痛いよ。シューズの中の当たってる部分触ると確かに微妙に当たる生地がある。

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:54:24.88 ID:fNHSfMc/.net
ポジショニングはクリート位置の設定から、という感じが最近してきた。
或いは、サドルやハンドルを適正に取り付けたあとの最後の仕上げがクリートなのかも。
クリートの位置によって全てが台無しになる気がするから。
そして最近、内半用ウェッジによる補正の必要を感じる
結局はプロによるフィッティングを受けてみるべきなのかな。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:05:35.58 ID:js2SsI9Z.net
>>639
サイズの大きな靴を踵合わせで履くと、足の母指球、小指球の幅広い所が、靴の広くなっていないところになり、足がより窮屈になる。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:06:20.64 ID:h6xN6zcj.net
>>641
擦れて傷が出来て痛いのなら傷が治ってからもう一度やってみて
自分だったら擦れて痛む所に絆創膏やテーピングテープを貼ったり厚手のソックスを履いて様子見する

注意しておきたいのはシューズのサイズが明らかに大きいならそれが原因で内反小指が発症、進行している可能性があること
ここで大きな幅広のサイズのシューズにするとさらに悪化する
この場合はサポーターや弾性包帯などで土踏まずを締めた状態で足囲を測ってサイズを出す
普段履きのサイズやインソールも見直す必要がある

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:11:05.29 ID:DDc4ru30.net
>>641
それなら履いたら即痛い筈
だが3時間すると痛くなるのはペダリングで外荷重掛ける癖があるのとペダリングそのもの悪いのが原因
シューズがキツく感じるのはサイズが大きい為フィット感あげようとBoa締め過ぎてるのとシューズの中足が前に動いて締められているから

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:14:17.88 ID:+fbw8gDK.net
>>635
バカは消えろ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:44:46.92 ID:R5RlG93s.net
>>642
プロは一般的な合わせ方は出来るけど、その人に合ってるかは本人しか分からないので結局沼にはまる。
多少近道が出来る可能性があるくらいの期待度。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:47:14.60 ID:6GmLr3RD.net
>>635
ぁたしゎ、リンタマってキンタマみたぃで、ゃらしぃとぉもぃます。(//ω//)

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:57:52.40 ID:fNHSfMc/.net
>>647
高岡亮寛さんも著書で書いておられますが、
「ポジショニングに正解はない」
ってことなんでしょうね。
それにしても、彼は左右で違うサイズのシューズ履いてるんですよね。
あらゆる機材の中でもっとも重視してるのがシューズだそうです。

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:27:45.53 ID:ZDadl7s4.net
>>643-645
ありがとうございます。足の形が変形してるわけでもないみたいなんでペダリングとサイズをもう少し探ってみたいと思います。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:56:50.99 ID:DDc4ru30.net
>>650
試履きのサイズのコツは座った状態で指先が触れるか触れない程度のピッタリしたものでね
サイクルシューズはサドルに座った状態で使用するのが基本で前提だから立ったり歩いたりしない事
ペダリングは足膝を軽く内側に締めて母子球側意識して踵を下げない

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:51:00.77 ID:nXl2BxaV.net
母指球側意識したら人によっては膝傷める

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:51:24.84 ID:DgRPQvH4.net
>>649
本格的にスポーツやってる人だと左右でサイズが違う人は結構多いよ
稀なケースだと足の形が違うって言う理由で左右のメーカー変えてたりするし
大手でも一般人のオーダーメードを受けてくれると良いのだけどね

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 04:17:10.84 ID:p0qtSnPc.net
>>650
クリートの位置が内股気味になってると小指側が痛くなることがあるので、
靴先が外を向く方向に少しクリート位置を変えると痛みが和らぐかも

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 05:26:58.69 ID:7o0V516K.net
引き足がダメダメ言われているけどパワーメーターで色々分かっちゃうよね
ローラーに限った話だけど、踏み脚の抵抗にならないよう引き上げると出力は伸びるが大して脚全体が力まずにパワー出せるから持続時間が長い
4.5倍程度を20分維持するときに重宝するわ追い込む感じ少なく走れる
自分のペダリングを正として押し付ける気は無いけどパワーを出せる方法の一つではあるんじゃないのかな?実走では意識しなくてもできているみたいなので速くなっているかはわからんw
逆に言うとローラーでは意識しないと脚が上がらずに抵抗になっているとも言えるw

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 07:48:30.71 ID:lizLyAD4.net
巻き足の話な

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 08:22:59.17 ID:ovqYLBGJ.net
神保町に出張が入って帰りにシューズの試着をしようと思うんだけど
シューズが多いお店でオススメってどこかある?
気になっているのはリンタマンだけど、他のメーカーも試着したい

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 09:11:37.73 ID:v5B/DbU6.net
>>657
神保町ならエルブレス
上野か新宿まで行けるならワイズウェア館
まさかの御徒町モンベル

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 11:17:01.00 ID:ieCvgmwQ.net
>>650
シマノは爪先内側曲がりのカーブラストという事もあるね
カーブラストはペダリングし易いんだけど指に負荷が掛かり易いんで人によっては長距離ペダリングで痛みや痺れが出るのかも
この場合SIDIとかその他ストレートラストのシューズも試してみるといいよ
ピッタリサイズのストレートラストはペダリングし難い分ペダリングで使う筋肉鍛えられるし

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 11:25:41.37 ID:ovqYLBGJ.net
>>658
ありがとうございます
時間に余裕があるのでワイズウェア館まで行ってみようと思います

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 14:56:51.45 ID:1q/eVv28.net
痩せて足の甲が低くなったせいなのか今履いているシマノRP3だとサイズが小さく感じる(足が動いてしまう、ラチェット完全に締めても固定しきれない)ようになった
そこで競技用として良いものを奮発してシマノRC9とLAKE237/332とS-WORKS6/7辺りで試着して選ぼうと思う
この中で避けた方がいいものとかありますか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 15:09:06.89 ID:wckOXEWH.net
>661
私はS-WORKS 6 の幅広を合わせたところ、靴の中で足が前後に動いていたので、スペシャライズド社のBG-fitを使って、中敷きとクリートの調整までしてペダリングにブレがありません。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 15:35:17.75 ID:cF7MdRwp.net
なんで最後翻訳したみたいな文になってんだ
草生えたわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 16:03:07.06 ID:zM0orU7g.net
シューズのサイズは足の幅に合わせるのではなく、足長と足囲を測ってサイズを決めるんだよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 17:19:56.70 ID:EcAMld/f.net
>>664
計ってどのシューズが合うのかどこで確認できるの?
金欠だからsantecの欲しい。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:45:05.54 ID:AyMZuyDp.net
>>659
カーブラストの方がペダリングしやすい理由は?

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 01:08:38.46 ID:umnaB9eQ.net
今日からlookのkeoでビンディングデビューしたんですけど、外すのはまったく問題ないんですが、走り出す時にハメようとして裏っ側を踏んじゃったり、ハマると思って踏み込んだらズルっと滑ったりで、何か全然上手くいきません…なんかコツがあるんですか?ただの慣れですか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 01:32:56.64 ID:soA6kixO.net
基本慣れですね

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 01:44:08.89 ID:qvXMboE4.net
タイムのペダル使ってるんですが、踏み込む時にカチカチと音が鳴るようになってしまいました。(右のみ)

非常に気になるので直したいのですが、同じような現象起きたことある人アドバイスお願いします…

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 02:12:22.39 ID:A2UTFMf4.net
カチカチ山のたぬきさんいるんじゃね?

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 02:38:40.05 ID:COlK3roQ.net
>>669
恐らくベアリングにガタが出てる
Time社ではユーザーによる分解を認めてないので
保証が切れるのを覚悟でベアリングを交換するかそのまま使うか
修理に出しても「仕様」と突き返される

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 05:37:21.59 ID:G9c2hhsn.net
>>667
裏踏みを防ぐには...
ペダルの踏み面が上を向いている時に踏む。上を向いていない時に踏まない。

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 05:43:43.14 ID:EdBu/KOA.net
>>667
裏踏みを防ぐには...
ペダルの踏み面が下を向いている時に踏まない。上を向いている時にも踏まない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 05:47:00.50 ID:lV7h4t78.net
>>667
裏踏みを防ぐには...
ペダルの踏み面が下を向いていない時に踏む。上を向いている時にも踏む。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 07:18:54.02 ID:qvXMboE4.net
>>671
ありがとうございます。
となると買い替えが一番なんですかねー…
まだ買って2ヶ月ぐらいしか経ってないのに…踏み方が悪いのかなぁ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 07:21:23.42 ID:wtw+NiRI.net
>>675

>>673

677 :667:2018/07/02(月) 08:11:15.55 ID:ELeuxFY/.net
あぁやっぱ慣れですかね
たしかにペダルが上向いてくれりゃいいんですが、アレって縦になるんですね。シマノとかはどうかわかんないけど。まあ…頑張りますw

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 08:17:08.12 ID:epwMMggF.net
爪先でひっくり返してパチン
慣れれば見ないでできる
どうしても駄目ならSPD

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 08:19:05.77 ID:4wvJlQ4o.net
>>677
いや縦だからハメやすいんだよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 08:29:29.80 ID:e9uaRU2R.net
数年前のKeo Bladeってめちゃ回転渋かったよね。
運が良くないと上向いて止まらないし、
つま先でひっくり返そうにもモサーっとしか回らなくて、
あれが嫌で俺はシマノに戻った。
今のはだいぶ解消されてるみたいだけど。展示品触った限りではちゃんとクルッと回ってた。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 09:30:15.63 ID:G9c2hhsn.net
>>678
渋いなら渋いなりに扱い方はあるんだけどね。

例えば足を外した状態でクランクを止めていればペダル踏み面は上向きのままなので
発進時はそのままそこへ足を乗せてからクランク回転開始、とか。
ひっくり返ってる場合はクランク半回転待つと上を向くのでそこで足を乗せる、とか。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 10:03:12.36 ID:TmvPs2ku.net
>>675
タイムが悪い、造りが適当なんだな

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 14:33:51.72 ID:B0up+y0l.net
タイムの場合、クランクから取り外して取り付け面を清掃、グリスを薄く塗って組み直しで結構異音は無くなったりするからやってみろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 15:17:48.61 ID:s1yavos+.net
keo2 maxなんだが、クランクを押さえてペダルを強く揺するとわずかにガタがある。
ガタガタとした感じではなくコクコクというほんのわずかなガタなので気にしなくてもいいガタなのかな?

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:53:54.50 ID:aUthKnzW.net
>>1 >>2 >>3
ジェフ・ベゾス 脱税王
グーグル 嘘を優先してヒット (後は金次第)
スティーブ・ジョブズ 違法ドラッグ愛用→癌
マーク・ザッカーバーグ (大学から追放された)普通のハッカー
YouTube ネタ切れで可哀そう
ビル・ゲイツ 独占禁止法の覇者(法学部中退)
アリババ 昔も今も外人が嫌い
楽天 雑魚の集まり
ソフトバンク パチンコ屋で禿げ
ドコモ 古き悪き日本
メルカリ セコイ日本人の典型(後追い・物まね・横取り)
ライン 2011年〜(whatsapp2009年〜)
Naver 95%以上インチキ、韓国、ライブドア
アメブロ 能無ししかいない
5ch 火消し屋(旧マスゴミ)のみ必死でバカだけ騙され庶民は無視
堀江貴文 相変わらず今も日本一のペテン師
ひろゆき 分かりやすいキモヲタ
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
ZOZOTOWN,WEAR スタートトゥデイ成功の秘訣 前澤YOUxSUCK
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1527216216
Lady Gaga - The Edge Of Glory
https://www.youtube.com/watch?v=Ql03fSd2ydc

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 03:01:34.29 ID:RhHCThmx.net
>>684
カップ&コーンだったら手で動くほどガタがあればベアリング痛めるから調整が必須
シールドだったら仕様なのかもしれない
万が一意図的にガタを作ってた場合は上記に当てはまらないですが

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 07:00:50.11 ID:GKw3O9mU.net
keo 2 maxはシールドベアリングだよ

ガタは出なかったが回転がどんどん渋くなってきたので
メンテしようとバラしてみたが、
圧入されてるシールドベアリングそのものの交換が必要と分かり諦めた

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:24:24.01 ID:3b55oINL.net
ビンディングが固すぎて、使ってるうちにシューズのソールがはがれるケースってありますか。
アショーマのペダル型パワーメーターのバネが最小にしても固すぎて、今は何とか力で着脱してますが、それが心配。
ちなみにシューズはシマノのRC7です。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:29:10.56 ID:Llp4jVzH.net
シューズより膝を壊したりして

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:02:27.16 ID:Cs5U7pol.net
>>688
クリートの固定が甘くて一緒に回っちゃったことならある

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:32:00.97 ID:Oi8ZJKwP.net
>>689
体は痛い場所があちこちあるけど、膝だけは何故か丈夫。
>>690
経験ありw

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 19:26:21.61 ID:dFz1xCFs.net
インソールの交換って効果あるの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 12:38:06.20 ID:C3ffIzTr.net
TIMEのXproてXpressoから買い換える価値あるかね?
パッケージが紙箱になってるのが余りそそられんけど…

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:07:32.90 ID:fKjBEyXp.net
SIDIのシューズって履いてる内に横幅って伸びる?
メガを試着して踵のホールド感が凄い良かったけど
幅がきっちりすぎて痛くなりそうだったから買うの辞めたんだけど

あと幅広の人ってメーカーどこのにしてるか参考までに教えて?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:22:28.58 ID:1NmmtnzT.net
>>694
シマノのRP5にしたけど、これオレみたいな超甲高でもイケるね

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:51:37.05 ID:DRhLBnoO.net
>>694
俺はノーマル幅の履いてるから詳しくないがスペシャライズドのもワイドサイズあるよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 23:03:38.42 ID:Rf4xKCRg.net
>>694
最初キツキツだったけど3ヶ月ぐらいで伸びて柔らかくなるんでピッタリ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 01:12:42.02 ID:bhaULXgf.net
>>694
幅広甲高で普段の靴選びからして苦労してた。が、ここ十数年は Gaerne ばかり履いてる。サイズは同じでもモデルによって若干窮屈に感じる場合はピンポイントでストレッチャーにかけてる。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 05:47:54.69 ID:8LM+MsK+.net
>>697
ぁたしゎ、JDですけど、カレピッピにキツキツだって言ゎれてました(//ω//)

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 06:42:45.43 ID:D67aHnna.net
オヤジだまってろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 07:03:00.44 ID:ceumdr5h.net
>>694
履いてすぐではなく、10分経過すると柔軟性が増す
SIDIのカタログに書いてある

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200