2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ89足目

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:51:39.96 ID:U6cd2eUq.net
少し前にスピードプレイの相談した者だけどスピードプレイが硬すぎて笑える。
これ使ってたら馴染んでくの?

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 22:56:40.21 ID:VHA002+k.net
ケツマンコと同じだよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/24(日) 23:04:18.23 ID:lowXj2Bh.net
>>613
ある程度したら馴染みというか、削れて結構軽くなるよ。
馴染むまでの脱着は鬼のように硬いので我慢するしかない。

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 16:19:06.38 ID:1gDoCgOC.net
皆さんのアドバイスのお陰でようやくビンディングデビューしました

https://i.imgur.com/7wZP9tl.jpg

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 16:20:31.29 ID:vX9AKFi/.net
良い色買ったな!

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 17:03:36.06 ID:dDsNpO5r.net
デュラのコンポで初めてのビンディングか

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 20:35:53.69 ID:yB7V3AfC.net
>>618
それ以上いけない

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 20:47:13.21 ID:7UDI40ts.net
1枚の部分写真でここまでつっこみどこ満載なのはすげえ

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 23:39:11.73 ID:VLI6OAPD.net
>>562
右ネジと左ネジで逆ネジ側(左ネジ)に通常目印をつける。
ペダルの場合は左右のシャフトが組み立て工程で混ざったり、
間違って組み付けた場合に判別が容易になるようにしてるんだと思う。

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/25(月) 23:40:24.10 ID:VLI6OAPD.net
>>613
否定してた人が1人いたけど馴染むまでクソ固いってみんなレスしてたじゃないかw

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 00:52:51.18 ID:vcQtqcJC.net
>>608
他の2穴クリートは出っ張り短いから当たることは稀だよ。
気になるなら深くクリートが入る靴に買い換えるかクリートカバーを使うか。
SPDでクリートカバーはなんか微妙だが。

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 06:27:55.41 ID:IoYe0Y4b.net
>>617
ありがとうございます!
街乗りしつつたまに100キロていどのサイクリングするくらいなので歩きやすいSPDにしました
今日から練習します

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 10:04:45.62 ID:f37fyjmD.net
>>623
XC5はクリートの高さと、その横の出っ張りの高さがほぼ同じなので
しょうがないっぽいですね
基本的に自転車は走りに行くときしか乗らず、必然シューズもその時しか履きませんので、
このまま使用したいと思います

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 14:05:51.48 ID:LXN7ualp.net
軽く走ってなんとなくコツつかめました
一番最初へんな事やってしまって転びました

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 14:15:37.35 ID:Nlx+z1aZ.net
シマノのrc7買って何度か走ってるんだけど、3時間くらい走ってると小指の第一関節と第二関節の間が外側の革に押されてめちゃくちゃ痛い。
サイズは43買って少し大きいかなってくらい。ワイドサイズにしたら横幅以外もガバガバになっちゃうの?
他にいいメーカーとかモデルありますか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 14:26:23.34 ID:zqoWY/kX.net
さすがにそれだけの情報でおすすめのメーカーは出せぬ
サドルと同じで千差万別だから…

色々なメーカーを試着しなされと言うしかない

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 14:58:14.16 ID:Nwrgtt0N.net
>>627
そこでBONTですよ

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 18:44:11.68 ID:ZnFgsN2Q.net
>>622
いやー食べ物の味のブレとかと一緒で個人差あるからそこまでなんでしょ?と思ってたら最初ほんとにハマらなくて笑っちゃったよ、想像を超えてたわw

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 20:11:29.86 ID:71A/i5u3.net
>>627
シマノのラストの違い
http://www.shimano-lifestylegear.com/jp/fw/technologies/more_lasts.php

632 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:38:59.53 ID:vcQtqcJC.net
>>630
床にペダル置いて片足で全体重掛けてもはまらないって報告があるくらい固いですw

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 21:47:57.50 ID:zBMIYYZa.net
ウエイト軽めの女性だと慣らしすらできんよな

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/26(火) 22:18:17.89 ID:h0mUEeo5.net
>>627
内反小趾でググって対処せよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 19:45:48.69 ID:zDKEG8bT.net
リンタマンのMTB用(サイズは42)が欲しいんだけど,在庫ある店教えてもらえませんか?

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:22:44.80 ID:OkF21Hue.net
>>632
ドライ系のケミカルをクリートに注してみたら?
FLだったらクライテック。
Cリングの全周に塗ると少しは違うよ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:25:44.64 ID:DDc4ru30.net
>>627
無い
サイズが大き過ぎるのと脚の外側に荷重掛けるのとペダリングが悪いのが原因
つまりおまえの頭と足が悪い

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 20:42:54.56 ID:DDc4ru30.net
>>632
SPは停車時ではなくペダルにクリートかけたら前進してサドルに乗ってペダリングしながら嵌めるのがコツだよ

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:28:57.38 ID:ZDadl7s4.net
>>637
締め付けられていたいんだけどサイズが大きすぎるのが原因になる事あるの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:39:20.47 ID:h6xN6zcj.net
シューズを履いてない状態で自分の足の痛くなる箇所を手で締めるなり押してみるなりすればいい
それで痛くならないのなら締め付けられたのとは別の原因ということ

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:49:43.07 ID:ZDadl7s4.net
>>640
履いてない状態で押すと凄く痛いよ。シューズの中の当たってる部分触ると確かに微妙に当たる生地がある。

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 21:54:24.88 ID:fNHSfMc/.net
ポジショニングはクリート位置の設定から、という感じが最近してきた。
或いは、サドルやハンドルを適正に取り付けたあとの最後の仕上げがクリートなのかも。
クリートの位置によって全てが台無しになる気がするから。
そして最近、内半用ウェッジによる補正の必要を感じる
結局はプロによるフィッティングを受けてみるべきなのかな。

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:05:35.58 ID:js2SsI9Z.net
>>639
サイズの大きな靴を踵合わせで履くと、足の母指球、小指球の幅広い所が、靴の広くなっていないところになり、足がより窮屈になる。

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:06:20.64 ID:h6xN6zcj.net
>>641
擦れて傷が出来て痛いのなら傷が治ってからもう一度やってみて
自分だったら擦れて痛む所に絆創膏やテーピングテープを貼ったり厚手のソックスを履いて様子見する

注意しておきたいのはシューズのサイズが明らかに大きいならそれが原因で内反小指が発症、進行している可能性があること
ここで大きな幅広のサイズのシューズにするとさらに悪化する
この場合はサポーターや弾性包帯などで土踏まずを締めた状態で足囲を測ってサイズを出す
普段履きのサイズやインソールも見直す必要がある

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:11:05.29 ID:DDc4ru30.net
>>641
それなら履いたら即痛い筈
だが3時間すると痛くなるのはペダリングで外荷重掛ける癖があるのとペダリングそのもの悪いのが原因
シューズがキツく感じるのはサイズが大きい為フィット感あげようとBoa締め過ぎてるのとシューズの中足が前に動いて締められているから

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:14:17.88 ID:+fbw8gDK.net
>>635
バカは消えろ

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:44:46.92 ID:R5RlG93s.net
>>642
プロは一般的な合わせ方は出来るけど、その人に合ってるかは本人しか分からないので結局沼にはまる。
多少近道が出来る可能性があるくらいの期待度。

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:47:14.60 ID:6GmLr3RD.net
>>635
ぁたしゎ、リンタマってキンタマみたぃで、ゃらしぃとぉもぃます。(//ω//)

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 22:57:52.40 ID:fNHSfMc/.net
>>647
高岡亮寛さんも著書で書いておられますが、
「ポジショニングに正解はない」
ってことなんでしょうね。
それにしても、彼は左右で違うサイズのシューズ履いてるんですよね。
あらゆる機材の中でもっとも重視してるのがシューズだそうです。

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:27:45.53 ID:ZDadl7s4.net
>>643-645
ありがとうございます。足の形が変形してるわけでもないみたいなんでペダリングとサイズをもう少し探ってみたいと思います。

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/27(水) 23:56:50.99 ID:DDc4ru30.net
>>650
試履きのサイズのコツは座った状態で指先が触れるか触れない程度のピッタリしたものでね
サイクルシューズはサドルに座った状態で使用するのが基本で前提だから立ったり歩いたりしない事
ペダリングは足膝を軽く内側に締めて母子球側意識して踵を下げない

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:51:00.77 ID:nXl2BxaV.net
母指球側意識したら人によっては膝傷める

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 00:51:24.84 ID:DgRPQvH4.net
>>649
本格的にスポーツやってる人だと左右でサイズが違う人は結構多いよ
稀なケースだと足の形が違うって言う理由で左右のメーカー変えてたりするし
大手でも一般人のオーダーメードを受けてくれると良いのだけどね

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/28(木) 04:17:10.84 ID:p0qtSnPc.net
>>650
クリートの位置が内股気味になってると小指側が痛くなることがあるので、
靴先が外を向く方向に少しクリート位置を変えると痛みが和らぐかも

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 05:26:58.69 ID:7o0V516K.net
引き足がダメダメ言われているけどパワーメーターで色々分かっちゃうよね
ローラーに限った話だけど、踏み脚の抵抗にならないよう引き上げると出力は伸びるが大して脚全体が力まずにパワー出せるから持続時間が長い
4.5倍程度を20分維持するときに重宝するわ追い込む感じ少なく走れる
自分のペダリングを正として押し付ける気は無いけどパワーを出せる方法の一つではあるんじゃないのかな?実走では意識しなくてもできているみたいなので速くなっているかはわからんw
逆に言うとローラーでは意識しないと脚が上がらずに抵抗になっているとも言えるw

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 07:48:30.71 ID:lizLyAD4.net
巻き足の話な

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 08:22:59.17 ID:ovqYLBGJ.net
神保町に出張が入って帰りにシューズの試着をしようと思うんだけど
シューズが多いお店でオススメってどこかある?
気になっているのはリンタマンだけど、他のメーカーも試着したい

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 09:11:37.73 ID:v5B/DbU6.net
>>657
神保町ならエルブレス
上野か新宿まで行けるならワイズウェア館
まさかの御徒町モンベル

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 11:17:01.00 ID:ieCvgmwQ.net
>>650
シマノは爪先内側曲がりのカーブラストという事もあるね
カーブラストはペダリングし易いんだけど指に負荷が掛かり易いんで人によっては長距離ペダリングで痛みや痺れが出るのかも
この場合SIDIとかその他ストレートラストのシューズも試してみるといいよ
ピッタリサイズのストレートラストはペダリングし難い分ペダリングで使う筋肉鍛えられるし

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/06/30(土) 11:25:41.37 ID:ovqYLBGJ.net
>>658
ありがとうございます
時間に余裕があるのでワイズウェア館まで行ってみようと思います

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 14:56:51.45 ID:1q/eVv28.net
痩せて足の甲が低くなったせいなのか今履いているシマノRP3だとサイズが小さく感じる(足が動いてしまう、ラチェット完全に締めても固定しきれない)ようになった
そこで競技用として良いものを奮発してシマノRC9とLAKE237/332とS-WORKS6/7辺りで試着して選ぼうと思う
この中で避けた方がいいものとかありますか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 15:09:06.89 ID:wckOXEWH.net
>661
私はS-WORKS 6 の幅広を合わせたところ、靴の中で足が前後に動いていたので、スペシャライズド社のBG-fitを使って、中敷きとクリートの調整までしてペダリングにブレがありません。

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 15:35:17.75 ID:cF7MdRwp.net
なんで最後翻訳したみたいな文になってんだ
草生えたわ

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 16:03:07.06 ID:zM0orU7g.net
シューズのサイズは足の幅に合わせるのではなく、足長と足囲を測ってサイズを決めるんだよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 17:19:56.70 ID:EcAMld/f.net
>>664
計ってどのシューズが合うのかどこで確認できるの?
金欠だからsantecの欲しい。

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/01(日) 21:45:05.54 ID:AyMZuyDp.net
>>659
カーブラストの方がペダリングしやすい理由は?

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 01:08:38.46 ID:umnaB9eQ.net
今日からlookのkeoでビンディングデビューしたんですけど、外すのはまったく問題ないんですが、走り出す時にハメようとして裏っ側を踏んじゃったり、ハマると思って踏み込んだらズルっと滑ったりで、何か全然上手くいきません…なんかコツがあるんですか?ただの慣れですか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 01:32:56.64 ID:soA6kixO.net
基本慣れですね

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 01:44:08.89 ID:qvXMboE4.net
タイムのペダル使ってるんですが、踏み込む時にカチカチと音が鳴るようになってしまいました。(右のみ)

非常に気になるので直したいのですが、同じような現象起きたことある人アドバイスお願いします…

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 02:12:22.39 ID:A2UTFMf4.net
カチカチ山のたぬきさんいるんじゃね?

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 02:38:40.05 ID:COlK3roQ.net
>>669
恐らくベアリングにガタが出てる
Time社ではユーザーによる分解を認めてないので
保証が切れるのを覚悟でベアリングを交換するかそのまま使うか
修理に出しても「仕様」と突き返される

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 05:37:21.59 ID:G9c2hhsn.net
>>667
裏踏みを防ぐには...
ペダルの踏み面が上を向いている時に踏む。上を向いていない時に踏まない。

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 05:43:43.14 ID:EdBu/KOA.net
>>667
裏踏みを防ぐには...
ペダルの踏み面が下を向いている時に踏まない。上を向いている時にも踏まない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 05:47:00.50 ID:lV7h4t78.net
>>667
裏踏みを防ぐには...
ペダルの踏み面が下を向いていない時に踏む。上を向いている時にも踏む。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 07:18:54.02 ID:qvXMboE4.net
>>671
ありがとうございます。
となると買い替えが一番なんですかねー…
まだ買って2ヶ月ぐらいしか経ってないのに…踏み方が悪いのかなぁ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 07:21:23.42 ID:wtw+NiRI.net
>>675

>>673

677 :667:2018/07/02(月) 08:11:15.55 ID:ELeuxFY/.net
あぁやっぱ慣れですかね
たしかにペダルが上向いてくれりゃいいんですが、アレって縦になるんですね。シマノとかはどうかわかんないけど。まあ…頑張りますw

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 08:17:08.12 ID:epwMMggF.net
爪先でひっくり返してパチン
慣れれば見ないでできる
どうしても駄目ならSPD

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 08:19:05.77 ID:4wvJlQ4o.net
>>677
いや縦だからハメやすいんだよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 08:29:29.80 ID:e9uaRU2R.net
数年前のKeo Bladeってめちゃ回転渋かったよね。
運が良くないと上向いて止まらないし、
つま先でひっくり返そうにもモサーっとしか回らなくて、
あれが嫌で俺はシマノに戻った。
今のはだいぶ解消されてるみたいだけど。展示品触った限りではちゃんとクルッと回ってた。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 09:30:15.63 ID:G9c2hhsn.net
>>678
渋いなら渋いなりに扱い方はあるんだけどね。

例えば足を外した状態でクランクを止めていればペダル踏み面は上向きのままなので
発進時はそのままそこへ足を乗せてからクランク回転開始、とか。
ひっくり返ってる場合はクランク半回転待つと上を向くのでそこで足を乗せる、とか。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 10:03:12.36 ID:TmvPs2ku.net
>>675
タイムが悪い、造りが適当なんだな

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 14:33:51.72 ID:B0up+y0l.net
タイムの場合、クランクから取り外して取り付け面を清掃、グリスを薄く塗って組み直しで結構異音は無くなったりするからやってみろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 15:17:48.61 ID:s1yavos+.net
keo2 maxなんだが、クランクを押さえてペダルを強く揺するとわずかにガタがある。
ガタガタとした感じではなくコクコクというほんのわずかなガタなので気にしなくてもいいガタなのかな?

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:53:54.50 ID:aUthKnzW.net
>>1 >>2 >>3
ジェフ・ベゾス 脱税王
グーグル 嘘を優先してヒット (後は金次第)
スティーブ・ジョブズ 違法ドラッグ愛用→癌
マーク・ザッカーバーグ (大学から追放された)普通のハッカー
YouTube ネタ切れで可哀そう
ビル・ゲイツ 独占禁止法の覇者(法学部中退)
アリババ 昔も今も外人が嫌い
楽天 雑魚の集まり
ソフトバンク パチンコ屋で禿げ
ドコモ 古き悪き日本
メルカリ セコイ日本人の典型(後追い・物まね・横取り)
ライン 2011年〜(whatsapp2009年〜)
Naver 95%以上インチキ、韓国、ライブドア
アメブロ 能無ししかいない
5ch 火消し屋(旧マスゴミ)のみ必死でバカだけ騙され庶民は無視
堀江貴文 相変わらず今も日本一のペテン師
ひろゆき 分かりやすいキモヲタ
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
ZOZOTOWN,WEAR スタートトゥデイ成功の秘訣 前澤YOUxSUCK
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1527216216
Lady Gaga - The Edge Of Glory
https://www.youtube.com/watch?v=Ql03fSd2ydc

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 03:01:34.29 ID:RhHCThmx.net
>>684
カップ&コーンだったら手で動くほどガタがあればベアリング痛めるから調整が必須
シールドだったら仕様なのかもしれない
万が一意図的にガタを作ってた場合は上記に当てはまらないですが

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 07:00:50.11 ID:GKw3O9mU.net
keo 2 maxはシールドベアリングだよ

ガタは出なかったが回転がどんどん渋くなってきたので
メンテしようとバラしてみたが、
圧入されてるシールドベアリングそのものの交換が必要と分かり諦めた

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:24:24.01 ID:3b55oINL.net
ビンディングが固すぎて、使ってるうちにシューズのソールがはがれるケースってありますか。
アショーマのペダル型パワーメーターのバネが最小にしても固すぎて、今は何とか力で着脱してますが、それが心配。
ちなみにシューズはシマノのRC7です。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:29:10.56 ID:Llp4jVzH.net
シューズより膝を壊したりして

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:02:27.16 ID:Cs5U7pol.net
>>688
クリートの固定が甘くて一緒に回っちゃったことならある

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:32:00.97 ID:Oi8ZJKwP.net
>>689
体は痛い場所があちこちあるけど、膝だけは何故か丈夫。
>>690
経験ありw

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 19:26:21.61 ID:dFz1xCFs.net
インソールの交換って効果あるの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 12:38:06.20 ID:C3ffIzTr.net
TIMEのXproてXpressoから買い換える価値あるかね?
パッケージが紙箱になってるのが余りそそられんけど…

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:07:32.90 ID:fKjBEyXp.net
SIDIのシューズって履いてる内に横幅って伸びる?
メガを試着して踵のホールド感が凄い良かったけど
幅がきっちりすぎて痛くなりそうだったから買うの辞めたんだけど

あと幅広の人ってメーカーどこのにしてるか参考までに教えて?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:22:28.58 ID:1NmmtnzT.net
>>694
シマノのRP5にしたけど、これオレみたいな超甲高でもイケるね

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:51:37.05 ID:DRhLBnoO.net
>>694
俺はノーマル幅の履いてるから詳しくないがスペシャライズドのもワイドサイズあるよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 23:03:38.42 ID:Rf4xKCRg.net
>>694
最初キツキツだったけど3ヶ月ぐらいで伸びて柔らかくなるんでピッタリ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 01:12:42.02 ID:bhaULXgf.net
>>694
幅広甲高で普段の靴選びからして苦労してた。が、ここ十数年は Gaerne ばかり履いてる。サイズは同じでもモデルによって若干窮屈に感じる場合はピンポイントでストレッチャーにかけてる。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 05:47:54.69 ID:8LM+MsK+.net
>>697
ぁたしゎ、JDですけど、カレピッピにキツキツだって言ゎれてました(//ω//)

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 06:42:45.43 ID:D67aHnna.net
オヤジだまってろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 07:03:00.44 ID:ceumdr5h.net
>>694
履いてすぐではなく、10分経過すると柔軟性が増す
SIDIのカタログに書いてある

702 :694:2018/07/07(土) 11:15:21.56 ID:7R26BEeI.net
>>695
私も今shimanoでR088 wideのサイズ42を履いてます
履いてて痛みは感じないから次もshimanoにしようかな

>>696
スペシャの靴は評判良くて気になってたのですがノーマルは幅が狭くてダメでした
お店の人に聞いてないけど恐らくワイドは置いてなかったみたい

>>697,>>701
お店の人によると合皮だからほとんど伸びないって言われたけど
柔軟性は増すならしばらく履いてみようかな

SIDIのErgo 4 MEGAの42を履いてかなりピッタリだったから、42.5を取り寄せて貰うのもありかも

>>698
Gaerneは履いたことないですが、痛かったらストレッチャーで伸ばしてみようかな

703 :694:2018/07/07(土) 11:22:15.22 ID:7R26BEeI.net
あと試着した中でLakeのシューズはノーマルでもかなり幅広で、
フィット感は抜群に良かったけど、踵が大きすぎて歩くとか浮くから諦めた
小さければLakeも購入候補に入ったのに残念

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 14:25:43.29 ID:C1L+nh/Z.net
俺もgaerneだわ
細いって聞いてたけど、エントリーグレードとミドルグレードで特に細いと感じたモデルはなかったな

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 14:31:56.84 ID:6KsgwZ9+.net
>>692
足とインソールとシューズの相性によっては効果があることも
根本的に足と相性の悪いシューズでいくらインソール換えてもダメだろうし
靴とインソールの相性が悪けりゃ余計に悪くなるかも知れないし
インソールじゃ補正しきれない癖のある足には大した効果はないだろう
俺は右足だけしっくり来ない不快感が常にあったのが
2つ目に試したインソールで気が散らないレベルまでには改善した
最適解に辿り着くのはサドル沼以上の手探りだろうと思う

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 21:27:06.71 ID:tzU64kBD.net
スキーやってた時はカスタムインソールあたりまえだったから
自転車のシューズもカスタムにしてるわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 22:52:15.03 ID:M1R2Sjen.net
シマノSH-RT81→mavic シクロツールスポーツとロード用SPDを履き続けてきました
ロード用SPDシューズって今いいのありますか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 00:02:37.16 ID:vr78l16C.net
ダメだ、着脱の「着」が上手くいかねえ…

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 00:04:45.25 ID:oCXrWxs6.net
何つかってるか分からんが外すのを一番最弱とかに出来ないかな?

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 01:44:49.32 ID:fzTMmG7G.net
はまらないといったら、いつものスピードプレイじゃない?

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:28:32.95 ID:cejO/11H.net
あ、LOOK です

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:29:42.36 ID:cejO/11H.net
裏っ側を踏んでしまう…

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 13:12:39.14 ID:SH6UGSs4.net
Keo bladeの板バネが折れるの、絶対にキャッチミスしたときの裏踏みが原因だよな

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 13:55:27.93 ID:3+OVo3S0.net
>>707
自分もRT82を気に入って使ってるのですが
ロード用SPDシューズって今はDZRやパトリックといったスニーカーしかないので
長穴の3穴シューズにSM-SH41を介してSPDクリートを着けるのが今のやり方みたいですね
ポン着けにならないのはカッコ悪いですがそれを許容しさえすればシューズが選び放題っていう

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 15:16:36.15 ID:LccvMqA1.net
>>714
アダプタが思いの外クソなのでmtbシューズにしました。rt82の出来がよかっただけに残念

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:22:03.09 ID:TvXCw8Hu.net
下駄履かせた構造になるからダイレクト感は相当落ちる
ランスみたいに4mm厚い特注クリート使ってる人なら違和感は少ないだろうけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 23:44:47.30 ID:g9Md34A4.net
>>714 >>715 >>716
やはりロード用SPDシューズってかなり限られちゃってるんですね
こんなアダプタが出てるの初めて知りましたわ ありがとう

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 05:07:56.95 ID:uNOUBNGg.net
>>702
試着では座った状態でピッタリでいいんよ
サドルに座ってペダリングするもんだしそれ以上大きくするとペダリングで緩々に感じるよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:49:16.16 ID:GFkOS5W6.net
アマゾンで買ったペダルを15mmオフセットさせる部品をつけて走ってみた
バイクフィットのはバカ高いけど、こっちは1380円と格安

走り出した直後は違和感がすごかった
クリート取り付け位置を横方向に調整して踏み幅を狭くするようにすると違和感は消えた
ケイデンスは明らかに下がったが、踏み込みやすくなった
これまで頻繁に右足の小指の付け根や足裏が痛くなって右足を外してしまうことが多かったけど、
今日は少し痛んだだけで痛みでクリートを外すようなことはなかった
今までは低めのサドル位置で漕いでたけど、30mmほど高くなった
ポジションそのものを大きく見直すことになると感じた

乗ってて右足の小指の付け根が痛むのは内反小指である場合が多いけど、
Qファクターそのものが狭すぎて痛むこともあるのかもね

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 14:23:46.59 ID:bg9Vgy3R.net
>>719
それ無関係
ただおまえのペダリングが悪いだけ

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 14:24:22.05 ID:mL3eri3v.net
sーworks7のソールが非常に硬い。
前々作のsーworksシューズとは比べ物にならないくらい硬い。

ローラーを別のシューズでやって週一で7を使うと脹ら脛が保たないからローラーでも7で馴らしているのだがそれでも硬い。

クリートは踵寄りにはしてるけどもっと踵に寄せた方が良いだろうか。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 15:35:46.21 ID:0Iv593lg.net
>721
前作と比べても硬いんだよ
FTP350W位ないと厳しいかも
300くらいだと過剛性に感じる

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 16:34:22.33 ID:3HPz/3Bv.net
そんな事書くなよ試してみたくなるだろw
ツールで出るって噂のRC9の後継が出なかったので気になるわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 16:54:06.33 ID:N9ClsTC/.net
>>722
剛脚さんは力が逃げなくて良いと思えるかもね。

お陰で脹ら脛の筋肉質具合が上がった。
秋の鈴鹿4時間・8時間のエンデューロとか使うか迷う。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 17:36:02.53 ID:ednfN8LA.net
>>719
カヴェンディッシュなんか一時期片側20mm広げてたらしいな
ポッツォヴィーヴォも相当広げてるらしい
O脚・X脚に外転・内転、骨盤の幅も違えば股関節の開きも違う
全員同じQファクターで合ってるって方がおかしい
一部のペダルメーカーはシャフト長のオプションを出してるが
あれはもっと広まっていいと思う
駆動の要のペダルにワッシャーでネジ込みを浅くしたり
中継ぎパーツを挟んだりしないで済む方がいいもんね

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 18:37:16.78 ID:Kzckk1SK.net
あの小柄な市川さんも広げてるんだよね〜
http://happymasa.com/site8/Keywin/entori/2014/8/12_2014_Keywin_New_Pedal_2.html

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:32:00.86 ID:ednfN8LA.net
>>726
すっごいなこれ!
「真っ直ぐ踏み下ろせるのが正しい」→何に対して真っ直ぐなのかっていう
しかも本当に誰でも真っ直ぐが正しいのかっていう
素人がプロをそのまま基準にするのも良くないが
最も正解に近いセッティングを見出した人達=プロが
どれだけ世間の常識を外れた事をしてるかっていうのは重い
188cmのグライペルと167cmのキンタナは同じ幅のバーを使ってる

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:33:57.38 ID:7rRQwVF9.net
RC9ワイドにソールスター入れようと思ってるんだけど本当に2サイズも上げていいんかいな

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:40:07.03 ID:RavZToGA.net
>>719
俺も右だけ内反小趾ぎみだけど、右だけ広かったQファクを狭くしたら痛みがなくなった
Qファクが広いと外へ押し出すような力が働くから、それが外側の痛みの原因だったみたい
Qファクが広すぎて痛かったケースね

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 07:44:23.50 ID:EPgT77KU.net
>>543
シマノPDA560
片面ビンディング片面フラペだから街中や疲れたらフラペで帰れる、勝負所だけビンディングで固定できる

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:24:42.48 ID:FZSpxxkA.net
PD-A560はフラペ側が滑るから緊急時にフラペが使える程度で微妙だと思うが
フラペとして使うのであれば重いけどPD-T8000かPD-M324だろ
あとはちょっと軽いtimeのlinkだな

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 13:33:41.18 ID:But6xC7L.net
>>721
ある意味鍛えられていいじゃんw
でも本来sーworks7はレース専用で使うもんだよ
毎日のトレーニングはTORCHとかCOMPとかエントリー向けシューズで鍛えてsーworks7はレースで使うべきだよ
レースはたった1日だから硬くても無問題だからねトレーニングとレースでは色々別だから使い分ける事が大事

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 18:57:53.89 ID:abaInRNG.net
フレーム特有のリズムみたいなものがあるから同じ機材使わないと慣れるまでスピードが乗らない気がするんだが

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:32:03.76 ID:pE1YGQ72.net
s-worksはソールが硬いし、凄く薄いので脚にダメージがきやすいのかもね。
自分はs-works6で最初は足裏の疲労があったけど今は無くなった。
なるべくハムと殿筋を使うペダリングを意識すれば膝や脛へのダメージは抑えられるよ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:40:35.48 ID:GjsyVvfX.net
S-WORKS6使ってて距離乗ると小指外側当たって痛くなるからロング用に外装ソール共ソフトめなやつさがしてるんだか、上位種並みに足入れ感良くて硬くないの出してるメーカーあるかな?
足寸はデカい方の右が長さ25cm程度の横D~Eで試着したシマノRP9-41ノーマルは割とフィットした

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:55:25.88 ID:DqN4CAFz.net
>>733
慣らし期間作ればいいだけじゃない?
逆にスパルタな・シビア目な機材で変な癖つけないって考え方もありだと思う
スパルタって言っても纒足みたいな追い込み方は不味いけどね

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 23:11:53.27 ID:ZG1kL8SW.net
あ、俺もロングライドすると小指外側が擦れていたくなる

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 00:43:51.46 ID:INYldZtv.net
>>735
ノースウェーブのは最上級モデル以外あんまり堅くない
ワイドモデルもあるがレギュラーモデルでも割と幅広
ソール剛性はモデルごとに数値で示してあるのでわかりやすい
代理店が変わって以降値段も安くなったし
何サイズ取り寄せても売れなかった分は返品できる営業方針なので
店に負担を掛けずサイズ違いを試着できるのもいい

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 07:35:01.62 ID:NHbFhaSR.net
>>738
ノースウェーブは興味あったけど使う店に置いてなくて履いたこと無かったのよね
ウインクレルのカタログpdfみたらflashとsonic2plusが候補になった
隣町の店で話聞いてくるわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 09:30:10.67 ID:q8FgQUFq.net
>>733
それは心配ないよ
トレーニング用で筋肉鍛えてレース用にすると軽さと硬さで効果高い
逆にいつもレース用だと同じ筋肉ばかり使うからすぐ限界きて効果ないどころか故障に繋がり易い

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 12:50:01.16 ID:NrnAU8hb.net
>740
俺の場合シューズによって踏込みのリズムが変わるんだが
具体的にはソールが硬いほど踏込みの時間短くなってケイデンスがあがる

だから練習とレースで違うシューズとか考えられん

プロでも同じシューズを2足用意して練習用とレース用というのは聞いた事あるけど練習用とレース用で別のシューズって聞いた事ないな

742 :739:2018/07/12(木) 16:53:37.57 ID:NHbFhaSR.net
flash無かったから形状近しいExtremeGTと履き比べてsonic2plus41買ってきた
S-works6に入れてるシムと☆3インソール入れても余裕だし、足首屈曲の当たりが柔らかいのがポイント高かった

743 :738:2018/07/12(木) 19:11:28.66 ID:INYldZtv.net
>>742
おっ、お揃いだwソニック2プラスは色んな要素がバランスいいよね

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:50:13.99 ID:OLI7FHBx.net
宣伝疑われるかもしれんが俺もそれが一番しっくりした
時点でジロのなんかとコスミックエリート
シマノはガバガバであかんかった
ソニックはアッパーが柔らかい(というか大部分がメッシュ)から包まれ感あるね
俺的にBOAダイヤルなら文句ないんだけどね

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 22:49:25.42 ID:Se6vn3GC.net
エッグイーターだと足裏点で踏んで痛いの?
クリート安いのないの?
鉄板カバー付けないとシューズボロボロになるの?
SPDのボディありペダル使ってた時あったけど、点で踏んでるのと変わりない足裏の圧迫感だったような

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 23:15:14.32 ID:jfStY3Vw.net
たまご食うの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 23:24:12.74 ID:xJ7C9fF3.net
プロテインだぬ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 23:50:10.36 ID:INYldZtv.net
>>744
>宣伝疑われるかもしれんが俺もそれが一番しっくりした

それなwでもあれは履くと人に勧めたくなるんだよ
そういう俺もクラブの人が勧めるんで試着したら気に入った
ノースウェーブはゾンビかオセロゲームみたいに同類を増やす

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 08:15:49.39 ID:OeG/eUQ3.net
扁平足にも優しいNWから離れなれない
難点は売っている所が少ないくらい

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 21:06:33.65 ID:4ZdR86rp.net
>>735
S-works7
いやマジで。ラストが変わって若干幅広になってる。
ソールが柔らかいわけじゃないけど痛くはならないと思う。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:12:05.25 ID:jPSs+Zb+.net
SPDやCBのペダルを点で踏むとか言うやつは使ったことないか調整できてないだけ
もうテンプレの一番上に書いとけよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:43:22.38 ID:O5TqfYuc.net
調整も何も、ソールの硬さだけじゃん
SPDなりだろうが、ロード用の硬いソールの靴で踏むなら足裏全体だし、
サンダルみたいなフニャフニャのソールで踏めば、ビンディングの形すら分かるくらいに点で踏むことになる
結局、ビンディング自体の差なんて、はめやすいか否か、外れ(し)やすいか否かの差でしかない

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 21:18:46.51 ID:b5P7fOGE.net
SPD系に関して言えばソールが柔らかい場合はケージ付きを使うのが普通
なぜかシマノはケージがあっても遠かったりして踏めない謎仕様が多い気がする

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 02:09:02.54 ID:nbkJazYm.net
>>753
つーかMTB・シクロクロスが基本のSPD・二点留めクリート系ペダルって
ケージはキャッチのガイド・障害物ガードの意味が強いのよね
クリートが奥まってソールが厚い二点留めシューズでは
あんまり接触面を増やすとキャッチ・リリースに支障が出易くなる

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 02:17:26.11 ID:nbkJazYm.net
クランクブラザーズのケージ付きでもソールは浮いてるし
バレルの接触面を嵩上げしてタイトにするキットも出てるけど
シューズによってはこのキットを付けるだけでキャッチ・リリースがきつくなる
ソールが撓んだ時にケージが受け止める程度の事はあるだろうけど
ケージ全体が常時がっちり接触するレベルになったら危ないんじゃなかろうか
この辺ロード三点留め系と根本が違うのよね

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 05:02:14.28 ID:vTzOcirA.net
>>741
それは良い事
刺激を変える事が筋肉には重要よ

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 05:08:20.21 ID:vTzOcirA.net
>>741
怪我故障不具合防止して鍛える事が目的
プロアマではなくそういうやり方もあるという事
頭は柔軟に

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:05:13.51 ID:VQT88siO.net
>>755
timeとかはソールが柔らかいと踏んだときにケージにソールが触れて広く踏んでる感覚がある
隙間埋めるのはルックだっけ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:28:17.77 ID:OuXhpw6b.net
sidiのカオス使ってる人のインプレ聞きたい

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:43:20.84 ID:ze2QukWX.net
LAからアルテに替えたらどの位固くなるのかな

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:00:15.07 ID:jBpkaHEm.net
幅広探す人多いけど逆に細めのサイクルシューズ無いかな?
細足で踵小さいんで緩くて中々合うのが無い

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:29:51.24 ID:nbkJazYm.net
>>758
ルックはクリートの側にも接触面を設けて安定させようって狙いみたい
クリートにわざわざゴムパッドまで埋め込んであるってことは
極力クリート以外接触させたくないんだろうね

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:36:13.26 ID:4+9lSMwi.net
>>761
細いのがいいならGIRO
ただこれは土踏まずより前の部分の話で、
踵が小さいっていうなら、ソールを熱成型できるタイプが良いんじゃないかなぁ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:53:24.62 ID:nbkJazYm.net
>>761
欧州ブランドでも正規輸入品は日本向け幅広仕様になってる事が多いからねえ
いっそ海外通販で現地仕様を買っちゃうとか?
あとは紐を掛け替えて足幅や甲高も調節できるリンタマンとか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:07:17.06 ID:XUZKWzIx.net
>>761
女向けのクツ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:10:37.93 ID:nbkJazYm.net
>>763
インソールで調整出来る範囲なら一番手っ取り早いよね
これも合う合わない個人差が激しいから誰にでもお勧めってのは無理だけど
いくつか試した中で熱成形タイプや調整パーツ着脱タイプより俺に合ったのが
使ってる内に荷重と体温で自然に馴染むというフォームソティックス
地面に立ったままとか空気を抜いて強制的に成形するのと違って
実際のペダリング負荷で足が動く通りに形が付くのが良かったみたい
ただしフィットに時間が掛かるから「来週のレースにすぐ使う」が出来ない

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:12:19.03 ID:BgvwyryT.net
女向けのケツ

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 09:06:03.84 ID:c7yTAkZu.net
>>763
GIRO狭いか??  ボントレガーとかスペシャのシューズよりはるかに広いで

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 11:01:38.69 ID:IjPHo6iN.net
ということは、キャンデーでもエッグイーターでも変わらんってことだな
じゃあエッグイーターにするか

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 11:09:25.16 ID:nqTygwv9.net
>>761
小さいってどの程度小さいのかわからないけど
ジュニアモデルから探した方がいい人もいるよ

あとは靴職人にフルオーダーで作ってもらうとか
8万くらいかかるけど

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 13:55:16.81 ID:Akgc39sI.net
みんなビンディングシューズ何足持ってるの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:05:09.91 ID:c7yTAkZu.net
メイン用で1足買って しばらく使って問題なければ、同モデルを予備にもう一足
メインの前に使ってた奴は、アルミ貼ったりカバーかけたりで冬専用にして使ってる
いまんとこ合計3足

メイン用1足が壊れたら、予備が壊れるまでに、次のメイン用探しの旅
いいのが見つかれば、メイン用で1足買って ・・・  以下同様・・

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:18:14.95 ID:GJA9ORRb.net
>>771
一足だけ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 14:25:13.72 ID:0JdieZ93.net
ロード用でクリート付けたのが一足、MTB用でクリート付けてないのが一足だな
MTB用はクリップ&ストラップのペダルに使ってる

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 15:50:20.89 ID:WhJHd7Fi.net
>>771
冬用一足と夏用二足。

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 18:28:40.25 ID:Akgc39sI.net
ふーん
やはりもう1足はほしいなあ

フィジークってウィズ細いと聞いたんだけどそうなのかな

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:09:49.45 ID:nqTygwv9.net
ロード 夏用×2、冬用×1 3足
MTB AM用×1、街乗り用×1、雨天冬用×1

ローラー台やってた時は屋内用もあった

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 21:33:19.14 ID:ryZTj14U.net
>>776
オリジナルサイズを「ユーロフィット」の名前で
日本向けワイドと併売してた頃なら細かっただろうけど
今はワイドしか正規輸入してないんじゃなかったか
代理店のサイト見ても幅の選択肢がなくなってるね

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/16(月) 22:39:45.28 ID:VHBKcwjX.net
>>762
ルックはケージとソールが接触するように厚さの異なるスペーサーを同梱してるんだが
その書き込みとは真逆のことをしてる

>>769
ロード用とかXCのハイエンドモデルみたいな全然しならないソールならどっちでも良いと思う

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/17(火) 23:59:40.44 ID:9HLi0foy.net
>>776
甲高幅広の見本みたいな足してるけどR4Bは拍子抜けするくらいスルッと履けたなー
結局シマノにしたけど

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 07:05:45.11 ID:Fpli1I35.net
>>780
r4b狭いよ
試着のとき店員にも全然無理っすねwて笑われたわ
sonic2plusもジャストサイズは小指が当たっちゃうから1サイズ上げて履いてるけどなんかいいのないかな

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 11:55:31.35 ID:WtTtI+NB.net
>>780
おまえ細足なんだよ
おまえの様に足計ったこともないのに甲高幅広と勘違いしてる奴多いからなあ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 13:41:38.52 ID:YGStxeJV.net
日本人は甲高幅広なんて言うけど、実際に自分の足がどうなのかなんて測らないとわからないよ。
自称幅広、自称甲高が、がばがばのシューズ履いて、足がずれて痛いなんてのもありがちな話。

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:37:22.63 ID:gR2cVkxr.net
>>783
甲高かどうかはどうやって測るの?

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 14:49:04.36 ID:rqRV9vPd.net
周長の計測は分かるけど、甲の高さの計測は分からん

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 15:06:18.47 ID:ScVcKWXw.net
甲の高さは足の内側の土踏まずとくるぶしの間にある骨の出っ張り床からの高さを測る

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 17:20:12.04 ID:B0tDXVEw.net
測れてもシューズのデータが公開されていないから、結局は履いてみないと分からない

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 19:27:54.96 ID:oYeyGFFq.net
アシックスとか専門店で測って貰うのが確実
自分は甲高幅広だと思ってたけど、甲はそんな高くなかったし
https://dotup.org/uploda/dotup.org1587581.jpg

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 19:38:29.64 ID:FuLS9vz2.net
初ロードを納車間近なんだけど
この期に及んでSPDかSLにしようか迷ってる

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 19:47:02.64 ID:+JRMt6uo.net
頻繁に降りる、歩く SPD
降りない、歩かない SL

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 19:49:33.01 ID:WQ9wNSPC.net
どっちか片方だけ買ってもう一方が気になって夜も眠れなくなるから、両方買っちゃえ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:16:36.49 ID:FuLS9vz2.net
両方買うとして最初はどっちにしよう
SPDでいいかな

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:17:53.94 ID:r11e8l9U.net
SL買えばSPDに興味もわかなくなるが

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:18:34.08 ID:+JRMt6uo.net
SLでいいよ、デュラペダルがええ
最弱にすれば外れなくて転けるなんてないから

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:35:44.53 ID:B0tDXVEw.net
自転車用品で迷ったら高い方にするのが原則

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 20:44:36.07 ID:r11e8l9U.net
つまり最初からプロ機材で揃えろってことだな

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:15:50.98 ID:ScVcKWXw.net
SL クリートが削れるがクリートカバーを併用すれば交換頻度は1年に1度くらい
SPD クリートがすごく長持ちでシューズが駄目になってもクリートは使用可能なくらい

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:26:54.17 ID:ccmUtHte.net
両方買ってついでにペダルレンチも買っとけ
ちなみにスニーカーで乗るならSLのほうが乗りやすいぞ

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:27:15.58 ID:X0Hjy61R.net
SPDクリートは取り付け位置の微調整が実質不可

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:28:23.70 ID:ScVcKWXw.net
SPDはクリート位置の調整幅がかなり広い
SL用のシューズは歩きにくい代わりに漕ぎやすい

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:36:34.41 ID:FuLS9vz2.net
SL買ってフラット化できるアダプタもつけてスニーカーと兼用するか
SPDで歩くかで迷ってる、普通の靴で乗るならSLの方が漕ぎやすいんだ

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:37:32.64 ID:FuLS9vz2.net
めっちゃ迷うわ
どっちも買うにしても靴代も入れたら馬鹿にならんし

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:40:25.06 ID:X0Hjy61R.net
SPD用のシューズをクリート付けずにクリップ&ストラップで使うという方法も

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:44:34.40 ID:+JRMt6uo.net
ワロタ、まあデュラペとかなら最悪オクに流してもそこそこ値段は付くよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 21:48:02.85 ID:X0Hjy61R.net
匂い付きなら高く売れるだろw

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/18(水) 23:16:32.71 ID:Gn6FKvGf.net
ロード初めてならSPDマルチでいいと思うけどな
ペダルも片面フラットのT421あたりにしとけば普通の靴でも乗れるしクリートも付いてくる

最初はロードの姿勢自体が怖いと思うし咄嗟に外せる方がストレス無いだろ

走れるようになって不満がでたら変えればいい
乗り始めはそれどころじゃないだろうしな

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 00:04:23.80 ID:gUqzydXO.net
MTBからロードに乗り換えるのに当初はSPDペダルをそのまま移植して靴だけロードぽいのに替えた、せっかくのXTRだったし
数ヶ月乗って慣れたところでSLにしたけど、オレごときならSPDでいいような気はしてる

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 01:21:17.03 ID:BIwgx3OZ.net
俺はいきなりslからだったな
フラぺならクロスがあるし

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 02:17:16.35 ID:096uWp6J.net
SLのハメた時の音が気持ちいいから使ってる
カーボンソールが硬ければ硬いほど気持ちいい
申し分ない

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 03:52:17.16 ID:m+ym4dpJ.net
>>788
そこまでせんでもその辺の靴屋でNIKEとPUMAのスニーカー試着してみれば、大まかにどちら寄りかは一発なのにな
NIKEは細くて有名だし、PUMAは幅広の代名詞
NIKEは幅広も出してるからちと注意が必要だけど

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 05:27:24.22 ID:LKEzGhyn.net
>>788
アシックスは立ち位で計るからダメ
データも大きめに計測される
特にサドル座るのが基本のサイクルは座位で計るのが正解
なんで座って自分で何度も計り直すのが一番やね

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:04:46.83 ID:9PP9ACqg.net
右はSPD左はSPD-SL

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:41:41.19 ID:g+QB+I++.net
片面と両面はどっちがいいの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:50:28.34 ID:JbgsyyOK.net
片面フラットの奴とA600みたいに裏面踏めない奴がある
普通の靴で乗る予定があるかどうかで決めればいいんじゃないか?
あと、両面は結構重かったりする。

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 12:57:33.10 ID:g+QB+I++.net
SPDの方がペダルの選択肢が多くて選ぶの難しいな

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 13:18:11.85 ID:OxntNKTI.net
そらSLはロードバイク専門みたいなもんやから
SPDはマウンテンバイクから始まり〜だし

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 13:31:36.12 ID:HM+20rHG.net
片面がフラペのはかなり重量があるので使う人を選ぶ

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 18:12:44.58 ID:CCBxO+eN.net
樹脂の奴は以外と軽くないか?
ロードに付けるには見た目がアレだけど。

軽さと見た目で選ぶならアルテグラグレードのA600あたりもいいよな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 20:48:50.96 ID:IXzDgmAS.net
>>811
そうなのか?
ペダリングで力いれたときは体重かかってるから、立ってるときが基準でいいだろ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 21:27:36.70 ID:Cb86ZvIG.net
SIDIのlevelを履いてます
ナローとかワイドってのはどこで確認したらいいのですか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/19(木) 22:08:51.88 ID:EwTlDhnX.net
>>819
ペダリングでは体重の半分も力出ないよ

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 00:54:42.50 ID:6WfgIhHo.net
ついにSL買っちまった

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 01:23:33.33 ID:+NMFG7Ov.net
メルセデス?

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 01:26:04.14 ID:yzca3fA4.net
機関車

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 04:26:52.62 ID:uocyKFQA.net
>>819
歩行とは違うよ
その基準で選ぶと緩々になる

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 07:15:39.05 ID:QSALqGAB.net
クリッカーってXTのバネ最弱より大幅に柔らかい感じ?
通勤チャリをXTの片面フラペのやつにしてるけど、クリッカーで充分な気がしてきた

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 08:21:22.49 ID:qp+b+yus.net
片面spd、片面spd-slのペダルってないの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 08:27:54.84 ID:Ui8GzEOV.net
ペダル交換なんてイージーな作業だろ
使い分けたいならその都度ペダルも換えればいいんだよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 08:30:29.78 ID:kNpznne2.net
>>827
構造的に無理だし、
slを求める層は重さを気にするので
そんな馬鹿みたいなものを買わない

逆にspdを求める層は気軽さや歩きやすさなので
sl なんていらないから無用の長物

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 10:04:29.79 ID:8yyB+eCA.net
歩きやすいSLを開発してくれよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 10:23:17.39 ID:q1znQzXu.net
>>813
スニーカーで乗る機会があるかどうかで判断
俺は通勤でも使うんで片面フラットしかありえないけど、ガッチリ装備してからしか乗らない人なら両面一択だろう

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 10:53:54.62 ID:R/O12Wlm.net
chromeとかct5みたいなカジュアル系の選択肢は?

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 11:36:20.45 ID:FFxm3bJC.net
今からやるならタイムにしとけよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 18:45:57.56 ID:ohTK3phZ.net
これってワイドタイプじゃないですよね?
幅広EEで安いとこないかなぁ

https://www.bikeinn.com/bike/shimano-rp3/135909093/p?tqw=EU%2042

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 20:40:36.17 ID:YOejahLQ.net
http://www.wiggle.jp/shimano-rp3-spd-sl-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88-/

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 23:40:00.76 ID:2BB5exhC.net
>>827
片面LOOK片面SPDならExustar E-PS8

http://www.exustar.com/images/stories/virtuemart/product/e-ps8-03.jpg

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:38:49.22 ID:42bF5DOt.net
>>836
おお。ありがとう。これ買ってみますわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:59:16.66 ID:vNdD9X14.net
正直地雷にしか見えない

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 05:57:59.57 ID:QEp3sIGq.net
クランクブラザーズのプレミアムクリートがライトウェイのサイトだと、
片方に印がついていて、カワシマサイクルサプライのサイト(Amazonも)
だと印が両方とも印がついていないけど,これ注文したらどっちかくるの
でしょうか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 10:04:02.80 ID:M8UFGt6w.net
これ反対面踏んだらめっちゃ滑りそうな

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:56:43.81 ID:MG4AgS8X.net
>>789
趣味で楽しみたいぐらいならSPDで踏み面大きなペダルとソールが固めの靴のセットで十分だと思う。
特にロングライドするならSPDぐらいが関節には優しそう
俺はSL,Keo,SPDをチャンポンで使ってる。
ただSL先だとSPDには興味無くなるだろうね。
そういえばデザインがロードでも使えるSPDシューズでワイドなサイズって言うのが意外にないような気がする。
あってもNWみたいに異様に高い

趣味ライドに高級な靴はいらんねん

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 16:12:56.64 ID:vratHQJd.net
おすすめのビンディングシューズ教えてくれ
シマノ CT5 SPD はアマゾンレビューを見たらクリートの付け位置が後ろすぎるって不評意見があったけど実際どうなの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 16:13:24.23 ID:RJWIscDZ.net
前につければ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 16:16:19.93 ID:vratHQJd.net
アマゾンレビューより

販売業者(自転車の急増-新潟県から発送)は良かったんですが、
商品自体は思ってたほどではなかった
クリートの位置が後ろ過ぎて、限界まで前に寄せても、クリートが土踏まずあたりになるので、
つま先がタイヤに当たる。ハンドルが切れない。
ロードバイクだから私はまだ良いですが、ハンドルを切るような自転車の乗り方をする方は、やめたほうがいいかと。
靴のサイズは45(28.5センチ)です。
前後二箇所のネジ穴で、微調整が出来ないと書いている方が居ますが、それは間違いで、微調整は出来ました。ネジ穴は無段階にずらせて移動します。
しかし、穴自体が後ろ過ぎます。これ、靴の大きさを大きくした時に、前に前につま先を伸ばしてるんじゃあないだろうね?
もっと、つま先で踏みたかった。残念

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 16:17:37.11 ID:vratHQJd.net
>>841
789だけど両方買う事にした
SLは550を注文済みでSPDは片面か両面にしようか靴をどれにしようか迷い中です

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 18:18:07.05 ID:oIfHhl3Q.net
ダンビロの俺の足にはsidiは無理だった
リンタマンが良かったんでそっちいく

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 18:51:04.02 ID:T1nJBTrR.net
おれシィディで普通に履いてるのより小さめでピッタリだった

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:20:19.62 ID:MG4AgS8X.net
>>845
上で書いてないけど、SPDとSLは引っ掛ける位置が結構違うからチャンポンすると結構ミスる。
KEOとSPDはそこまで位置は変わらない。

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:28:51.38 ID:MG4AgS8X.net
>>845
SPDシューズのCT5ってクリッカーの後継みたいですね。ジョギングシューズみたいにソールが柔らかいから歩きやすいだろうけどダンシングするとソールがグニャグニャするんじゃない?
SLと併用するなら結構気になるよ。

RT82とかオススメだけどタウン用ならクリッカー系が良いのかもしれん
しかし1万円は他界なぁ

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:37:12.21 ID:vratHQJd.net
>>848
靴も別で用意するつもり
最初はSPDの靴から

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:41:27.84 ID:nBcjT3yk.net
シューズ沼はサドル沼と比較して、浅いが広い

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:44:21.98 ID:vratHQJd.net
しかし靴もたけえなw

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:47:49.27 ID:MG4AgS8X.net
>>850
もちろん別で用意しないと駄目だよ
クリート付け替えはしない方がいい
私はそもそも車体が三台あってそれで使い分けてる
本気ロード 競技時SPDSL 家でローラー時KEO
サイクリング用DBロード 片面SPD(A600)にRT82シューズ
ミニベロ やっすい両面SPDにクリッカー、たまにフラペ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:56:25.82 ID:95RTnqEk.net
シマノのシューズをワイズロードで試着してだいたいのサイズを把握してから、wiggleあたりで安売りしてるの買えば安くすむ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 20:16:53.32 ID:wcBQFo5G.net
ビンディングデビューで靴が海外通販の方がどえらい安かったから初めて使ったんだが
もう一か月ちょい経つのに未だ届かねえ…ペダルだけとうに交換済みで乗れんし夏が終わってしまう

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 21:08:26.16 ID:6GB2Zgn5.net
>>842
RT5にするがいいよ
SLにしちゃったのであまり履かなかったけどまあまあ快適

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 21:27:04.67 ID:MG4AgS8X.net
>>845
SPDは片面のメリットは両面より軽い事、両面だと重さ承知で便利さを取る感じで考えてる

私なら片面のA600と安いM520やM530の組合せがオススメかな
あとSL買うならデュラかせめてアルテが良いよ。といいたいけどSPDと併用するなら同じ感覚でクリートがはめられるKEOがいい。ただしKEOはクリートが若干高い

もう注文してしまったようだけど、おすすめモデル
KEO 2 Max carbon

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 02:00:28.46 ID:t3UG8Qgz.net
>>855
熱中症を心配して、わざと発送を遅らせてる親心だよ

859 :834:2018/07/23(月) 09:59:59.02 ID:O7OAM3qy.net
>>835
ありがとーございます
白は汚れやすいから黒が良いんだけど安さには変えられないなぁ
1着持っとこ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 15:10:03.08 ID:NPzYoEZt.net
今PD-R550と2mmシム使ってるんですがQファクターが広くなるSLペダルってデュラの+4mmワイドだけでしょうか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 15:52:28.19 ID:fDYR5BXS.net
新しいアルテのペダルにも+4mmが増えたような

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 19:50:26.35 ID:3H4KejH3.net
giroやfizi;kのニットのシューズって耐久性とか
掃除のしやすさとかどうなの?
DMTですら最上位のシューズはニットになるので気になる

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:09:23.04 ID:PRn4VTHa.net
GIANTのビンディングシューズが良さそうだけど使ってる人いないの?評判どうなの

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:12:07.22 ID:qXOiVfjo.net
銅かな

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:27:35.65 ID:7qTWJzpl.net
>>862
どうかな?っか?
どうってことないよ!

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:35:00.40 ID:zlJvuTmt.net
最高だよ買え

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:38:48.42 ID:Bru+1OiZ.net
見栄張ってSLてださない?

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:39:13.42 ID:FSqipBA6.net
>>862
銅ではないだろうwww

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:39:29.38 ID:gwghB1qf.net
胴でもいい

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 21:00:20.37 ID:lWfF99Iw.net
>>861
ほんとだ。末番-Lが+4mmみたいですね
+15mmアダプタが届いたので、シム抜きクリート狭側(15-2-4=+9)で広すぎるようならアルテペダル買ってみます

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 00:43:23.46 ID:Y/0p+5Gv.net
>>844
SPDは位置決めたら一発でいかないと微調整は出来ないよな
ソールが柔らかいゴムの靴は大丈夫だけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 11:27:46.99 ID:lwdyr8+b.net
あまりの暑さでBONTのヒールゴムの接着が剥がれた。どんだけだよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 12:55:52.07 ID:6VnJUT2l.net
以前は海外通販安かったけど今はそう変わらないけどね
数ヶ月前にヤフオクでsidiのシューズがあほみたいな値段だったけどあれなんだったんだろ?
wireが1万とか意味わからん

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 13:26:50.32 ID:83cQhxYb.net
>>872
すげーな、走りながらヒートモールディングしているようなもんだなw

いや、剥がれたというんだからさらに上の温度かww

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 13:32:27.71 ID:lwdyr8+b.net
>>874
毎夏になるとじわじわとフィット感が上がっていくwww
ただヒールが取れるのはあんまないわ。とりま外れかかってるのを見てビックリ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:47:12.31 ID:Y/0p+5Gv.net
>>872
あの接着剤は熱でどうとかなるようなタイプじゃ無いと思うが
普通に接着が甘かった予感

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:50:53.36 ID:lwdyr8+b.net
>>876
ロックタイトのやつだっけね。
まだ初期型のヴェイパーで接着が甘かったんじゃないかとは思うが、5年間取れなかったのが急に、ってのが謎w

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:13:22.20 ID:2ZGhUV4S.net
アマゾンにあるサンティクの中華製シューズはどうなの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:05:13.46 ID:PIN/eqPT.net
>>878
銅ではないだろうwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:28:30.38 ID:uxMOw1mt.net
>>878
履けます

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 00:09:23.00 ID:LDOj7K88.net
>>877
ソールなんて剥がれ出したら一気に剥がれるから微妙なところだな

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 00:11:33.30 ID:9Y50GHFP.net
>>881
他も剥がれそうだけど今のところ左ヒールゴムだけっぽい。
このシューズまだまだ使うでー

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 10:55:08.31 ID:ip+DSzZS.net
片面フラットなので久しぶりスニーカーで乗ったらソールがムニュムニュに感じたよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 12:21:44.07 ID:ALv8MZDk.net
GiROのEU表記とシマノのEU表記ってなんか換算値違うよね?
シマノの40.5ノーマルでぴったりなんだけど同じcmでいくとGIROだと41.5くらいになる...本当に?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 15:01:43.93 ID:PR6/U+5u.net
ヨーロッパの靴の表記は元々はその靴の大きさ。
日本を含め最近の表記は表記の実寸の人が履いて捨て寸とれるピッタリの大きさ。ってとこでどっちのサイズ表記を採用しているかとかもあるんじゃない?

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 19:10:10.76 ID:9Y50GHFP.net
>>884
GIROは確か細いって話があるので、それを加味した換算になってるんじゃない?
つまりシマノの40.5とGIROの40.5は長さは同じだけど横が無茶狭いってことで。
NWでも昔の細い時代はそうだったし、SIDIは相変わらず1サイズ程度cm表記がずれてるはず。

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:09:04.35 ID:1/J93FNl.net
さっきライドしててクリート嵌めようとした瞬間、バキッ
て聞こえてタイムのプレート割ったと思った

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 23:14:48.69 ID:15M8Z/MN.net
>>886
それはハズレ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:47:58.80 ID:ThhsXkI9.net
ハズレ…?

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:23:31.00 ID:1eXeUCak.net
エルゴンのip3を普段履きに入れて歩いてみたら好感触
足音や靴のきしむ音が減った
さすが靴の先進国のドイツ製

ハイアーチでスーパーフィートが合わなかった人は試してみる価値があると思う

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:53:36.87 ID:kAgIDruF.net
シマノの新製品のrp4を買うつもり、アマゾンで1kだけどワイズやウエパは12kだったな

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:47:38.75 ID:JtzrnDKv.net
足幅が狭い男性でレディースモデルを履いてる人はいますか?
フィジーク等が幅的には丁度良いものの、エントリーモデルからやや高価なので、シマノのレディースの安いモデルあたりがフィットすればお財布に優しいのかなと思ったのですが、、。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:06:50.63 ID:J7ANJHfQ.net
C寄りのDかつ30cmのワイ靴が無い

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 07:22:03.54 ID:MaczpKSD.net
おいら普段スニーカー27センチで店で試着したら44の27.8相当が適サイズだった、43は履けないこともないけど指先が窮屈だった

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 09:44:02.57 ID:23WKcbgV.net
靴はつま先側のバックルが、
ちょうど親指と小指の中節骨?の関節をまたぐ位置のサイズがいい
ただ、位置はよくてもバックルの金具が当たって痛いとか結構な沼
靴下の厚みでも変わってくるんで、ちょっと深い

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 09:52:53.54 ID:bYsUYCvm.net
足の幅が広いからちょっと大きめのサイズのSPD靴買ったけどクリートの位置が拇指球の中心より1cmほどつま先側に行っちゃってちょっと難儀してる

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 09:55:25.93 ID:QuuaRFNX.net
TIMEのxpressoからシマノSLに換えたが調整難しいな。
TIMEは曖昧でも良かったんだが。

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:35:03.59 ID:97hYrkUb.net
LOOKペダルでイージーとクラシックがありますが、何か違いってありますか。
ローラー用なので、マックスやブレードまでは考えてませんが…

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:41:29.17 ID:97hYrkUb.net
すまん、イージーって無くなったぽいですね。
代わりにスプリントってのがあるのか。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:11:38.06 ID:VTUF07Yu.net
>>899
イージー 非調整式でバネ硬め、踏み面のプレートも一体型。仕上げが素材の地のままで安っぽい。
クラシック 基本的には上位と同じ構成を取るがバネが一番柔い。
スプリント このあたりがLOOKのベースグレード
ブレード  ここからが個人的におすすめ、スタックハイトも薄くなってたはず

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:43:13.75 ID:97hYrkUb.net
>>900サンクス
上でもあったけど、ローラー用なので安いので良いです。
しかしバネは固い方がいいので、それで言うとスプリントあたりかな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:52:06.70 ID:VTUF07Yu.net
>>901
ローラー用だったら中古品で…ってそうか、新品買ったほうがクリートが付いてオトクなことがあるんだよね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:22:55.09 ID:u+odoAm7.net
ビンディングにして十日余り、三回立ちごけしてもうた…
最初は愛車を傷物にしてもおうてクッソショックだったけど、三回目ともなると勲章な気がしてきた

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:54:31.68 ID:FLcr01Qh.net
いやお前もう少し練習して乗れよ死ぬぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:59:32.79 ID:zeUtGZv6.net
3回コケたらもう大丈夫。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:02:00.41 ID:wqPdRdMX.net
止まる時は速度落とす前に外すくらいにしておかないと

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 21:53:10.35 ID:zRSnPtFM.net
どうしてもビンラディンに見えてしまう
病気か

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:30:14.76 ID:avNVOEkp.net
>>907
改宗したほうがいいな

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:00:53.40 ID:grTrAnWg.net
>>906
いや、ペダルがどの位置にこようとも2秒以内に足を地面につけれる練習した方がいい
完全停止した後足つこうと思って自転車が傾き始めた時にビンディングなのを思い出したとしても間に合うくらいに

ちなみに自分はペダルが4時〜5時くらいの位置に来たときは外せない人・・・

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 10:48:57.15 ID:RcXzKJDJ.net
少し慣れたら、反対側の足で着地もやってみた方が良いかも

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 10:51:53.48 ID:J+BNDWNF.net
>>910
それは要らん、無駄

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 11:31:19.54 ID:8XiJiSBi.net
外すのは慣れの問題
それよりも片足ペダリングができるようになると、付けるときに有用な場面が増える
パワーも上がる

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:06:31.64 ID:1i9W1Z+t.net
>>912
だねー
片足ペダリングは用途広い
車、人の多そうなふいんきの時は片足外してるからまだ立ちゴケないわ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 09:55:17.80 ID:i6J1A3nh.net
>>911
無駄では無いな。案外スムーズに出来んもんや。まあ慣れてからでも良いけど。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:10:40.31 ID:CNT15915.net
普段のスニーカーは27.5でリンタマンアジャストロードコンプの43使ってるけど幅が若干狭く感じてつま先側はほぼ常時開放状態
44だと28cm相当っぽいけどアジャストできるから若干大きいのは気にしなくてもいいのかな
明日か明後日置いてありそうな店行って試着して見るつもり

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:13:28.78 ID:1Z3OV5ll.net
シューズのサイズを大きくするよりインソールを作った方がいいぞ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:43:32.74 ID:hY/VCE5a.net
BONTにすれば済むのにって話は また脊椎反射奴が出てくるからやめとこう

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 06:03:30.39 ID:vny6icTL.net
BONT厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 07:56:37.52 ID:Mq0bFMiD.net
bont helixのreview希望

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:16:50.84 ID:dB1Jm7XS.net
>>916
幅がアウトならインソール関係なくね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:20:03.83 ID:REx8BjBA.net
誰かこのスレの存在教えてやれよ
だいぶ前から笑いもんになってるぞって

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:20:41.71 ID:REx8BjBA.net
ああ誤爆した

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:33:16.99 ID:tB9kaKze.net
どこと間違えたか教えてくれw

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:55:16.25 ID:jpAHKkco.net
間違ってないw

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:57:44.57 ID:jpAHKkco.net
>>919
高岡がどうしても当たるところがあって気になるって書いてるな。
ワイヤー周りの変更だけでつま先周辺でSと変わるところは無いと思うんだが。

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 11:01:47.88 ID:dNyib2MC.net
BONTはトラックでは定評があるけどロードではあんまり聞かんな


927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 11:13:19.17 ID:jpAHKkco.net
>>926
グランツールのプロトンの中には結構使用者がいるよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 11:25:13.38 ID:jpAHKkco.net
ちなみに昨今有名なのはカレブ・ユアン。あとはBMCのパトリック・ベビン、キャノのウィリアム・クラークかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:03:37.40 ID:4+R3nfg1.net
な、スプリンターやTT選手ばかりだろ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:25:35.89 ID:ks+obiJ3.net
短距離特化シューズなんかな?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:49:05.21 ID:U1Yj/VFc.net
今クリッカーペダルでシマノのCT41履いてるんだけど
慣れてきたら靴自体の柔らかさが気になるようになってきたから
普通に歩けるSPDシューズでもうちょっとしっかりしたやつって何かオススメはありますか?

世話になってる店に在庫があるやつだとME2かMT3あたりが見た目も普通で良さそうなんだけどその辺だとあまり変化無いかな?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:51:31.04 ID:jpAHKkco.net
>>930
そんなこたぁない

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:26:41.89 ID:X5oRKbzx.net
>>931
型番違いですまんがCT5からME3に変えたぜ
かなりガッチリ堅くなって良くなったと思うよME3でも結構歩きやすいし

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:13:24.30 ID:43nBD/p2.net
DMT買おうと思うんだが俺の足って幅広いから履けるかわかんない。今はシマノのwide使ってるけどでジャストぐらい

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:26:35.43 ID:w/T+/Esv.net
シマノのrp4がアマゾンから届いたんだけど、タグを切ろうとしてダイヤルのワイヤーもハサミで切ってしまったw
これ自分で修理できるよね

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:31:00.72 ID:M9oKTZ4i.net
もう、終わりだね

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:34:09.58 ID:43nBD/p2.net
>>935
ドンマイ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:44:56.34 ID:pbo4a4t/.net
あーあw

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:46:52.76 ID:w/T+/Esv.net
取り敢えずSPORTS DEPOと自転車専門店に電話で問い合わせてみたW
デポはシマノに送って修理だから時間はかかるって

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:50:14.85 ID:w/T+/Esv.net
この有様である
https://i.imgur.com/cg85UJr.jpg

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:56:54.32 ID:aHjeKcvx.net
不覚にもワロタ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:02:33.38 ID:w/T+/Esv.net
ワイズにも電話したけど実物を見ないとわからないとめっちゃ素っ気ない対応だったわw
どうしうよw

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:09:57.73 ID:soBgsOa4.net
boaから直接ワイヤー買えよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:13:49.95 ID:J7yTeL4P.net
ざまぁwww

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:14:00.98 ID:w/T+/Esv.net
そうだね
まず対応するワイヤーを調べるとこからしないと
今日そのワイヤーの切れた靴で初めてSPDSL試したけど、めっちゃ怖いな
止まる時に固定されてるのも外すのも忘れてて倒れそうになった、ちょうど横に手すりがあったから捕まったけど、なかったら転けてた

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:28:46.23 ID:OfNfbJ/r.net
ワイヤー締めてないなら外れにくいのは当たり前

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:30:38.71 ID:w/T+/Esv.net
>>946
いや左足は切れてないから

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:39:16.86 ID:W6yagZbM.net
>>934
DTMはアッパーが最初めちゃ硬いが使ってるうちに柔らかくなるから安心して買え

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:02:39.73 ID:QJT8Vkuz.net
減速して止まるちょっと前に外すもんだ

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:43:38.56 ID:43nBD/p2.net
>>948
ありがとう
ちょっと買ってくる

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:59:29.72 ID:w/T+/Esv.net
こういうブログがあったのでダメ元で応募してみた

シマノRC9 BOAワイヤー交換 - currysenpaisukisuki’s diary
http://currysenpaisukisuki.hatenablog.com/entry/2018/05/18/142702

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:57:19.53 ID:yIfOZkve.net
Amazonで買うて事はワイズは試着のみ?
そんなもん見ないと分からんし、シマノに送るのは当然と思うよ
sidiならほとんど自分で交換出来るけどね

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:10:41.72 ID:jpAHKkco.net
>>945
boaとその周辺はシューズメーカーはあまり関与しないので自力でboaに手配した方が早いかもよ。
参考:http://fservice.shimano.co.jp/goods/boa.html

対応はシマノお客様窓口で教えてもらえばOK。
boaについては数年前から日本代理店が機能し始めたから非常に良くなった。
それ以前はUSから取り寄せなきゃいけないこともあった。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 00:45:04.27 ID:jy8OcYkW.net
DMT D1買ったすぐ後にヴィヴィアーニがニットの新しいシューズ履いてイタリアンチャンピオンになっててショックだった。新製品出すの速すぎ日本のアホ代理店は2世代前のシューズ売ってるし

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:07:36.81 ID:WH+pjPnG.net
>>933
ありがとう
型番違っても似たようなもんだし参考になった

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:07:18.30 ID:AlXV3deZ.net
ニットのシューズっていいのかなぁ。
フィジークもツールでゲラントトーマスが履いてたし、気になる。
日本での発売はまだまだ先みたいだけどね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:10:25.26 ID:2Ms9qtNx.net
ニットって濡れたときどうなるんですかね…

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:39:17.72 ID:qEFHhq5A.net
舐める

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:13:27.04 ID:0JCzf3ia.net
ニィッ(笑)

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:46:12.21 ID:jN2CCyI9.net
SPDから、SLに変更してみようと、リンタマンのSL用を買ったんだけど、
クリートの接触面と靴のアールがあまりあってないんだが、そんなもん?

ネジを締めてクリートがしなって少し変形してもいいのかな。
新品のクリートの裏に小さいプラの突起が全面にあって、隙間ができてる。
靴にめり込ませてOKなの?
それともクリートと靴の間に、うすうすシートみたいなのを付けたりするのかな?

初めてのSLクリートなんでわからん。

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:04:15.55 ID:b4qV8lDJ.net
>>956
スポーツシューズ関税に加えてニット税が掛かる可能性があるので、日本での売価がEU平均の2倍近くなるかもね
あとは増税するクソ消費税な

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:06:47.23 ID:b4qV8lDJ.net
ガイツーや貿易に近いことやってるやつなら分かるだろうが、国内の消費税が上がれば地方消費税という名の
多重課税もすぐに上がる。これでさらに輸入費用が嵩んで売価が跳ね上がる。日用品までかなり大きな影響が出る。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:08:48.45 ID:HLFGWCgM.net
それ消費税の解釈間違えてない? どの道スレ違いだけども

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:36:06.66 ID:ynPI14o+.net
>>960
fizikのR5BでSLクリート目一杯後退させたら隙間できてたな
締め込んだらしなって密着するんだけどペダルとの着脱が渋くなるからプラ板でシム作って使ってたわ
気にならないならそのままでいいんじゃね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:07:21.79 ID:FY7RzLJQ.net
>>963
末端価格が異様に上がる仕組みに関しては間違ってない

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:53:55.50 ID:vEO6B26e.net
ワイズが3EだからボントかSIDIぐらいしか選択肢がない

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:58:30.10 ID:jWrrak0T.net
最近幅広のシューズが増えすぎている

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 09:09:19.70 ID:vEO6B26e.net
>>967
長さ測って貰ったら26.5でそれに合わせるとシマノでも無理
SIDIもジェネウスのメガじゃないと無理っぽい
リンタマンで合わせると44まで上げないと幅が合わないけど長さ余りまくる

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 09:45:46.01 ID:FY7RzLJQ.net
今のシューズには以下の二種類の潮流があると思う。

1. 緩いシューズをタイトに履く
2. タイトなシューズを緩く履く(タイトというより硬いという表現が正しい)

前者は昔からの造りで、それを極めたものがS-WORKS
後者はBONTのようなバスタブに近いソールのモデルが中心で、今はこの流れも結構ある
「は?指先が広ければいいんだろ?」ってそれを真似ただけのシューズもあるみたいだけどw

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 10:16:55.45 ID:OpXmI5Hj.net
BONT派だが絶対緩くなんて履かねえからw

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 10:33:41.06 ID:CDrCCCX0.net
>>960
隙間ができた時に埋めるシム付いてなかった?

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 11:00:23.19 ID:BhAmIe95.net
シマノって結構ウィズ細いね

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 11:25:30.58 ID:FY7RzLJQ.net
>>970
メーカー推奨で緩めの足型とサイズ設定になってきてるやん。つっても推奨サイズだとユルすぎだが。
高岡もつま先に余裕を持たせるセッティングにしてるし、俺も最初の3年はタイトに履いてたけど若干緩めの成型にした。
いまだに昔のシマノの真似してバキュームやってる人がいるけどあれはアカン、ソールまで歪んで取り返しがつかんくなる

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 13:35:02.90 ID:jWrrak0T.net
>>968
ものによるけど、LAKEも結構幅広い
スペシャライズドは甲高ではないが幅はそれなりにある

一般的に出回っているものでジャストサイズがないというのは開帳足の可能性がある
自分は開帳足で足囲がFなのだが、シマノのノーマルを履いてる


>>972
シマノのノーマルはD

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:09:27.99 ID:1QWD0Sh6.net
シマノのトライアスロンタイプ。
カタログには載っているのに
手に入れるのにすごく時間がかかるね。
あれは、生産中止になる予定でも
あるのかな。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:46:59.53 ID:y0S+wody.net
>>974
今まで自分の足が27.5だと思ってて靴買うときもそのサイズでしか買わなかったけど長さ幅キッチリ器具で測って貰ったら26.5の3Eだったけどシマノを幅で行けるのは44
ブーツでいうとドクターマーチンの9がフラップ閉じないんで甲も高くてソールの幅ってよりもアッパーが引っ張られて幅を圧迫してる感じ
その点SIDIのメガだとソールはノーマルと共通だけどアッパーが大きいから合うんだと思う

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:52:15.49 ID:OpXmI5Hj.net
>>973
目的次第だな
タイトじゃないとスプリントで力が逃げる

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 17:12:57.92 ID:f4ahIFIj.net
>>976
それ逆だねまだサイズが大きくて履き方締め方が間違ってるからそうなる
ノーマルピッタリサイズで足入れたら踵を叩いて合わせて履けばアッパーを軽く締めるだけで済むから違和感なくなるよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:00:21.22 ID:y0S+wody.net
>>978
それでやってるよ
靴ってこのサイトでいうとギリシャ型が多くて自分のはエジプト型だから小指がソールの形に沿ってなくてアッパーに余裕が無いと外反母趾みたいに小指が圧迫されるんよ
ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/11561768/
普段は5本指ソックスだから余計広がってるんだと思う
普通のソックスだと幾分かマシ

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:37:13.50 ID:/+A+oTqw.net
>>976
けどが多い

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:18:53.73 ID:jWrrak0T.net
>>979
書き込みの内容を見ていると、やはり内反小趾で開帳足なのではないかと思うのだが違うの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:48:23.36 ID:1I0pkAU5.net
>>979
小指が圧迫されたままの状態が続くと内反小趾になってしまいますよ。
ビンディングシューズだと小指が痛くなる事が多かったので、近年はストレッチャーで小指部分のみピンポイントで広げてる。と、いうかその部分を膨らませてます。最初は靴を壊す覚悟でストレッチしてみたところ、小指部分がポッコリさせられいい感じです。
ストレッチャーは2000円位からありますが、あまり安いのは一足ストレッチしたらもう使えなかったりします。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:52:45.68 ID:vEO6B26e.net
>>981
若干その気はあるね
特に右足は怪我してから目視でわかるほど浮腫んで左よりでかいしw
https://i.imgur.com/duhb7Vu.jpg

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:02:40.19 ID:fbj7PgYh.net
くさそう

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:03:50.43 ID:vEO6B26e.net
>>982
今リンタマンだけど買った時はそこまで深く考えてなくてタイト気味って基準だけで買ったら短距離ならまだしも長時間走ってると足裏の外側が痛くなって
買ったとことは別のショップで相談して計測したら幅があってないとかでSIDIに買い替えたの
まだ走っては無いけど試着しただけでも全然フィット感が違ったから期待はしてる

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:07:54.59 ID:dX2lfuba.net
俺もgiroのSPDシューズ使ってるけど
足幅の関係で大きめ買う羽目になったんだけど
漕いでると足が靴の前後を移動しちゃう感じ
ぶかぶかかというとそうでもなく小指が窮屈で痛くなってくるのよね

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:18:33.69 ID:jWrrak0T.net
>>983
内反小趾ではないけど、開帳足っぽいね
一番長く履く普段履きのシューズのインソールを交換した方がいいと思う
外反母趾等の足に悩みがある人向けの靴の専門店に行って相談するといいと思う

>>986
インソールが足裏にフィットしていないとシューズの中で足が動いていろいろ問題が起きる
ここで幅広いサイズのシューズに買い換えるのを選ぶと開帳足が悪化する

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:48:42.48 ID:KkLxO33G.net
ビンディングは慣れると、立ちゴケや転倒はしなくなる物なの

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:54:19.47 ID:FY7RzLJQ.net
>>986
カカト周りが合ってない典型じゃないかな。
幅だけで合わせたら足全体が前に落ちるのは明白。
歩行靴でもよく言われる問題。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:15:51.96 ID:hBcEE3oD.net
>>935
boaから返信がきたけど対応が丁寧すぎて感動してる

https://i.imgur.com/sLjeE9N.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:31:45.28 ID:UKXs6Bm7.net
>>990
神対応だね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:59:23.21 ID:WdVyPDVK.net
>>990
歌も上手いし、整形かもしれないけど美人だし、最高だね!

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:16:42.83 ID:Zdr+Vgs6.net
>>990
この会社の生涯保証はダテじゃないからな

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:50:35.50 ID:NC7Eo0XJ.net
>>986
ロードのシューズの幅は母子球の幅だけで靴先は細いってのがザラだし
足長より長い靴だと前詰まりになって指先が痛くなるよね
選ぶ時は夕方以降の足長、足囲、足型の3つで合わせないとな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:57:56.67 ID:D5TJC7za.net
それは逆だ
午前中のサイズ
夕方以降のサイズは普段履き

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:05:46.84 ID:hBcEE3oD.net
BoAのワイヤー今朝注文して発送のメールが来たわ
自分で間違って切ったのに無料で保証してくれるしメールも迅速で丁寧だし
ここまでサポートが優れてるのは初めて見たわ
一気に好きなメーカーになった

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:50:56.56 ID:Zdr+Vgs6.net
>>996
普通に使えば絶対切れない、切れたら保証するって勢いがいいよね。そうじゃないと登山で使えないしな。
俺も(ワイヤーエンクロージャシステムは嫌いだけど)boaは機材としての信頼性とメーカーの姿勢が好き

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:09:15.48 ID:Nu91DdR7.net
boa、キャットアイ、二六製作所はどこも神対応

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:55:45.77 ID:k+6n9B4O.net
次たててみっかな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:57:22.94 ID:k+6n9B4O.net
ビンディングペダルとシューズ90足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200