2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ89足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:24:41.70 ID:QtaS/YFR.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ87足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509837086/
ビンディングペダルとシューズ88足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519001231/

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 01:32:56.64 ID:soA6kixO.net
基本慣れですね

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 01:44:08.89 ID:qvXMboE4.net
タイムのペダル使ってるんですが、踏み込む時にカチカチと音が鳴るようになってしまいました。(右のみ)

非常に気になるので直したいのですが、同じような現象起きたことある人アドバイスお願いします…

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 02:12:22.39 ID:A2UTFMf4.net
カチカチ山のたぬきさんいるんじゃね?

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 02:38:40.05 ID:COlK3roQ.net
>>669
恐らくベアリングにガタが出てる
Time社ではユーザーによる分解を認めてないので
保証が切れるのを覚悟でベアリングを交換するかそのまま使うか
修理に出しても「仕様」と突き返される

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 05:37:21.59 ID:G9c2hhsn.net
>>667
裏踏みを防ぐには...
ペダルの踏み面が上を向いている時に踏む。上を向いていない時に踏まない。

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 05:43:43.14 ID:EdBu/KOA.net
>>667
裏踏みを防ぐには...
ペダルの踏み面が下を向いている時に踏まない。上を向いている時にも踏まない。

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 05:47:00.50 ID:lV7h4t78.net
>>667
裏踏みを防ぐには...
ペダルの踏み面が下を向いていない時に踏む。上を向いている時にも踏む。

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 07:18:54.02 ID:qvXMboE4.net
>>671
ありがとうございます。
となると買い替えが一番なんですかねー…
まだ買って2ヶ月ぐらいしか経ってないのに…踏み方が悪いのかなぁ

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 07:21:23.42 ID:wtw+NiRI.net
>>675

>>673

677 :667:2018/07/02(月) 08:11:15.55 ID:ELeuxFY/.net
あぁやっぱ慣れですかね
たしかにペダルが上向いてくれりゃいいんですが、アレって縦になるんですね。シマノとかはどうかわかんないけど。まあ…頑張りますw

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 08:17:08.12 ID:epwMMggF.net
爪先でひっくり返してパチン
慣れれば見ないでできる
どうしても駄目ならSPD

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 08:19:05.77 ID:4wvJlQ4o.net
>>677
いや縦だからハメやすいんだよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 08:29:29.80 ID:e9uaRU2R.net
数年前のKeo Bladeってめちゃ回転渋かったよね。
運が良くないと上向いて止まらないし、
つま先でひっくり返そうにもモサーっとしか回らなくて、
あれが嫌で俺はシマノに戻った。
今のはだいぶ解消されてるみたいだけど。展示品触った限りではちゃんとクルッと回ってた。

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 09:30:15.63 ID:G9c2hhsn.net
>>678
渋いなら渋いなりに扱い方はあるんだけどね。

例えば足を外した状態でクランクを止めていればペダル踏み面は上向きのままなので
発進時はそのままそこへ足を乗せてからクランク回転開始、とか。
ひっくり返ってる場合はクランク半回転待つと上を向くのでそこで足を乗せる、とか。

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 10:03:12.36 ID:TmvPs2ku.net
>>675
タイムが悪い、造りが適当なんだな

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 14:33:51.72 ID:B0up+y0l.net
タイムの場合、クランクから取り外して取り付け面を清掃、グリスを薄く塗って組み直しで結構異音は無くなったりするからやってみろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 15:17:48.61 ID:s1yavos+.net
keo2 maxなんだが、クランクを押さえてペダルを強く揺するとわずかにガタがある。
ガタガタとした感じではなくコクコクというほんのわずかなガタなので気にしなくてもいいガタなのかな?

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/02(月) 17:53:54.50 ID:aUthKnzW.net
>>1 >>2 >>3
ジェフ・ベゾス 脱税王
グーグル 嘘を優先してヒット (後は金次第)
スティーブ・ジョブズ 違法ドラッグ愛用→癌
マーク・ザッカーバーグ (大学から追放された)普通のハッカー
YouTube ネタ切れで可哀そう
ビル・ゲイツ 独占禁止法の覇者(法学部中退)
アリババ 昔も今も外人が嫌い
楽天 雑魚の集まり
ソフトバンク パチンコ屋で禿げ
ドコモ 古き悪き日本
メルカリ セコイ日本人の典型(後追い・物まね・横取り)
ライン 2011年〜(whatsapp2009年〜)
Naver 95%以上インチキ、韓国、ライブドア
アメブロ 能無ししかいない
5ch 火消し屋(旧マスゴミ)のみ必死でバカだけ騙され庶民は無視
堀江貴文 相変わらず今も日本一のペテン師
ひろゆき 分かりやすいキモヲタ
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」  身長 162.1cm
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120424/231350/ph001.jpg
https://i.ytimg.com/vi/owUEcOcQuZ8/maxresdefault.jpg
ZOZOTOWN,WEAR スタートトゥデイ成功の秘訣 前澤YOUxSUCK
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1527216216
Lady Gaga - The Edge Of Glory
https://www.youtube.com/watch?v=Ql03fSd2ydc

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 03:01:34.29 ID:RhHCThmx.net
>>684
カップ&コーンだったら手で動くほどガタがあればベアリング痛めるから調整が必須
シールドだったら仕様なのかもしれない
万が一意図的にガタを作ってた場合は上記に当てはまらないですが

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/04(水) 07:00:50.11 ID:GKw3O9mU.net
keo 2 maxはシールドベアリングだよ

ガタは出なかったが回転がどんどん渋くなってきたので
メンテしようとバラしてみたが、
圧入されてるシールドベアリングそのものの交換が必要と分かり諦めた

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:24:24.01 ID:3b55oINL.net
ビンディングが固すぎて、使ってるうちにシューズのソールがはがれるケースってありますか。
アショーマのペダル型パワーメーターのバネが最小にしても固すぎて、今は何とか力で着脱してますが、それが心配。
ちなみにシューズはシマノのRC7です。

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 08:29:10.56 ID:Llp4jVzH.net
シューズより膝を壊したりして

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 13:02:27.16 ID:Cs5U7pol.net
>>688
クリートの固定が甘くて一緒に回っちゃったことならある

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 17:32:00.97 ID:Oi8ZJKwP.net
>>689
体は痛い場所があちこちあるけど、膝だけは何故か丈夫。
>>690
経験ありw

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/05(木) 19:26:21.61 ID:dFz1xCFs.net
インソールの交換って効果あるの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 12:38:06.20 ID:C3ffIzTr.net
TIMEのXproてXpressoから買い換える価値あるかね?
パッケージが紙箱になってるのが余りそそられんけど…

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:07:32.90 ID:fKjBEyXp.net
SIDIのシューズって履いてる内に横幅って伸びる?
メガを試着して踵のホールド感が凄い良かったけど
幅がきっちりすぎて痛くなりそうだったから買うの辞めたんだけど

あと幅広の人ってメーカーどこのにしてるか参考までに教えて?

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:22:28.58 ID:1NmmtnzT.net
>>694
シマノのRP5にしたけど、これオレみたいな超甲高でもイケるね

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 22:51:37.05 ID:DRhLBnoO.net
>>694
俺はノーマル幅の履いてるから詳しくないがスペシャライズドのもワイドサイズあるよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/06(金) 23:03:38.42 ID:Rf4xKCRg.net
>>694
最初キツキツだったけど3ヶ月ぐらいで伸びて柔らかくなるんでピッタリ

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 01:12:42.02 ID:bhaULXgf.net
>>694
幅広甲高で普段の靴選びからして苦労してた。が、ここ十数年は Gaerne ばかり履いてる。サイズは同じでもモデルによって若干窮屈に感じる場合はピンポイントでストレッチャーにかけてる。

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 05:47:54.69 ID:8LM+MsK+.net
>>697
ぁたしゎ、JDですけど、カレピッピにキツキツだって言ゎれてました(//ω//)

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 06:42:45.43 ID:D67aHnna.net
オヤジだまってろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 07:03:00.44 ID:ceumdr5h.net
>>694
履いてすぐではなく、10分経過すると柔軟性が増す
SIDIのカタログに書いてある

702 :694:2018/07/07(土) 11:15:21.56 ID:7R26BEeI.net
>>695
私も今shimanoでR088 wideのサイズ42を履いてます
履いてて痛みは感じないから次もshimanoにしようかな

>>696
スペシャの靴は評判良くて気になってたのですがノーマルは幅が狭くてダメでした
お店の人に聞いてないけど恐らくワイドは置いてなかったみたい

>>697,>>701
お店の人によると合皮だからほとんど伸びないって言われたけど
柔軟性は増すならしばらく履いてみようかな

SIDIのErgo 4 MEGAの42を履いてかなりピッタリだったから、42.5を取り寄せて貰うのもありかも

>>698
Gaerneは履いたことないですが、痛かったらストレッチャーで伸ばしてみようかな

703 :694:2018/07/07(土) 11:22:15.22 ID:7R26BEeI.net
あと試着した中でLakeのシューズはノーマルでもかなり幅広で、
フィット感は抜群に良かったけど、踵が大きすぎて歩くとか浮くから諦めた
小さければLakeも購入候補に入ったのに残念

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/07(土) 14:25:43.29 ID:C1L+nh/Z.net
俺もgaerneだわ
細いって聞いてたけど、エントリーグレードとミドルグレードで特に細いと感じたモデルはなかったな

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 14:31:56.84 ID:6KsgwZ9+.net
>>692
足とインソールとシューズの相性によっては効果があることも
根本的に足と相性の悪いシューズでいくらインソール換えてもダメだろうし
靴とインソールの相性が悪けりゃ余計に悪くなるかも知れないし
インソールじゃ補正しきれない癖のある足には大した効果はないだろう
俺は右足だけしっくり来ない不快感が常にあったのが
2つ目に試したインソールで気が散らないレベルまでには改善した
最適解に辿り着くのはサドル沼以上の手探りだろうと思う

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 21:27:06.71 ID:tzU64kBD.net
スキーやってた時はカスタムインソールあたりまえだったから
自転車のシューズもカスタムにしてるわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/08(日) 22:52:15.03 ID:M1R2Sjen.net
シマノSH-RT81→mavic シクロツールスポーツとロード用SPDを履き続けてきました
ロード用SPDシューズって今いいのありますか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 00:02:37.16 ID:vr78l16C.net
ダメだ、着脱の「着」が上手くいかねえ…

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 00:04:45.25 ID:oCXrWxs6.net
何つかってるか分からんが外すのを一番最弱とかに出来ないかな?

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 01:44:49.32 ID:fzTMmG7G.net
はまらないといったら、いつものスピードプレイじゃない?

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:28:32.95 ID:cejO/11H.net
あ、LOOK です

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 12:29:42.36 ID:cejO/11H.net
裏っ側を踏んでしまう…

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 13:12:39.14 ID:SH6UGSs4.net
Keo bladeの板バネが折れるの、絶対にキャッチミスしたときの裏踏みが原因だよな

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 13:55:27.93 ID:3+OVo3S0.net
>>707
自分もRT82を気に入って使ってるのですが
ロード用SPDシューズって今はDZRやパトリックといったスニーカーしかないので
長穴の3穴シューズにSM-SH41を介してSPDクリートを着けるのが今のやり方みたいですね
ポン着けにならないのはカッコ悪いですがそれを許容しさえすればシューズが選び放題っていう

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 15:16:36.15 ID:LccvMqA1.net
>>714
アダプタが思いの外クソなのでmtbシューズにしました。rt82の出来がよかっただけに残念

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 16:22:03.09 ID:TvXCw8Hu.net
下駄履かせた構造になるからダイレクト感は相当落ちる
ランスみたいに4mm厚い特注クリート使ってる人なら違和感は少ないだろうけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/09(月) 23:44:47.30 ID:g9Md34A4.net
>>714 >>715 >>716
やはりロード用SPDシューズってかなり限られちゃってるんですね
こんなアダプタが出てるの初めて知りましたわ ありがとう

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 05:07:56.95 ID:uNOUBNGg.net
>>702
試着では座った状態でピッタリでいいんよ
サドルに座ってペダリングするもんだしそれ以上大きくするとペダリングで緩々に感じるよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 13:49:16.16 ID:GFkOS5W6.net
アマゾンで買ったペダルを15mmオフセットさせる部品をつけて走ってみた
バイクフィットのはバカ高いけど、こっちは1380円と格安

走り出した直後は違和感がすごかった
クリート取り付け位置を横方向に調整して踏み幅を狭くするようにすると違和感は消えた
ケイデンスは明らかに下がったが、踏み込みやすくなった
これまで頻繁に右足の小指の付け根や足裏が痛くなって右足を外してしまうことが多かったけど、
今日は少し痛んだだけで痛みでクリートを外すようなことはなかった
今までは低めのサドル位置で漕いでたけど、30mmほど高くなった
ポジションそのものを大きく見直すことになると感じた

乗ってて右足の小指の付け根が痛むのは内反小指である場合が多いけど、
Qファクターそのものが狭すぎて痛むこともあるのかもね

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 14:23:46.59 ID:bg9Vgy3R.net
>>719
それ無関係
ただおまえのペダリングが悪いだけ

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 14:24:22.05 ID:mL3eri3v.net
sーworks7のソールが非常に硬い。
前々作のsーworksシューズとは比べ物にならないくらい硬い。

ローラーを別のシューズでやって週一で7を使うと脹ら脛が保たないからローラーでも7で馴らしているのだがそれでも硬い。

クリートは踵寄りにはしてるけどもっと踵に寄せた方が良いだろうか。

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 15:35:46.21 ID:0Iv593lg.net
>721
前作と比べても硬いんだよ
FTP350W位ないと厳しいかも
300くらいだと過剛性に感じる

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 16:34:22.33 ID:3HPz/3Bv.net
そんな事書くなよ試してみたくなるだろw
ツールで出るって噂のRC9の後継が出なかったので気になるわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 16:54:06.33 ID:N9ClsTC/.net
>>722
剛脚さんは力が逃げなくて良いと思えるかもね。

お陰で脹ら脛の筋肉質具合が上がった。
秋の鈴鹿4時間・8時間のエンデューロとか使うか迷う。

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 17:36:02.53 ID:ednfN8LA.net
>>719
カヴェンディッシュなんか一時期片側20mm広げてたらしいな
ポッツォヴィーヴォも相当広げてるらしい
O脚・X脚に外転・内転、骨盤の幅も違えば股関節の開きも違う
全員同じQファクターで合ってるって方がおかしい
一部のペダルメーカーはシャフト長のオプションを出してるが
あれはもっと広まっていいと思う
駆動の要のペダルにワッシャーでネジ込みを浅くしたり
中継ぎパーツを挟んだりしないで済む方がいいもんね

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 18:37:16.78 ID:Kzckk1SK.net
あの小柄な市川さんも広げてるんだよね〜
http://happymasa.com/site8/Keywin/entori/2014/8/12_2014_Keywin_New_Pedal_2.html

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 19:32:00.86 ID:ednfN8LA.net
>>726
すっごいなこれ!
「真っ直ぐ踏み下ろせるのが正しい」→何に対して真っ直ぐなのかっていう
しかも本当に誰でも真っ直ぐが正しいのかっていう
素人がプロをそのまま基準にするのも良くないが
最も正解に近いセッティングを見出した人達=プロが
どれだけ世間の常識を外れた事をしてるかっていうのは重い
188cmのグライペルと167cmのキンタナは同じ幅のバーを使ってる

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:33:57.38 ID:7rRQwVF9.net
RC9ワイドにソールスター入れようと思ってるんだけど本当に2サイズも上げていいんかいな

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/10(火) 22:40:07.03 ID:RavZToGA.net
>>719
俺も右だけ内反小趾ぎみだけど、右だけ広かったQファクを狭くしたら痛みがなくなった
Qファクが広いと外へ押し出すような力が働くから、それが外側の痛みの原因だったみたい
Qファクが広すぎて痛かったケースね

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 07:44:23.50 ID:EPgT77KU.net
>>543
シマノPDA560
片面ビンディング片面フラペだから街中や疲れたらフラペで帰れる、勝負所だけビンディングで固定できる

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 12:24:42.48 ID:FZSpxxkA.net
PD-A560はフラペ側が滑るから緊急時にフラペが使える程度で微妙だと思うが
フラペとして使うのであれば重いけどPD-T8000かPD-M324だろ
あとはちょっと軽いtimeのlinkだな

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 13:33:41.18 ID:But6xC7L.net
>>721
ある意味鍛えられていいじゃんw
でも本来sーworks7はレース専用で使うもんだよ
毎日のトレーニングはTORCHとかCOMPとかエントリー向けシューズで鍛えてsーworks7はレースで使うべきだよ
レースはたった1日だから硬くても無問題だからねトレーニングとレースでは色々別だから使い分ける事が大事

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 18:57:53.89 ID:abaInRNG.net
フレーム特有のリズムみたいなものがあるから同じ機材使わないと慣れるまでスピードが乗らない気がするんだが

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 21:32:03.76 ID:pE1YGQ72.net
s-worksはソールが硬いし、凄く薄いので脚にダメージがきやすいのかもね。
自分はs-works6で最初は足裏の疲労があったけど今は無くなった。
なるべくハムと殿筋を使うペダリングを意識すれば膝や脛へのダメージは抑えられるよ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:40:35.48 ID:GjsyVvfX.net
S-WORKS6使ってて距離乗ると小指外側当たって痛くなるからロング用に外装ソール共ソフトめなやつさがしてるんだか、上位種並みに足入れ感良くて硬くないの出してるメーカーあるかな?
足寸はデカい方の右が長さ25cm程度の横D~Eで試着したシマノRP9-41ノーマルは割とフィットした

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 22:55:25.88 ID:DqN4CAFz.net
>>733
慣らし期間作ればいいだけじゃない?
逆にスパルタな・シビア目な機材で変な癖つけないって考え方もありだと思う
スパルタって言っても纒足みたいな追い込み方は不味いけどね

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/11(水) 23:11:53.27 ID:ZG1kL8SW.net
あ、俺もロングライドすると小指外側が擦れていたくなる

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 00:43:51.46 ID:INYldZtv.net
>>735
ノースウェーブのは最上級モデル以外あんまり堅くない
ワイドモデルもあるがレギュラーモデルでも割と幅広
ソール剛性はモデルごとに数値で示してあるのでわかりやすい
代理店が変わって以降値段も安くなったし
何サイズ取り寄せても売れなかった分は返品できる営業方針なので
店に負担を掛けずサイズ違いを試着できるのもいい

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 07:35:01.62 ID:NHbFhaSR.net
>>738
ノースウェーブは興味あったけど使う店に置いてなくて履いたこと無かったのよね
ウインクレルのカタログpdfみたらflashとsonic2plusが候補になった
隣町の店で話聞いてくるわ

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 09:30:10.67 ID:q8FgQUFq.net
>>733
それは心配ないよ
トレーニング用で筋肉鍛えてレース用にすると軽さと硬さで効果高い
逆にいつもレース用だと同じ筋肉ばかり使うからすぐ限界きて効果ないどころか故障に繋がり易い

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 12:50:01.16 ID:NrnAU8hb.net
>740
俺の場合シューズによって踏込みのリズムが変わるんだが
具体的にはソールが硬いほど踏込みの時間短くなってケイデンスがあがる

だから練習とレースで違うシューズとか考えられん

プロでも同じシューズを2足用意して練習用とレース用というのは聞いた事あるけど練習用とレース用で別のシューズって聞いた事ないな

742 :739:2018/07/12(木) 16:53:37.57 ID:NHbFhaSR.net
flash無かったから形状近しいExtremeGTと履き比べてsonic2plus41買ってきた
S-works6に入れてるシムと☆3インソール入れても余裕だし、足首屈曲の当たりが柔らかいのがポイント高かった

743 :738:2018/07/12(木) 19:11:28.66 ID:INYldZtv.net
>>742
おっ、お揃いだwソニック2プラスは色んな要素がバランスいいよね

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 21:50:13.99 ID:OLI7FHBx.net
宣伝疑われるかもしれんが俺もそれが一番しっくりした
時点でジロのなんかとコスミックエリート
シマノはガバガバであかんかった
ソニックはアッパーが柔らかい(というか大部分がメッシュ)から包まれ感あるね
俺的にBOAダイヤルなら文句ないんだけどね

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 22:49:25.42 ID:Se6vn3GC.net
エッグイーターだと足裏点で踏んで痛いの?
クリート安いのないの?
鉄板カバー付けないとシューズボロボロになるの?
SPDのボディありペダル使ってた時あったけど、点で踏んでるのと変わりない足裏の圧迫感だったような

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 23:15:14.32 ID:jfStY3Vw.net
たまご食うの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 23:24:12.74 ID:xJ7C9fF3.net
プロテインだぬ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/12(木) 23:50:10.36 ID:INYldZtv.net
>>744
>宣伝疑われるかもしれんが俺もそれが一番しっくりした

それなwでもあれは履くと人に勧めたくなるんだよ
そういう俺もクラブの人が勧めるんで試着したら気に入った
ノースウェーブはゾンビかオセロゲームみたいに同類を増やす

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 08:15:49.39 ID:OeG/eUQ3.net
扁平足にも優しいNWから離れなれない
難点は売っている所が少ないくらい

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/13(金) 21:06:33.65 ID:4ZdR86rp.net
>>735
S-works7
いやマジで。ラストが変わって若干幅広になってる。
ソールが柔らかいわけじゃないけど痛くはならないと思う。

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:12:05.25 ID:jPSs+Zb+.net
SPDやCBのペダルを点で踏むとか言うやつは使ったことないか調整できてないだけ
もうテンプレの一番上に書いとけよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 11:43:22.38 ID:O5TqfYuc.net
調整も何も、ソールの硬さだけじゃん
SPDなりだろうが、ロード用の硬いソールの靴で踏むなら足裏全体だし、
サンダルみたいなフニャフニャのソールで踏めば、ビンディングの形すら分かるくらいに点で踏むことになる
結局、ビンディング自体の差なんて、はめやすいか否か、外れ(し)やすいか否かの差でしかない

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/14(土) 21:18:46.51 ID:b5P7fOGE.net
SPD系に関して言えばソールが柔らかい場合はケージ付きを使うのが普通
なぜかシマノはケージがあっても遠かったりして踏めない謎仕様が多い気がする

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 02:09:02.54 ID:nbkJazYm.net
>>753
つーかMTB・シクロクロスが基本のSPD・二点留めクリート系ペダルって
ケージはキャッチのガイド・障害物ガードの意味が強いのよね
クリートが奥まってソールが厚い二点留めシューズでは
あんまり接触面を増やすとキャッチ・リリースに支障が出易くなる

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 02:17:26.11 ID:nbkJazYm.net
クランクブラザーズのケージ付きでもソールは浮いてるし
バレルの接触面を嵩上げしてタイトにするキットも出てるけど
シューズによってはこのキットを付けるだけでキャッチ・リリースがきつくなる
ソールが撓んだ時にケージが受け止める程度の事はあるだろうけど
ケージ全体が常時がっちり接触するレベルになったら危ないんじゃなかろうか
この辺ロード三点留め系と根本が違うのよね

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 05:02:14.28 ID:vTzOcirA.net
>>741
それは良い事
刺激を変える事が筋肉には重要よ

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 05:08:20.21 ID:vTzOcirA.net
>>741
怪我故障不具合防止して鍛える事が目的
プロアマではなくそういうやり方もあるという事
頭は柔軟に

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:05:13.51 ID:VQT88siO.net
>>755
timeとかはソールが柔らかいと踏んだときにケージにソールが触れて広く踏んでる感覚がある
隙間埋めるのはルックだっけ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:28:17.77 ID:OuXhpw6b.net
sidiのカオス使ってる人のインプレ聞きたい

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 12:43:20.84 ID:ze2QukWX.net
LAからアルテに替えたらどの位固くなるのかな

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:00:15.07 ID:jBpkaHEm.net
幅広探す人多いけど逆に細めのサイクルシューズ無いかな?
細足で踵小さいんで緩くて中々合うのが無い

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:29:51.24 ID:nbkJazYm.net
>>758
ルックはクリートの側にも接触面を設けて安定させようって狙いみたい
クリートにわざわざゴムパッドまで埋め込んであるってことは
極力クリート以外接触させたくないんだろうね

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:36:13.26 ID:4+9lSMwi.net
>>761
細いのがいいならGIRO
ただこれは土踏まずより前の部分の話で、
踵が小さいっていうなら、ソールを熱成型できるタイプが良いんじゃないかなぁ

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 20:53:24.62 ID:nbkJazYm.net
>>761
欧州ブランドでも正規輸入品は日本向け幅広仕様になってる事が多いからねえ
いっそ海外通販で現地仕様を買っちゃうとか?
あとは紐を掛け替えて足幅や甲高も調節できるリンタマンとか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:07:17.06 ID:XUZKWzIx.net
>>761
女向けのクツ

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:10:37.93 ID:nbkJazYm.net
>>763
インソールで調整出来る範囲なら一番手っ取り早いよね
これも合う合わない個人差が激しいから誰にでもお勧めってのは無理だけど
いくつか試した中で熱成形タイプや調整パーツ着脱タイプより俺に合ったのが
使ってる内に荷重と体温で自然に馴染むというフォームソティックス
地面に立ったままとか空気を抜いて強制的に成形するのと違って
実際のペダリング負荷で足が動く通りに形が付くのが良かったみたい
ただしフィットに時間が掛かるから「来週のレースにすぐ使う」が出来ない

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/15(日) 21:12:19.03 ID:BgvwyryT.net
女向けのケツ

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200