2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ89足目

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 20:40:36.17 ID:YOejahLQ.net
http://www.wiggle.jp/shimano-rp3-spd-sl-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88-/

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/20(金) 23:40:00.76 ID:2BB5exhC.net
>>827
片面LOOK片面SPDならExustar E-PS8

http://www.exustar.com/images/stories/virtuemart/product/e-ps8-03.jpg

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:38:49.22 ID:42bF5DOt.net
>>836
おお。ありがとう。これ買ってみますわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/21(土) 17:59:16.66 ID:vNdD9X14.net
正直地雷にしか見えない

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 05:57:59.57 ID:QEp3sIGq.net
クランクブラザーズのプレミアムクリートがライトウェイのサイトだと、
片方に印がついていて、カワシマサイクルサプライのサイト(Amazonも)
だと印が両方とも印がついていないけど,これ注文したらどっちかくるの
でしょうか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 10:04:02.80 ID:M8UFGt6w.net
これ反対面踏んだらめっちゃ滑りそうな

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 13:56:43.81 ID:MG4AgS8X.net
>>789
趣味で楽しみたいぐらいならSPDで踏み面大きなペダルとソールが固めの靴のセットで十分だと思う。
特にロングライドするならSPDぐらいが関節には優しそう
俺はSL,Keo,SPDをチャンポンで使ってる。
ただSL先だとSPDには興味無くなるだろうね。
そういえばデザインがロードでも使えるSPDシューズでワイドなサイズって言うのが意外にないような気がする。
あってもNWみたいに異様に高い

趣味ライドに高級な靴はいらんねん

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 16:12:56.64 ID:vratHQJd.net
おすすめのビンディングシューズ教えてくれ
シマノ CT5 SPD はアマゾンレビューを見たらクリートの付け位置が後ろすぎるって不評意見があったけど実際どうなの?

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 16:13:24.23 ID:RJWIscDZ.net
前につければ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 16:16:19.93 ID:vratHQJd.net
アマゾンレビューより

販売業者(自転車の急増-新潟県から発送)は良かったんですが、
商品自体は思ってたほどではなかった
クリートの位置が後ろ過ぎて、限界まで前に寄せても、クリートが土踏まずあたりになるので、
つま先がタイヤに当たる。ハンドルが切れない。
ロードバイクだから私はまだ良いですが、ハンドルを切るような自転車の乗り方をする方は、やめたほうがいいかと。
靴のサイズは45(28.5センチ)です。
前後二箇所のネジ穴で、微調整が出来ないと書いている方が居ますが、それは間違いで、微調整は出来ました。ネジ穴は無段階にずらせて移動します。
しかし、穴自体が後ろ過ぎます。これ、靴の大きさを大きくした時に、前に前につま先を伸ばしてるんじゃあないだろうね?
もっと、つま先で踏みたかった。残念

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 16:17:37.11 ID:vratHQJd.net
>>841
789だけど両方買う事にした
SLは550を注文済みでSPDは片面か両面にしようか靴をどれにしようか迷い中です

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 18:18:07.05 ID:oIfHhl3Q.net
ダンビロの俺の足にはsidiは無理だった
リンタマンが良かったんでそっちいく

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 18:51:04.02 ID:T1nJBTrR.net
おれシィディで普通に履いてるのより小さめでピッタリだった

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:20:19.62 ID:MG4AgS8X.net
>>845
上で書いてないけど、SPDとSLは引っ掛ける位置が結構違うからチャンポンすると結構ミスる。
KEOとSPDはそこまで位置は変わらない。

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:28:51.38 ID:MG4AgS8X.net
>>845
SPDシューズのCT5ってクリッカーの後継みたいですね。ジョギングシューズみたいにソールが柔らかいから歩きやすいだろうけどダンシングするとソールがグニャグニャするんじゃない?
SLと併用するなら結構気になるよ。

RT82とかオススメだけどタウン用ならクリッカー系が良いのかもしれん
しかし1万円は他界なぁ

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:37:12.21 ID:vratHQJd.net
>>848
靴も別で用意するつもり
最初はSPDの靴から

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:41:27.84 ID:nBcjT3yk.net
シューズ沼はサドル沼と比較して、浅いが広い

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:44:21.98 ID:vratHQJd.net
しかし靴もたけえなw

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:47:49.27 ID:MG4AgS8X.net
>>850
もちろん別で用意しないと駄目だよ
クリート付け替えはしない方がいい
私はそもそも車体が三台あってそれで使い分けてる
本気ロード 競技時SPDSL 家でローラー時KEO
サイクリング用DBロード 片面SPD(A600)にRT82シューズ
ミニベロ やっすい両面SPDにクリッカー、たまにフラペ

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 19:56:25.82 ID:95RTnqEk.net
シマノのシューズをワイズロードで試着してだいたいのサイズを把握してから、wiggleあたりで安売りしてるの買えば安くすむ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 20:16:53.32 ID:wcBQFo5G.net
ビンディングデビューで靴が海外通販の方がどえらい安かったから初めて使ったんだが
もう一か月ちょい経つのに未だ届かねえ…ペダルだけとうに交換済みで乗れんし夏が終わってしまう

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 21:08:26.16 ID:6GB2Zgn5.net
>>842
RT5にするがいいよ
SLにしちゃったのであまり履かなかったけどまあまあ快適

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/22(日) 21:27:04.67 ID:MG4AgS8X.net
>>845
SPDは片面のメリットは両面より軽い事、両面だと重さ承知で便利さを取る感じで考えてる

私なら片面のA600と安いM520やM530の組合せがオススメかな
あとSL買うならデュラかせめてアルテが良いよ。といいたいけどSPDと併用するなら同じ感覚でクリートがはめられるKEOがいい。ただしKEOはクリートが若干高い

もう注文してしまったようだけど、おすすめモデル
KEO 2 Max carbon

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 02:00:28.46 ID:t3UG8Qgz.net
>>855
熱中症を心配して、わざと発送を遅らせてる親心だよ

859 :834:2018/07/23(月) 09:59:59.02 ID:O7OAM3qy.net
>>835
ありがとーございます
白は汚れやすいから黒が良いんだけど安さには変えられないなぁ
1着持っとこ

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 15:10:03.08 ID:NPzYoEZt.net
今PD-R550と2mmシム使ってるんですがQファクターが広くなるSLペダルってデュラの+4mmワイドだけでしょうか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 15:52:28.19 ID:fDYR5BXS.net
新しいアルテのペダルにも+4mmが増えたような

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 19:50:26.35 ID:3H4KejH3.net
giroやfizi;kのニットのシューズって耐久性とか
掃除のしやすさとかどうなの?
DMTですら最上位のシューズはニットになるので気になる

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:09:23.04 ID:PRn4VTHa.net
GIANTのビンディングシューズが良さそうだけど使ってる人いないの?評判どうなの

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:12:07.22 ID:qXOiVfjo.net
銅かな

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:27:35.65 ID:7qTWJzpl.net
>>862
どうかな?っか?
どうってことないよ!

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:35:00.40 ID:zlJvuTmt.net
最高だよ買え

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:38:48.42 ID:Bru+1OiZ.net
見栄張ってSLてださない?

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:39:13.42 ID:FSqipBA6.net
>>862
銅ではないだろうwww

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 20:39:29.38 ID:gwghB1qf.net
胴でもいい

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/23(月) 21:00:20.37 ID:lWfF99Iw.net
>>861
ほんとだ。末番-Lが+4mmみたいですね
+15mmアダプタが届いたので、シム抜きクリート狭側(15-2-4=+9)で広すぎるようならアルテペダル買ってみます

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 00:43:23.46 ID:Y/0p+5Gv.net
>>844
SPDは位置決めたら一発でいかないと微調整は出来ないよな
ソールが柔らかいゴムの靴は大丈夫だけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 11:27:46.99 ID:lwdyr8+b.net
あまりの暑さでBONTのヒールゴムの接着が剥がれた。どんだけだよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 12:55:52.07 ID:6VnJUT2l.net
以前は海外通販安かったけど今はそう変わらないけどね
数ヶ月前にヤフオクでsidiのシューズがあほみたいな値段だったけどあれなんだったんだろ?
wireが1万とか意味わからん

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 13:26:50.32 ID:83cQhxYb.net
>>872
すげーな、走りながらヒートモールディングしているようなもんだなw

いや、剥がれたというんだからさらに上の温度かww

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 13:32:27.71 ID:lwdyr8+b.net
>>874
毎夏になるとじわじわとフィット感が上がっていくwww
ただヒールが取れるのはあんまないわ。とりま外れかかってるのを見てビックリ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:47:12.31 ID:Y/0p+5Gv.net
>>872
あの接着剤は熱でどうとかなるようなタイプじゃ無いと思うが
普通に接着が甘かった予感

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/24(火) 22:50:53.36 ID:lwdyr8+b.net
>>876
ロックタイトのやつだっけね。
まだ初期型のヴェイパーで接着が甘かったんじゃないかとは思うが、5年間取れなかったのが急に、ってのが謎w

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 10:13:22.20 ID:2ZGhUV4S.net
アマゾンにあるサンティクの中華製シューズはどうなの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:05:13.46 ID:PIN/eqPT.net
>>878
銅ではないだろうwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/25(水) 11:28:30.38 ID:uxMOw1mt.net
>>878
履けます

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 00:09:23.00 ID:LDOj7K88.net
>>877
ソールなんて剥がれ出したら一気に剥がれるから微妙なところだな

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 00:11:33.30 ID:9Y50GHFP.net
>>881
他も剥がれそうだけど今のところ左ヒールゴムだけっぽい。
このシューズまだまだ使うでー

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 10:55:08.31 ID:ip+DSzZS.net
片面フラットなので久しぶりスニーカーで乗ったらソールがムニュムニュに感じたよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 12:21:44.07 ID:ALv8MZDk.net
GiROのEU表記とシマノのEU表記ってなんか換算値違うよね?
シマノの40.5ノーマルでぴったりなんだけど同じcmでいくとGIROだと41.5くらいになる...本当に?

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 15:01:43.93 ID:PR6/U+5u.net
ヨーロッパの靴の表記は元々はその靴の大きさ。
日本を含め最近の表記は表記の実寸の人が履いて捨て寸とれるピッタリの大きさ。ってとこでどっちのサイズ表記を採用しているかとかもあるんじゃない?

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 19:10:10.76 ID:9Y50GHFP.net
>>884
GIROは確か細いって話があるので、それを加味した換算になってるんじゃない?
つまりシマノの40.5とGIROの40.5は長さは同じだけど横が無茶狭いってことで。
NWでも昔の細い時代はそうだったし、SIDIは相変わらず1サイズ程度cm表記がずれてるはず。

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 22:09:04.35 ID:1/J93FNl.net
さっきライドしててクリート嵌めようとした瞬間、バキッ
て聞こえてタイムのプレート割ったと思った

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/26(木) 23:14:48.69 ID:15M8Z/MN.net
>>886
それはハズレ

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 18:47:58.80 ID:ThhsXkI9.net
ハズレ…?

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/27(金) 21:23:31.00 ID:1eXeUCak.net
エルゴンのip3を普段履きに入れて歩いてみたら好感触
足音や靴のきしむ音が減った
さすが靴の先進国のドイツ製

ハイアーチでスーパーフィートが合わなかった人は試してみる価値があると思う

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/29(日) 20:53:36.87 ID:kAgIDruF.net
シマノの新製品のrp4を買うつもり、アマゾンで1kだけどワイズやウエパは12kだったな

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 22:47:38.75 ID:JtzrnDKv.net
足幅が狭い男性でレディースモデルを履いてる人はいますか?
フィジーク等が幅的には丁度良いものの、エントリーモデルからやや高価なので、シマノのレディースの安いモデルあたりがフィットすればお財布に優しいのかなと思ったのですが、、。

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/30(月) 23:06:50.63 ID:J7ANJHfQ.net
C寄りのDかつ30cmのワイ靴が無い

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 07:22:03.54 ID:MaczpKSD.net
おいら普段スニーカー27センチで店で試着したら44の27.8相当が適サイズだった、43は履けないこともないけど指先が窮屈だった

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 09:44:02.57 ID:23WKcbgV.net
靴はつま先側のバックルが、
ちょうど親指と小指の中節骨?の関節をまたぐ位置のサイズがいい
ただ、位置はよくてもバックルの金具が当たって痛いとか結構な沼
靴下の厚みでも変わってくるんで、ちょっと深い

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 09:52:53.54 ID:bYsUYCvm.net
足の幅が広いからちょっと大きめのサイズのSPD靴買ったけどクリートの位置が拇指球の中心より1cmほどつま先側に行っちゃってちょっと難儀してる

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 09:55:25.93 ID:QuuaRFNX.net
TIMEのxpressoからシマノSLに換えたが調整難しいな。
TIMEは曖昧でも良かったんだが。

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:35:03.59 ID:97hYrkUb.net
LOOKペダルでイージーとクラシックがありますが、何か違いってありますか。
ローラー用なので、マックスやブレードまでは考えてませんが…

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 11:41:29.17 ID:97hYrkUb.net
すまん、イージーって無くなったぽいですね。
代わりにスプリントってのがあるのか。

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:11:38.06 ID:VTUF07Yu.net
>>899
イージー 非調整式でバネ硬め、踏み面のプレートも一体型。仕上げが素材の地のままで安っぽい。
クラシック 基本的には上位と同じ構成を取るがバネが一番柔い。
スプリント このあたりがLOOKのベースグレード
ブレード  ここからが個人的におすすめ、スタックハイトも薄くなってたはず

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:43:13.75 ID:97hYrkUb.net
>>900サンクス
上でもあったけど、ローラー用なので安いので良いです。
しかしバネは固い方がいいので、それで言うとスプリントあたりかな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 17:52:06.70 ID:VTUF07Yu.net
>>901
ローラー用だったら中古品で…ってそうか、新品買ったほうがクリートが付いてオトクなことがあるんだよね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:22:55.09 ID:u+odoAm7.net
ビンディングにして十日余り、三回立ちごけしてもうた…
最初は愛車を傷物にしてもおうてクッソショックだったけど、三回目ともなると勲章な気がしてきた

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:54:31.68 ID:FLcr01Qh.net
いやお前もう少し練習して乗れよ死ぬぞ

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 19:59:32.79 ID:zeUtGZv6.net
3回コケたらもう大丈夫。

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 20:02:00.41 ID:wqPdRdMX.net
止まる時は速度落とす前に外すくらいにしておかないと

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 21:53:10.35 ID:zRSnPtFM.net
どうしてもビンラディンに見えてしまう
病気か

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/07/31(火) 22:30:14.76 ID:avNVOEkp.net
>>907
改宗したほうがいいな

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 00:00:53.40 ID:grTrAnWg.net
>>906
いや、ペダルがどの位置にこようとも2秒以内に足を地面につけれる練習した方がいい
完全停止した後足つこうと思って自転車が傾き始めた時にビンディングなのを思い出したとしても間に合うくらいに

ちなみに自分はペダルが4時〜5時くらいの位置に来たときは外せない人・・・

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 10:48:57.15 ID:RcXzKJDJ.net
少し慣れたら、反対側の足で着地もやってみた方が良いかも

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 10:51:53.48 ID:J+BNDWNF.net
>>910
それは要らん、無駄

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 11:31:19.54 ID:8XiJiSBi.net
外すのは慣れの問題
それよりも片足ペダリングができるようになると、付けるときに有用な場面が増える
パワーも上がる

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/01(水) 12:06:31.64 ID:1i9W1Z+t.net
>>912
だねー
片足ペダリングは用途広い
車、人の多そうなふいんきの時は片足外してるからまだ立ちゴケないわ

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 09:55:17.80 ID:i6J1A3nh.net
>>911
無駄では無いな。案外スムーズに出来んもんや。まあ慣れてからでも良いけど。

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:10:40.31 ID:CNT15915.net
普段のスニーカーは27.5でリンタマンアジャストロードコンプの43使ってるけど幅が若干狭く感じてつま先側はほぼ常時開放状態
44だと28cm相当っぽいけどアジャストできるから若干大きいのは気にしなくてもいいのかな
明日か明後日置いてありそうな店行って試着して見るつもり

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:13:28.78 ID:1Z3OV5ll.net
シューズのサイズを大きくするよりインソールを作った方がいいぞ

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/02(木) 22:43:32.74 ID:hY/VCE5a.net
BONTにすれば済むのにって話は また脊椎反射奴が出てくるからやめとこう

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 06:03:30.39 ID:vny6icTL.net
BONT厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 07:56:37.52 ID:Mq0bFMiD.net
bont helixのreview希望

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:16:50.84 ID:dB1Jm7XS.net
>>916
幅がアウトならインソール関係なくね?

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:20:03.83 ID:REx8BjBA.net
誰かこのスレの存在教えてやれよ
だいぶ前から笑いもんになってるぞって

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:20:41.71 ID:REx8BjBA.net
ああ誤爆した

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:33:16.99 ID:tB9kaKze.net
どこと間違えたか教えてくれw

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 08:55:16.25 ID:jpAHKkco.net
間違ってないw

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 09:57:44.57 ID:jpAHKkco.net
>>919
高岡がどうしても当たるところがあって気になるって書いてるな。
ワイヤー周りの変更だけでつま先周辺でSと変わるところは無いと思うんだが。

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 11:01:47.88 ID:dNyib2MC.net
BONTはトラックでは定評があるけどロードではあんまり聞かんな


927 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 11:13:19.17 ID:jpAHKkco.net
>>926
グランツールのプロトンの中には結構使用者がいるよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 11:25:13.38 ID:jpAHKkco.net
ちなみに昨今有名なのはカレブ・ユアン。あとはBMCのパトリック・ベビン、キャノのウィリアム・クラークかな

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 15:03:37.40 ID:4+R3nfg1.net
な、スプリンターやTT選手ばかりだろ

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:25:35.89 ID:ks+obiJ3.net
短距離特化シューズなんかな?

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:49:05.21 ID:U1Yj/VFc.net
今クリッカーペダルでシマノのCT41履いてるんだけど
慣れてきたら靴自体の柔らかさが気になるようになってきたから
普通に歩けるSPDシューズでもうちょっとしっかりしたやつって何かオススメはありますか?

世話になってる店に在庫があるやつだとME2かMT3あたりが見た目も普通で良さそうなんだけどその辺だとあまり変化無いかな?

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 16:51:31.04 ID:jpAHKkco.net
>>930
そんなこたぁない

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 18:26:41.89 ID:X5oRKbzx.net
>>931
型番違いですまんがCT5からME3に変えたぜ
かなりガッチリ堅くなって良くなったと思うよME3でも結構歩きやすいし

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:13:24.30 ID:43nBD/p2.net
DMT買おうと思うんだが俺の足って幅広いから履けるかわかんない。今はシマノのwide使ってるけどでジャストぐらい

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:26:35.43 ID:w/T+/Esv.net
シマノのrp4がアマゾンから届いたんだけど、タグを切ろうとしてダイヤルのワイヤーもハサミで切ってしまったw
これ自分で修理できるよね

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:31:00.72 ID:M9oKTZ4i.net
もう、終わりだね

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:34:09.58 ID:43nBD/p2.net
>>935
ドンマイ

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:44:56.34 ID:pbo4a4t/.net
あーあw

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:46:52.76 ID:w/T+/Esv.net
取り敢えずSPORTS DEPOと自転車専門店に電話で問い合わせてみたW
デポはシマノに送って修理だから時間はかかるって

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:50:14.85 ID:w/T+/Esv.net
この有様である
https://i.imgur.com/cg85UJr.jpg

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 19:56:54.32 ID:aHjeKcvx.net
不覚にもワロタ

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:02:33.38 ID:w/T+/Esv.net
ワイズにも電話したけど実物を見ないとわからないとめっちゃ素っ気ない対応だったわw
どうしうよw

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:09:57.73 ID:soBgsOa4.net
boaから直接ワイヤー買えよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:13:49.95 ID:J7yTeL4P.net
ざまぁwww

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:14:00.98 ID:w/T+/Esv.net
そうだね
まず対応するワイヤーを調べるとこからしないと
今日そのワイヤーの切れた靴で初めてSPDSL試したけど、めっちゃ怖いな
止まる時に固定されてるのも外すのも忘れてて倒れそうになった、ちょうど横に手すりがあったから捕まったけど、なかったら転けてた

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:28:46.23 ID:OfNfbJ/r.net
ワイヤー締めてないなら外れにくいのは当たり前

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:30:38.71 ID:w/T+/Esv.net
>>946
いや左足は切れてないから

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 20:39:16.86 ID:W6yagZbM.net
>>934
DTMはアッパーが最初めちゃ硬いが使ってるうちに柔らかくなるから安心して買え

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:02:39.73 ID:QJT8Vkuz.net
減速して止まるちょっと前に外すもんだ

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:43:38.56 ID:43nBD/p2.net
>>948
ありがとう
ちょっと買ってくる

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:59:29.72 ID:w/T+/Esv.net
こういうブログがあったのでダメ元で応募してみた

シマノRC9 BOAワイヤー交換 - currysenpaisukisuki’s diary
http://currysenpaisukisuki.hatenablog.com/entry/2018/05/18/142702

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:57:19.53 ID:yIfOZkve.net
Amazonで買うて事はワイズは試着のみ?
そんなもん見ないと分からんし、シマノに送るのは当然と思うよ
sidiならほとんど自分で交換出来るけどね

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:10:41.72 ID:jpAHKkco.net
>>945
boaとその周辺はシューズメーカーはあまり関与しないので自力でboaに手配した方が早いかもよ。
参考:http://fservice.shimano.co.jp/goods/boa.html

対応はシマノお客様窓口で教えてもらえばOK。
boaについては数年前から日本代理店が機能し始めたから非常に良くなった。
それ以前はUSから取り寄せなきゃいけないこともあった。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 00:45:04.27 ID:jy8OcYkW.net
DMT D1買ったすぐ後にヴィヴィアーニがニットの新しいシューズ履いてイタリアンチャンピオンになっててショックだった。新製品出すの速すぎ日本のアホ代理店は2世代前のシューズ売ってるし

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:07:36.81 ID:WH+pjPnG.net
>>933
ありがとう
型番違っても似たようなもんだし参考になった

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:07:18.30 ID:AlXV3deZ.net
ニットのシューズっていいのかなぁ。
フィジークもツールでゲラントトーマスが履いてたし、気になる。
日本での発売はまだまだ先みたいだけどね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:10:25.26 ID:2Ms9qtNx.net
ニットって濡れたときどうなるんですかね…

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:39:17.72 ID:qEFHhq5A.net
舐める

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:13:27.04 ID:0JCzf3ia.net
ニィッ(笑)

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:46:12.21 ID:jN2CCyI9.net
SPDから、SLに変更してみようと、リンタマンのSL用を買ったんだけど、
クリートの接触面と靴のアールがあまりあってないんだが、そんなもん?

ネジを締めてクリートがしなって少し変形してもいいのかな。
新品のクリートの裏に小さいプラの突起が全面にあって、隙間ができてる。
靴にめり込ませてOKなの?
それともクリートと靴の間に、うすうすシートみたいなのを付けたりするのかな?

初めてのSLクリートなんでわからん。

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:04:15.55 ID:b4qV8lDJ.net
>>956
スポーツシューズ関税に加えてニット税が掛かる可能性があるので、日本での売価がEU平均の2倍近くなるかもね
あとは増税するクソ消費税な

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:06:47.23 ID:b4qV8lDJ.net
ガイツーや貿易に近いことやってるやつなら分かるだろうが、国内の消費税が上がれば地方消費税という名の
多重課税もすぐに上がる。これでさらに輸入費用が嵩んで売価が跳ね上がる。日用品までかなり大きな影響が出る。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:08:48.45 ID:HLFGWCgM.net
それ消費税の解釈間違えてない? どの道スレ違いだけども

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:36:06.66 ID:ynPI14o+.net
>>960
fizikのR5BでSLクリート目一杯後退させたら隙間できてたな
締め込んだらしなって密着するんだけどペダルとの着脱が渋くなるからプラ板でシム作って使ってたわ
気にならないならそのままでいいんじゃね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:07:21.79 ID:FY7RzLJQ.net
>>963
末端価格が異様に上がる仕組みに関しては間違ってない

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:53:55.50 ID:vEO6B26e.net
ワイズが3EだからボントかSIDIぐらいしか選択肢がない

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:58:30.10 ID:jWrrak0T.net
最近幅広のシューズが増えすぎている

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 09:09:19.70 ID:vEO6B26e.net
>>967
長さ測って貰ったら26.5でそれに合わせるとシマノでも無理
SIDIもジェネウスのメガじゃないと無理っぽい
リンタマンで合わせると44まで上げないと幅が合わないけど長さ余りまくる

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 09:45:46.01 ID:FY7RzLJQ.net
今のシューズには以下の二種類の潮流があると思う。

1. 緩いシューズをタイトに履く
2. タイトなシューズを緩く履く(タイトというより硬いという表現が正しい)

前者は昔からの造りで、それを極めたものがS-WORKS
後者はBONTのようなバスタブに近いソールのモデルが中心で、今はこの流れも結構ある
「は?指先が広ければいいんだろ?」ってそれを真似ただけのシューズもあるみたいだけどw

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 10:16:55.45 ID:OpXmI5Hj.net
BONT派だが絶対緩くなんて履かねえからw

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 10:33:41.06 ID:CDrCCCX0.net
>>960
隙間ができた時に埋めるシム付いてなかった?

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 11:00:23.19 ID:BhAmIe95.net
シマノって結構ウィズ細いね

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 11:25:30.58 ID:FY7RzLJQ.net
>>970
メーカー推奨で緩めの足型とサイズ設定になってきてるやん。つっても推奨サイズだとユルすぎだが。
高岡もつま先に余裕を持たせるセッティングにしてるし、俺も最初の3年はタイトに履いてたけど若干緩めの成型にした。
いまだに昔のシマノの真似してバキュームやってる人がいるけどあれはアカン、ソールまで歪んで取り返しがつかんくなる

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 13:35:02.90 ID:jWrrak0T.net
>>968
ものによるけど、LAKEも結構幅広い
スペシャライズドは甲高ではないが幅はそれなりにある

一般的に出回っているものでジャストサイズがないというのは開帳足の可能性がある
自分は開帳足で足囲がFなのだが、シマノのノーマルを履いてる


>>972
シマノのノーマルはD

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:09:27.99 ID:1QWD0Sh6.net
シマノのトライアスロンタイプ。
カタログには載っているのに
手に入れるのにすごく時間がかかるね。
あれは、生産中止になる予定でも
あるのかな。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:46:59.53 ID:y0S+wody.net
>>974
今まで自分の足が27.5だと思ってて靴買うときもそのサイズでしか買わなかったけど長さ幅キッチリ器具で測って貰ったら26.5の3Eだったけどシマノを幅で行けるのは44
ブーツでいうとドクターマーチンの9がフラップ閉じないんで甲も高くてソールの幅ってよりもアッパーが引っ張られて幅を圧迫してる感じ
その点SIDIのメガだとソールはノーマルと共通だけどアッパーが大きいから合うんだと思う

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:52:15.49 ID:OpXmI5Hj.net
>>973
目的次第だな
タイトじゃないとスプリントで力が逃げる

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 17:12:57.92 ID:f4ahIFIj.net
>>976
それ逆だねまだサイズが大きくて履き方締め方が間違ってるからそうなる
ノーマルピッタリサイズで足入れたら踵を叩いて合わせて履けばアッパーを軽く締めるだけで済むから違和感なくなるよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:00:21.22 ID:y0S+wody.net
>>978
それでやってるよ
靴ってこのサイトでいうとギリシャ型が多くて自分のはエジプト型だから小指がソールの形に沿ってなくてアッパーに余裕が無いと外反母趾みたいに小指が圧迫されるんよ
ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/11561768/
普段は5本指ソックスだから余計広がってるんだと思う
普通のソックスだと幾分かマシ

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:37:13.50 ID:/+A+oTqw.net
>>976
けどが多い

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:18:53.73 ID:jWrrak0T.net
>>979
書き込みの内容を見ていると、やはり内反小趾で開帳足なのではないかと思うのだが違うの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:48:23.36 ID:1I0pkAU5.net
>>979
小指が圧迫されたままの状態が続くと内反小趾になってしまいますよ。
ビンディングシューズだと小指が痛くなる事が多かったので、近年はストレッチャーで小指部分のみピンポイントで広げてる。と、いうかその部分を膨らませてます。最初は靴を壊す覚悟でストレッチしてみたところ、小指部分がポッコリさせられいい感じです。
ストレッチャーは2000円位からありますが、あまり安いのは一足ストレッチしたらもう使えなかったりします。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:52:45.68 ID:vEO6B26e.net
>>981
若干その気はあるね
特に右足は怪我してから目視でわかるほど浮腫んで左よりでかいしw
https://i.imgur.com/duhb7Vu.jpg

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:02:40.19 ID:fbj7PgYh.net
くさそう

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:03:50.43 ID:vEO6B26e.net
>>982
今リンタマンだけど買った時はそこまで深く考えてなくてタイト気味って基準だけで買ったら短距離ならまだしも長時間走ってると足裏の外側が痛くなって
買ったとことは別のショップで相談して計測したら幅があってないとかでSIDIに買い替えたの
まだ走っては無いけど試着しただけでも全然フィット感が違ったから期待はしてる

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:07:54.59 ID:dX2lfuba.net
俺もgiroのSPDシューズ使ってるけど
足幅の関係で大きめ買う羽目になったんだけど
漕いでると足が靴の前後を移動しちゃう感じ
ぶかぶかかというとそうでもなく小指が窮屈で痛くなってくるのよね

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:18:33.69 ID:jWrrak0T.net
>>983
内反小趾ではないけど、開帳足っぽいね
一番長く履く普段履きのシューズのインソールを交換した方がいいと思う
外反母趾等の足に悩みがある人向けの靴の専門店に行って相談するといいと思う

>>986
インソールが足裏にフィットしていないとシューズの中で足が動いていろいろ問題が起きる
ここで幅広いサイズのシューズに買い換えるのを選ぶと開帳足が悪化する

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:48:42.48 ID:KkLxO33G.net
ビンディングは慣れると、立ちゴケや転倒はしなくなる物なの

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:54:19.47 ID:FY7RzLJQ.net
>>986
カカト周りが合ってない典型じゃないかな。
幅だけで合わせたら足全体が前に落ちるのは明白。
歩行靴でもよく言われる問題。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:15:51.96 ID:hBcEE3oD.net
>>935
boaから返信がきたけど対応が丁寧すぎて感動してる

https://i.imgur.com/sLjeE9N.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:31:45.28 ID:UKXs6Bm7.net
>>990
神対応だね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:59:23.21 ID:WdVyPDVK.net
>>990
歌も上手いし、整形かもしれないけど美人だし、最高だね!

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:16:42.83 ID:Zdr+Vgs6.net
>>990
この会社の生涯保証はダテじゃないからな

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:50:35.50 ID:NC7Eo0XJ.net
>>986
ロードのシューズの幅は母子球の幅だけで靴先は細いってのがザラだし
足長より長い靴だと前詰まりになって指先が痛くなるよね
選ぶ時は夕方以降の足長、足囲、足型の3つで合わせないとな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:57:56.67 ID:D5TJC7za.net
それは逆だ
午前中のサイズ
夕方以降のサイズは普段履き

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:05:46.84 ID:hBcEE3oD.net
BoAのワイヤー今朝注文して発送のメールが来たわ
自分で間違って切ったのに無料で保証してくれるしメールも迅速で丁寧だし
ここまでサポートが優れてるのは初めて見たわ
一気に好きなメーカーになった

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:50:56.56 ID:Zdr+Vgs6.net
>>996
普通に使えば絶対切れない、切れたら保証するって勢いがいいよね。そうじゃないと登山で使えないしな。
俺も(ワイヤーエンクロージャシステムは嫌いだけど)boaは機材としての信頼性とメーカーの姿勢が好き

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:09:15.48 ID:Nu91DdR7.net
boa、キャットアイ、二六製作所はどこも神対応

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:55:45.77 ID:k+6n9B4O.net
次たててみっかな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:57:22.94 ID:k+6n9B4O.net
ビンディングペダルとシューズ90足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200