2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ89足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/09(水) 20:24:41.70 ID:QtaS/YFR.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ87足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509837086/
ビンディングペダルとシューズ88足目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519001231/

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:02:39.73 ID:QJT8Vkuz.net
減速して止まるちょっと前に外すもんだ

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:43:38.56 ID:43nBD/p2.net
>>948
ありがとう
ちょっと買ってくる

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 21:59:29.72 ID:w/T+/Esv.net
こういうブログがあったのでダメ元で応募してみた

シマノRC9 BOAワイヤー交換 - currysenpaisukisuki’s diary
http://currysenpaisukisuki.hatenablog.com/entry/2018/05/18/142702

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 22:57:19.53 ID:yIfOZkve.net
Amazonで買うて事はワイズは試着のみ?
そんなもん見ないと分からんし、シマノに送るのは当然と思うよ
sidiならほとんど自分で交換出来るけどね

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/03(金) 23:10:41.72 ID:jpAHKkco.net
>>945
boaとその周辺はシューズメーカーはあまり関与しないので自力でboaに手配した方が早いかもよ。
参考:http://fservice.shimano.co.jp/goods/boa.html

対応はシマノお客様窓口で教えてもらえばOK。
boaについては数年前から日本代理店が機能し始めたから非常に良くなった。
それ以前はUSから取り寄せなきゃいけないこともあった。

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 00:45:04.27 ID:jy8OcYkW.net
DMT D1買ったすぐ後にヴィヴィアーニがニットの新しいシューズ履いてイタリアンチャンピオンになっててショックだった。新製品出すの速すぎ日本のアホ代理店は2世代前のシューズ売ってるし

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 08:07:36.81 ID:WH+pjPnG.net
>>933
ありがとう
型番違っても似たようなもんだし参考になった

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 15:07:18.30 ID:AlXV3deZ.net
ニットのシューズっていいのかなぁ。
フィジークもツールでゲラントトーマスが履いてたし、気になる。
日本での発売はまだまだ先みたいだけどね。

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:10:25.26 ID:2Ms9qtNx.net
ニットって濡れたときどうなるんですかね…

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 17:39:17.72 ID:qEFHhq5A.net
舐める

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 18:13:27.04 ID:0JCzf3ia.net
ニィッ(笑)

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 22:46:12.21 ID:jN2CCyI9.net
SPDから、SLに変更してみようと、リンタマンのSL用を買ったんだけど、
クリートの接触面と靴のアールがあまりあってないんだが、そんなもん?

ネジを締めてクリートがしなって少し変形してもいいのかな。
新品のクリートの裏に小さいプラの突起が全面にあって、隙間ができてる。
靴にめり込ませてOKなの?
それともクリートと靴の間に、うすうすシートみたいなのを付けたりするのかな?

初めてのSLクリートなんでわからん。

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:04:15.55 ID:b4qV8lDJ.net
>>956
スポーツシューズ関税に加えてニット税が掛かる可能性があるので、日本での売価がEU平均の2倍近くなるかもね
あとは増税するクソ消費税な

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/04(土) 23:06:47.23 ID:b4qV8lDJ.net
ガイツーや貿易に近いことやってるやつなら分かるだろうが、国内の消費税が上がれば地方消費税という名の
多重課税もすぐに上がる。これでさらに輸入費用が嵩んで売価が跳ね上がる。日用品までかなり大きな影響が出る。

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:08:48.45 ID:HLFGWCgM.net
それ消費税の解釈間違えてない? どの道スレ違いだけども

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 00:36:06.66 ID:ynPI14o+.net
>>960
fizikのR5BでSLクリート目一杯後退させたら隙間できてたな
締め込んだらしなって密着するんだけどペダルとの着脱が渋くなるからプラ板でシム作って使ってたわ
気にならないならそのままでいいんじゃね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:07:21.79 ID:FY7RzLJQ.net
>>963
末端価格が異様に上がる仕組みに関しては間違ってない

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:53:55.50 ID:vEO6B26e.net
ワイズが3EだからボントかSIDIぐらいしか選択肢がない

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 08:58:30.10 ID:jWrrak0T.net
最近幅広のシューズが増えすぎている

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 09:09:19.70 ID:vEO6B26e.net
>>967
長さ測って貰ったら26.5でそれに合わせるとシマノでも無理
SIDIもジェネウスのメガじゃないと無理っぽい
リンタマンで合わせると44まで上げないと幅が合わないけど長さ余りまくる

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 09:45:46.01 ID:FY7RzLJQ.net
今のシューズには以下の二種類の潮流があると思う。

1. 緩いシューズをタイトに履く
2. タイトなシューズを緩く履く(タイトというより硬いという表現が正しい)

前者は昔からの造りで、それを極めたものがS-WORKS
後者はBONTのようなバスタブに近いソールのモデルが中心で、今はこの流れも結構ある
「は?指先が広ければいいんだろ?」ってそれを真似ただけのシューズもあるみたいだけどw

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 10:16:55.45 ID:OpXmI5Hj.net
BONT派だが絶対緩くなんて履かねえからw

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 10:33:41.06 ID:CDrCCCX0.net
>>960
隙間ができた時に埋めるシム付いてなかった?

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 11:00:23.19 ID:BhAmIe95.net
シマノって結構ウィズ細いね

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 11:25:30.58 ID:FY7RzLJQ.net
>>970
メーカー推奨で緩めの足型とサイズ設定になってきてるやん。つっても推奨サイズだとユルすぎだが。
高岡もつま先に余裕を持たせるセッティングにしてるし、俺も最初の3年はタイトに履いてたけど若干緩めの成型にした。
いまだに昔のシマノの真似してバキュームやってる人がいるけどあれはアカン、ソールまで歪んで取り返しがつかんくなる

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 13:35:02.90 ID:jWrrak0T.net
>>968
ものによるけど、LAKEも結構幅広い
スペシャライズドは甲高ではないが幅はそれなりにある

一般的に出回っているものでジャストサイズがないというのは開帳足の可能性がある
自分は開帳足で足囲がFなのだが、シマノのノーマルを履いてる


>>972
シマノのノーマルはD

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:09:27.99 ID:1QWD0Sh6.net
シマノのトライアスロンタイプ。
カタログには載っているのに
手に入れるのにすごく時間がかかるね。
あれは、生産中止になる予定でも
あるのかな。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:46:59.53 ID:y0S+wody.net
>>974
今まで自分の足が27.5だと思ってて靴買うときもそのサイズでしか買わなかったけど長さ幅キッチリ器具で測って貰ったら26.5の3Eだったけどシマノを幅で行けるのは44
ブーツでいうとドクターマーチンの9がフラップ閉じないんで甲も高くてソールの幅ってよりもアッパーが引っ張られて幅を圧迫してる感じ
その点SIDIのメガだとソールはノーマルと共通だけどアッパーが大きいから合うんだと思う

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 15:52:15.49 ID:OpXmI5Hj.net
>>973
目的次第だな
タイトじゃないとスプリントで力が逃げる

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 17:12:57.92 ID:f4ahIFIj.net
>>976
それ逆だねまだサイズが大きくて履き方締め方が間違ってるからそうなる
ノーマルピッタリサイズで足入れたら踵を叩いて合わせて履けばアッパーを軽く締めるだけで済むから違和感なくなるよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 18:00:21.22 ID:y0S+wody.net
>>978
それでやってるよ
靴ってこのサイトでいうとギリシャ型が多くて自分のはエジプト型だから小指がソールの形に沿ってなくてアッパーに余裕が無いと外反母趾みたいに小指が圧迫されるんよ
ttp://news.livedoor.com/lite/article_detail/11561768/
普段は5本指ソックスだから余計広がってるんだと思う
普通のソックスだと幾分かマシ

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 19:37:13.50 ID:/+A+oTqw.net
>>976
けどが多い

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:18:53.73 ID:jWrrak0T.net
>>979
書き込みの内容を見ていると、やはり内反小趾で開帳足なのではないかと思うのだが違うの?

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:48:23.36 ID:1I0pkAU5.net
>>979
小指が圧迫されたままの状態が続くと内反小趾になってしまいますよ。
ビンディングシューズだと小指が痛くなる事が多かったので、近年はストレッチャーで小指部分のみピンポイントで広げてる。と、いうかその部分を膨らませてます。最初は靴を壊す覚悟でストレッチしてみたところ、小指部分がポッコリさせられいい感じです。
ストレッチャーは2000円位からありますが、あまり安いのは一足ストレッチしたらもう使えなかったりします。

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 21:52:45.68 ID:vEO6B26e.net
>>981
若干その気はあるね
特に右足は怪我してから目視でわかるほど浮腫んで左よりでかいしw
https://i.imgur.com/duhb7Vu.jpg

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:02:40.19 ID:fbj7PgYh.net
くさそう

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:03:50.43 ID:vEO6B26e.net
>>982
今リンタマンだけど買った時はそこまで深く考えてなくてタイト気味って基準だけで買ったら短距離ならまだしも長時間走ってると足裏の外側が痛くなって
買ったとことは別のショップで相談して計測したら幅があってないとかでSIDIに買い替えたの
まだ走っては無いけど試着しただけでも全然フィット感が違ったから期待はしてる

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:07:54.59 ID:dX2lfuba.net
俺もgiroのSPDシューズ使ってるけど
足幅の関係で大きめ買う羽目になったんだけど
漕いでると足が靴の前後を移動しちゃう感じ
ぶかぶかかというとそうでもなく小指が窮屈で痛くなってくるのよね

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:18:33.69 ID:jWrrak0T.net
>>983
内反小趾ではないけど、開帳足っぽいね
一番長く履く普段履きのシューズのインソールを交換した方がいいと思う
外反母趾等の足に悩みがある人向けの靴の専門店に行って相談するといいと思う

>>986
インソールが足裏にフィットしていないとシューズの中で足が動いていろいろ問題が起きる
ここで幅広いサイズのシューズに買い換えるのを選ぶと開帳足が悪化する

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:48:42.48 ID:KkLxO33G.net
ビンディングは慣れると、立ちゴケや転倒はしなくなる物なの

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/05(日) 22:54:19.47 ID:FY7RzLJQ.net
>>986
カカト周りが合ってない典型じゃないかな。
幅だけで合わせたら足全体が前に落ちるのは明白。
歩行靴でもよく言われる問題。

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:15:51.96 ID:hBcEE3oD.net
>>935
boaから返信がきたけど対応が丁寧すぎて感動してる

https://i.imgur.com/sLjeE9N.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 10:31:45.28 ID:UKXs6Bm7.net
>>990
神対応だね。

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 11:59:23.21 ID:WdVyPDVK.net
>>990
歌も上手いし、整形かもしれないけど美人だし、最高だね!

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:16:42.83 ID:Zdr+Vgs6.net
>>990
この会社の生涯保証はダテじゃないからな

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:50:35.50 ID:NC7Eo0XJ.net
>>986
ロードのシューズの幅は母子球の幅だけで靴先は細いってのがザラだし
足長より長い靴だと前詰まりになって指先が痛くなるよね
選ぶ時は夕方以降の足長、足囲、足型の3つで合わせないとな

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 12:57:56.67 ID:D5TJC7za.net
それは逆だ
午前中のサイズ
夕方以降のサイズは普段履き

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:05:46.84 ID:hBcEE3oD.net
BoAのワイヤー今朝注文して発送のメールが来たわ
自分で間違って切ったのに無料で保証してくれるしメールも迅速で丁寧だし
ここまでサポートが優れてるのは初めて見たわ
一気に好きなメーカーになった

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 15:50:56.56 ID:Zdr+Vgs6.net
>>996
普通に使えば絶対切れない、切れたら保証するって勢いがいいよね。そうじゃないと登山で使えないしな。
俺も(ワイヤーエンクロージャシステムは嫌いだけど)boaは機材としての信頼性とメーカーの姿勢が好き

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 17:09:15.48 ID:Nu91DdR7.net
boa、キャットアイ、二六製作所はどこも神対応

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:55:45.77 ID:k+6n9B4O.net
次たててみっかな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/08/06(月) 18:57:22.94 ID:k+6n9B4O.net
ビンディングペダルとシューズ90足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200