2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 09:20:10.87 ID:+DwUFzqV.net
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 16本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503061221/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486497076/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499334177/

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 18:29:34.64 ID:EsoJBnr0.net
スポークにつけるぐらいだったら
本家「Fiks:Reflective」がいいけど類似品の100均のリム反射ステッカーでもいい

タイヤについてりゃなおいい

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:16:24.66 ID://dUh+7j.net
>>676
これもう作ってないんじゃ?

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 20:42:40.47 ID:C6jkjNFy.net
https://www.asahi.com/amp/articles/ASK894S04K89OIPE011.html
ほーん

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:18:25.35 ID:WteSIX0L.net
こないだの峠でハブ毛つけてる人いたな

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/06(木) 21:36:48.17 ID:nzMbJ/Ti.net
>>678
それが近所のイオンバイクにあったのさ
あと名前と住所書いて貼るシールとかw
ちな政令指定都市

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 04:14:21.69 ID:3d/LJbNJ.net
無くなると聞くと欲しくなるなw
有るうちに2セット位買っておくかな

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 10:05:11.45 ID:hg3wTZwM.net
70歳過ぎで個人経営している自転車屋とかだと色々出てきそうだね

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 11:54:53.41 ID:SZ7dNTIl.net
ハブ毛は懐かしいけど、毛虫連想するから嫌い。

子供の頃から、なんでこんな気持ち悪いもの付いてるんだろ?って思ってたよ。

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:15:01.66 ID:QLJRvXBL.net
むかし、ハンドルのグリップエンドのとこにピラピラしたリボンみたいなのついてる自転車あったな…子供用かなんかの。

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 12:40:19.21 ID:92f/vFzz.net
子供の頃乗ってた自転車についてたよ
ビニール製だった

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 14:20:02.54 ID:ks7an5pp.net
懐かしいですね
ハブ彡 ⌒ ミ使ってるとこはキレイになるけどハブ彡 ⌒ ミは汚れてしまう
昔はここまで汚れなかったような??

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 18:21:02.85 ID:cp7XNS8H.net
今のハブは型番やメーカー名とかがプリントされてたりシール張ってあったりするし
アルマイト処理とかされてるからハブ毛の金属芯との接触で傷がつきそうで
ちょっと怖くて使えない

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/07(金) 21:48:56.13 ID:4wvD+Mb2.net
>>684
昔はハブ毛にそっくりな茶色の毛虫が大量にいたよな
今は全く見かけなくなった

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:29:08.88 ID:p87bummJ.net
IRCのジェッティプラスからあさひブランドのハイプロに
履き替えてみたんだがどうも登りがきつい
実測で290gから270gに軽くなってる筈なのだが・・・
グリップが強すぎて抵抗になっとるのかな?
ちな700x28c

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/09(日) 18:46:11.62 ID:t0ic2wPS.net
チューブだけでそんなもんあるw それにマラソン無印
ホイールはフルクラムだけど
ママチャリより少し軽いくらいww

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/10(月) 01:10:46.52 ID:Z12pYrUW.net
ベビーパウダー塗ろうぜ

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 01:13:14.61 ID:af+p6eG1.net
サーファス ヴィダ 32C買ってみた
20km位からふぉーんって感じなロードノイズ有り
セミブロックだからか?コンクリみたいな所で滑りやすい気する
砂利や芝生は中々イケるし結構転がってくれる。気に入ったわ

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 08:10:30.26 ID:btKe28QT.net
>>693
皮被ってんだろ。
500kmくらい走って剥かなきゃダメ

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 13:59:29.97 ID:WeoQ+GV2.net
新品だったらどこでも滑るわ

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/12(水) 15:14:07.66 ID:GAKuaGrY.net
このスレ的には、ハイドロプレーニングが
起きているのかもしれん。

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/16(日) 16:04:41.29 ID:gnulH/cr.net
ゲータースキン9500kmで交換した。お疲れ様でした

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 02:12:06.52 ID:WKDJ+EgO.net
さすがゲーター・・・使用期間はどれくらいで、なにかトラブった事があれば教えて欲しい

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 04:22:52.05 ID:2WikFoIP.net
GP5000最高やぞ28Cで235g
4000s2からの履き替え比較すると乗り心地柔らかいのに転がる、走行音も静か、見た目はスリム化した(4000s2の25cとほぼ同じ)、グリップは引き続き最高クラス、耐久性や耐パンク性能はまだそこまで走ってないからなんとも言えないが公表は15%くらい上がってるらしい
俺はSOYOラテチューブと合わせてるけど乗り心地、転がりの軽さ、グリップ力など総合的に見てもCLタイヤ現行最強だと思う

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 07:36:44.89 ID:79fI0gb/.net
>>698
期間1年くらいグラベルにもバリバリ突っ込むけどノーパンク
トレッドは後3千`位イケそうだけどサイドが毛羽立ってきたんで交換

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 16:18:36.97 ID:srjJjued.net
ゲーターに会いたい

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 19:43:24.91 ID:V9jS+jjH.net
>>699
いいと分かっていてもクロスのタイヤに1本8000円はな・・・

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 20:19:16.06 ID:+Jr8+kBl.net
32C付けてみたいけどやはり金額がな…

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 20:35:34.37 ID:2WikFoIP.net
>>702
おいおい…下手なホイール変えるより変化実感出来ると思えば安いもんだろ!GP4000s2のこ

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 20:38:44.88 ID:2WikFoIP.net
>>704
途中送信ミス
GP4000s2の正統進化なのだからどんな距離走るか知らんが1年は保つと思う
>>703
32Cで290gだ。サイクリストとして一度は履いておくべきだろう

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 20:44:11.77 ID:V9jS+jjH.net
ビードの硬さとかどうなん?
聞くところによればビードも柔くして組みやすくなったとか耳にするが

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:20:57.09 ID:2WikFoIP.net
>>706
別に4000s2の頃から特別かたくて嵌めにくいってイメージは無かったし(新品状態は覚えてないが…)新品5000も普通だったよ
4000s2との比較ってことなら柔らかくなって嵌めやすくなった気がするってくらい

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 21:52:57.96 ID:KAWDpSNc.net
クロスに使えるのは1本2500円まで(゜Д゜)

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/17(月) 23:02:05.96 ID:oX7cb1AA.net
ゲータースキンとリブモだとどっちがパンク耐性上なのかな?

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 02:33:18.31 ID:U0UK7wVh.net
GP4000で十分です…

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 08:17:58.36 ID:wA8o5C0W.net
初タイヤ交換で話題に上がってる 5000っていうの買ってみようかと検討してるんだけど 一本8000円ってのは 前後で16000円っていう認識でいいんかな

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 08:30:28.57 ID:BH4tffrs.net
いいわよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 08:30:43.83 ID:4Bw3PiWv.net
よろしい

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 08:53:31.14 ID:YV0iefoC.net
>>711
チャリパーツなんて定価販売してる所探す方が逆に難しいくらいだからそこまで高くならないよ
一番手取り早く楽に入手出来る比較的割高なアマゾンでも2本セット13000円くらいだし。あとGP5000選択は間違いない

あと良いタイヤに変えるならチューブも良いのにしないとな勿体ない。初タイヤ交換でラテチューブは難しいだろうからパナのRエアーおススメ

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 09:22:11.09 ID:R4637AzW.net
今のパナチューブってバルブ固着問題解決してる?

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 15:06:05.87 ID:EpnSfpTK.net
今なら型落ちになったGP4000s2でいいんじゃないの?
海外通販で2本で7500円を越えるぐらいなので、ちょうど送料無料で送ってもらえる値段になっているし

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 16:32:21.23 ID:F9W9Pypg.net
そんなに出すなら一回だけでも5000買ったほうがいいわ
4000はその後もっと安くなってからでも

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 18:22:33.54 ID:Sx2VV3ME.net
ランニングコストで
ホイール買えるなw

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 18:47:20.14 ID:IJ5ibcui.net
クロスのタイヤなら精々GP4000S2ぐらいまででいいんじゃないの?
GP5000は性能良いらしいけどコスパが悪いから積極的に薦めるのは疑問だなぁ
端的に言ってタイヤ2本で1万円オーバーは高すぎる

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 20:13:54.58 ID:7d4c/CNY.net
GP4シーズンという選択は出ませんか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 23:02:57.83 ID:voZEb+p8.net
クロスならウルスポ2で充分じゃ無いの?
4000とか5000とかって競技向けタイヤだろ
100km以上の遠出を頻繁にやりますって人なら選択肢に入れていいだろうけど

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/18(火) 23:14:40.12 ID:N+Jnk85/.net
クロスタイヤを1年で履き捨てる気にはならないな

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 01:01:45.85 ID:9u/sGFwK.net
いろんな使い方ができるクロスは、人それぞれ求めるものが違うからなあ
5000が現状クリンチャートップなのは間違いないんだろうが最善とは限らない

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 08:00:37.60 ID:da13hQR2.net
 
  
   蓮舫: 一番じゃなきゃ駄目なんですか!?

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 08:35:57.52 ID:0mbUpMh7.net
650Bのクロスバイクで27.5x1.5のケンダとかいうタイヤ履いてるんだけどこれを
スリックにしたいけどおすすめ教えて

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/19(水) 09:46:26.76 ID:MzpiCWHm.net
>>725
SCHWALBEのKOJAK 27.5×1.35
MICHELIN WILD RUNNER 27.5×1.4

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 01:34:33.57 ID:SCLhjwOf.net
ひとつ上を知ると
さらにその上が知りたくなる
いつもそうやって後悔してきたんじゃないのか?

少しでも迷っているならGP5000を買え
この完成度の高いタイヤはこの先10年は現れないだろう

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 09:57:33.08 ID:m61djIyz.net
この先10年は現れないなら買えないじゃん

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/22(土) 12:03:48.98 ID:qF1W0kqw.net
GPのシリーズは経年というか1年程度で横あたりがボロボロになって来るとあちこちで読んだだがそうなのかな?
もちろん出てすぐの5000がわからないのは当然として

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 19:17:18.49 ID:nQi2ZISA.net
乗り心地が良いという評判も高いから、サイドはソフトか薄めなんだろ

でも気圧規定値ギリかそれ以上突っ込んで酷使している可能性もある
4000を選んできた人は走りに拘りがある確率が極めて高いが、そのぶん
高気圧は正義という誤った思い込みの人も出やすいかも

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/23(日) 22:48:18.98 ID:vFgBKBmx.net
5000買う金あったらグラフェン買うわ

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 20:10:09.35 ID:By4adbVW.net
つまり間を取って、グラキンが一番幸せになれるということだな

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:18:26.66 ID:8TfXFYMY.net
パナのグラキンってそんなにいいのか?
自転車タイヤ関係のサイト回ってると押してる奴が多い気がするが

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:26:12.80 ID:SIwZm1ON.net
パンクしにくくて軽いからだろう。
摩耗が早いのが欠点だからどっちかというとあまり乗らない人向けだけどね、俺みたいに。

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:42:39.43 ID:pMo95mX8.net
グラキン気に入って使ってるけど良いよ
やはり耐久性低いのが難だけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/24(月) 23:51:37.22 ID:v1kMsf3M.net
んでグラキンは何kmぐらい走れるのかなと
その兄貴分のツアラープラスと比べてさ

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 00:02:57.72 ID:dxSqQF8F.net
>>714
定価って新聞、本、タバコなど一部だけだとおもうの。

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 00:11:26.40 ID:hBII8QrU.net
グラキンもブロックありとなしじゃ違うんじゃないの?おれはブロックなししか使った事ないけど
オンロード全く問題なく走れて砂利道泥道もまあいける、という印象かな。それ以上荒れた道はよっぽど好んで行かないとそうそうない気もするけど。
ブロックありはどんな感じだろうか

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 00:34:15.92 ID:0LizTAe0.net
グラベルキングのヤスリ目28C
前輪で8000kmで小石がびっしり詰まった状況になって恐くなって変えた
パンクはしてないしまだ使えたのかもしれない
それか適当に前後ローテーションして減らしながら使ったら良かったのかも

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 03:41:12.57 ID:1alqp5A7.net
KWESTから始まってKWESTに還る

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:13:19.79 ID:h8SEH0is.net
>>739
なるほど
前にツアラープラスでローテ無しで6000、ありで7600kmって書いたんだけど
路面状況、走り方によるが同じぐらいは持ちそうだな

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:16:25.46 ID:hBII8QrU.net
やっぱりあれジャリが目詰まりするのか、しそうだなと思ってたんだが

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 22:28:35.33 ID:IwjG84Vl.net
ブロックの方なら分かるけどヤスリ目に小石がびっしり詰まるってありえないだろ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 23:14:42.00 ID:h8SEH0is.net
たぶんだがもうツルツルになり小さな傷でいっぱいになって色々刺さった状態なのかも
流石に小石でびっしりまではいかないし

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/25(火) 23:27:16.04 ID:fG6TznBz.net
UltraSports2って28Cは黒のみなんだな
赤がほしかったのだが

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 02:15:49.54 ID:qDITfiSM.net
小石って言っても1mm以下の砂みたいなやつね
外して強く曲げたらサラサラと落ちてくるレベル

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 06:09:05.55 ID:rt9j1eUX.net
寄生虫ビッシリ

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 07:16:08.53 ID:Hl9BhRVQ.net
シティスリッカーU 38c
後輪に履いてるけど、フルブレーキした時ロックしやすいな。
接地面積が少ないせいかもしれないけど。

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 07:43:20.62 ID:tK0IdZvs.net
3年持つ、1万キロいける、パンクに強い、そこまで重くない、32C
何が良い?

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 08:02:48.70 ID:Hl9BhRVQ.net
KWEST

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 08:04:06.60 ID:m4et9e3S.net
四季

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/26(水) 08:50:53.18 ID:2AW+Ia6P.net
overdrive elite

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 15:45:13.65 ID:fRaqt8/V.net
パナレーサー コンフィ
ホイールに脱着しづらいを超えて実用上支障が出るレベル
樹脂のレバーが曲がってチューブに穴を開ける経験をさせられた
もうパナのタイヤは買わねえと決心するに十分だ

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 16:34:43.71 ID:1Bz/Z1Kf.net
ぷっ

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 17:03:32.10 ID:zIkoBCEU.net
コンフィは、買ったことを後悔するタイヤ
とにかくきつい、力技で嵌めようとしてチューブ傷める
そしてやたらとパンクが多い

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 17:09:46.58 ID:y/C5Qi41.net
ビードが固くてもタイヤの向こう半分のビードをホイールの真ん中の窪みに落とせば手でも入らないか?

けん太の動画にそういうのかあった

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:26:11.64 ID:BKYR+b59.net
パナとミシュランはレバーが折れるレベルでビードが硬いと聞くけど
まぁヴェテランはそういうのでも上手い事手組ではめられるんだろうなぁ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:37:41.40 ID:wtm8omZZ.net
ベテランじゃないけど
何でも手です 車もバイクも自転車までw

バイクとかやってると
応用利くかな 理屈的に?

納める物は収めて グニュグニュやるのはやって落とすところは落として潰すところは潰してってやると入りますよ

レバー使う方が怖いですわ
特に太くなるとチューブなんか はみ出すくらいあるしでww

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:40:03.83 ID:wE+f+/o0.net
まあ緩ければ中の高圧チューブの圧力でゴムが出ちゃうからな
基本何でも硬いよ
ゴムは伸びる特性があるから初期はより硬い
嵌めるコツはあるから学ぶしかねえな

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/27(木) 18:40:35.06 ID:b3RxPwgH.net
タイヤペンチ使えよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 12:45:08.12 ID:2Ix81oG2.net
>>760
な、便利なのにな

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 13:01:48.14 ID:saYiXFr4.net
>>756
https://youtu.be/dKCoMNtvG0w
これか
たしかにタイヤ交換解説動画では最も優れているかもしれん

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 19:11:26.97 ID:Cmf1N9tb.net
最後ちょっとの所でビードがリムを乗り越えない
ってのは無理にビードに指を掛けて引き上げなくても
リムと一緒にウンコ握りして雑巾絞るみたいにやればいいよ
うん上手く説明できん

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/28(金) 19:43:42.95 ID:1j+7FSM2.net
石鹸水、パウダー使ってみるとか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 17:30:26.61 ID:iccUIr8A.net
パナのタイヤ装着、評判悪いみたいだけど
グラキンはめちゃくちゃハメやすかったけどな
全然硬くないし、面白いくらいにスルスル入ってったよ
タイヤの性能はまあそこそこだったけどね

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 17:41:16.30 ID:BHynnwEc.net
コンフィーはすごく硬かった

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/29(土) 18:07:48.45 ID:y7iBl44a.net
ゴムのくせに伸びないのが悪いんだよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 11:43:47.31 ID:uv+Qpufx.net
チャリごときで、ガタガタ言うことはない。
チャリはすべて素手だけで瞬時にはめられるだろ?
どれも大径なんだから、多少硬くとも寄せれば問題ない。

スクーターとかの小径のバイクタイヤなんてメチャ長いタイヤレバーでも厳しかったぞ。まあ今はチューブレスが多いからやることはないけど。

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/12/30(日) 12:06:40.51 ID:TGcO1Xm5.net
まぁタイヤを選べばそんなに苦労する事は無いよね
IRCのジェッティとか柔すぎてホイルに嵌めこむのに苦労するけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 20:34:40.77 ID:nLdcN02o.net
ミシュランのタイヤレバーは角のアールが余りないので
チューブに穴開けてしまいやすい
細目ヤスリかサンドペーパーで角を丸く削ってから穴開くバカゲタ事は皆無だわ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/06(日) 21:10:26.13 ID:HXxPfdPr.net
チューブ外すときに雑に外すやつがきらい

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 17:46:57.68 ID:OgKywJVQ.net
雑かどうかの判断基準てあるの?
他人のチューブ交換なんてそうそうお目にかからないと思うんだけど

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/07(月) 21:09:02.50 ID:cCYnJrgf.net
誰かが
「あいつはチューブを雑に外す奴だ」
と言っているのを聞いたことないしな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:15:38.08 ID:dVa4xujx.net
タイヤやチューブ交換時って軍手とかする?
いつも最初は装着するんだけど、途中で絶対、素手の感覚じゃねーとダメだ!
っって軍手ぶん投げちゃう
結果、手がめちゃくちゃ汚くなる
なんかいい作業手袋ってあります?

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:25:06.05 ID:0EDd3GLl.net
ワークマンかホムセンで薄手のゴム手袋買ってこい。滑り止めの付いたやつ。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:30:12.02 ID:dVa4xujx.net
軍手ってかまさにそういった薄手のゴム手袋を使用してんだよね

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/01/08(火) 22:36:46.23 ID:OlxbGtJy.net
メンテの時は厚手のゴム手袋付けてるけど
タイヤ交換で手袋が邪魔になるのってリムナット回す時くらいじゃね?

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200