2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part432

1 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/11(金) 23:09:36.48 ID:XrF4li6l.net
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part431
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525327443/

157 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:27:22.27 ID:qQVx2RDd.net
>>151
使い勝手はよくない
基本ブラケットか下ハンだしポジション移動もしにくい

158 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 11:51:59.55 ID:cMb7QW71.net
>>116
>>117
>>118

レスサンクス。
もちろんキャリパーが105です。

やっぱりヌルーっとした感じなのは調整不足の可能性がありそうなんですね。ある程度キュッと効かないと、スピード出してるとき不安なので、もう一度店で調整してもらうことにします。

159 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 12:14:11.94 ID:CTPPk9tB.net
>>158
キュっと効き過ぎると、車輪をロックして転倒に繋がるから程々にな

160 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 13:00:12.45 ID:euh0qDBk.net
>>158
ゴムが新品で
リムとゴムの角度が平行
だと利きが悪い
前者はある程度は走り込まないと解消しないと思う

161 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:27:57.41 ID:CcKCj/CB.net
>>106
ロングライドはレースよりはスローペース向け
自分の走れそうな限界の距離で走ろうとするとペース落ちるからってとこじゃないかな。
ハイペースのトレーニングをする人でロングライド向けのフォームを好む人はあまりいないと思うし、
ハイペースで走らないんだったら乗りやすさとかのバランスを重視するメリットが大きい
ロングライド向けもクロスよりは乗ることを目的とした使い方に向いている

162 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 17:54:37.03 ID:sSLG4+H1.net
さりとて50q程度のショートライドならクロスで足りるし好きなの乗ればおk

163 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:44:30.18 ID:XJMobmns.net
全くの初心者ですが多少の金銭的余裕はあります
サイクルコンピュータを買おうと思ってるんですがガーミンって他の物より数段高い気がしますが
それだけの価値はあるという事でしょうか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:45:42.97 ID:CNnfNijY.net
有線じゃなきゃ何でもいいと思うよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 18:48:41.29 ID:L8ZTE4QC.net
スピードメーターはプラスティックのローラーがダイナモみたく前輪のタイヤに触れてクルクル回して測るやつ
中の鉄ケーブル芯が折れたら終わり

それから十年後キャットアイから非接触のが出たとき感動したな

166 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:01:22.89 ID:yk+OPrwU.net
>>163
予算は置いて、無駄を避けるという点では初心者はスピードとケイデンス機能を目安に買えば済む

例えば山行かないのに斜度表示やポタが好きなのに心拍機能などは要らんでしょ、ガーミン自体は良いものだけどね
最初は多機能じゃなくても十分で走って自分の方向性や興味が明確になったら必要な機能を備えたモデルを買えばいい

167 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:07:43.29 ID:XJMobmns.net
みなさんありがとうございました
ガーミン1030をポチりました

168 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:10:18.12 ID:ppiXgiVo.net
>>163
正直そうとも言えないからサイコンスレでも未だに言い争ってる

169 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:15:58.43 ID:tyMLZhLH.net
>>163
そんなの今後どこまで真剣にやるかだろ
速度や距離関連の基本機能のお試しなら尼の300円でお釣りが来る有線式の小型サイコンで十分だ
しかも電池だって激安LR44で普通のサイコンよりはるかに安くて長く持つ
ナビはスマホで事足りるつうかスマホナビがサイコン以上だからな
休日ローディーならサイコンの高級機は邪魔で無駄で重いだけ

170 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 19:24:49.29 ID:mBqMHNox.net
https://pbs.twimg.com/media/DZ7a75tX0AIjR8q.jpg

171 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:16:41.82 ID:zDxvfbNM.net
普通のアルミやカーボンロードバイクは何万キロ走ったら廃車にするのでしょうか?

172 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:21:14.19 ID:euh0qDBk.net
>>171
飽きたら廃車

173 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:22:02.10 ID:0FD4Pt1m.net
>>171
飽きたら乗り換え。

174 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:23:35.78 ID:ucY8+v6p.net
>>171
寿命は銘柄や使用環境でかなり変わってくるので難しいね。
ヤレ感じたら、割れたら、飽きたら、盗まれたら等々、曖昧な所になると思うよ。

175 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:29:31.14 ID:iXmWtPFE.net
>>171
おまえていどなら一生大丈夫

176 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:32:41.92 ID:fMLNxreC.net
ごめん
俺程度の実力だと落車繰り返して毎年フレーム調達するレベルなんだ
お前も早く俺と同じところまで上がって来いよ!

177 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:59:05.97 ID:QQ5NmSPq.net
ヤレ感じる  いい言葉だ  実質、飽きたらに等しい意味だ

しかし財務相に「飽きたから買い替える・・」なんて口が裂けても言えない

178 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 20:59:55.44 ID:y4L//8dD.net
そこにハンマーがあるじゃろ?

179 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:16:00.83 ID:aYf/iaLQ.net
サイコンスレでも殆ど話題に上がってないレザインのスーパーGPS買ったけどGARMINはやっぱ良いんだろうか…

180 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:19:14.18 ID:vXncvRg+.net
サイコンスレをちゃんと読み直して来いよw

181 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:29:01.54 ID:wtI2Pzw4.net
初心者はとりあえず速度とケイデンスわかるサイコン買っとけばいい?

182 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:33:00.87 ID:vXncvRg+.net
中途半端なものを買うのが一番良くない
13000円くらいのサイコン買ったけど機能が物足りず上位機種に買い換えたくてうずうずしてる

183 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:36:08.42 ID:Xs1gx07x.net
サイコンに求めるものはGPS付きでstravaに自動アップロード対応出来るもの
これさえ満たしてれば何でもいい
走ってる時はサイコンなんか見ないし、まぁ累積標高が出ると励みにはなるかな

184 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:39:08.34 ID:XJMobmns.net
ロングなんとかディスタンスのトレーニングで心拍計とケイデンス表示が必要だと言われた
俺の友人はかなり乗ってる人で走ってる時にサイコン見まくってるけどダメなの?

185 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:40:15.83 ID:XJMobmns.net
あと、パワーメーターに対応した物を買っといたほうがいいとも言われた

186 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:45:23.80 ID:Xs1gx07x.net
見た方が今の自分のパワーやら心拍やら把握できるからオーバーペースになってたりしたらすぐにわかる
俺はデータ見るより感覚派だからデータは走行中は見ないで、足の疲れや呼吸が苦しいかとかでやってる

187 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:46:54.48 ID:rbXYQFw2.net
TTバイクってシートが垂直に生えていて煙突みたいだとおもませんか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 21:53:10.62 ID:uufEmUhs.net
サイコンは自分のペースを見つけるまでの補助輪
体が覚えればほとんど見なくなる
目標を持ってタイムアタックするときのために区間タイムとアベレージさえ出れば他には時計としてしか使わない

189 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:11:29.25 ID:vhWjx5Sl.net
クロスバイク欲しくて新宿のY'sロードに行ったところ、フジのパレットとキャノンデール のクイックをお勧めされましたがこの2点に差異はありますか?
またほかにお勧めのクロスバイクがあれば教えてください!

190 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:12:31.02 ID:SlIP3fgM.net
ロングライド志向だから距離と時計位しか見ないなぁ
体に異変を感じた時はペース確認でたまに速度見る程度

191 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:14:43.76 ID:2VyHoiNA.net
>>189
ここはロード初心者質問スレ。
Y'sロードのスレではない。

192 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:16:54.61 ID:gqDz/XO1.net
>>191
Y'sロードに行ったってだけで質問内容は初心者だぞ?
それよりクロスバイクの話ならスレ違いだ。
ってことを指摘しなきゃ。

193 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:21:36.72 ID:5bT6c6K9.net
>>189
クロスバイクのスレへどうぞ

194 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:24:05.23 ID:vhWjx5Sl.net
>>192 >>193
別にクロスのスレあったんですね、スレ違い失礼しました

195 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 22:27:37.62 ID:2VyHoiNA.net
>>192
ロード初心者質問スレをY'sロード初心者質問スレだと勘違いしたんだと思ってた。スマン。

196 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/13(日) 23:13:21.63 ID:pjYeNHg0.net
「Y'sロード初心者質問スレ」なんて見つかりませんが

197 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 00:08:30.32 ID:AKsHQ2OR.net
酔ってるかガイジなのか

198 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 00:50:25.92 ID:UX5P/ll3.net
フラットペダルのおすすめを教えてください

199 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 01:09:59.11 ID:QITrHvDZ.net
この頃のフラペは詳しくないけど三ヶ島でいいんじゃない

200 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 01:19:44.74 ID:HS7IT/1W.net
三ヶ島のシルバンネクストシリーズはスムーズらしいね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 02:31:58.57 ID:jmzDWTPt.net
三ヶ島のツーリングライトがオススメ

202 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 03:50:14.31 ID:F3PXslbk.net
ほんと心拍数やケイデンスに興味ないなら中華サイコンで必要充分やで
286円(送料込み)
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2TAGYC2U9IQ1V/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01MCT2XQE
モード
SPD 現在速度
ODO 累積走行距離(0.001〜9999km/m)
DST 走行距離
MXS 最高速度
AVS 平均速度
TM 経過時間
CLK 現在時刻(12/24H)
SCAN
走行距離→最高速度→平均速度→経過時間を4秒ごとに繰り返し順次表示
自動パワーオフ:無走行状態が5分以上継続するとスリープモードで現在時刻表示に移行

で俺の場合はずっとスマホで音楽聴きながら必要時はナビ設定して稼動させてるから勝手に道順もしゃべってくれる
スマホアプリで高度計動かしておけば高度のグラフかって出るで
リルートもできないヘボナビ多機能サイコンなんて大きなお世話ちゅうか同じ機能の機械は何個もいらんちゅうねん

203 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 05:45:46.60 ID:UrWmbXwJ.net
>>189
ジャイアントR3で充分
安価だし、性能はジャイアントなので問題なし
使用者が沢山いるから被る率は高いけど

204 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 06:43:42.44 ID:Y8ltvpfu.net
ライト類、ケージ類、バック類、サイコン、、、中華物のコスパの良さは異常
というか、ブランド物のぼった価格が異常

205 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 07:30:22.08 ID:PMT07YmM.net
三ヶ島のペダルは今風のロードバイクには似合わないのばっかだな

206 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 07:55:33.52 ID:gPeDp7eF.net
>>123
MKSのGR9をゼファールのハーフで使ってるけど良いよ

普通の靴やスニーカーですぐがっちりはまってフラぺより踏むのも全然楽
ビンディングの靴裏大騒音で後ろ指さされることもないし

207 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 08:17:03.60 ID:AVhETR/T.net
GR9の両面バージョンみたいなのがディズナかどっかが出してなかったっけ
あれも良さそう

208 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 08:31:46.69 ID:rSFZQynP.net
https://pbs.twimg.com/media/DTN5H18U0AAlGbG.jpg

209 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:52:02.60 ID:7piW2/ow.net
>>189
Rail700 一択

210 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 09:53:03.08 ID:1gdgd6th.net
https://yukidaruma-cyclinglife.hatenablog.com/entry/2018/05/14/075815

211 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:32:43.29 ID:7otend9C.net
10年間くらい市販の安物クロスバイクで通学通勤してきましたが毎日10qから30q走行程度では自転車を濃いでも体力・足腰の筋力トレーニングになりませんか。

レースに出る気は毛頭ありませんが筋力健康維持くらいになれば良いくらいのつもりです。

これがランニングだとびっくりするほど体力が続かないんですよね。屈伸も体が固くてつらいですし。

212 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:34:28.44 ID:2ZsMCU/l.net
自転車は楽に移動するための手段ですので運動強度を上げないとダメです

213 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:42:51.92 ID:7otend9C.net
>>212
なるほど…
運動している”気“になってましたが
楽をしていたのですね(^-^;

やはりトレーニングはトレーニングとしてやらないと意味はなさそうですね
そううまいことはいかないのがわかりました。

214 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:43:15.11 ID:ILbYvxNg.net
少なくともやらないよりよっぽどいいよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 18:58:38.31 ID:StO1i1i4.net
>>211
体重には効くと思うが・・・

216 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:15:39.90 ID:bfeUDJQB.net
>>213
心肺能力は向上してるから長生き出来る可能性が高くなってる

217 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:21:48.64 ID:P4HXdA+0.net
糖尿病予防になる

218 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:27:00.20 ID:I0gJ+C8p.net
>>211
基本的な心肺能力は上がるし筋肉も維持はできますよ、健康維持なら十分

はっきり向上するかは強度次第で、体重(贅肉)が落ちるとこまでいった後で増えたら筋肉って感じ
それ以前だと体が慣れて効率よく動くようになり、特に筋肉が増すまでもなく対応してしまうので色々変化つけないと難しいすね

219 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:30:20.01 ID:bfeUDJQB.net
>>213
それと、サイクリングとランニングでは使う筋肉が違うから
サイクリングで付いた筋肉でランニングは疲れるだけ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:35:50.96 ID:K2/f0B4D.net
>>211
勘違いをしてそうなので
1.自転車を漕ぐ筋肉とランニングで走る筋肉は違います。
2.運動をしただけで体が柔らかくなるわけではありません。

運動している人が体が柔らかいのは、ケガをしないために運動前後にしっかりとストレッチをしているからです。

221 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 19:52:28.18 ID:ALhxrxN/.net
欲しいロードバイクがの入荷予定がもうなく、在庫がある店を見つけたのですが場所が遠いです。
アフターケアを考えるとモデルチェンジまで待って家から近い店で買った方がいいでしょうか?

222 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:06:08.99 ID:I0gJ+C8p.net
>>221
単に遠いでは漠然としてるけど仮に自分なら「そこまで自転車で走るのは面倒だな」という距離や場所の店なら近い方で

モデルチェンジしたらカラーや仕様が変な方に変わることもあるし、今欲しいなら今買った方が後悔しないで済むかと
それとやる気出せばメンテは大抵自分でできるようになるので、アフターケア自体は深刻に考える程でもないよ

223 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:06:43.37 ID:zJ/hpYj5.net
はい

224 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:23:17.59 ID:ALhxrxN/.net
>>222
休日に軽く行ける距離ではないのでよく考えます
ありがとうございました

225 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:58:14.27 ID:QN1MaBr0.net
10年前くらいのアルミエントリーモデルのフレームに現行のコンポって付けられないんでしょうか

226 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 20:59:19.31 ID:rOJwNgZu.net
走っていて今が向かい風なのか、追い風なのか分かりません
疲れてスピードが落ちているのか良く分かりません

どうやって見分ければいいですか?

227 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:05:27.47 ID:CFsU0ve4.net
>>226
パワーメーター使う

228 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:06:40.93 ID:bfeUDJQB.net
>>225
具体的に書かないと何とも言えない

229 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:14:45.37 ID:6SxNtzFJ.net
コンポ総載せ替えならまったく問題ない
部分入れ替えだと無理な場合もある

230 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:22:15.67 ID:rdmkYjma.net
スプロケの枚数によってはホイールも合わないってこともあるかもよ?

231 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:44:08.03 ID:QN1MaBr0.net
>>228
具体的には10年くらいまえのアルミTCRでシマノの105がついていたんですが、調子悪く町の自転車屋にもっていったらディレイラーが壊れていたらしく
ディレイラーの交換もしくはコンポのそう取っ替えも、現行のものと規格が違う?ということで修理できないとのことでした

>>229
コンボそう載せ替えなら可能なんですね、通販でコンポ調べて自分で載せ替え挑戦してみようかと考えていました

232 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:47:33.44 ID:QN1MaBr0.net
>>228-230
回答有り難うございますm(_ _)m

>>230
ホイールが合わない可能性もあるんですね、どのみち相当年季入ってるので最悪交換を視野に入れてみます

233 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:49:09.45 ID:5un2ek1j.net
>>68
具体的に言うと、ロードバイクで信号待ちで停車中の所に車が突っ込んでくるようなもん
DLはチームでも巨漢の大男が担当するポジションだからあんな細いQBに背後から殺人タックルかますのは有り得ない

234 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:52:17.54 ID:8aWMewVd.net
>>233
全くだな。で?

235 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 21:58:50.69 ID:q4FIaxXe.net
有酸素運動のロードでも運動後にプロテイン飲んだ方が良いの?

236 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:01:48.89 ID:I0gJ+C8p.net
>>231
10年前の105なら5600系の10s頃?、今だと主にTIAGRAのパーツを流用することになるかと
それでFDならバンド、RDが普通のエンドなら問題なく交換可能なはずと思うが

ホイールとスプロケの合う合わないは段数を変えなければ大丈夫
規格というのは過去の105を現行の105(11s)とは使えないという意味かな、でなければ自転車屋が悪い

237 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:04:02.42 ID:zJ/hpYj5.net
まるごと買い換えた方がいいよ

238 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:06:34.12 ID:yHmIO+Ed.net
>>235
脚の筋肉は使うから筋肉分解を防ぐ意味でも飲んで損はないと思う
ライド中はBCAA帰ったらホエイ寝る前にホエイプラス牛乳

239 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:09:12.07 ID:BidmcvzS.net
ほえ〜

240 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:16:41.55 ID:FNtXL5j1.net
>>236
いや今のTIAGRAは昔の10速と互換性無いよ
適当なこと書かんほうがいい

241 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:19:02.92 ID:QN1MaBr0.net
>>236
貴重な情報ありがとうございます
書き忘れですが壊れていたのはリアディレイラーです
5600系かはちょっとわからないですが、10Sです
ティアグラのリアディレイラー調べたら割と安いようでしたのでそれ買って交換を試してみようかと思います
自転車やも近くにロードのショップがなくちょろっとスポーツ車も置いてるような町のチェーンの自転車屋に持っていったのでこちらのミスでもありました

242 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:20:51.73 ID:bfeUDJQB.net
>>231
5600系105コンポの一部を同じ10速の4700系TIAGRAに
変更した場合の問題点がココ↓で詳しく書いてあります。
http://roadbike-navi.xyz/archives/2425/

結果から言えばスプロケット以外はミックス不可らしい。

243 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:24:32.67 ID:+FIURwel.net
R8000のジュニアスプロケにしたんだけど、後輪めっちゃ脱着しにくいね。
俺が下手なだけ?

244 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:27:21.95 ID:FcNptfx3.net
>>236
ここは初心者が質問するところで、初心者が回答するとこじゃねえぞ

245 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:29:01.79 ID:FNtXL5j1.net
>>241
自転車屋さんの言ってることが合ってるからそっちを信じましょう
少なくともリアディレイラーだけ現行のTIAGRAに換えるのは互換性的にNGということになってる

246 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:32:04.42 ID:2ZsMCU/l.net
今使っている完成車付属サドルより軽量で競技寄りな物を探しているんだけどサドルってどうやって選んだら良いの?
今のサドルには満足しているが2台目用に調達したい

ついでにシートポストって径とヤグラ形状はサドルと合わせるとして選定基準がコストウエイトレシオしかないんだけどどうやって選んだら良いの?
デザイン?化粧カーボンむき出しだと好きくらいしかないんだけど

専用スレはなんか雰囲気が違ったからこちらで質問

247 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:36:17.11 ID:1wh364L1.net
>>246
見た目が気に入ったやつ
サドルなんて一ヶ月もすれば慣れるし
カーボンサドルはただ硬いだけだからやめといた方がいい

248 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:37:01.67 ID:I0gJ+C8p.net
俺の経験では新旧10sのリアの変速で(RD交換で)使えた、FDはかなり動きが悪く変速は面倒
正直なところ初心者で変速にこだわりが無いならRD交換、もし不満がでるならSTIも換えればっていう順番で済むと思うが

しかし公式の互換的にNGなのは確かなので説明不足は謝る(ブレーキ使えるけど性能落ちると同じ)

249 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:39:14.55 ID:N1udUcTp.net
すぺ者のパワーサドル勝っとけボクヂンと同じよおにWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

250 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:40:20.65 ID:ueHrBmj9.net
ビブってめっちゃ格好悪いんですけどキルメリットって何?

251 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:40:31.39 ID:N1udUcTp.net
再婚ネタに亀れすWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

>>182
具体的にナニ買うたんだよボケナスWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ちなみにボクヂンわ最初としてこれ買いまうたWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
尼で\16,000
https://www.amazon.co.jp/キャットアイ-CAT-EYE-サイクルコンピュータ-CC-TR310TW/dp/B0078P61QC


熱心に走り込みたい 速くなりたいなら凄くハンパだねWWWWWWWWWW


でも後悔してないよ裕福だしWWWWWWWWWW
必要に応じてより良い物を買い増せばいいだけWWWWWWWWWW
古いのはその時に室内練の専用器具として使えるからねWWWWWWWWWW

252 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:42:54.53 ID:1wh364L1.net
>>250
ショーツはお腹が締め付けられて窮屈感じる人がいるから、ビブショーツは肩掛けにしてお腹の締め付けをかいほうしてくれる
トイレの時は困るね、特に大が漏れそうな時は

253 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/14(月) 22:48:41.74 ID:JsLommL1.net
>>246
今のサドルで満足してるなら、それと同じ形状(ラウンドなのかフラットなのか 同じサドル幅)で
超定番のやつ(有名メーカーでディスコンされそうにないやつ)を買って試してみればええ
あとは運だ(´・∀・`)

とにかく超定番のやつから選べ  合えばたぶん一生そいつにお世話になる  合ったやつが
ディスコンになったら泣きそうになるで!!

ポストは値段と見た目と軽さで好きなのをえらべばええ あと重要なのはヤグラが使いやすいかどうか
使い難い奴は、セットで苦労する  なにが使いやすいか使い難いかは個人の好みだから何とも言えん
一本締めが好きな奴もいれば二本絶対!!って奴もいる  ちなみにおれは後者

254 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:04:37.85 ID:O2/vzUqg.net
>>243
ディスクブレーキでRD-R8000SSとジュニアスプロケ付けたらホイール脱着クソ面倒だった
しばらく乗ったけどインナーの守備範囲狭く感じたのもあって12-28にした

255 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 00:06:52.06 ID:AUp6QuTc.net
>>241
リアディレイラーのみ現行品に換えるならSORA以下っしょ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 03:36:31.15 ID:HqrY8XUh.net
>>252
腸は超弱いがビブで全く問題ないけどな

257 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/15(火) 07:39:45.42 ID:xxxsnrTV.net
5600のフロントstiは2速3速兼用だったっけ?
5601から2速専用が出たんだっけかな?

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200