2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part432

307 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:05:15.43 ID:9qstg/ym.net
>>305
レスありです
ツーリング用のドロップハンドルのバイクもありますがロードバイクとの違いはタイヤの太さでしょうか?

308 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:06:47.67 ID:9qstg/ym.net
>>306
こんなのあるんですね!
参考になりました

309 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:11:26.11 ID:N/Vr0woi.net
>>307
太いタイヤが入るって事はその隙間を用意する必要があるわけで、
長くなれば反応も変わってくるんだけど、
それはタイム競ったり同時に乗り較べたりしない限り判らないような些細な問題だね。
用途に合った(今回はキャリア取り付け可能かどうかかな?)物を選んだほうがいいだろうね。

310 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:17:39.92 ID:9qstg/ym.net
気になってるのはorbeaのavant omp 2016モデルなんですが
http://www.cycle-fine.com/orbea%E3%80%80avant-omp-fine%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB105%E5%AE%8C%E6%88%90%E8%BB%8A-%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%BE.html

キャリア取り付け可能と書かれていても後輪にネジ穴が見当たらないんです

311 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:21:32.16 ID:6kOoNjfO.net
ロードバイク様のキャリア取り付け可能車だとTREKのチェックポイントが気になる

312 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:34:35.74 ID:9qstg/ym.net
スペシャのallez eliteも気になりましたがデザインがシンプルすぎるのが気になりました

313 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:37:26.64 ID:BKpLuSoq.net
>>312
気になりましたが気になりました

314 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 10:37:31.16 ID:rCOPvFas.net
>>310
http://www.ysroad.co.jp/genre/tou/
車種の選定から考え直した方がいいのでは?

315 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 11:57:46.80 ID:AVRmzrqB.net
>>310
お店の人に直接聞いてみたらいいと思うぞ

316 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:28:20.60 ID:o7Dz8aJ5.net
https://scontent-nrt1-1.cdninstagram.com/vp/c7054031f51bc6063594579ff47a8327/5B8613D7/t51.2885-15/e35/30603484_214371872492908_4544794973693804544_n.jpg

317 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:42:10.57 ID:fLMoTgY9.net
旅ロードなんてカテゴリがあるんだ。なんでもありだな。

318 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 12:53:16.65 ID:oSigQcOV.net
ランドナーと何が違うんだ

319 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:05:25.89 ID:wf4XZIAG.net
>>310
キャリア付けて何をしたいか具体的に書いたほうがいい。
キャンプツーリング?

320 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:06:55.52 ID:5QwZHepq.net
ロードバイクから入って遠くに行きたくなって旅に発展するんじゃね
ランドナー持ってるならランドナーでもよさそう

321 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:17:33.97 ID:9qstg/ym.net
>>319
サイクリングをメインにたまに少し遠くまでツーリングを考えてます
あまり荷物が多くならないので専用のものでなくてもいいかなと思ってたんですが

322 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:24:39.12 ID:W62CdmxH.net
>>321
荷物少ないならキャリアつけるまでもないんじゃないの
大きいサドルバッグ+フレームバッグとか小さいリュックとか

323 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 14:38:03.77 ID:H/4gK0xi.net
>>321
本屋とかでバイクパッキングの本でも見てみたら? amazonとかでもいいよ、この前バイシクルプラスとかのムック本も出てたし
そこで紹介されてる積載量に満足できなかったかキャリア取り付けれる車種探すといいんじゃね

取り敢えずあさひのブログで確認してみれ
http://blog.cb-asahi.jp/cat1/2017/12/post-53.html

324 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:07:20.46 ID:DxvOpa+8.net
安いランドナーとかグラベル買って旅行して快適に颯爽と走りたくなったらロードバイク追加したらいいんでない?
ランドナーなら街乗りのカジュアルウェアでも違和感ないし使いわけしやすそうだし

325 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:16:17.69 ID:y380PvGt.net
ここのピチパンが転倒して麻痺しますように

326 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:22:28.48 ID:wf4XZIAG.net
>>321
その用途ならキャリアじゃなくて、バイクパッキング用の大型サドルバッグでもいいかも。

327 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:29:19.38 ID:khUNL8bM.net
>>324
俺なら逆だな。最初はロードにして荷物は背負う。これで問題ない可能性大
本当に何泊もする荷物を持ち歩くようになったら、その時ランドナー

328 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:45:00.61 ID:9qstg/ym.net
皆さんレスありがとうございます
>>323のブログを見た感じバイクパッキングで行けそうなので普通のロード検討してみます

329 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 15:57:06.62 ID:0/QYsteV.net
なんでロードバイク趣味ってセミプロ?っぽい人が多いんですか?

自称実業団うんたらかんたら等

330 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 16:21:52.63 ID:W2J6K2He.net
そんなのいねーよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:38:53.66 ID:OibUg8uo.net
やっと近所の山がノンストップで上がれるようになった。山を上るのは体力ないと難しいというかコツがあるんだろうか?ロード乗り始めて二ヶ月目です

332 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:45:36.93 ID:CAe+haoL.net
一番大事なのはペース配分
自分の総体力と回復力を考えて一気に登ろうなんてしないこと
次にコースの把握
どこで頑張りどこで回復させるのかポイントやラインを詰めていく
そんで次に心肺筋力持久力が来てペダリング技術などがほぼ等しく並ぶ
前提条件に体重の軽さもある
それらをバランスよく高めていけば次第に速くなっていく
まぁ頑張れ

333 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:53:49.85 ID:JRV17dCO.net
いや一番大事なのなギア比

334 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 17:56:38.91 ID:khUNL8bM.net
SSのRDで32が使えれば……と何度思ったことか……

335 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:02:29.51 ID:RUYC+UbZ.net
インナーローでもつらい定期

336 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 18:59:01.32 ID:BhPvvvCe.net
ふくらはぎに力入れないで太ももで回す感じでシャカシャカ回す

337 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:19:26.12 ID:o7Dz8aJ5.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2017/11/21/CW_MAKINO08.jpg

338 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:19:42.71 ID:kz62wJ4k.net
2台目なので急ぎじゃないんだけどいつくらいが一番安くなるのかな?
ピナレロなんか6月末辺りに新モデルみたいなので各社それくらいからだよね?そうなると発売は半年後位?、そうすると18年モデルがダブつくから安売りって感じ?

339 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:26:07.04 ID:KhN978gD.net
安く買いたきゃ海外通販よ

340 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:30:45.57 ID:NLBMq24n.net
疲れてる際にアクティブリカバリーをやるのは回復に効果ある?
効果あるなら、最大心拍の60%くらいでローラー回そうかと思ってます

341 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:48:17.69 ID:iO6c2PpC.net
ロードの下取り価格ってどんなもん?
例えば16万のロードだとして

342 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:51:01.59 ID:fFvlUOXj.net
美品だとして何かの記念モデルとかでない限り半額を越える事はまずないと思え

343 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:58:14.77 ID:o8zRgTxR.net
>>341
俺が約10万のアルミロード、未使用、を売った時はその業者が自社サイトかヤフオクで売った価格の70パー
が支払額だったよ
ヤフオクで85000円で落札されて70パーの595000円から、送料とか梱包代ひかれて受け取ったのは54500円だった
新品未使用でも半額位だと思う

344 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 19:59:00.94 ID:lERa6S6H.net
>>341
程度にもよるだろうが、定価の20〜30%くらいじゃねーの?
それに販売店の利益のせて70%くらいで売るのが中古販売の基本だと思うが。

345 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:00:32.46 ID:o8zRgTxR.net
>>341
おっと、下取りでしたね、それならショップによりけりだと思う、>>343は買い取り業者に売った場合です

346 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:37:10.09 ID:mKtLZsMz.net
20分ぐらい乗って来たら右のタマタマに違和感あるけど大丈夫かな?
スレチか

347 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:38:40.25 ID:whjfXoEl.net
>>346
リーフの石を使うのだ

348 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 20:43:10.68 ID:rCOPvFas.net
タマタマうp

349 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:09:38.61 ID:SvuPR/Z+.net
>>341
下取りなんてあるのか・・・

350 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 22:38:59.29 ID:P2YlARBL.net
>>341
どの機種の何年落ちか分からんと何とも

351 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:20:39.51 ID:E2KNKKke.net
ローラーで汗をかくとベタベタして不快なのですが改善するにはどうしたらいいでしょうか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:29:12.06 ID:EmXcYtc/.net
>>351
いえ設楽は良くないです。

353 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:34:05.93 ID:jJoeOv7+.net
>>331
毎週同じ峠走ってたら上れるようになるよ
コースが分かっていればペース配分しやすいのと実走で必要な筋肉が自ずと鍛えられる

354 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:45:07.73 ID:mGgcgRhl.net
>>351
扇風機とエアコンガンガン効かせる

355 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:54:24.86 ID:V0qG24uo.net
>>341
贔屓にしてるショップで委託販売頼んだ事あるけど14万のロードが7万円で売れた
店長も人が良くて一銭ももらわなかったけど手数料引いてたら4万位にしかならなかったと思う。
まぁ50万超えのロードを注文してたからだろうけど。

356 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/16(水) 23:55:26.49 ID:MkPAdNA1.net
>>351
https://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=1911

357 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 07:56:29.06 ID:AwIn5uSG.net
150km以上2000m超えのライドをする時に持っていくドリンクで、少しでも疲労回復効果のあるドリンクを教えて下さい。

358 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:01:53.06 ID:F8LfnxjA.net
>>357
コカ・コーラ

359 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:14:29.02 ID:74frirvj.net
>>357
養命酒

360 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:37:16.64 ID:sPp0Gq57.net
>>357
甘い飲み物なら何でもいいんじゃね
スポドリでいいんじゃね

361 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:39:22.53 ID:K3Ya29Ll.net
というか補給食にするべきでは

362 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:40:06.20 ID:ykv/4kpc.net
>>351
エアコン聞いた部屋で工業用の扇風機回してる

363 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:49:18.97 ID:muM4BlTN.net
>>357
ユンケルファンティ

(正直ドリンクは水分補給で栄養補給じゃないと思う)

364 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:54:00.38 ID:YxNQTtIM.net
炭酸抜きレッドブル

365 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 08:57:45.11 ID:8ImW83qR.net
>>357
BCAA

366 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:05:39.30 ID:72LY1NMg.net
>>359
飲酒運転じゃねえか

367 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 09:17:34.67 ID:/7F2a5MP.net
ドリンクはあのアメリカのデカいボトルのBCAA粉のやつがジャスティス

368 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 12:14:23.96 ID:3bA+HohI.net
クソまずいけどね

369 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 13:42:41.40 ID:7EOfTQSe.net
美味しいよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:15:14.32 ID:DsfolnBw.net
ここで聞いていいのか分からないけど
カンザキのオリジナル完成車はどう?
ネットで買っていいかな

371 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:18:10.72 ID:F8LfnxjA.net
>>370
いいよ 買えれば

372 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 14:36:22.73 ID:YIf/g3d0.net
>>370
そうはイカンザキ

373 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 17:30:01.00 ID:dzJPmn8V.net
>>364
東南アジアのヤツか。
金のレッドブル飲みたいけど物産屋行っても売り切れてる

374 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:25:35.67 ID:7SWX2kQ1.net
>>357
オレの場合、そういう距離を時間制限有りとか頑張って走るならシトリックアミノ
頑張らないで、丸一日使ってのんびり行くかってときは、最初は水、途中の自販機で甘いジュースとか、スポーツドリンクとか適当に

375 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 20:58:44.52 ID:f2dMniex.net
フレームの塗装なんですが
テカテカしたタイプと見た目マットなものだとなにか違いますか?
汚れやすさとか違いますかね

376 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 21:09:09.34 ID:hPDsJO22.net
マット塗装のほうが汚れがつきやすい
かつ汚れを落とし難い

377 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 21:11:09.08 ID:oZyd6b5h.net
>>375
汚れやすさは大差ないけど汚れた後の手入れは艶ありのほうが楽かも。
艶なしは下手に擦るとテカっちゃったりするね。
艶ありも砂埃付いたまま擦ると傷入るけど、磨く事で復活出来るので。
けど色や艶の有無は好み最優先で選んだほうがいいね。
手入れなんかはそれに合わせてやればいいだけだしね。

378 :357:2018/05/17(木) 21:53:18.13 ID:jkEPBOm/.net
アドバイスしていただきありがとうございました。
皆さんのアドバイスを1つずつ試して、何が自分に合うか探してみようと思います。
流石に、養命酒は試しませんがw

379 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:15:16.52 ID:+MTozhKQ.net
ディスクブレーキ用のフレームセットってローターのサイズ書いてないこと多いけど、
前160o、後140mmが標準でええの?
ローターサイズでキャリパーの位置変わるよね?

380 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:16:49.81 ID:OAOeO7Xe.net
>>379
フレームによる。
ロード寄りは140mmだけどグラベル寄りは前後160もある。

381 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 22:42:10.13 ID:qpArz41g.net
最近毎日ローラーでzwiftやるようになりましたが、アップって必要ですか?
仕事の後なのであまり時間がなく(トータル30-40分程度)、2分でターゲット強度まで上げてます
ダウンは5分程度してるけど、アップしないと問題出たりしますか?

382 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:00:07.62 ID:BIa1l2rK.net
>>353
坂道慣れるまでしばらくホームコースにするべきなんですね、ありがとうございます

383 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/17(木) 23:24:35.23 ID:wETUgh84.net
http://news.baseball-license.com/wp-content/uploads/2018/05/8-41-300x200.jpg

384 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 00:45:19.23 ID:vkBSJQ8g.net
>>381
そのうち体壊す
無しで平気な人も希にいるらしいが

385 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 04:47:46.17 ID:QeS7czgp.net
アップしないとトレーニングの質が上がらないわ
クールダウンも重要で俺は20分以上クールダウンするとTSS150くらい稼いでも翌朝通勤時脚が重いなんてことはない
クールダウン5分しかしなかったら翌日中脚が鉛だったり人それぞれじゃないかな

386 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 07:04:57.32 ID:gO+MiMVL.net
まあ若けりゃ・・

387 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:34:54.08 ID:x6Zutkd9.net
先日、後輪がパンクしてしまったのでチューブの交換に挑戦してみました。
交換し終わって、空気を入れたあと、バルブを締めていたらいきなりタイヤが破裂。

おそらくチューブが噛んでいたのかなと思っています…。
失敗を繰り返さないために、交換する際のコツや確認方法があったら教えて下さいm(_ _)m

388 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:39:34.37 ID:yjOyt8oS.net
つべ見ろ

389 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:47:13.76 ID:dl4560pa.net
チューブレスタイヤにする

390 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:55:37.97 ID:lLEzcFnW.net
俺は初ロード乗る前にチューブ交換のYouTubeやサイト見まくって練習もしたけどな
お陰で初大会でパンクしてもベテラン並みに早く確実に交換できて驚かれたことがある

391 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 08:58:07.36 ID:Hqsm7Mwo.net
>>378
ドリンクは栄養補給じゃないって意味の冗談がほとんどだぞ

補給と補水同時になんて横着はしない方がいい
逆に喉渇くぞ

>>387
ちょっと空気を入れて軽くめくって確認する
ちょっと空気を入れてからチューブをはめるって人もいる

392 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:24:46.70 ID:LetcTAfM.net
>>387
ハメた後にタイヤ全体をモミモミして噛み込みチェック
ラストはバルブをズボズボ出し入れしてスムーズならOK

393 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:27:58.96 ID:b2hLU5ka.net
なんでそう表現が卑猥なんだ

394 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:44:38.31 ID:jAoVzWQ+.net
でも内容的にはミョーに的を射ているw

395 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 09:51:46.80 ID:qehaQDap.net
もみもみ本当に大事www

俺も一度爆発させて凄い音で心臓ぶっ飛んだわ

396 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:44:56.12 ID:KISIbahR.net
取説には後輪のブレーキをかけて止まる寸前に前輪のブレーキを〜とあるけど
みんなそうしてブレーキングしてるの?
ちなみに後輪思い切りかけると右に滑る感じなのはどっか変?

397 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:48:36.77 ID:tsZpwEQm.net
それ後輪ロックしてないか?
もっと余裕勿体ないブレーキング心がけよう
後輪側からじわっと掛けて行って前輪側で制動調整しながら最後は両方のブレーキが同じくらいの強さで効いてるイメージで完全停止

出来てるかはわからんけど俺はこう

398 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 10:49:03.69 ID:tsZpwEQm.net
×余裕勿体ない
〇余裕もって

399 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:14:35.55 ID:vVRIb8yd.net
>>387
マンコ出せW

400 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 11:48:37.09 ID:Hqsm7Mwo.net
ケツを引くと後輪のグリップ力があがる

401 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 12:03:09.65 ID:ivd7wQko.net
>>396
路面(滑りそうかどうか)や車体(直進か旋回か)の状況やどれくらい減速したいか等々に応じて前100:後0から前0:後100まで変化させるよ。
例えば綺麗な舗装路で直進なら前多めのほうが短い距離で停まれるね。
滑りやすい路面では距離伸びるが後ろのみのほうが安定するね。

402 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:56:40.78 ID:dVT52ZK4.net
ブレーキは前輪の方が有効に効くけどスリップしたらアウト
後輪は効きにくいけどコントロール性は良い
どう組み合わせるかはテクニック。

403 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 13:59:21.70 ID:dFOmKkaI.net
後輪ロックしていないのにブレーキかけると左右に滑る感じがするのはフレームが歪んでいるかもな
俺はロードバイクで大車輪した後なんか後輪ブレーキ強めにかけると右に流れるようになってしまった
ホイール変えても変わらなかったからアルミフレーム逝ったんだろうなぁ

404 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:02:36.77 ID:tsZpwEQm.net
ブレーキ掛ける時の姿勢で右に重心寄ってるとかもありうる

405 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 14:05:43.85 ID:f66dsw8u.net
あとは後輪ホイールの歪みかねえ

406 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 15:54:44.81 ID:d9el84ip.net
自転車はドライブパーツが右側にあるからむしろ普通

407 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 16:38:25.26 ID:b2hLU5ka.net
後輪浮くほどの急ブレーキはNG

408 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 16:57:18.89 ID:dFOmKkaI.net
アルミリムだと60km/hからの強ブレーキ(not急ブレーキ)で後輪浮かせても握り具合でリアのリフト具合(ジャックナイフ状態?)をコントロールできる
より制動力の強いカーボンリムばっかり使うようになってからは出来る気がしない

409 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 18:19:15.68 ID:/DOcNkgv.net
特にレースに出るわけでも
通勤に使うわけでもなく週末に体動かす目的で
ロード買うのってありかな?

410 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 18:21:44.38 ID:bRUuRAv7.net
むしろ通勤に使うより真っ当な購入目的なような

411 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 18:33:34.39 ID:lDCzdYFp.net
>>409
そういうユーザー層が一番多いよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 18:35:07.21 ID:mSfv61y8.net
よしロングライダーがまた増えるな

413 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 18:36:26.63 ID:elBRt+uc.net
ニュー速の自転車を敵視するアンチ共がムカつく

414 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 18:43:00.86 ID:oOD+6xPd.net
>>409
俺なんて休日しか営業してない島なみ海道の島にある店に買い物しにいくためにロードを買ったよ
最短距離でも往復70キロあるんで週末にはちょうど良い運動で景色も最高
車で橋を渡れば往復2000円近いが自転車は無料

415 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 18:53:24.54 ID:OZlrH7wL.net
>>409
それが一般的だろ

416 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 18:59:34.10 ID:GzJQx1UF.net
>>409
荒川で僕と握手!

417 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:00:21.78 ID:LGI5V7c4.net
そうなのか、みんなレースに出てるものかと
街乗りならクロスバイクで充分なんじゃないかと
思って、でもドロハンかっこいい、、、

418 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:01:45.23 ID:VVnkIf8a.net
荒サイとかにわかのメッカだもんな・・・
レース出るわけでもないのにピチパンキメて珍走して周りに迷惑かけてたのか

419 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:03:37.28 ID:oOD+6xPd.net
多少でもある程度の距離を走るつもりだったら絶対ロードだな
速くて楽で疲れないから

420 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:14:54.48 ID:9lNMDk0m.net
実業団で走ってるけどレースでない人は正直ロード乗らないでほしい
少なくとも俺らと同じような格好はしないで欲しい
意識低い人たちがロード乗りの評判落としてくれて、ほんといい迷惑です

421 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:16:45.53 ID:dl4560pa.net
という釣りです

422 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:16:55.85 ID:vAQWssDp.net
>>417
街乗りだけならクロスバイクで充分だろうけど、街乗りだけでもロード乗るのはおかしくないさ
ただ、本当に街乗りだけだとしたら、ロードの出費は惜しいと思うかもしれんが……

423 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:17:48.53 ID:GgT1sEhW.net
http://news.baseball-license.com/wp-content/uploads/2018/05/26-37.jpg

424 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:18:08.82 ID:4e+3He2V.net
>>420
マナーやルールがママチャリ感覚なのにロードバイクで
走ってるのは正直恥ずかしいね。

425 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:19:59.64 ID:NTK3ltye.net
>>420
釣り乙

426 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:26:52.89 ID:9lNMDk0m.net
>>424
知る限り、レース出るとか目的目標ない人は意識低いですね
マナーやルールについても教えてくれる人が周りにいない、または、意識低いから自分から学ぼうとしないのでかなりひどい

427 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:38:06.63 ID:wheRHcwa.net
>>409
だってよ
レースしないなら買っちゃ駄目らしいわ
テニス大会出ないならテニスラケット買っちゃ駄目だし
市民マラソンとか出場しないならランニングシューズも買っちゃ駄目だわ
残念だったな

428 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:39:57.54 ID:NTK3ltye.net
はっきり言って路上で「レベル低い奴は俺達と同じ格好するなよ」と口走るサイクリストがいたら最低だな
そんな当たり前のことを忘れられるスレ内上級者って凄いわ

429 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:46:49.39 ID:oOD+6xPd.net
逆に車乗りの立場で正直に言う狭い幹線で原付より遅いくせに信号待ちで割り込んで前に行って
また気を使って抜かなくちゃいけないロード連中は原付オバサンより邪魔
車のいない裏道走れよと思う

430 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:47:07.09 ID:v72E8AQq.net
天下の公道でトレイン組んで練習してるような輩に言われたかねーよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:50:04.49 ID:QI+oR7XS.net
抜き返されるような道路状況で無理に抜くからじゃねーの定期

432 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 19:56:28.23 ID:oOD+6xPd.net
逆にバイク乗りの立場で正直に言うとロード連中や車は遅すぎて相手にならない
ロード連中より先に割り込んで発進で車も振りちきるので公道上ではストレスフリー

433 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:16:44.96 ID:d84QCW/5.net
お前は馬鹿そうで幸せだな

434 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:30:54.73 ID:FERACXqj.net
>>427
レース出ないなら車も買っちゃダメだしな

435 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:37:36.96 ID:YxNXeQmv.net
ファッションモデル以外は服着ちゃダメだぞ

436 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:50:32.38 ID:yhbg44Cr.net
ハゲ以外は帽子買うなよ

437 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 20:51:05.96 ID:swAa1Zxx.net
ボマエラ何釣られてスレをウンコで伸ばしてンだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


>>435
イイねえ!!!!WWWWWWWWWWWWWWWW
漏れもハダカ おニャニょこもハダカ!!!!!!WWWWWWWWWWWWWWWWWW

438 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:04:46.55 ID:swAa1Zxx.net
>>432
おまえバイク乗ったことねえだろWWWWWWWWWW

バイク乗ると車遅すぎてストレスたまんだよWWWWWWWWWW
んでイエローカット爆走するとお巡りに追われるしよWWWWWWWWWW
だから俺はバイク降りたわけでょWWWWWWWWWW


そして夜の峠に多い本当の四輪(最速組)知らないんだなWWWWWWWWWW
UFOみたいな動きするから曲がるからWWWWWWWWWWW
2輪じゃ絶対勝てねえからWWWWWWWWW

439 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:28:39.69 ID:gO+MiMVL.net
動きするから曲がるからWW(´・∀・`)

440 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:30:28.79 ID:NTK3ltye.net
どうでもいいネタ

441 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:37:45.62 ID:aT5elDjh.net
峠でも登りと直線が少ないセクションなら車より原付(Nチビ等)が1番速いね
そしてそういう条件だと自転車もかなり食い込める

442 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:42:14.58 ID:YIpq2SA7.net
下りなんぞで食い込もうとするな
そういうのこそ迷惑だから
それで登ってくる対向車と事故ってみろよ
行政が無謀運転する自転車を閉め出しにくるぞ
事故った一人のために自転車乗り全体が大迷惑だ

443 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 21:44:52.95 ID:eiF2pZPT.net
臭いものにはフタの世の中だからね
臭いものにならないように気をつけよう

444 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:01:07.05 ID:YIpq2SA7.net
街中の一般道は言うに及ばず田舎道でも煙たがられ
川沿いや湖岸のCRにコースを求めれば歩行者とのトラブルで微妙な立ち位置に追い込まれてる地域もあり
もはや遠慮なく全力を出せる場所は峠の登りとサーキットくらいなもんだ
ヒルクラというその貴重なカテゴリーを後先考えずヒャッハーする自滅阿呆にいつ潰されてしまうか心配でならない

445 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:03:23.41 ID:NTK3ltye.net
人命より自分の迷惑を優先的に語るあたりが実に初心者臭い

446 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:12:41.92 ID:aT5elDjh.net
2輪と4輪の速さの例え話をしただけなんだけどな
クローズドでも無い限り実際に公道でやるわけないだろ死ぬわ
1番速いのは道路無視してガードレール飛び越えながら一直線に降れるダウンヒルバイクかな

447 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:22:15.09 ID:YIpq2SA7.net
無謀運転で自滅するような阿呆などさっさと死んでほしいとさえ思うが
その死にかたが問題だ
カマキリを操って水辺まで歩かせるハリガネムシのように
阿呆に寄生して樹海まで歩かせ人知れず死ぬよう操る寄生虫マジ欲しい

448 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 22:44:25.13 ID:KhYf0gWL.net
馬鹿の例え話って本当に伝わらないよね

449 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:00:16.47 ID:FZQGflRZ.net
>>
あさひのHPいって 特集→メンテナンスマニュアル→タイヤ・ホイール系→タイヤ・チューブ交換
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-tiretube1.html

動画で説明されてて凄くわかりやすい
ほかのページも初心者にはとてもありがたい内容だったよ おすすめ

450 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/18(金) 23:00:38.69 ID:pRcP0vW3.net
ID:YIpq2SA7
こいつ頭悪すぎだろw

451 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 04:06:57.70 ID:Kjgf38VL.net
ID:swAa1Zxx
コイツのほうが頭悪そうだが
というより面白いな

452 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 04:32:36.07 ID:FbRZrEOC.net
よしよしウンコ垂らしたらハエが群がって伸びてます脳WWWW

453 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 04:49:53.10 ID:FbRZrEOC.net
idコロコロ君WWWW
すぐに分かるから面白いWWWW


>>448,450,451

454 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 06:43:33.48 ID:lho08CTK.net
もう初心者スレとは思えない醜態ですね…

455 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 07:04:22.64 ID:klfPNqTs.net
>>452
ウンコが喋ってるw

456 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 07:23:43.19 ID:BNFXiofx.net
初心者の前でイキってちぎるのはローディの嗜み

457 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:07:17.49 ID:poExc+Ml.net
3Dプリンターでカーボンフレーム作りました って記事があったけど
一般的に売られるのは(価格破壊が起きるのは)いつくらいになると思う?

458 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:13:36.75 ID:BNFXiofx.net
3Dプリンタ出てしばらく経つけど精密な成形ってできてないし
数十年先じゃね

459 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:32:57.45 ID:6EkjMosn.net
>>448
ハリガネムシも知らん分からん伝わらんとかWWWWWWWWW
マヂモンの低脳低学WWWWWWWWWWW


>>455
クククククククせやろせやろせや瀬谷プギャアアアWWWWWWWWWWW

>>454,456
ユトリ市ねWWWWWWWWWWWW

初心者あカワイガリ受けて乗り越えるのが当たり前田の運子ちやんなんだよ昔から!!ー!!WWWWWWWWWWWWW

こなボケ凡愚がスッ込んでろドアホWWWWWWWWWWWWWWW

460 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:36:25.44 ID:BD8/qwub.net
3Dプリンタでカーボンフレームって
カーボンフレームってカーボン繊維を樹脂で固めた物じゃないのか?
GIANTの工場がTVで出てたけどそんな感じだったと思う

461 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:44:02.74 ID:W3D0Ez4g.net
>>422
そうなんだよね、
レースとかも興味あるんだけど
文化部出身なもので
抵抗あってな、ゆるい大会とかもあるのかな?

462 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:45:28.90 ID:qWQ5vMMt.net
じじいの喋り方かよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:47:19.86 ID:BD8/qwub.net
言うても
今の自転車イベント(長距離)はほとんど『レースじゃ有りませんので競わないで下さい』ってなってるし
レースって言っちゃうとクローズにしなきゃならないから大変なんだろうなってのはわかるが

464 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:48:00.56 ID:pQeIv5Hl.net
ゆるい大会ってそれだけオツムもゆるい人たちが集まるからなぁ・・・
荒川センチュリーライドなんてその最たるもので、ゴミのポイステ、制限速度20kmだかに設定されてるのに勘違いしたハッスル爺さんが爆走
周辺住民とのいざこざ、事故、ありとあらゆる迷惑行為を繰り返してどうにもならなくなって永久開催中止だし
大会でるならある程度歴史が会ってマトモと判断できるものを目指したほうが自分の為にもなるわ

465 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:51:05.43 ID:pQeIv5Hl.net
>>463
競わないでくださいっつってんのにレースごっこ始めるバカは確実に発生するんだよな
正直公道でレースゴッコする底辺がいる時点でもう推して知るべしだが
ほんとアニメとロードの低価格化で底辺層の流入が止まらない、もともとロードで走ってた人間にとってはいい迷惑っすわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:51:16.05 ID:Re+Wq8YC.net
>>461
ヒルクライム

467 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:57:37.10 ID:W3D0Ez4g.net
うーむ、色々あるんだなレースっていっても
ちなみに28なのでジジイではないぞ

自分の決めた安全なコースで
自己記録に挑戦していくとかが
健全な楽しみ方なのかな?

468 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 08:59:50.43 ID:8nW8TGnI.net
自分はマトモだと信じて公道から初心者を排除しようとする自称ベテラン
質問スレでスレタイも読めずに自制心無く愚痴を垂れ流す自称ベテラン

こういう阿呆の相手はどうすればいいんでしょうね?

469 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:08:44.95 ID:aI9zxDiY.net
>>467
レース出場しなきゃロード買っちゃ駄目らしいよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:14:56.26 ID:b9sDRs2p.net
それぞれのシーンで走るための最低条件さえ満たせないような輩は初心者以前に人間性に問題があるんで大人しく排除されてろ

471 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:18:32.71 ID:8nW8TGnI.net
確かにやたら初心者を排除したがるような奴は人間性に問題があるな
口で言うほど立派な走りが出来てない場合は特に

472 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:23:26.81 ID:b9sDRs2p.net
それぞれのシーンで走るための最低条件を満たしていれば初心者歓迎やねんで
下らん曲解考える前にちゃんと日本語を理解しような

473 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:33:35.90 ID:3f1/Yd/t.net
>>469
S-worksとか一部はそれな

474 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:35:26.01 ID:7S43X3Ll.net
>>472
残念ながら超上級者のお方がレース出場しない人は排除と仰っているので…

475 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:50:00.91 ID:MUMX0sno.net
>>474
自称が抜けてるぞw

マイルールを改めない人はさておき、自転車に乗るなら道交法を遵守して欲しい

476 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 09:53:13.09 ID:8nW8TGnI.net
>>472
「シーンの最低条件」とか言ういい加減な言葉で誤魔化して排除しようとする事自体がおかしい
例えば俺は草レーサーだけどトレイン組めない、声出しがない、無茶ブレーキ、足を止めるetc、それらはレースシーンで迷惑

という風に具体例を挙げて初心者に教えるのが先輩の役目、それをせずに(できずに?)文句だけ言って排除するのが「自称」ベテラン
人に分かりやすく言えない≒自分の理解が浅いという事は、ものを教えた経験があれば納得してもらえるかと

477 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:01:51.25 ID:BD8/qwub.net
自転車レースってクリテリウムとヒルクライムぐらいしか無いんじゃないか?
自転車イベント(レースじゃないから非参加者の邪魔しないでね)ならいくらでもあるが

公道で無許可レースは違反だぞ

478 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:07:25.67 ID:7Zh8Hvcv.net
>>476
レース出たことある?
レースごとにレギュレーションが設定されてるから草レースなんていい加減な言葉で一括りにしないで、
ちゃんと大会主催者が設定しているレギュレーションを確認してそれを遵守スレばいいだけの話だよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:12:55.66 ID:Re+Wq8YC.net
公道でトレイン組むなよ  道路交通法違反

480 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:15:14.91 ID:t5pARqfG.net
アワイチやビワイチ、チタイチなんかはみんなビンディングペダルなの?
フラペはダメ?

481 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:20:11.32 ID:8nW8TGnI.net
>>478
それはレギュレーションさえ守れば迷惑行為(マナー)を弁えなくてもいいって意見?
現実的にこのスレの場合「道交法に違反さえしなければ公道でどんな走りでも機材でもいい」と同義でしょ

それと草レースって意味はプロじゃないってことだけど、なんか誤解があるようだね

482 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:23:31.34 ID:klfPNqTs.net
>>478
地獄のミサワ乙

483 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:30:34.95 ID:7Zh8Hvcv.net
>>481
>それはレギュレーションさえ守れば迷惑行為(マナー)を弁えなくてもいいって意見?
常識的な範囲で臨機応変に対応してください

>現実的にこのスレの場合「道交法に違反さえしなければ公道でどんな走りでも機材でもいい」と同義でしょ
このスレそんなルールがあるんですね。初めて知りました。

>それと草レースって意味はプロじゃないってことだけど、なんか誤解があるようだね
プロじゃないレースは草レース???具体的にお願いします。
人に分かりやすく言えない≒自分の理解が浅いという事は、ものを教えた経験があれば納得してもらえるかと

484 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:35:12.41 ID:5oRh83Is.net
>>480
んなわけないだろう
普段着でママチャリでもいいよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:36:59.74 ID:O9MM4aLN.net
>>481 >>483
おまえらは馬鹿なんだからもうやめろ
頭悪すぎて見てらんない

486 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:38:47.08 ID:nQnhPRIG.net
>>477
ツールドフランスって知ってる?

487 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:39:40.80 ID:BD8/qwub.net
ブレーキ・ライト・ベル・赤色灯or反射板が付いてりゃ
文句言われる自転車イベントなんてないだろ
みんなロードバイクが早くて楽だから選んでるだけ

488 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:42:14.57 ID:IsZs5NbZ.net
>>483
草レースってことはアマレースってことだよ
日本で開催されるレースでもUCI認定のポイントの付くレースがあるけどそれ以外は草レース

489 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:43:12.31 ID:HfIHuMAp.net
>>488
実業団レースも草レースかよ

490 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:45:22.94 ID:8nW8TGnI.net
>>483
>このスレそんなルールがあるんですね。初めて知りました。
初心者向けのスレでいきなりレーサーは少数派でしょ、だからレースでレギュレーションさえ守ればいい≒公道で道交法さえ守ればいい
それが常識的な判断だけど異論があれば自由にどうぞ

>プロじゃないレースは草レース?
特に厳密に区別する必要があるわけではないよ、単に自分の周囲ではアマじゃなくプロや練習生が多い
それで店に通ってて「ちょっと草レースで練習してくる」的な会話が多いのでつい普段の調子で書き込んだだけだよ

491 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 10:49:43.98 ID:IsZs5NbZ.net
>>489
草レースは英訳すればamateur race だからね
厳密に言えば定義としてはそういうことになるんじゃない?プロから見れば

492 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:01:51.77 ID:7Zh8Hvcv.net
>>490
>レースでレギュレーションさえ守ればいい≒公道で道交法さえ守ればいいそれが常識的な判断
キミの中の常識的な判断では>レギュレーションさえ守れば迷惑行為(マナー)を弁えなくてもいいとなるんだな
まぁ好きにしたらとしか言えんが・・・

>「ちょっと草レースで練習してくる」的な会話が多いのでつい普段の調子で書き込んだだけだよ
キミの調子なんてしらんが自分ルールの前に大会ごとのレギュレーショんは確認しましょう

493 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:10:48.39 ID:KIrpEpOU.net
>>491
いやそれはない

494 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:21:06.46 ID:8nW8TGnI.net
>>492
あのね、ここは初心者質問スレなのに初心者を排除しようとする上級者はおかしいってのが書き込みの趣旨なの
その上でとりあえずレースで具体的な迷惑行為について述べたんだ、草レースの意味は誤解されたけど趣旨より重要だと思うのかな

君も文句や「常識的な範囲で臨機応変に」とか適当言わず、何か具体例を示したり自分は初心者排除派とか建設的論理的に頼む
付け加えると一度イベントの裏方をやれば、到底初心者排除なんて寝言は言えなくなると思うので自称ベテランは貢献求む

495 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:36:18.15 ID:M5AsonwB.net
>>493
わざわざ実業団レースを草レースとは言わないのはわかるけど
厳密な定義を求められればそうなるんじゃない
そもそも具体的な定義とやらを求めるのがおかしいんだろうけど

496 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 11:36:48.99 ID:7Zh8Hvcv.net
>>494
いい年こいた大人に「常識的な範囲で臨機応変に」が適当ねぇ
キミの周りにはよっぽど常識のない対応力もない自称初心者とやらが多いんだな
レギュレーションを読めて理解できて、「常識的な範囲で臨機応変」ができればレース参加できるならそれこそ排除とは正反対なんだが理解できるか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:03:54.65 ID:MUMX0sno.net
>>495
プロとアマチュアで別けるならそうだと思うし草○○って使う時は、大抵それであってると思う。

ただ実業団なり学生なりのJCFなりその登録団体が主催している競技大会が草レースか?っとなると適切ではないと思う

498 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:12:05.92 ID:KG8f65hM.net
「初心者質問スレ」でやる会話じゃないね
スレ建てしてそこでやってくれないかな?

499 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:18:12.49 ID:Jpb5gO8U.net
>>457
繊維の方向コントロールできないだろうしそもそも高温高圧で成形するドライカーボンは無理だからダメダメだろう

500 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:18:44.82 ID:e3ZfPT3e.net
もう良い加減にしたら?
常識的な範囲で云々なんて、『常識的』という便利な言葉で誤魔化しているだけで、全く具体性に欠ける曖昧な言いかたとしか受け取れない。
ベテランの常識がビギナーの常識と同じなんてことはあり得ないからね。
100歩譲ってベテランと練習しているビギナーはベテランと同じ常識を共有できるかも知れないけど、そうでないビギナーだって多数存在する。
また、ベテランAグループとBグループとが同じ常識を共有しているなんて保証はない。

何が言いたいのかというと、そんなつまらない事で言い争ったってしょうがないでしょ?ということ。
自分の意見とみんな同じ意見なんてことはあり得ないけど、批判したりするんじゃなくて、そういう意見なもあるんだな、と受け入れて話を続けた方がよくないかい?

501 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:44:55.28 ID:zgTVmIFX.net
質問回答以外書き込むなクズども

502 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 12:50:00.61 ID:vMe+kehS.net
>>501
あなたはいいんですか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:26:23.76 ID:eh6Qk5BR.net
クランク長って軸〜軸間でいいの?

504 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:44:43.66 ID:tS5AqH72.net
25cのタイヤは7気圧が適正ですよね?
7気圧ってBarで表す場合は何Barになりますか?
詳しい人教えて下さい

携帯の電動空気入れを買おうと思っているのですが注意点などありますか?

505 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:50:22.99 ID:7Zh8Hvcv.net
>>500
じょうしき 健全な一般人が共通に持っている、または持つべき、普通の知識や思慮分別。

別に常識は便利な言葉でもないし誤魔化しにもならない。
むしろ、逆に自分の常識は違うなんていうほうが誤魔化し。
例えば初心者スレでも話題になった公道で並走しながら二段階右折無視に信号無視をしている動画、あの様子だと常習的に非常識なルール違反を繰り返しているんだろうが
あの連中がオレらベテランAの常識では交通ルール無視するのが常識だしと言ったところで、世間でまかり通るはずもなし。
健全な一般人に混じって公道を走る、もしくはレースに出るならまず「常識」をわきまえるまたは常に身につける努力を怠らないべきだし
それが出来ない非常識人はベテラン初心者を問わずレースに出るべきでもないし公道をロードで走るべきでもない。

506 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 13:55:29.43 ID:vMe+kehS.net
>>503
いいよ
>>504
タイヤサイドに適正空気圧書いてある
その範囲の中で体重や好みで
1気圧はほぼ1bar

507 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 14:01:35.47 ID:8nW8TGnI.net
>>503
それでいいよ、BB軸中心〜ペダル軸中心の長さ
手元にモノがあるなら測らなくてもアーム裏に表示されてる

>>504
必ずしもそうじゃない、前提として適正圧は銘柄と体重に、少々細かく言えば路面や気温や機材の違いを含め個人差がある
メーカー推奨値よりも実際に何barが適正かは、走行感が良くパンクに繋がらない数値を自力で探すことが望ましい

自分としては最初はやや多めに入れて、走りながら少しづつ抜き硬さや振動の変化を感じ取るのが良いかと

508 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 14:02:57.08 ID:t5pARqfG.net
>>504
25Cだと6.5〜8キロの、範囲で調整してるわ
プロントよりリア高めだがフロントリア同じにしたりもする
家庭ではフルサイズ空気圧系の付いた空気入れを、自転車には携帯ボンベ式のを搭載してて電動式携帯は使わないな俺は

509 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 14:19:59.50 ID:tS5AqH72.net
皆さんご返信ありがとうございます

>>508
参考までに電動式を使わない理由を教えていただけますか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 14:42:02.18 ID:eh6Qk5BR.net
>>506
>>507
共にさんくす

511 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 14:57:38.85 ID:BD8/qwub.net
ミシュランに適正空気圧表があったからそれにあわせてるな
使ってるのは4000USだけどw

512 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 15:15:53.25 ID:klfPNqTs.net
スレタイ読めないドヤ顔する輩が来ると冷めるね

513 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 15:34:33.76 ID:3zOoOFaV.net
>>505
あのさ、そのへん歩いてるお姉ちゃんや、主婦にロードバイク乗りベテランの『常識』を説いたところで「は?」という顔をされるのではないか?
例えば、不動産業界の常識だからといって一般人には説明してくれなければ分からないことは多々あるだろう。
『健全な一般人が共通に持っている、または持つべき、普通の知識や思慮分別』が常識を表しているであろうことには異論はない。
しかしながら、ある一定の社会や業界、団体の中での常識は所謂上で言うところの常識とは似ているけど、ちょっと違うと思う。
だからわざわざ、ロードバイク乗りベテランの『常識』だったり、不動産業界の『常識』という言い方をしたりするんじゃないかな。

反社会的な団体の暗黙のルールやその世界での常識が、世間一般の常識とは相容れないのは分かるけど、
それは反社会的だからというわけではなく、上にも書いたように一部の社会や団体内での常識は世間一般でいう常識とは違うからだと思う。

>健全な一般人に混じって公道を走る、もしくはレースに出るならまず「常識」をわきまえるまたは常に身につける努力を怠らないべきだし
それが出来ない非常識人はベテラン初心者を問わずレースに出るべきでもないし公道をロードで走るべきでもない。

常識をわきまえる、または身につける努力をすべき、という考えはある意味で同意出来るものだけど、常識ある態度をとることは強要されるものでもないし、
常識的でない態度であっても法に抵触しない限りは、受認できる限度において尊重されるべき(尊重する必要もないと思うけど)で、他者がこうすべきなどと、強要するものでもないと思う。

514 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:27:06.77 ID:dmoP1mtY.net
3行でまとめられないような人の文は読んでも無駄
ってエロい人が

 っ
  て
     た。

515 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:40:36.37 ID:nq8iPP25.net
玉子丼美味しいまで読んだ

516 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:45:42.78 ID:ukPk93Po.net
そろそろスレタイがギャグに見えてきた

517 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 16:49:38.21 ID:ZwGX0nDy.net
>>514
うん。読まなくても良いと思うよ。
大したこと書いてあるわけでもないし。

518 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:15:38.45 ID:3DTG6vKZ.net
ロードの上級者の常識は世間様の常識と全く異なりことだけは理解した

519 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:23:06.13 ID:ysvsn613.net
ロード乗りは本当に道交法守らない人が多いからなぁ…

520 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:54:10.97 ID:KAm8yHYA.net
二つ質問させてください。キャリパーブレーキを105に交換してるところです。
アウターケーブルのエンドキャップがブレーキアジャスターの穴にはまりません。
サイズとかあるんでしょうか?
場合によってはキャップなしでも問題ありませんか?
アジャスターボルトはどの位置でワイヤーを固定したらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

521 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 17:58:28.93 ID:wM93Z+9T.net
ブレーキ用のアウターじゃなく、シフト用のアウター使ってない?

522 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:01:19.43 ID:wM93Z+9T.net
アジャストは一番締め込んだ位置で良い。
ブレーキの引きしろが大きくなってきたときに、アジャスターを緩めてアジャスター〜ブレーキ間のワイヤー長を長くすることで、シューが減って大きくなってしまった引きしろを相殺する仕組みです

523 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:04:23.64 ID:dgAD0vRE.net
>>520
キャップは不要でブレーキアウターが直にアジャスターに入る

524 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:08:56.82 ID:KAm8yHYA.net
アウターケーブルとキャップは元々のものを流用してます。
で、いま確認したみたんですが、ブレーキのアウターケーブルの場所によってキャップが異なってるんです。アウターケーブルはおなじなのに。

525 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:11:56.50 ID:lfJIxLVo.net
>>524
そうだよね、「元々のもの」が何かを書くと個人特定されちゃうから書けないよね。
 

526 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:14:41.90 ID:KAm8yHYA.net
教えていただいた皆様ありがとうございました。

527 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 18:48:30.02 ID:HBhEyD42.net
独り言
バックツーザフューチャーの時代は
どんな進化した未来がくるだろうと胸をふく

ませたが、現実は自動二輪買えない人が増えて
自転車のる大人がふえ
エドウィンリーバイスをはかずユニクロはく
人が増えて、まったく予測しなかった展開(笑)

528 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 19:10:16.08 ID:HCmMiEO2.net
https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/04/hat_3.jpg?x32368

529 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 19:12:56.33 ID:pMCCwnsb.net
自動二輪は買えないじゃなく、買わないだと思うが・・・

3ない運動が幅を効かせたし、、
珍走と同列視されるのは耐えられないし、
何より危険ってイメージが定着

530 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/19(土) 19:27:38.02 ID:Jpb5gO8U.net
珍妙な改行

531 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 07:22:02.41 ID:kDNtJyzX.net
高齢化運転手時代、車道はしるやつは
バイク用プロテクタージャケット着ろよ
生存率アップやぞ(笑)

532 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 09:14:15.09 ID:KpZO+Z9P.net
質問させてください。

初めてロードバイクを買おうと思うのですが、近く(と言っても5キロくらいの距離がありますが)の小さな専門店で買うか、それよりは遠くの大きな専門店(ワイズロード)で買うか悩んでます。

近くの店は店員さんとの距離が近く感じ好印象でした。遠くの店は店員さんとは会話してないですが、かなり安いと思いました。

正直買ったお店にどれくらいお世話になるのかわからないので。単純に値段で判断して、大型店で購入のほうがいいのでしょうか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 09:24:55.75 ID:B5T9qtck.net
大きい方が店頭在庫豊富で試着試乗出来るかもしれない
小さい方は小回りきいて無理きいてくれるかもしれない

少なくとも自分でメンテするんでも無い限り月1くらいの点検でロード持ってる限り世話になり続けるんだから両方に行って店員さんの見極め大事

534 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 09:25:35.02 ID:rh1MqS8K.net
>>532
どれくらいの値段差よ?

535 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 10:36:50.07 ID:DMhDHX8c.net
>>532
こればかりは運次第としか言えない。
人によって相性があるのが店選び。

536 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 10:56:22.03 ID:aZIpI2JY.net
>>532
遠くといってもロードでさっと行ける程度の範囲なら別にどこでもいいよ
違いが値段の差だけなら店員の相性が良い(と思われる)ほうで買いましょ
多少の値段差なんて買ってしまえば過去の記憶でしかなくなるよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:08:19.81 ID:KpZO+Z9P.net
車種も違うので一概に言えないのですが、スレでよく出てくる105ベースで7万近くは違いそう。ワイズロードはMERIDAのスクルトゥーラ700ディスク多分型落ち。
近くの店舗は、TREK専門店で最新モデルの定価販売です。ドマーネALR5ディスク。近くの店舗はで定価なら次のモデル待ってもいいかな、とかも考えてます。

538 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:15:14.62 ID:B5T9qtck.net
自分ならワイズかな
理由はイジりたくなったときTREK専門だと選べる機材が限定されてきそうだから

けどその型落ちっぽいスクトゥーラが2017モデルならリコール対象車で客に何にも言わず買わせようとしてるならその店は論外

539 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:21:31.18 ID:dIRP10gS.net
フレームのメーカーでも値段でもなくその店の店員と整備の人、これが絶対だと思った
俺は昔からママチャリ売ってた近所の店で買ったんだけど
・ブレーキがおもすぎて握力が死ぬぞ
・チェーンが長くてだれてる
・ハンドルがギシギシ異音がすると思ったらちゃんとネジが締められてなかった
・ハンドルとサドルのフィッティング無し、「何がしたいのか分からない自転車」と言われた
・最低限の乗り方、ギア操作の説明なし
で俺の県で腕は1番良いけど気難しい人と言われてる人の店で全部直してもらってから乗り方降り方も教えてもらった、6千円で

Cannondaleのスーパーシックス30万円値引き一切なしの定価でこの有様、メーカーの正規ディーラーでクレーム入れてやろうかと思ったわ
それ以降その店は行かなくなったよ
店選びが一番重要

540 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:26:43.58 ID:8oq/EnVk.net
安いっつっても1割差があるかないかだろう
同じものが10万と5万とかならともかくどうせ数千円
値段は決め手にはならない

541 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:33:37.25 ID:KpZO+Z9P.net
>>538
ワイズロードの方は、値段と装備だけ見ての判断です。少しお店の人と話して、リコールの話をしてくれるか、確認してみます。
今後いろいろとイジりたくなるかは不明ですが、専門店は選択肢が狭くなるということですよね。
悩ましいですね。

>>539
結局、値段よりお店と人選びということですね。一旦値段を別にしてあと何店舗か回って良さそうな店を探してみます。


ちなみに良い店舗(良い店員)の見分けるコツってありますか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:38:51.10 ID:DwWcbbF5.net
>>541
>良い店舗(良い店員)の見分けるコツ
古いママチャリを持ち込んで「ホイールの振れ取り」を依頼する

543 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:45:02.26 ID:VLPNqTXe.net
>>541
いきなりビンディングを勧めてくるような店は間違いなくクソショップ
人柄なんていくらでも取り繕えるし人柄が良くてもサービスがクソならどうしようもない
自分で最初にフィッティングをしてくれるのか、購入後の点検サービス、盗難保険等の付加サービス等々を確認していいと思える所を選んだ方がいい
自転車自体大した機構じゃないから最終的に殆どの整備は自分でできるようになるし

544 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:49:04.90 ID:KpZO+Z9P.net
>>542
ちょっと、それが出来る環境にはないのですが、覚えときますね。ありがとうございます。

>>543
なるほど、参考にしてもう一度お店回ってみます。

545 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 11:51:08.67 ID:kgheD7Z6.net
>>541
ない  運あるのみ
多店舗展開してるとこは、仮に今良いとしても、数年後も良いとは限らんしな

基本的には将来は自分で整備できるようになるしかない

546 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 12:59:54.07 ID:T+PN4A69.net
完成車の純正タイヤから変えようと思うのですがやはりGP4000S2あたりが安定ですかね?
用途は普段使いやツーリングです

547 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:13:13.45 ID:fei1RLus.net
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2015/06/21/3V1A1960.jpg

548 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:22:07.27 ID:ARTGa7bJ.net
>>546
いいタイヤだと思うけど石散らばってるようなところは
きっちり避けないとわりとすぐパンクやカットに見舞われるよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 13:23:09.92 ID:WZLR4zfK.net
>>546
コルサ コントロール

550 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:09:05.94 ID:M6V0Fhmy.net
ロードバイクで平地で自分の好きな速度とケイデンスで巡航すると
どうしてもフロントもリヤも同じギヤを使いがちなのですが
それによるスプロケットの摩耗とかは仕方がない事ですか?

551 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:22:22.36 ID:kCFpxPRW.net
色んな状況に対応して色んなギア比得られるようにしてる訳だから、同じ状況で同じギア使うのは当然、仕方ないことだ。
使い分けるとすれば、常用域では例えば50x19と34x13なら近いギア比になるよ。
けど大ギア使った方が微妙に効率が良いですな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:39:32.58 ID:M6V0Fhmy.net
>>551
そうですよね
やるとしたらフロントとリヤの組み合わせで近いギヤ比で走るくらいですかね
ありがとうございます

553 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:42:28.59 ID:kgheD7Z6.net
てゆーかスプロケってそんなに摩耗するか??  アルミ製のサードパーティーのやつならまだしも

554 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:49:30.11 ID:kCFpxPRW.net
年間3000キロのユーザーと年間1万5000キロのユーザーは違う感想持つだろうさ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 14:56:47.48 ID:eA8Esxk0.net
変速の際のダメージの方がある気もするし何ともいえんな

556 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:13:44.14 ID:1iXLns7M.net
クロモリフレームは高耐久だけど、フォークの付け根が比較的早く駄目になる。
と何処かで聞いたか見たかしたのですが、本当ですか?

557 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:16:57.50 ID:PdxJGQXh.net
>>548,549
ありがとうコルサの方も候補に入れてみる

558 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:28:52.15 ID:oi+fPNyg.net
>>556
初耳ですね。

559 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:30:39.82 ID:1iXLns7M.net
>>558
これだった。ソースとかあるのかな?

クロモリはメーカーの選択肢少ない
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521202544/29
29 ツール・ド・名無しさん sage 2018/04/07(土) 14:00:54.64 ID:4KYOBRJd
クロモリはずっと乗れるとか嘘乙。
フォークのコラムのところが死ぬんだなこれが。

560 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:32:39.48 ID:sNu2ad0d.net
てかフォーク駄目になったらフォーク換えればよくね

561 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:37:11.33 ID:JeuAog+N.net
そりゃあ100年200年乗れるとか思ってねーよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:42:37.93 ID:OBkBwI00.net
その前に人間の方が灰になってるわな

563 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:44:35.82 ID:pmfxj+Nr.net
スプロケの磨耗よりチェーンの伸びが気になるわ
大体3000キロ程度でチェーン交換してる

564 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:51:18.57 ID:io6ziNDq.net
4ヶ月で交換か…

565 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:54:12.75 ID:JeuAog+N.net
古いチェーンがもったいない活用できないかな
短ランボンタン小僧に売るとか体に巻きつけて投げナイフから身を護るとかかな

566 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:56:43.41 ID:1iXLns7M.net
>>565
多少の金属加工出来るならスプロケット外し?の工具自作して皆に配るw

567 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 15:56:59.06 ID:kgheD7Z6.net
>>556
クロモリフレームは高耐久と信じ込む方が間違い
プレステージなんかマジでペラペラやぞ 

568 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 16:01:09.54 ID:OBkBwI00.net
綺麗に洗って油分を落として、鉄屑として自治会の資源物回収に協力する
チェーン交換は5000km迄に交換するようにしてるけど、前にズボラして一回交換を飛ばしたら、チェーンリングと見事に噛まなくなってたな。
よくあれで乗れてたもんだ。
みんなも早めにチェーン交換やろうな

569 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 16:13:47.03 ID:lMYF99OM.net
最近変速時にがっちゃんがっちゃんなるのはやっぱ伸びてるのかなー

570 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 16:14:37.28 ID:OBkBwI00.net
ワイヤーアジャスターでかるく調整だね

571 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 16:22:44.03 ID:JeuAog+N.net
チェーンチェッカー安いから送料からみで買ったけど使ってみると面白い
伸びてそうな他人のチェーン見ると試したくなってしゃあない

572 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 16:37:24.17 ID:WNUcWhQM.net
>>550
まずクランク等を選択する時点で主に使うギア比を中心に選ぶし
好みの状況で一定のギアが摩耗するのも仕方ない、シマノも部品で一枚バラ売りしてるのはそういう点の配慮もある

>>556
付け根っていうか大抵はベアリングや受けが摩耗し(片効き)交換が要る
別にクロモリならフォーク自体が弱いとか駄目になるわけじゃない

>>569
多分ね、11sで105〜DURAは4000〜5000kmくらいがチェッカーで0.75%越える目安(走り方によるが)
それ以下ならスプロケのほうが怪しい

573 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 17:04:11.05 ID:M6V0Fhmy.net
>>550
1枚バラ売りなんてしてるんですね
勉強になりました

574 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 17:04:45.04 ID:M6V0Fhmy.net
>>572
1枚バラ売りなんてしてるんですね
勉強になりました

575 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 17:21:43.10 ID:WNUcWhQM.net
>>574
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-CS-R8000-4257.pdf
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-CS-R9100-4065A.pdf

具体的にはこういうもので、摩耗しやすい部分をストックしたりDURAしか無い12−28をアルテや105で合成して使う人など色々です

576 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 17:24:50.32 ID:U1d7yEEX.net
絶妙に割高だけどね
仕方ない

577 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:08:33.10 ID:M6V0Fhmy.net
>>575
なるほど〜
自分のは105でそのままで満足していますが
組み合わせて調整できるって事ですね
ありがとうございました

578 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:37:16.41 ID:/0B/E/Zc.net
ここ近年 チューブレスタイヤが 流行ってるけど タイヤ交換とか かなり苦労しそうな気がします
割とはめやすい チューブレスタイヤ とか
何かコツとか ございますか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 18:49:17.30 ID:DwWcbbF5.net
>>578
チューブレスタイヤはビード上げが面倒なので
主流になるのは難しい、結局はクリンチャーが
一番使いやすい。

580 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:09:32.02 ID:DMhDHX8c.net
>>578
マヴィックのホイールが一番填め易いそうだ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:15:59.32 ID:dk6KRX98.net
>>579
組合せ次第ではビードをあげるのは難しくないよ
今使ってるのがWH-6800にRACE A EVO3 TLの組合せだけど、嵌まればビードを上げるのは普通のフロアポンプだけでいける
ただ、リムに嵌めるときが固いけどね

582 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 19:24:50.27 ID:pPleP+tn.net
ビード上げはジャイアントのコントロールタンク使えば一発で上がった

583 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:02:20.36 ID:/nRxNUlM.net
>>579
パンク修理が一番簡単なのがクリンチャーだからな
パンクが無くならない限りクリンチャー天下だろう

584 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:09:32.86 ID:ARTGa7bJ.net
チューブラーは導入する理由を得るために
性能でクリンチャー上回る必要あるから
どうしてもパンクしやすいペラいのしか
世に出てこないジレンマある

585 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:09:54.95 ID:ARTGa7bJ.net
チューブラーじゃなくてチューブレス

586 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:21:38.56 ID:cm9tjMEB.net
ジャイのチューブレスホイールにジャイのタイヤ使ってるが
そらもう脱着簡単だぞタイヤレバー無しでスカッと外れパコッと嵌まる
ビード上げだけが壁だがフロアポンプで事足りる野外ならボンベだな
パンクした際にチューブレスのまま治そうとすれば敷居は高いがチューブドにしてしまえばリペアはどの形式より速いな
ちなレディとなってはいるがシーラント無しでチューブレス運用して何の問題も感じない
エア抜けは三日で1〜2bar下がる程度でラテックスの方がずっと速く抜ける

587 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 20:28:24.70 ID:eA8Esxk0.net
程度とは…

588 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:14:01.16 ID:6I1sf6Wa.net
空気れが100越えたあたりから一番下のあたりからシューと音がしてゲージの針が下がっていきます
この状態でも120〜140入れることができていますが、もう使えなくなる寸前でしょうか
まだまだいける状態ならしばらく使いたいけど、出かけるときに突然壊れてたらいやだなあと

589 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:24:00.62 ID:cm9tjMEB.net
ちゃんとチューブにエアが保持されてるならポンプヘッドのパッキンが傷んで高圧に耐えれずエア漏れしてるだけやろ
ヘッドのリペアパーツ取り寄せるかヘッドそのものを交換するかしな

590 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:27:38.28 ID:DSmSjdgD.net
https://yukidaruma-cyclinglife.hatenablog.com/entry/2018/05/20/212448

591 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:29:21.17 ID:M8fvtuXi.net
>>588
まずは耳を近付けたり水に浸けたり石鹸水をスプレーしたりして何処から漏れてるか特定だね。
ホースの継ぎ目、逆止弁、メーターあたりからなら締めてみて、
直らないなら補修部品が出てる物もあるのでその入手性や価格などから修理か買い替えか判断かな。

592 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 21:52:56.46 ID:6I1sf6Wa.net
>>591
締めたり部品交換したりできるものだったとは!
底面のネジのうち1つが2ミリほど出てたのをとりあえず締めたけどたぶん関係なさそうかな
こんど明るいところで試してみます

593 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/20(日) 23:21:21.60 ID:fei1RLus.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/12/24321875_1910510938968337_1075082117_o-1024x683.jpg

594 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 00:00:48.68 ID:nRSjBtWj.net
サドルのノーズによく太ももの内側が擦れて邪魔なんですが、フォームがおかしいんでしょうか
175センチ57キロなので肥満ではないと思うのですが

ビンディングペダルにする前はもしかしたらこういうことはなかったかも知れません

595 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 00:08:05.78 ID:vGaYYbbd.net
ビンディング以前なら大丈夫だったならフラぺに戻すとこからだな
でもってそれで擦らない事を確認できたなら脚の動きの何が違うのか自己観察だ
フラぺでも擦ったなら擦らない脚の動きを最初から作り直すしかねぇな

596 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 00:35:21.48 ID:QPALCk+s.net
フラぺの時とは足の位置が違うんかな?
クリートやサドルの調整で以前の位置を再現出来ればいいのだけど。

597 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 00:40:46.22 ID:8vRvHCXv.net
>>595
フラペの時は膝引き上げ〜踏み込みの時に少し膝が外側に開いていたんですが
ビンディングにしてからその踏み方だと右膝に痛みが出るようになったので(捻れの力が膝にかかっていたようです)
矯正を意識していたら>>594のようになってしまいました
今は膝の痛みはありません

598 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 01:12:49.45 ID:M15ma7xX.net
俺と全く一緒
ビィンディングシューズの内側がクランクにすらない?

599 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 01:24:16.72 ID:8vRvHCXv.net
>>598
キャッチされたシューズが擦ることはないです
クリートをなるべく内側に取り付けてQファクターを広くしてありますが、恐らくこれでもフラットペダルの頃よりは狭いかも

600 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 01:34:03.94 ID:iIAqvUpT.net
頭悪いと靴の履き方も分からないのかw

601 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 01:34:05.08 ID:M15ma7xX.net
>>599
俺はフラットペダルの頃がガニ股気味だったんだと解釈してる

602 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 01:41:20.48 ID:QvKs7ivi.net
>>601に一票

603 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 01:43:56.58 ID:QvKs7ivi.net
あとは靴底とペダル自体の厚さだね
以前のフラペと普通の靴の組み合わせだと軸から足裏までの距離が
ビンディングとビンディングシューズの組み合わせよりも長かったハズ
つまりビンディングにするなら長さだけサドルを下げる必要がある

604 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 02:01:27.40 ID:8vRvHCXv.net
>>603
サドル高は靴とペダル変えた時に調整したので、そこまで変わってはいないはずなのですが…
でもフラペの頃はガニ股、今は内股すぎるのかも知れませんね
内股にならないように気をつけてみます、皆様ありがとうございます

605 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 04:41:44.12 ID:B5i9zFWe.net
https://i.imgur.com/Qe87e3U.jpg

606 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 06:40:00.44 ID:D7klvg6a.net
>>541
潰れないような店で買いましょう
自分は買った店が潰れてしまって困りました

607 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 09:25:50.86 ID:6RiNc/zz.net
O脚の人がビンディングにするのをきっかけに腸脛靭帯炎になったりトップチューブに膝蹴りするようになって
O脚矯正ストレッチするようになるのは定番コース。

カント角調整すればかなりマシになるよ。

608 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 09:48:56.13 ID:lzu7vmml.net
O脚なつもりはないが腸脛靭帯炎に悩まされ続けてる
今日も階段を登れない

インソールでも試すかな

609 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:11:53.22 ID:sr321hvP.net
荷物って自転車側に積んだ方がいいのか?
人間側で背負った方がいいのか?

どちらが楽で良いんでしょうか
バックパック一個分と考えて。

610 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:12:54.10 ID:QpczBLGk.net
可能な限り自転車側

611 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:18:04.99 ID:fjSk3WA0.net
>>609
コメ10キロを担いで歩くのと、カートに乗っけて押して歩くのどっちが楽だと思う?

612 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:23:29.36 ID:AOxdT5Jy.net
お前それロッククライミングでも同じ事いえんの?

613 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:24:23.01 ID:bGBI4zvK.net
ロッククライミングって自転車で登るん?

614 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:27:29.25 ID:8Wubxdyx.net
トライアルみたいなもんか

615 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 11:27:50.95 ID:sr321hvP.net
教えてくれてありがとうございます!
自転車側につけて出発します

616 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:02:14.95 ID:GfhHzttH.net
最近ちょっといい自転車欲しいなと店を見てたら、2017のcorratec doromiti105が4割引でちょっと惹かれたのだけど
割引→売れてないってことならあまり良くない奴なのかな?

617 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:03:10.40 ID:vkHcNKaT.net
>>608
O脚じゃなくても足首の過回内でも起こる
こういう場合の内股ペダリングは拇指球側を少し高くするとか、子指球寄りで踏む意識を持つと改善する

618 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:13:59.97 ID:ZOfalMNu.net
>>616
サイズが合ってれば別に悪くないエントリーモデル
型落ちってだけだから性能は初心者が乗るには別に悪くない

619 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 12:19:37.64 ID:EvaK9Jqg.net
>>616
店として不良在庫抱えてるよりはいいからその値段ってだけだと思う。
大雑把だと身長が10pごとにサイズがかわるから適性身長の客が来なければいい自転車でも不良在庫化する

620 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 13:21:34.30 ID:hrWHnKb7.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/24140015_1140993842703289_105712063_o-1024x683.jpg

621 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 13:30:07.93 ID:vkHcNKaT.net
>>604の人も過回内(オーバープロネーション)の可能性が高い
普通に拇指球、子指球をしっかりつけた状態で立った時に膝が爪先より内側向いてないか確認してみて
放置すると股関節、膝の痛みだけじゃなく全体的な体の歪みにつながる

インソールに角度つけると一時的に改善はするんだが、日常生活では逆に歪みが加速することも多いから
ペダリングの時の意識(子指球寄りで踏むイメージ)と筋トレで改善するのが一番いい

622 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 13:33:53.81 ID:GfhHzttH.net
>>618,619
ありがとうございます。特に問題のあるモデルというわけではないのですね
街乗りしつつ週末の遠出もと10万あたりのフラットバーロードを検討してたら同価格帯でそれが目に入ったので気になってしまいました
街乗りだとロードはどうなのかなと悩むところですがもう少し考えてみます

623 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 13:45:22.82 ID:5Lea2q2e.net
>>622
2016持ってるけど良いバイクだよ
ただ硬いアルミ使ってるから最初は脚が少し疲れやすいかもしれない

624 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 13:59:48.05 ID:KlK2TKnr.net
ママチャリしか持ってないクロスバイクを借りてのっただけの者ですが、
友達が自転車買う気になってクロスバイクや10万ぐらいの安いのじゃなく、15万ぐらいからの11段変速?のロードを買ったら
使いまわしができるから15万ぐらいのカーボンホイールを貸しくてくれると言うのですが、気持ちを汲んでそうした方がいいのでしょうか?
クロスバイクでも短い間ですが45キロぐらい出たので、それで十分な気がするのですが、彼はロードバイクに乗せたいみたいです。

625 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 14:01:01.68 ID:LwsYe4BN.net
好きにしろ

626 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 14:12:33.62 ID:q0vFs49g.net
腸脛靭帯炎がマッサージやストレッチで治ったって人おる?

627 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 14:13:17.19 ID:/vaSwpaf.net
やりたきゃやればいいし面倒だと思うなら断ればいい
貸し借りにまつわる何かが圧倒的に面倒な俺は断る

628 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 14:19:04.20 ID:dr8bDnxe.net
カーボンホイール貸すからケツ貸せか
よくある話しだな

629 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 14:41:18.45 ID:DF5BXNZ5.net
>>627
ダナー
壊れた時にその人の本性が現れる

630 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 14:46:15.65 ID:/vaSwpaf.net
だがまあそこで面倒をとって自分もロードにハマれば
掛け買いのない何かをいくつも手に入れることもあるわけで
めんどがってたらなにも手にできないのもほんと

631 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 14:51:23.93 ID:lk03P9gC.net
それなりに危険が伴う趣味なのでおいそれと他人には勧めづらいってのもあるな

632 :624:2018/05/21(月) 14:53:44.72 ID:KlK2TKnr.net
よくわからないので、いろいろとすいません。 彼が言うには15万ぐらいのロードバイクに、その15万円ぐらいのホイールをつければ
レースの出ることがあっても、遠くに行くことがあっても、遅い、キツイとかは自転車のせいにはできない、悪いのは自分だと
思えるぐらいの物になる、ゴチャゴチャとパーツの交換なんて考えなくても純粋に乗るだけになると言ってるのですが、
その彼の言う感覚は間違ってないのでしょうか? 

633 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 14:54:58.23 ID:EoMNRq5L.net
普通に高い物な上に消耗品だからトラブルの原因になりかねないよ
俺なら弁償するつもりなきゃ借りないな

634 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 14:55:11.80 ID:2Qn108eL.net
>>624
クロスとロードの違いは最高速度だけじゃない
長距離に向いてるのがロードだからクロスで不自由しないならクロスで良い

635 :624:2018/05/21(月) 14:59:52.91 ID:KlK2TKnr.net
ホイールって消耗品なんですね その感覚が無かったです。 
壊した時や、ダメにしたときを考えるとやめておきます。 
ありがとうございました。

636 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:02:07.39 ID:2Qn108eL.net
>>632
クロスのやつと100キロほど走ったことあるけど往路ですら20km/h程度で走っても何度もヘタれて何度も休憩しながらだったから走った気しなかったわ
そいつには流石にロード乗れよって思うけどクロスでその友人のロードについていけるなら余計なお世話の一言
カーボンホイール借りるのもロードに乗るのもその友人との関係性次第

637 :624:2018/05/21(月) 15:13:46.30 ID:KlK2TKnr.net
>>636
最後に
友達はクロスバイクのこちらに合わせてなのか山で使ってるというMTBで走ってくれました。 
車が通れない堤防の道で10キロぐらいの長さの道路で本気で競争して、こちらは頑張って45キロ出したのに横から簡単に抜かれてしまったのは
ショックでしたが、彼はMTBやロードバイクを十数年乗ってるらしいのでそんなもんかと思います。
彼はロードに乗ると10キロの道をずっと45キロで走れると言っていたので、ロードに乗った彼にはついていけないと思います。

638 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:20:53.39 ID:bSLABvuj.net
ホイールの貸し借りはやめとき
あとあと面倒なことになるから

639 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 15:53:56.58 ID:wTAtFjJh.net
10年乗ってて15万くらいのカーボンホイールならチューブラーって形式の
リムだろうな
だとすれば初心者にはかなり扱いづらいぞ
ちゃんと段階を踏んでクリンチャーから始めた方がいい

640 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 16:06:29.99 ID:2Qn108eL.net
友人はそれだけ速いならロードで走りたいけどMTB乗るとかゆっくり走らなきゃ付いてこれないからフラストレーション溜まっててロードでそれなりの速度でついてきて欲しいって事だろうな
カーボンホイールに関しては一人で走るときはクリンチャー履かせてカーボン使うときは常に一緒に走るならチューブラーの扱い含めて問題ないとは思うけどな
何にせよ壊れた時とかの話は借りる前にしとくべきだな
ホイールじゃなくて安い完成車借りれるならそっちの方が良いとは思うが

641 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 16:22:51.75 ID:f17zs2Hq.net
せやね
仲良くロードバイクでツーリング友達やりたいんだろう
あなたもそれをお望みなら、ロード買えば?

642 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 17:19:39.35 ID:YAtnostp.net
>>626
マッサージやストレッチでの治癒は聞かないな
乗り方で治った人のBLOGは見たことある

643 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 17:20:36.05 ID:gA8aCUTB.net
出先でお互いのホイール交換して走るの楽しいよね
シューやらスプロケが合わないと出来ないけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 17:22:12.32 ID:MUHvi0Md.net
ホイール借りるのは、予め壊しても弁償しなくても良いよ、みたいな話が付いてたとしても、実際壊しちゃった時に気まずいし、しこりが残りそうだから、1回試乗させてもらうとか以外ではどうなのかと思うなぁ。。。
ロードバイク買うことはオススメするけどね。
クロス乗るなら絶対ロードの方が楽しいし、夢中になれると思うんだ

645 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 17:53:02.59 ID:L2Nlx4hP.net
>>632
ママチャリ壊れたって言ってた人かな?
何も考えずママチャリ買い替えた方が良いと思うよ
金が余ってるなら好きにしたらいい

646 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:30:41.78 ID:YDTJxivi.net
ロードが一台しかないんですけどローラー台以外で必要なのは
とりあえず室内用ビンディングペダル、室内用シューズ、ローラー用前後ホイールぐらいでしょうか?
ペダルとシューズで4万円はいくのでホイールは安くておすすめのありますか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:33:01.48 ID:MH01hwkU.net
室内用ペダルとシューズって
えらくお上品なんだな

648 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:35:10.00 ID:R6I4RTsk.net
>>646
3本ローラーならタイヤあんまり減らないから、今使ってるホイールそのままで良くない?
固定ローラーならリアだけ中古で安いの探せば良いんじゃない?
シューズやペダルも使いまわしでいいような?

649 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:36:49.01 ID:YDTJxivi.net
動画見ながらエアロバイクこいでるんだけど
そりゃ漕いでる所からPCまで歩くし、円盤再生なら棚まで移動もするよ?
外で履いてる靴でうろつけるか?
鳥の糞とか気づかずに踏んでるぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:38:38.07 ID:YDTJxivi.net
>>648
別のスレだとローラーでもタイヤ減るしローラーが汚れるから変えたほうが良いというレスがあったので
自分も面倒なんでホイールそのままにしようかと思ってたのですが

651 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:40:39.83 ID:wLxg/d7Z.net
>>649
どのみちクリートで床が痛むからそれならマットとかひけばいいだけ

652 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:44:32.12 ID:MH01hwkU.net
>>650
ローラーって
三本か固定かどっちやねん

653 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:45:48.06 ID:YDTJxivi.net
すみません三本です、今お金貯めてて将来的にはドライヴォを買う予定です

654 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:56:07.12 ID:OmvND8BM.net
余計なお世話かんもせんが騒音大丈夫か?
三本は死ぬほどうるさいのもあるぞ

655 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 18:56:41.96 ID:P5GCkItj.net
3本に乗るためにペダルとホイール付け替えるくらいなら、
なんちゃってロードを3本専用にする。

俺は砂つぶ払うだけで3本に乗せるし、乗せっぱなしの時は裸足でSLペダル踏む事も有る。

656 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:00:08.12 ID:AY9zIU93.net
ローラーは三本足じゃない方は音大丈夫なの?
団地住みだから室内練習はできないと思ってるんだけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:06:38.75 ID:6flQ4eBZ.net
ダイレクトドライブは静かなのがいくつかある
ELITEのVOLANOとか静かで有名だね

もちろん、騒音対策にマットとかあった方が良いと思うけど

658 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:17:29.55 ID:hrWHnKb7.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/23798704_1894981413854623_300145327_o-1024x683.jpg

659 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:39:57.03 ID:S11JRAkT.net
>>655
裸足だとサドル高変わるんじゃね?

660 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:43:24.39 ID:S11JRAkT.net
>>656
3本はエリートのアリオンとリムドライブのミノウラ持ってるけどアリオンは1段階音うるさい
スマホで動画見てるとミノウラは音量真ん中で聞こえるのにアリオンはイヤホンないと聞こえない
幸い戸建だしローラー部屋地面はコンクリなんでアリオン回してもそれ程騒音は出ない
でも今回してるなって振動みたいなのでわかるぽい

661 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:46:01.83 ID:S11JRAkT.net
振動は廊下を挟んだ寝室にね
寝れない程ではないみたいだけどコンクリでこれだからアパートだと下の階とかもろ響きそう
あとローラーの音もだけどシフトチェンジが地味に響くよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 19:47:55.30 ID:PctBTUX+.net
変な画像張りってナニ考えて生きてるんだろう?
それとも知能と呼べるものが無いのか

663 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:22:22.06 ID:sgLdVrUT.net
>>662
あおると御本人が降臨するからやめれ

664 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:33:06.21 ID:V5BhYzMj.net
平坦な周回コースで、景色を楽しみながら温泉も楽しめる所がありましたら教えて下さい。
自分は、サービス業で勤務していて来週の月曜から遅いゴールデンウィークをもらえました。ロードバイクを買って半年で休みの日に千葉県内を200キロぐらい乗る初心者ですがよろしくお願いします

665 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:49:44.02 ID:qGMO08li.net
静かなローラー知りたいです

666 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 20:52:24.83 ID:BERxEezM.net
TACX neo

667 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:33:17.56 ID:/gawNqN7.net
ステマじゃなくflex3

668 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 21:42:53.38 ID:25FZAdmq.net
ネオだろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:02:30.55 ID:yu/4aMn5.net
https://i.imgur.com/g94E6zk.jpg
https://i.imgur.com/DFwkaWR.jpg
https://i.imgur.com/wVFon43.jpg
https://i.imgur.com/OC9nHNy.jpg
https://i.imgur.com/PvGT5un.jpg

これって青い方女の子なんでしょうか?

670 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:07:53.30 ID:7lpqB7aR.net
三枚目から笑った。白石容疑者思い出した。

671 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:23:29.82 ID:JljsoEkE.net
>>669
エッ 何これは…

672 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:31:02.40 ID:NBC6XW8r.net
左のやつキモすぎワロタ

673 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:35:29.77 ID:QxblVoSA.net
>>669
これは酷い出会い厨ですね
エッチしたい下心プンプンじゃないですか

674 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:41:41.58 ID:XNYeCbNM.net
飢え過ぎでしょこれww
学生のサークルとかか

675 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:47:22.66 ID:CKEOcgOC.net
>>630
いつもニコニコ現金払いってことか

676 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 22:54:05.87 ID:QpczBLGk.net
灰色に大草原

677 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:02:31.35 ID:XNYeCbNM.net
「お前自転車界舐めてるよ」自転車女子に威圧的な変態DMを送るイキリチャリカスが炎上
ってタイトルでまとめられたわ

678 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:13:24.63 ID:hrWHnKb7.net
画像に釣られて踊り出す間抜けチャン
よくある「構うな節」で得意げにシャシャる間抜チャン


http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/DOjqKH1VoAAdOkR-1024x768.jpg

679 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:32:25.71 ID:vkHcNKaT.net
>>664
周回かどうかは知らんが島根のシンジ湖の辺りとかどう

680 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/21(月) 23:52:51.12 ID:1/qUoIeF.net
>>678

https://i.imgur.com/Qe87e3U.jpg

681 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 00:08:56.98 ID:PmbVhJXm.net
きもちわりぃの貼るなよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 00:51:39.74 ID:sznHY5lk.net
>>669
ナナさんやん

683 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 01:13:49.15 ID:XfEcu3NF.net
小バエが口に入ってうざいなり
みんなどうやって防いでるニカ?

684 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 01:21:08.43 ID:BsPxFR2d.net
口から高圧ガスを噴射する

685 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 02:16:53.06 ID:062FjBMn.net
>>683
マスク

686 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 04:27:12.89 ID:E9rd3IUX.net
チューブレスチンコにしたいんですがどこの病院がいいですかね

687 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 06:17:56.96 ID:LCHufcAf.net
チューブレス 軽い 乗り心地がいい メリットはいいけど タイヤ交換の時とか 一般的な フロアポンプが 使えない?
ビートが ハマるまで 一気に入れないと スースー抜けるイメージ

688 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 06:53:32.70 ID:a41vQh7k.net
毎日毎日気色悪いな
誰とは言わんけど語録もワンパターンで老害だの爺さんだの言ってるけど自分が1番の老害なんだよなぁ

689 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 07:26:55.86 ID:Q+zSOB/L.net
>>683
バラクラバ

690 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 07:34:40.80 ID:06NZnhwb.net
チューブレスは頑張ればジャイアントの安い普通のポンプでもビードあげられる糞辛いけど

だから687のイメージ通り一気に行かないとすーすーだぜ

691 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 07:40:31.08 ID:nU0Brynv.net
>>664
千葉在住なら東京湾一周で200k

692 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 07:52:42.82 ID:XpNuTIuy.net
>>664
伊豆一周
温泉あり、絶景あり、美味しい魚介あり
坂もあるけど

693 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 07:56:51.95 ID:PTqpdTb4.net
またご本人登場でワロタ
何が目的なのかいまだにわからんが

694 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:09:13.39 ID:QW0ESuqY.net
チューブレスなんてコンプレッサーあれば1発よ
チューブが無い分クリンチャーよりも交換しやすいし

695 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:15:40.61 ID:hhBnDwG2.net
>>694がコンプレッサーを背中に担いで走ってる姿を想像した

696 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:23:43.95 ID:Rz1/UjVQ.net
普段使わないCO2ボンベを使う時よ
コンプレッサーのために新たにもう一個フロアポンプ買い足すくらいならボンベで十分

697 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:35:55.02 ID:PTqpdTb4.net
たまに標準サイズ?の空気入れ担いで走ってる人いるよなw

698 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:40:59.32 ID:6J50MaE7.net
見たこと無いんだが

699 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:44:30.30 ID:XKYdyUiy.net
フロアポンプ買って担いで帰った事ならある。

700 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:55:33.85 ID:i9y32S/N.net
頑張って脂肪落とす、高いお金払って軽いコンポ買う→息を吸うように窃盗する野郎がいるからごついチェーン買う→プラマイ0

701 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 08:57:40.82 ID:l5jevogw.net
>>664
遠征の程度がわからないけど琵琶湖一周とか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:06:15.64 ID:t+/KYFcb.net
おっさんが市民参加レースでも無理して上位を目指すと逆に身体を壊しますか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:09:11.16 ID:6J50MaE7.net
うむ
無理はよくない

704 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:11:33.73 ID:tW0Y9Y41.net
サイクルエキスポ的な次のイベントはなにかありますか?

705 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 09:26:31.80 ID:saUz4Pz7.net
デブ専ホモ男 捕獲


http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/11/23619154_1134163726719634_2121260269_n.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:40:16.87 ID:Owh28Bch.net
ロードでギアって常にどこら辺を踏むものなんですか?
105のコンパクトなんですが
追い風の時は50-11で向かい風の時は50-17辺りで回していました。
自分的に坂だとインナーの34-23とかでした。
バランスの見つけ方?を教えてください。
ケイデンスメーター?を買えばわかるようになるんでしょうか

707 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:48:36.65 ID:ini2weBO.net
自分の脚による

708 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:51:38.65 ID:HCczzMSN.net
>>706
風と坂の状況に応じて
気持ちいいところを見つければよい

709 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 12:57:22.56 ID:lg4mTZIy.net
出番が多いのはに39-19かなあ

710 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:09:51.59 ID:4WCRN/0o.net
フロントカゴにフロアポンプ入れたまま走ってるママチャリ爺さんはたまに見かける

711 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:22:13.40 ID:K4p7HgiE.net
>>706
よくケイデンス90を目安にと言われるが人にはバラツキがあるので80〜100を考えればよい。
そこから逆算すると、
 追い風に50-11で45〜55q/h
 向かい風に50-17で30〜40q/h
を2〜3時間も維持できればそのギアでいいね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:43:19.98 ID:6Wrkf3BJ.net
最高のスマホホルダーに出会った話
https://yukidaruma-cyclinglife.hatenablog.com/entry/2018/05/22/093255

713 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:45:54.38 ID:4NLgq0w7.net
>>706
ギヤは、見ないな
今、何速か知りたがるのは初心者
実際、昔のSORAしかギア表示は付いてない
ギヤは、己のその都度のケイデンスで変えるもの

714 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:47:06.25 ID:jUL+SmDh.net
なれれば感覚で今入ってるギア分かるけど、ギアを目視して今何ギアかなってたまに確認する

715 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 13:58:05.72 ID:8J4PdS0T.net
(発進の時思ったよりクソ重いと焦るからな…)

716 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:04:41.16 ID:HseLaFLr.net
登り坂であと1枚あると思ってシフトするも既にインナーローだった時の絶望感

717 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:04:44.93 ID:HCczzMSN.net
(停止直前あるいは減速に応じてシフトダウンしとくもんだ)

718 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:06:35.76 ID:Owh28Bch.net
ありがとうございます。
>>708さんと>>711さん>>713さんの話を考えると
これで疲れないだろうと思っていたのは回せていなくて重い感じなんですね
もっと軽いので回すようにします。
ケイデンスが計れないとだめって事でしょうか

719 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:08:43.00 ID:XKYdyUiy.net
ケイデンスはテンポ別に何曲か覚えておけばOK

720 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:11:09.09 ID:HCczzMSN.net
>>716
シフトアップでスタンディングしてるうちに希望が蘇る
かも

721 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:15:25.81 ID:DesvQACq.net
R8070で組もうと思って海外通販ページを見ていたのですが、グループセットのディスクブレーキローターのオプションでXTRが選べるようになってました。

@XTRとの互換性ある?
AXTRを使うメリットは?
B140mmと160mmの2種類あるけど、重量以外の違いは?

以上、3点について教えてください

722 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:44:43.86 ID:8J4PdS0T.net
とりあえず3だけ

140と160じゃ制動力が全然違ってくる
リアはロックの心配があるので140が向いてると思うが楽チンしたいならフロントは160がいいと思う

723 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 14:45:59.97 ID:K4p7HgiE.net
>>718
そそ。重いギヤをゴリゴリ回すのは筋力に頼り過ぎで長時間続かない。
でも例えば、平たん路5q先まで15分で到達したい、それ以外は求めない、というなら今のままで全く問題ない。

要は目的や距離やどれだけ速く走りたいかによるので、必要に応じてケイデンス見れるようにすればいいよ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:14:05.01 ID:cevh1wlo.net
初心者の頃はケイデンス100でシャカシャカと近所走り回ってたわ

725 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 15:25:53.73 ID:Uneg/eHq.net
ランス「呼んだ?」

726 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 16:39:39.16 ID:MAIXTWcP.net
ペダリングで膝ブレる人がケイデンスだけ上げると速度は上がらないし
膝や股関節は痛めることになるしで良いことないから初心者は気をつけんとな

727 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:08:31.13 ID:zyE6UHP5.net
>>724
ケイデンス100ってだめなの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:19:49.29 ID:PTqpdTb4.net
>>702
市民参加のレースなるものはほとんど無い(短距離ならあるが)
ほとんどのイベントは公衆の邪魔になるので競わないで下さいと書いてある

729 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:20:30.52 ID:dJ/yhsz/.net
>>669
なんやこいつキモすぎるwww
金は無駄にあるようだけど金でなんでもどうにかしてきちゃった人なのかな。

友達いないだろうなコイツ

730 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:28:12.94 ID:zyE6UHP5.net
負荷なしの3本ローラー買ったのですがトレーニング方法を教えて欲しいです

731 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:41:06.84 ID:Uneg/eHq.net
回した分だけ強くなる

732 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:43:12.24 ID:4QopdeIN.net
>>730
ケイデンス上げてもケツが跳ねないようにペダリングを鍛える

733 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 17:49:04.67 ID:4EiHRTCb.net
使い方知らずに買ったのか

734 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:03:40.28 ID:Uneg/eHq.net
>>730
担いで持ち上げる

735 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:14:20.57 ID:aEfEfm/8.net
ケイデンス30上げます!

736 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:16:25.81 ID:JxPOmQjr.net
ピラミッドの石材を運ぶ

737 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 18:22:52.07 ID:6+fHwZve.net
ケイデンス30でのんびり

738 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:00:47.50 ID:Owh28Bch.net
>>718
ありがとうございます。
長時間回せるギアを探しながらはしってみます
次の楽しみとしてケイデンスがわかるようなものを購入します

739 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:11:05.86 ID:5dnUiuAC.net
ナビはiphoneのGoogleマップ利用してたんですが
車モードだと自動車専用道路を案内されてしまったり
徒歩モードだと階段のみの歩道橋を案内されてしまって使い勝手が悪いです。
iphoneでナビ使われてる方どんなアプリ使ってますか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:22:04.53 ID:saUz4Pz7.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/10/2-1-1.jpg

741 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:23:58.55 ID:PRGYHUtU.net
>>739
自転車NAVITIMEは?

742 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:39:16.36 ID:0El6kDuX.net
俺なんかターンバイターンのナビで十分なんだが
そんな詳細ナビいるもんか?

743 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 19:48:05.14 ID:SHprk+s0.net
国道の一部とか自転車不可なところとかあるからなあ

744 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:14:20.37 ID:5dnUiuAC.net
>>741
ありがとうございます。
試してみます。

745 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 20:18:39.51 ID:XCdfMAI3.net
自転車Navitimeってレビューボロクソなイメージ

746 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 22:29:23.21 ID:WiFZs+Bv.net
NAVITIMEはくそ これはガチ

747 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:03:53.84 ID:t+/KYFcb.net
輪行で遠くまで行くのって楽しいですか? 面倒ですか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:12:03.30 ID:8J4PdS0T.net
両方です

749 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:28:07.86 ID:t+/KYFcb.net
>>748
ベストアンサーですね

750 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/22(火) 23:55:40.91 ID:ZBIwdnZ1.net
収納組み立てはぶっちゃけ大した手間ではない
しかしデッカイ袋を持って電車乗るのが面倒
人が多ければ座らないんで現地まで立ちっぱなし
ホームの移動は歩きにくいビンディング
場違いなレーパン姿
時間帯を選べば座れるわけだがスケジュール的に早朝の往路は座れて夕方の復路は立ちっぱになる
ビンディング以外にマリンシューズのような携帯しやすい靴を持ってくのもアリ
電車で浮かないようハーパン持ってくのもアリ
しかしそのぶん手間と荷物が増える
単に電車に乗るって事が面倒

751 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:02:43.88 ID:aiX1x4F1.net
ロードバイクの本に「トルク型の人は骨盤を立てて背骨を曲げて乗る、回転型の人は骨盤を寝かせ気味にする」と書いてあるんですが、
自分は骨盤は立てますがどちらかというと高ケイデンスな方だと思います

座り方か回し方を変えた方が効率いいんでしょうか

752 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 00:09:13.64 ID:lTcrsQLh.net
やりやすいと感じるやり方でええ
どんなポジションがやりやすいかは自分の体に聞け

753 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 01:19:49.08 ID:gfL3i1+p.net
>>751
とりあえず一日で160km位走って合う合わない試すのがいいよ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 01:36:20.81 ID:zVsG8bI2.net
今回の腸脛靭帯の痛みやばい
2日経っても階段が無理
そうだ、病院に行こう(名案)

755 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 06:48:33.03 ID:EYo8K7z4.net
>>754
2週間くらい安静にしてれば治るよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 07:42:51.29 ID:KpY5aWRy.net
骨盤を立てて背骨を曲げると腰をいわすよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 08:33:35.27 ID:C1IEmeSI.net
靱帯はやばい 
医者行くの先延ばしにしてたら治るのに3ヶ月かかった
急いで病院行って装具つけて安静にするのが近道だぞ

758 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:21:19.04 ID:j7JJf6kM.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/10/5-1.jpg

759 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 09:26:34.75 ID:GlzYhJjM.net
>>757
再発してない?

760 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:17:52.73 ID:gYhKyOXY.net
バイクを自転車屋にエアロハンドルとコンポ交換に出したのだけどどれ位かかるものかな?

納期1週間言われたけど過ぎた

761 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:19:59.13 ID:1/5iQ0mx.net
>>760
さすがにそれは店に聞けとしか
作業だけなら数時間で終わるぞ

762 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:47:26.35 ID:MVSYiH+U.net
>>760
電話して預けた時に1週間って言われたけど終わりました?って聞けよ。
忘れてたならその日のうちにやってくれるだろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 12:59:19.63 ID:gYhKyOXY.net
>>761
そうですよね。

そこ 一人で回してるみたいで作業は閉店後になるから1週間かかるかなぁとか。

因みにMPD店です

764 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:00:11.95 ID:gYhKyOXY.net
>>762
ありがとう。 明日 セカンドバイクで行って聞いて来る

765 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:58:16.55 ID:MVSYiH+U.net
MPD店といわれても何の事かわからないし、何かのブランドの高グレード扱える認定のショップかなんかか? 
電話で聞けって言ってるんだろ?
セカンドバイクで行ってもし完了してたらどうやって持って帰ってくるんだ?  
ロードの初心者質問スレで人生の初心者質問スレじゃねーぞ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 13:59:51.35 ID:rrca6SPd.net
素直に電話して聞けよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 14:28:09.85 ID:6/xZrjVD.net
>>765
ちっとはググれ
MPDつーのは警視庁
つまりあのタイプの自転車を云々

768 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 14:33:23.19 ID:qgVxnyaL.net
この調子だと連絡先教えてないパターンもあるぞ

769 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 15:28:30.26 ID:BmMqXM8N.net
>>689
夏用のUVカットのバラクラバがあったら教えて

770 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 17:37:05.57 ID:QleYxRui.net
♪Chorando se foi quem um dia so me fez chorar

771 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 19:25:35.22 ID:j7JJf6kM.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/09/21952386_10210955951029830_773978793_o-1024x683.jpg

772 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:11:53.15 ID:wroxnOsV.net
自転車のヘッドライト黄色にしてもいいですか。
雨天濃霧時白LED全然見えないので。

773 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:15:33.61 ID:Mjhw5I5B.net
黄色を濃くしすぎなければいいよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 20:21:26.24 ID:rtuKz4h9.net
>>772
どんな僻地に住んでるんだ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:28:35.07 ID:dH6vwReV.net
アマゾンの21Technologyってまともに使えるの?30kmくらいなら楽に走れるかな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:33:00.49 ID:KfbU9Xts.net
聞いたことのない名前だ

777 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:34:15.49 ID:VxyRQ/ys.net
>>775
耐荷重80キロのロードバイクなんて30キロ以上出したらフレーム折れそうだな

778 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:35:40.22 ID:pRFOtWJS.net
大丈夫大丈夫、クソ高いヒルクライム用フレームも想定体重それ以下だから

779 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:41:55.43 ID:lTcrsQLh.net
フレームがまんまクロスだなドロハンにしただけの流用フレームだ
価格にしてはアヘッドステムなのは意外にいいとこだがパームシフターなのが大きく減点だ使いにくい
前2後7の14速って事はカセットフリーではなくボスフリーだなこれは値段なり仕方ない
ブレーキが板切れブレーキでなくギリギリでキャリパーと言ってよさそうなのが付いてる
あまり効かないだろうが価格から見れば良い

総合的に「19800にしては」いい装備が付いている印象だ
ただしロードと言える代物ではない
もちろんオススメする事も有り得ん

780 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:52:09.22 ID:dH6vwReV.net
クロスとしてみたら?

781 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:54:13.04 ID:GqjxlQ4A.net
ロードに関しては中古でいいから有名メーカーの買いな
ツールやジロで走ってるとモチベ上がるよ
もちろん走ってない有名メーカーもあるけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:56:39.89 ID:lTcrsQLh.net
なんでドロハンやねん普通にフラバにしとけばトリガーシフトでお値段以上の快適車になるのにウケ狙いの無理矢理過ぎやろ
って感じ

783 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:56:56.44 ID:qpdwaP9Z.net
中古も中古でどうかと思うが

784 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/23(水) 23:59:28.08 ID:lTcrsQLh.net
初心者に中古はあかん
良し悪しが分からん人間が手を出したって返って高くつくだけだ

785 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:09:04.85 ID:NfTjnVBK.net
21なんちゃらクロスもあるな
マジで全く同じフレームでやんの
ハンドル周り以外も全く同じ構成だ
だがフラバにしたならグリップシフターじゃなくトリガーにしろよっつっても価格的に仕方ないかもな

786 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:10:37.48 ID:0ar1EKBs.net
初心者は実店舗それも軽いメンテや月1くらいのチェックを無料でやってくれる所で買う方が良い

787 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:15:27.00 ID:MGL2JC4X.net
>>772
良い

(軽車両の燈火)
第9条の2 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(そり及び牛馬を除く。以下同じ。)につけなければならない燈火は、次の各号に掲げるものとする。ただし、反射器材を備え付けている場合は、第2号に掲げる燈火をつけることを要しない。
 (1)白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有する前照燈

788 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:16:05.46 ID:+gtZS57I.net
>>775
有名な粗悪品

789 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:30:25.39 ID:iD/7yoP6.net
コンパクトクランクからノーマルクランクにする
ホイールを300g軽くする

どっちが速くなる?

790 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:35:38.99 ID://rU5a+r.net
>>789
>コンパクトクランクからノーマルクランクにする

これで速くなる原理を3行でおながい

791 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:37:52.97 ID:MGL2JC4X.net
>>789
前ギアでかくして速くなるのは回り切っちゃう場面だけ
下り坂のみ

ホイールにきまっとる

792 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:39:36.27 ID:NfTjnVBK.net
横から

コンパクト踏み切っちゃって物足りないからノーマル
とういう場合に限りクランク交換で速くなれる
速くなる程度は脚次第

ホイール換えとけ

793 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 00:41:11.85 ID:WqkdA/lS.net
https://youtu.be/ZbXsL0ynvNQ

794 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 01:16:18.39 ID:or1YC1Lt.net
>>771

https://i.imgur.com/7zlNLuD.jpg
キモブサイクデブハゲオヤジ

795 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:03:17.83 ID:TgSKul/b.net
>>772
白色のLEDは無いから青いLEDに黄色の半透明カバー付けて白にしてる
だから電池がへたって来ると黄色くなってくる
これ豆な

796 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:25:42.75 ID:p2RcNFR7.net
>>775
21=トンイル=統一
韓国メーカーがよく使う単語だ

797 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:56:01.44 ID:QZnDKQzm.net
以前クロスバイクを買ったときに前後の変速をアウター×インナー、インナー×アウターはやっちゃ駄目と言われたんですが(フロント3枚×リア8枚)
ロードバイクの2×11枚でもそこは同じですか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 08:59:36.13 ID:2TuJpffw.net
はい

799 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 10:24:21.98 ID:7rqvwSlM.net
>>797
必殺トリム操作

800 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 11:35:21.20 ID:1fBxAlJl.net
クランクをFSA 170mmから105 165mmに変えようと思っています。

kcncのアダプターかFSAのアダプターで迷っているのですが、
BB30に戻るつもりがなければFSAのアダプターの方が
トラブル、回転抵抗ともに優れているのでしょうか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 12:23:18.07 ID:UztRfW3M.net
>>795
>>787
>>773
ありがとう
でも黄色のヘッドライト売ってなさそうなのでフィルム貼ることにします。

802 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 13:18:19.80 ID:s0JQdxPP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/08/21247971_10154657698971507_1984508642_o.jpg

803 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 14:24:08.56 ID:IZR4F6EK.net
>>801
もし手先が器用なら黄色LEDに打ち替えるとあまり暗くならないからよいよ

804 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 17:53:03.50 ID:x8/icOT+.net
>>775だけどママチャリしか使ったことないよ。スピードでんのかな

805 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:08:51.49 ID:s6lg7rOf.net
>>804
スピードは出ますよ
もちろんあなたの脚力次第です

806 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:37:27.55 ID:Inlb7iEn.net
出せるっちゃ出せるだろうが
ちゃんとしたロードと比べるとモサッっとしてるはず
つかエスケープを始めとしたちゃんとしたクロスにも劣るだろうな
6速フラットバーシティ車よりは走るかもしれん

807 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:43:03.08 ID:XWA3/tfJ.net
よくあんなゴミ買うな死ぬじゃん

808 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 18:43:52.50 ID:A3qLRMI2.net
ママチャリと同じぐらいの20キロで走る分には問題なさそうだけど30キロ以上出した時が怖いな

809 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:42:17.94 ID:jhzkP6fH.net
フロントアウターでリア1は駄目なんですか?普段それからスタートして終わらせてるんですが

810 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:46:56.54 ID:gg67Jkh7.net
上から見るとチェーンが斜めなZ字になって負荷が強くかかるからチェーンのリンクやプレートやギア歯全てに悪影響

811 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:48:46.66 ID:PkxMnucu.net
>>809
アウターローはチェーンがたすき掛けになって負荷が激しくチェーンやスプロケなどの消耗が激しく全くもってメリットがない
アウター縛りとか言ってアウターローで走るヤツはただのバカ

812 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:49:46.40 ID:LFF2fuDe.net
ギアチェンジ苦手なら毎回フロントインナーでスタートしてたらいいぞ

813 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 19:52:22.13 ID:lfyXQ1ON.net
アウターローの最大の欠点は、クランク逆回しで簡単にチェーンが外れることwww

あと、その状態で保管してて使おうと思って、なにげに車体バックさせてもチェーンが外れるww

814 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:07:14.73 ID:0qi6A+BM.net
>>809
好ましくは無いってだけで別に壊れたりする訳じゃないから好きにして良いと思うよ
流石に峠越えたりするのは良くないだろうけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:16:13.30 ID:yJEAJRwh.net
>>809
部品の摩耗が激しいというだけなので、それでトルクかけまくったり延々と走るのじゃなければOK

816 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:47:05.03 ID:gdM1+mGu.net
みなさん、ピチパンのウェア以外はどんなの着てますか?

通勤に来ていく服に悩んでいます。

817 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:51:25.83 ID:WNqSX1kz.net
冬場は革ジャン革パンにウエスタンブーツ
夏場はTシャツに半パンにSPDサンダル

818 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 20:53:50.60 ID:OuGS2HuX.net
そもそも通勤でガチ走りしたら汗だくになって仕事前のシャワーなしには席につけないだろ

819 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:11:52.23 ID:iD/7yoP6.net
クランクを50-34から53-39に変えた人いたら
感想が聞きたいです

820 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:18:13.82 ID:2X7s9n4d.net
めっちゃいいよ
53-39に変えてスプロケも11-23にするとさらにいい感じ

821 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:20:27.21 ID:OuGS2HuX.net
20歳代の健脚向けだな
年代がそれ以上でも以下でもお勧めしない

822 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:35:24.71 ID:d3HO+IG8.net
トリプルの12-30いいよ
30-30なんて使わないけど安心感がある・・・・

823 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:51:38.91 ID:yJEAJRwh.net
>>819
53−39で12−25なら使ってるけど大抵は問題ない、インナーを使う機会は増えるので前変速はこまめに
あと15%以上あるような坂は辛いが、ただ足着きしなけりゃ良い程度のペースならなんとかなるって感じ

824 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 21:55:25.18 ID:RciWRP3g.net
普段平坦でアウタートップ付近使います?
FTP240の貧脚にフロント53-39はいらんなぁ

825 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:05:15.07 ID:WNqSX1kz.net
52/39の13-26
町のりには最適

826 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:09:01.38 ID:TvoF/B2C.net
街乗りだとフロントシングルでいい

827 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:09:58.52 ID:yJEAJRwh.net
53-39でアウタートップの場合リア11だと回しきれないなあ
実際下りでも滅多に使わないし私は12が限界

828 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:13:53.74 ID:dMiN28KB.net
35歳だけど、街中は筋トレ兼ねて53の11でアウタートップ縛りにしてるな。

829 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:37:14.27 ID:or1YC1Lt.net
https://yukidaruma-cyclinglife.hatenablog.com/entry/2018/05/24/215447

830 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 22:38:18.26 ID:or1YC1Lt.net
Twitterで見つけたブログ
斬新なツールケースだな

831 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:02:06.00 ID:naE7Osl4.net
>>830
有名だよそれ
こないだグループライドで六人中二人が使ってた

832 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:08:52.93 ID:s0JQdxPP.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/06/%E5%86%99%E7%9C%9F-2017-06-26-8-10-29.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:37:48.38 ID:gdM1+mGu.net
>>817
Tシャツ半パンでもいいんですね。
でもあんまりバタバタするようなのは合わないですよね。

SPDサンダルっていうの、良さそうだな

834 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:41:01.76 ID:7Y+oXzxR.net
パールイズミのテーパードスリークォーターパンツおすすめ
細身で風受けにくい

835 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/24(木) 23:59:28.02 ID:0ar1EKBs.net
KEENのコミューターって廃盤?

836 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 01:41:48.46 ID:WB4jHqTZ.net
東京駅から江の島までいきます
この季節にボトルは一本で足りると思いますか?

837 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 01:49:29.86 ID:+Q1DcSW2.net
>>836
途中で飲み物その他を買える場所がたくさんあるので、最初に積んでおくのは一本でも大丈夫だと思うよ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 01:49:36.99 ID:FaayDF2t.net
足りないとは思うけどその質問の意図は?
追加補給するとタヒぬの? コンビニ寄ったらタヒぬ呪いに掛かってるとか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 02:32:18.06 ID:wB0SENFY.net
>>810
>>811
>>812
>>813
>>814
>>815
ありがとうございました

840 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 06:52:01.13 ID:O1qlbVAh.net
>>838
ボトルの本数を聞いているのであって、量の話は出てないよ?
君の早とちりじゃないの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 06:54:41.72 ID:wX9RK3Qs.net
必要以上にマウント取りたがって早とちり

842 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 07:44:11.17 ID:Km6m4z2Z.net
日本はそこらじゅうにコンビニや自販機あるけど、外国の人は水分補給どうしてるのかな。

843 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:07:36.59 ID:u+ZWcc5r.net
>>842
そりゃ走るコースと距離によるわな
補給出来るとこなけりゃ
キャメルバック背負ったりするし
別に日本とかわらん
うちら田舎だからコンビニなんて期待してないぞ

844 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 09:18:06.66 ID:kwfbBLtF.net
http://eriy.jp/ex/wp-content/uploads/2017/06/19224982_1311024888996922_8751364999716683861_n.jpg

845 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:15:10.14 ID:PjiZO6OJ.net
たしかにあったコンビニが更地になっていた時の絶望感

846 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:18:02.41 ID:nBI61TCW.net
汗が人の何倍も多いんだけど、汗を少なくする方法ってありますか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:41:43.39 ID:RlghF85a.net
夏用ウェアって物凄い勢いで汗乾くな
そんな汗かいてないと思ったのに腕に塩びっしりで驚いたわ

848 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:49:12.38 ID:1dUzp/cF.net
>>846
あるけど死ぬからオススメはしない

849 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:54:02.30 ID:/v0dvhGQ.net
天然塩とか言って売れねーかなといつも思う

850 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 12:55:08.39 ID:T25Cq4w5.net
>>846
俺も汗っかきだけど、運動したときに出る汗はあきらめた方が良いと思うぞ
日常生活で問題があるときはプロバンサイン飲めば汗は止めれるけど火照るから
運動してるときに飲んだら熱中症で死ぬと思う

851 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:07:06.95 ID:JbFwTZ3G.net
慣れる

852 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:09:19.89 ID:bW6eWxwq.net
赤ん坊の時暑い環境で育つと汗腺が発達する
要するにほとんど生まれつきのようなもんだから諦めろ

853 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:36:30.72 ID:30NmRowI.net
汗かくのは止められないんだから、出た汗をどうするか考えるべき

854 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:37:19.98 ID:LPh2MQ9q.net
ミレーのドライナミックってインナーに速乾で通気性がいいウェア合わせるといい

855 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 13:38:19.16 ID:ywphfI+K.net
>>845
ストリートビューで確認したのに無かった時は泣きそうだったよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:09:29.26 ID:fEm4Qq5t.net
>>846
運動強度を落とす
ペダリングの効率化
無効発汗を減らす

こんな所?

汗は冷却すんのに出てくるから発熱抑えるか冷却の効率上げるかするしか無いんじゃない

857 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:24:31.82 ID:8Tl7Gjj/.net
>>846
ワコーズのストップリーク飲むと良いよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:29:11.13 ID:+Q1DcSW2.net
>>857
独り言が減りそう

859 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:38:24.65 ID:hSnfv3W5.net
BMIが18.6しかないのでせめて20近くにまでは上げたいんですがどうすればいいですか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 14:46:17.18 ID:+sm2YnPE.net
夜中にラーメン

861 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:27:18.00 ID:/CSmVpLS.net
>>859
一ヶ月くらい身体に重りつけて生活して、外す
突然軽くなるとホメオスタシスで重くなろうとするから肉付くよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:31:29.95 ID:30NmRowI.net
カカトを軽石でこすって身長を縮める。

863 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:35:50.49 ID:tmK9V38i.net
>>859
炭酸抜きコーラ良いよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:40:19.92 ID:HW0oOtnC.net
ほう、炭酸ぬきコーラですか・・・

865 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:47:34.41 ID:RlghF85a.net
オイオイオイ

866 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 15:51:23.45 ID:dVvoUJ7m.net
>>859
低脂肪高蛋白の食事にして、トータル摂取カロリーが基礎代謝カロリーを上回るようにする。

あとはバーベルスクワットでもやっとけばいい

どうせなら筋肉で体重を増やすんだ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:36:17.19 ID:GYJFuG8O.net
>>864
おじやと梅干しもだな

868 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 16:58:31.71 ID:30NmRowI.net
炭酸入りコーラとメントスでは?

869 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:15:29.57 ID:/CSmVpLS.net
世の中にはこうしたらデブになれるってメソッドが全く通用しないレベルのガリガリだっているんだ
>>859はその類だろ、俺にはよ〜くわかる
寝る前に食えとか筋トレしろとかそんなもんで太れたら苦労しない

870 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:25:31.80 ID:wB0SENFY.net
俺は身長160で一番ガリってたのが49キロで一番デブってたのが74キロ
太りたいならバルクスポーツのMDおすすめ、一日100〜150gとったら多分太るよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:29:19.00 ID:zeOjLaEQ.net
>>870
凄い幅だね
体重15年くらい64±1kgから外れることないや

872 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 17:42:08.71 ID:vgZ0PNot.net
1キロ位は三日スパンで平気で変動するなあというか胃腸の中身で余裕でかわる
プロテイン飲んで運動しないとすごいよな

873 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:03:03.50 ID:Z3QwniXl.net
体重増やしたいなんて贅沢な悩みだよ

874 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:10:07.70 ID:tcD5t9Zu.net
疾患で水がたまるから一日で1.3キロは増える

875 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:32:02.69 ID:KsB7kuBz.net
おやつにカロリーメイト食えよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:32:09.92 ID:ydvIKZSD.net
俺は身長172で一番ガリってたのが46キロで一番デブってたのが58キロWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

877 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:33:36.63 ID:muTDnSmP.net
おれもここ7年くらいずっと170/53固定だわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 18:36:20.66 ID:ydvIKZSD.net
ウエイトトレ板のガリスレ池WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


349 無記無記名 (ワッチョイ ff3f-3ItH [221.244.56.22]) 2018/04/15(日) 22:46:50.79 ID:btz2wGkL0
大事なのは食事といわれるけど本当はそれより大事な事がある。
それはウンコを我慢する事だ。
食っても吸収する前に排出してたら意味ないからね。
とにかく食べたものを全部吸収する気でウンコしない事が大事。

879 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:18:09.10 ID:47VEwzkm.net
>>878
食べたらいいのに

880 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:26:11.67 ID:ydvIKZSD.net
>>879
さすがクソジャップWWWWWWWWWWWW

俺アあいにくキムチしか食わんのでねWWWWWWWWWWW


>>873
さすがデブぞろいのチョッパリ豚酷民ジャップWWWWWWWWWWWWW

881 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:32:07.44 ID:ydvIKZSD.net
873 ツール・ド・名無しさん sage 2018/05/25(金) 18:03:03.50 ID:Z3QwniXl
体重増やしたいなんて贅沢な悩みだよ


(´,_ゝ`)プププププWWWWWWWWWW


ギャハハ(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん

882 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:32:54.02 ID:9NKgmM4x.net
>>871
減量とか例外はあるだろうけど割と常にスポーツやってる人は筋肉量や代謝量が安定してるからベスト体重変わらないってのが多いと思う
自分も自分の周りもだいたいそんな感じだし

883 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 19:40:26.40 ID:ydvIKZSD.net
>>882
ダビスタかWWWWWWWWWWWWWWW


ボグヂンの今55-56だギャこりがベスト体重デヂュウウウウウウWWWWWWWWWWWWWW

884 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:32:05.87 ID:71N+stns.net
SST(Mid)とかトレーニング中にきつくなっていってケイデンス維持できなくなるとトルクでパワー出そうとするんだけどそれやると翌日違和感が出る
おすすめの筋トレありますか

885 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:37:21.61 ID:ESY6civi.net
SSTのためのトレーニングって本末転倒では

886 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:43:03.68 ID:71N+stns.net
この先パワーが出せるようになったときウイークポイントになりそうな膝周りを強化しようというのは本末転倒なんですかね?

887 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 22:53:31.35 ID:ESY6civi.net
違和感ってのが曖昧すぎる
ただの疲労や筋肉痛ならそのSSTを続けていればいずれ克服できるわけでしょ

だが関節やら靱帯の痛みならそれはペダリングそのものが歪んでたりするわけで

888 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:06:04.56 ID:oOamYmwO.net
>>884
俺も昔、似たような事で悩んだなw
当時、本社の営業から、地方工場の機械整備に異動したんだ。毎日チェーンブロック担いで走り廻ったら、いつの間にかトレーニング後の違和感なくなってたw
単純に重い物持って毎日走れば膝回り強くなったみたいだぞ。参考になるかわからんが。

889 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:14:37.36 ID:JbHN1MUv.net
>>867
バナナも忘れんな

890 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:30:46.00 ID:rBv009eu.net
サイクルキャップが絶望的に似合わないんですが
同じような人います?

891 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:47:15.15 ID:VaLqLIEL.net
体重80KGのクソデブだけどロード始めても大丈夫ですか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:47:32.26 ID:5s4B0BMb.net
サイクルキャップとか関係なく帽子が似合わない
メガネも似合わない、たんに俺顔でかい

893 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:48:10.78 ID:j6ULZRvD.net
>>891
問題ないね

894 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/25(金) 23:55:56.08 ID:B1ENyeTz.net
俺は100越えてる

895 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:13:16.15 ID:YeQtqKaA.net
体重だけでデブかどうか分からんのだが

896 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:33:48.70 ID:0omRkA4k.net
全然メーカーの良し悪しとかわからないんですけど
町乗りロードのフラットペダルを3000円以下で探すならどんなのがオススメでしょうか?そもそも予算がナンセンスかもしれませんが
ざっくりな質問ですみません。
参考にしたくて

897 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 00:36:03.01 ID:EkmJn2mu.net
ハイパックカーボンペダル

898 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:00:41.76 ID:lUiJXsOG.net
三ヶ島であるんじゃない

899 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:11:37.18 ID:3OSq3vED.net
>>896
三ヶ島 IC-LITEがおすすめ

900 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 01:43:38.42 ID:2fCXVN0B.net
見せびらかすのでなければ、スパイク付きのナイロンペダルで良いよ。
1000円程度で有るし。
街乗りのために競技専用靴履いたり革底履履いたりしないんでしょ?

901 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 02:04:47.28 ID:yoJeKE9a.net
2014年ぐらいのGIANTのエントリロードに付いてたエアロ風ペダルがかっこよかったなぁ
どっかで手に入ればいいのに

902 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 02:33:28.48 ID:C1+3O3hI.net
>>896
町乗りならこの辺でOK
https://www.amazon.co.jp/dp/B06Y1Z4WWN/

903 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 03:55:17.51 ID:r5yijnE1.net
>>878
小腸を通過したウンコを我慢しても水分ぐらいしか摂れない気がするんだが・・・

904 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 06:38:01.77 ID:ub8VfFjK.net
腸で栄養吸収できるのはせいぜい80%て話を見たことある
うんこ我慢して腸に長くあったのは黒くて頻便ぎみな時は色が明るい

905 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:22:06.02 ID:vbM6QTEY.net
みんな雨でもロード乗ってんの?
俺、汚れんの嫌で絶対雨降らんとわかってる時しか乗らないようにしてるわ

906 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:26:16.92 ID:t3z9oUey.net
雨はディスクのMTB

907 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:28:39.13 ID:SFiqukJN.net
チャリだけじゃなく雨は二輪で走るもんじゃないよ。素直に4輪か公共サービスが合理的

908 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 07:48:58.34 ID:noYdiXRx.net
>>905
気にせず乗っている
細めタイヤは気をつけないとダメだが

909 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:07:06.65 ID:CChqBkf2.net
雨は点字ブロックで死ねる

910 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 08:29:06.87 ID:/JjKvDlU.net
>>861
パワーリストにはそんな効果があったのか

911 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:18:01.46 ID:NylYrrO1.net
>>905
まったく同じ
てか通勤用のフラバも濡れるの嫌だから
雨降りそうな日はバス通勤するわ

912 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:21:32.64 ID:jGqPCL6B.net
通勤用は安いセミスリックMTBで雨でも雪でも乗れるうちは自転車通勤

休日の晴れのみロード持ち出し

問題は駐輪スペースがギリで神経使うとこ

913 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:23:43.97 ID:8teZsf4H.net
>>896
これとか安いけど使い古せばめっちゃ回るよ
https://i.imgur.com/bZgD5en.jpg

914 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:33:05.40 ID:o0cgtSYX.net
>>902
これ見た目的に軸部が一番高くて不安定な印象しかないんだけど、902は使ってるの?

915 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:36:50.11 ID:SpSINu2q.net
バス乗ろうとすると自転車より30分早く出ないと厳しいから雨の日はママチャリ出動だわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:43:45.29 ID:6uL6Jnfy.net
>>884
ergモード切ったらあかんの?

917 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:44:19.91 ID:y9U8pXzH.net
>>897-902
ありがとうございます

カーボンペダル?検索してみて良さそうでしたがやや予算オーバーでした。
>>902のペダルカッコいいと思いましたが靴底にダメージがありそうなので三ヶ島で検討してみます。もう少しデザイン性があればいいのですが機能美ということで

918 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:55:38.20 ID:y9U8pXzH.net
>>913
これも良さそうだなって思ってました。
何も知らなかったらこれを買ってたかもしれないです。

919 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 09:56:51.26 ID:kzPH1hxZ.net
三ヶ島ならプロムナードおすすめ

920 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 10:07:09.47 ID:wNzdlqs/.net
>>891
速く始めないと梅雨になり夏になるぞ
>>905
雨降りそうなならならないけど走ってて土砂降りなのは何回かある
その時は危険だから歩くけど走らないといけない場合はエア少しさげて泣きながら走る

921 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 14:14:43.77 ID:VIbuwxQS.net
>>905
飛行機使って泊まりがけとか結構行くので
結構な雨でも欠航しない限りは決行

922 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 15:21:07.10 ID:qgVWvioT.net
けっこうケッコウうるさいな。
けっこうなんていう副詞はもうけっこうです

923 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 16:20:08.50 ID:yw2nTyRc.net
>>905
乗るよ
汚れたら掃除すりゃいい

924 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 17:40:21.43 ID:lUiJXsOG.net
ハブのメンテがめんどいから雨の時はなるべく乗らないようにしてる

925 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:17:39.43 ID:REHewOho.net
自転車のメンテがめんどいからなるべく乗らないようにしてる

926 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:28:12.38 ID:Tyq4kXCi.net
今日初めて100km近く乗ったのですが、途中で足が吊ってしまいました・・

登り坂でギアを最低に落とした時にふくらはぎの筋肉に激痛が走る減少が何度か起こったため、逆にギアを上げダンシングで対応したら疲労はありましたが足は吊らずなんとか走れました。

急にペダルが軽くなったから、筋肉がびっくりしたのかと思いますが、対策としては

・乗る前の柔軟体操
・ギアチェンジは少しずつ行う

以外に何かありますでしょうか。

927 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:34:59.94 ID:OwbchAdD.net
レーパン買おうと思ってるんだけど、ウ○コ着くか気にならんだけど、実際どうなん?
お前らウ○コ付いてんの?
なんかサポーター的なのあるの?

928 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:36:05.12 ID:Dm3MuKBO.net
>>926
水分、ミネラル摂る
アンクリングのクセがあるなら直してみる

929 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:36:35.32 ID:X+vd65zF.net
>>926
クリートの位置が前過ぎると思うよ(乗り方に対して)

930 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:43:51.60 ID:rYbp2vd5.net
>>926
足首の角度が悪いと思う
カカトを下げないように意識してるとつま先下がりになりもろにふくらはぎの筋肉を酷使してる
ふくらはぎは小さな筋肉だからすぐに悲鳴上げてツる
足首や足の裏や足の甲を意識したらいいよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:45:14.32 ID:8teZsf4H.net
このサドル高だとフレームもうちょっと大きい方がいいですか?
https://i.imgur.com/wDfh3fG.jpg

932 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:48:14.34 ID:/O8d/m/y.net
>>927
お前が日常的にパンツにう○こ付いてるなら付くんじゃないの
普通は付かない

933 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 21:48:29.33 ID:eJ/rEiBv.net
セッティングとしては普通にカッコいいけどねぇ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:17:38.70 ID:7dgXYFwd.net
>>931
ポキッと折れそう

935 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:24:41.19 ID:PZgm76Rt.net
ここまでサドル上げにゃならん体格でステムを下げる意味が分からん
上半身が下がりすぎて脚が回しにくいだろうし腕にかかる重量が肩の負担になって距離伸ばすと疲れるだろうに

936 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:26:21.05 ID:iN6QhwGW.net
ロードバイクで鍵の携帯ってどうしてんの?

937 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:32:56.85 ID:t+oMmpPx.net
>>931
お身長は?

938 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:34:13.40 ID:Q3Iwz8qj.net
レーパンにうんこ付きますか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:36:07.97 ID:wXzR+Ffd.net
>>938
違うよ、うんこにレーパンがつくんだよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:37:53.55 ID:Tyq4kXCi.net
>>928
>>929
>>930
ありがとうございます。参考にさせて貰います。
水分は随時補給していますが、ミネラルや足首の動きは意識したことはなかったです。
ググッて見ましたが、アンクリングが怪しそうです。自分の乗り方を見直してみます。

941 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:39:26.34 ID:ELwiOCQ/.net
>>931
体型がわからないから何とも
欧米人みたいに手足長けりゃこれぐらいの落差でも余裕のあるポジション取れるのかもしれん
俺には無理だけど

てかそれでちゃんとポジションが出てるなら別に大きいフレームにする必要は無いよね
少なくとも重量面ではフレーム小さいほうが有利なわけだし

942 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 22:49:11.51 ID:EIXhSwp0.net
>>936
バックポケット
サドルバッグ
ボトルタイプツールケース
バックパック

どれかを使う

943 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/26(土) 23:41:22.73 ID:F0jz4Nq5.net
>>931
そこまで落差出てるのにステム伸ばさないのは窮屈じゃない?
足が長くて手が短いならそのままで良さそうけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 00:09:57.36 ID:b4vbHWyO.net
>>940
水分補給前にサプリ、ぶっちゃけ塩雨舐めるのもオススメ
水やポカリもあまり良くないと思う
俺は水か麦茶と塩雨

945 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 00:13:34.17 ID:nI8/GCye.net
梅干し最強

946 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 00:26:11.88 ID:2j/qSAE5.net
2runは物凄い塩辛い。レース以外では使う気にならんレベル。

947 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 00:36:44.20 ID:P+rxiqhc.net
テールランプが太ももに当たる事があるんだけどどの位置につければいいんだ?
サドルの真下?

948 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 00:42:08.02 ID:tUpbquZ5.net
後ろから見えやすくて邪魔にならないところ

949 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 02:21:17.28 ID:zr9IaFQG.net
脚が長くて手が短い人ってのはあんまいないと思う

950 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 02:22:57.61 ID:TRPjTWvf.net
リアシートステーのやや末端付近でクイックの上あたり

951 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 05:23:16.20 ID:qDvJ66/w.net
シートステーやチェーンステーにU字ロックを固定して走っても問題ないですか?
メリダRide80(ローエンドアルミ)+エボミニ7(約1kg)の組み合わせです。

ダボ穴なしロードにリアキャリアつける事例もあるからいけるかなーと思ってるけど、細いからポキっと逝きそうな感じも…

952 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 07:29:00.22 ID:BdzncZL4.net
固定できるなら平気じゃない?
しっかりと固定できないならガチャガチャ音がうるさそうだけどね

953 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 07:34:20.46 ID:0AnyeA55.net
たかが1kgの荷重で折れるチャリなんて捨ててしまえよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:03:05.57 ID:L8pQQeY+.net
小型のU字ロックをジャージの背中ポケットに入れてるけど便利だよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:43:27.42 ID:/BgWDyxf.net
クロスバイクのだけどスプロケ交換したらはまらない。なんか間違えたかな
ギヤ側が短いような
http://fast-uploader.com/file/7082937290482/

956 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 09:54:33.79 ID:APexZCBt.net
ハマるまで緩めりゃいいじゃん

957 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:00:45.48 ID:APexZCBt.net
何をどう間違えたのか画像見てもよくワカンねぇわ。
もしかしてクイック抜いて玉押しも外しちゃってバラバラにしちゃったの?
で、元どおりに組直せてないと??

958 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:04:20.54 ID:APexZCBt.net
自分のMTB今見ちゃったよ
単にクイックの頭をねじ込みすぎじゃないのかな
ネジの先端くらいまで緩めてやればハマるでしょ

959 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:05:31.17 ID:/BgWDyxf.net
バラバラにして落ちたベアリング?玉?も元通りにしたんだけどなんか変な
自転車に行くのが恥ずかしい

960 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:08:44.13 ID:DfwhSpF/.net
>>959
バネが無いぞ?
とりあえずフレームにはめて見なよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:08:57.37 ID:APexZCBt.net
玉押しの軸をもうちょっとスプロケ側にずらさなきゃいかんかもね

962 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:09:13.78 ID:APexZCBt.net
バネ無いのは俺も思った

963 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:10:43.90 ID:APexZCBt.net
バブ軸のロックナットからの出具合が両方均等になるようにした方が良さげ

964 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:13:05.88 ID:APexZCBt.net
玉当たりの調整もちゃんと出来てなさそう。。。
ショップに行った方がいいんじゃないかい?

965 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:24:19.61 ID:/BgWDyxf.net
バネはきっちりはめ込んだから見えないだけです
両方均等にどうしても出ないし玉あたりとかよくわからん…
恥ずかしいけどショップに行ってきます

966 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:32:19.41 ID:b4vbHWyO.net
バネの向き間違えてないか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:49:21.07 ID:/BgWDyxf.net
>>966
細いほうが内側ですよね
とりあえず友達がやってやるっていうから任せたらこんなことに…という方向で行ってきます

968 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 10:52:21.04 ID:UdusqYIb.net
嘘つく子は地獄行きだゾ

969 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:31:17.15 ID:gdgz/I1o.net
初めて才栗ーで部品売ったけど偉い安いな

970 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 11:33:34.21 ID:WU4oJ0uW.net
ショップ店員は全部お見通しだぞ
正直に言った方がのちのちラク

971 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:21:22.00 ID:zA1rDsmo.net
初めてリアホイール外して
もとに戻して回したら数ミリ左右に振れる
この前落車した影響なのかなあ
変速やブレーキは大丈夫みたいなんだが

外してから下に戻すときになにか注意することってあるんでしょうか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 12:23:18.63 ID:eYyBYKaO.net
>>971
落車したんなら、ショップに持っていこうぜ

973 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 13:51:39.91 ID:iS112uo6.net
斜めにはめ込んでるんじゃないの?
やるならひっくり返してブレーキとのクリアランスが左右等しく空いてること確認しながらホイール付けると良いよ

974 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:45:33.48 ID:QHTae1K/.net
チェーンの掃除は2〜300kmごとにしてるけど、スプロケとかの掃除ってどれくらいするもん?

975 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:52:49.64 ID:ngKTOveE.net
>>974
チェーン清掃と同時にバラさず手抜きモードで、
暇な時はバラして徹底清掃してるよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:54:44.67 ID:2+VROt5/.net
チェーン掃除するならついでにやったらいいじゃない チェーンだけきれいにしてもスプロケから汚れもどるじゃん

977 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 14:56:30.93 ID:QHTae1K/.net
まあスプロケは掃除簡単だからまだいいんだけど、チェーンリングがハゲる

978 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:12:01.56 ID:BugvdmDB.net
スプロケットは雨の後だけ外して掃除してるな

979 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:17:34.82 ID:ngKTOveE.net
>>977
バラさずやる時は左側から短めブラシで内側と歯先、前から長めブラシで隙間、右からウエスで拭いてるよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:21:16.81 ID:jG7obEna.net
>>978毎日やれよ
                ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i( ´_ゝ`)フーン      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}

981 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 15:31:06.78 ID:QHTae1K/.net
なるほどなー
教えてくれてありがとう

982 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:12:15.65 ID:gcJ1aglf.net
ママチャリしか使ったことないけどアマゾンのグランディールって使える?

983 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:12:36.04 ID:gcJ1aglf.net
ママチャリで40kmは走れます

984 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:19:22.07 ID:DV4q13DL.net
>>983
使えるかって質問なら使える

985 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:19:31.44 ID:1PdgF+2A.net
使える

986 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:20:10.85 ID:7YrKh9Gq.net
バリケード組むのにも使える

987 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:21:01.34 ID:0AnyeA55.net
ダンベル代わりに使える

988 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:28:03.81 ID:y0UdCMI0.net
俺のロードだってぴったり10kgのダンベルになるぞ!

989 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:37:03.61 ID:7BbQ46uY.net
ロード載り始めて3年ぐらいなんだけど、高尾〜津久井湖辺りの郊外でも平均時速15キロぐらいしか出したことが無いんだけど、
ロードに乗り始めて一年の人が、新車納車したばかりで時速27キロで信号だらけの都心を疾走してるのが信じられない
https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/Tsukiyo_rui/status/984377551937155072
おまけに昨日は宇都宮まで往復200キロを走破と豪語してるし

990 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:39:13.84 ID:7Bx5xZNa.net
スプロケはレースでガム入れられたときだけ清掃してる

991 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:42:37.48 ID:gcJ1aglf.net
質問を変えましょう。ママチャリ以上のスピードは出ますか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:42:39.61 ID:GAj/XHsT.net
>>989
嘘つきだから気にするな

993 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:44:33.02 ID:SOPiMn9h.net
>>991
出し得る最高速度は変わらない

994 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:45:37.53 ID:94n9vP8X.net
>>982
ルック車大手のオオトモ製
比較的良心的なのでふつうに使ってただけですぐ壊れるとかそういう心配は少ない
だがロードバイクに見えるだけで性能的にはママチャリとそう変わらんけどいいか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:49:49.47 ID:94n9vP8X.net
>>989
一年も乗りゃ練習量次第じゃクソ速くなるぞ
そいつが真面目にやってるなら嘘とは言い切れない

996 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:50:07.38 ID:94n9vP8X.net
>>991
変わらんぞ

997 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 16:50:46.51 ID:FbMovGhx.net
川沿いだから出そうと思えば出せるけど
こんなところで晒上げて何がしたいのやら

998 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:01:14.86 ID:ngKTOveE.net
次スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527407992/

999 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:09:59.12 ID:BugvdmDB.net
999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2018/05/27(日) 17:22:05.22 ID:DvANGmDL.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200